オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(2761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 よし三さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。カメラは初心者です。手持ちのコンデジ(オリンパスミューと古いIXY)の物足りなさで、この度少しレベルを上げたものを購入しようかと思っています。そもそもの目的は、個人的に趣味としている苔と蔦撮影にほぼ限定して考えたいと思います。 苔は接写をさけられないので、マクロはコンデジの方が使い勝手が良いというのをネットでみて、GR3やCX2も視野にいれたのですが、GRなどは暗いところに弱いらしい?!のが気になっています。山や森など薄暗いところも多いですし、マクロ以外に全体を撮ることを考えたら、やはりpenの方がきれいに撮れるのかな〜など、初心者だけに悩みすぎて決められずにいます。 携帯性や、這いつくばって撮ることを考えるとコンパクトさが必要なので、penかGF1か良さそうなコンデジかになると思います。penのボディだけ買って、ZUIKOのF3.5Macroを使用するのはどうだろうか(予算のこともあるので)、とも思ったのですが、何か助言ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10863367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/30 23:17(1年以上前)

色んな問題が無ければ、
撮像素子の大きい方がいいと思いますが。

書込番号:10863438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/01/30 23:40(1年以上前)

E-P2(or1)と35mm F3.5 Macroの組み合わせッて何だかバランス悪そうですよね。
35mm F3.5 Macroを前提に携帯性を考えるなら、E-620辺りも選択肢に入りそうな気が...

書込番号:10863617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/31 00:00(1年以上前)

接写の能力だけでしたら、EP-1or2に3535macroという組み合わせの方が
CR2やGRD3より、小さいものを大きく写すことができます。

私も( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さんと同じで、
EP-1or2に3535macroを付けるのでしたら、
初めからE-620レンズキットと3535macroを買うのがいいと思いますよ。

サイズと操作性を考慮すると、リコー機もいいと思いますが、
薄暗いところの撮影ですと素子が大きくて手ぶれ補正が付いている
オリンパスの方がいいのではないでしょうか?

書込番号:10863725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よし三さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/31 00:26(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます!! 上司に女性でも扱いやすいということで薦められていたこのあたりのものに執着していたかもしれないです。 いかんせん知識がないもので、よくわからなくなってしまっていました。。。苦笑
 アドバイスいただいた機種も視野にいれて、また少し考えます。

書込番号:10863873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/31 01:18(1年以上前)

よし三さん、こんばんは。

私もコケはかなり好きで、よくレンズを向けます。
今までにコケを撮った写真を調べてみると、最もよく使っているレンズはシグマ 150mm マクロで、次にタムロン 90mm マクロをよく使っているようです。
よし三さんがどのようなコケ写真を好まれるのか判りませんので、何ともいえませんが、等倍(35mm 判換算2倍相当)程度の大きさで撮りたいのであれば、焦点距離が比較的長いマクロレンズの方が、撮り易いと思います。

3535 マクロでももちろん撮れますが、最大倍率(2倍相当)で撮るには、ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が約 30mm と非常に小さくなり、ちょっと扱いにくくなります。
中間リング EX-25 を使うと、さらに大きく撮れますが、最大倍率(約 3.4 倍相当)時のワーキングディスタンスは約 15mm とさらに小さくなります。

その点、90〜200mm マクロになると、ワーキングディスタンスはかなり大きくなりますので、扱いは楽になります。
ただし、焦点距離が長いと、等倍(2倍相当)より大きく撮りたい場合、中間リングの効果は余り大きくないので、テレコン(EC-14 や EC-20)を使う方が有利です。
さらに大きく撮りたい場合は、広角レンズの逆付けという手もあります。
ただ、逆付けはかなり特殊な撮り方ですので、詳細は省略しますが、もしご興味がおありなら、レスくだされば、さらに詳しくご説明します。

さて、肝心のカメラ本体の方ですが、私は今まで、E-300 や E-3 で撮って来ました。
ただし、昨年の12月初めに E-P2 を手に入れましたので、次に撮るときには、E-P2 で撮ると思います。
E-P2(VF-2 付き)の優位点としては、次のようなものが挙げられます。

1.ファインダーにティルト機能があるので、超ローアングルで撮り易い。
   少なくとも私は、コケはかなりのローアングルで撮ります。
2.薄暗いところでも、ファインダーが明るく、E-3 背面液晶よりも高精細。
   コケは、薄暗いところに生えていることが多い。
3.他規格レンズや逆付けで絞りを絞っても、ファインダーが明るく、ピントが合わせ易い。
   これらの場合は、自動絞りが効かないので、絞ってからピントを合わせるか、
   ピントを合わせてから絞り込んで写す必要があるが、前者では光学ファインダーは暗く
   なってピントが合わせにくいし、手持ちの場合、後者では絞り込み動作でピントが
   狂うおそれがある。

私のブログにも、コケの写真は多数アップしていますので、よろしければご覧頂いて、使用レンズと写り方の比較をしてみてください。
私のブログでは、次の手順でコケの写真を検索できます。

1.ブログの右の欄の下の方、「プロフィール」の下の「検索」窓に「コケ」と入力する。
2.その下の窓に「このブログ内で」と表示されていることを確認し、「検索」ボタンを押す。
3.「コケ」という文言のある記事(エントリ)が表示されるので、「コケの写真」を探す。
   実は、同日アップの他の記事もヒットしますので、予めご了承ください。
   原則として、各写真には、撮影データを表示してあります。

なお、3535 マクロで撮ったコケ写真は、1ページ目のページ末にある「前ページ」をクリックして表示される2ページ目の下の方にあります。
また、逆付けで撮った、大倍率のコケ写真も多数あると思います。

コンデジでコケを撮ったことはありませんが、ボケを生かした写真が好みなら、フォーサーズの方が良いと思います。

以上、少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:10864101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/31 07:22(1年以上前)

申し訳ありません。

3535 マクロで撮ったコケ写真が表示されるのは、2ページ目ではなく3ページ目でした。

謹んで訂正させて頂きます。

書込番号:10864645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/31 09:35(1年以上前)

ご予算の上限がわからないのですが、お勧めで言えば
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/photos/1395
E-P2にパナソニックの45mmマクロをつけるのが、大きさ重さなどで、アドバンテージあるのではないでしょうか。

僕はGH1やE-P1に純正アダプタ咬まして3535macro等つけて使っていますので気にはなりませんが、初見の方だと、本体に見合わないと考える人もいるようですので。次点でE-620+3535Macroなども検討の余地がある、かも???

書込番号:10865007

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/31 14:30(1年以上前)

 E-620を進めている方が多いようですが、同機のユーザとして私も賛成です。
 理由は、フリーアングルライブビューが使えること。特に苔など撮ろうとするのであれば、液晶画面が自由な角度に動かせる強みが最大限に生かせると思います。

 この機能は、パナのL10,G1,GH1,オリンパスのE3,E30にもありますので、お好きなのを選べばいいと思います。ソニーのα3姉妹とニコンのD5000は利用できる角度が制限されるので、私としてはお勧めしません。

書込番号:10866243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よし三さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/31 20:30(1年以上前)

皆さんの意見を参考に、先ほど改めてカメラ屋さんに見に行ってきました。
今度はちゃんとレンズを付け替えてみせてもらったりしたのですが、EP2に3535macroはバランス悪いという意味もわかりました。 そもそものレンズが大きいんですね。これだと確かにE620でも大きさもあまり変わらないですね。
店員さんにも、正直こっちの方が断然おすすめだし、操作性も良いと薦められました。
 EP2は価格も高いので、E620の方でいこうかなーと思いました。
>メカロクさん いろいろ細かくありがとうございます!勉強になりました。写真もかなり美しいものばかりで素敵です! 好きな写真がたくさんありました! ブログ、またお邪魔させてもらいますね。 

思い切って相談してみて良かったです。ありがとうございました。

書込番号:10867937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/02 22:24(1年以上前)

明日、オリンパスの新型マイクロフォサーズE-PL1が発表されるようです。
発売は3月頃らしいです。(日本は?)
テブレ補正内蔵、フラッシュ内蔵、価格5〜6万位(レンズ付)だそうです。
おもしろい機種かもです。

書込番号:10878433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/05 00:10(1年以上前)

E-P1とE-P2に3535macroでバランスが・・・と言っていると今回発表されたE-PL1に3535macroはもっとバランスが悪そうですね。
microはレンズの充実をはかることがシェア拡大のカギになるでしょう。。。

書込番号:10888787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFの取り付けにについて

2010/01/28 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:13件

EP-1を買い2月たらずで、EP-1に買い換え、EVFを早速取り付けました。
小生はメインのE-3のファインダーがすごく撮影しやすく好きですが、何せ重量サイズとも大きいので撮影会などには持ち歩くのですが、散歩などではE-620などを持ち歩いていたのですが、EP-1のかっこよさにすぐ購入しました。ファインダー無しで物足りなさを感じていたら、EVFが使用できるEP-2が出ましたので迷わず購入しました。このEVFすごくよいと思いますが、フラッシュマウント兼用部分あまりにも貧弱で常時つけておくと不安です。なにか防護する方法がありませんか。
教えてください。

書込番号:10851223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/28 12:46(1年以上前)

常時付けておくのが不安なら、外すしかないような気がします。

書込番号:10851658

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/28 13:03(1年以上前)

方法は 無さそうですね、オリンパスにお電話されるのが一番です。

書込番号:10851728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/28 14:25(1年以上前)

別機種

道楽屋喜太郎さん、こんにちは。

>フラッシュマウント兼用部分あまりにも貧弱で常時つけておくと不安です。

ちょっと心配し過ぎのような気がします。
アクセサリーシューは、この機種はともかく、一般的には、主として外部フラッシュを取り付けるためのものであり、外部フラッシュを取り付けても、通常の使い方では不具合が発生しない程度の強度は確保してあるものと考えられます。
 E-P1 用に発売された FL-14 でも VF-2 よりは大きいし、
 FL-36(R) とか FL-50(R) になると、遙かに大きく重いので、
 VF-2 で不具合が発生するおそれがあるなら、
 外部フラッシュはとても使えない・・・ということになりそうです。

それに、アクセサリシューよりも VF-2 方が遙かに華奢ですので、アクセサリーシューが壊れる前に、VF-2 の方が壊れると思います。
 安全策というには、VF-2 が高価過ぎますが・・・

それよりも私が VF-2 で心配なのは、不用意に外れないための確実なロックがないことです。

私は粗忽者で、今までに E-300 ではアクセサリーシューカバ−を紛失、E-3 ではアクセサリーシューカバーは直ぐにテープ止めしたために今でも健在ですが、シンクロターミナルのカバーを紛失、小川町で2個調達したものの、1個は再紛失、1個は破損し、今ではシールテープ(フッ素テープ)でシールした上に黒ビニルテープを貼っています。
さらに、アングルファインダーも、VA-1 を紛失し、後で求めたサードパーティー品も紛失、アイピース類は、E-300 も E-3 もセット品は紛失し、今では、E-3 にはパナの L-10 用マグニファイヤーアイピース、E-300 には ME-1 を取り付け、それぞれに穴を開けて紐を通し、ストラップ金具に縛り付けてあります。

VF-2 も購入翌日に自然落下、幸いにも下がタイル面だったために音で気づき、その後も、落下までは至らなかったものの、殆ど外れ掛けていたことがあります。
落下した後、紛失防止策を色々と考えたのですが、電子部品だけにアイピースのようにドリルで穴を開けるのも心配で、結局次のような方法(添付画像参照)を採りました。

1.小さな丁番を分解し、その一方を VF-2 の側面に貼り付ける。
  *3環丁番(幅 21mm/長さ 25.5mm)を使ったので、分解すると1環のものと
   2環のものに分かれるが、私は2環側を使った。
  *環は偏心しているので、飛び出した側を内側下にして、VF-2 の左側面に当て、
   手前側の環を VF-2 の後方突起部に押し当てて、ゼリー状瞬間接着剤で貼り付けた。
  *こうすると、丁番の左側面はほぼフラットになり、見栄えもそれほど低下しない。
  *丁番の上部は、VF-2 の台座面よりも上に飛び出るが、使用上は何の支障もない。
   ただし、角部は危険なので、貼り付ける前に、ヤスリで面取りした。
  *ステンレス丁番が光るのが気になるので、見え掛かり面には黒ビニルテープを貼った。

2.テグスの一方を丁番の前方の環に通して縛り、他方をストラップに通して縛る。
  *最初は細いステンレス線を使ったが、細いとはいえ、確実に縛るのは難しかった。
  *そこで、伸縮性のある細いテグスを4本、撚り合わせて使うこととした。
  *テグスやテグスを縛った部分の解け防止に使ったシールテープは、目だたないように、
   黒色の油性ペンで着色した。
  
なお、テグスは長めにして、収納時など VF-2 が邪魔になるときは、ストラップに取り付けた VF-2 用ケースに収納できるようにしてあります。

これで、時々テグスの状態をチェックすれば、紛失するおそれは皆無に近いものと考えられ、安心して持ち歩きできます。

以上、私と同じような粗忽者の方や紛失恐怖症の方の、参考になれば幸いです。

  

書込番号:10851993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/28 14:57(1年以上前)

透明な釣り糸のようなもので紐付きにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10852081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/28 21:20(1年以上前)

私も、マウントよりVF−2のほうが、貧弱を感じていました。購入したころ、VF−2を取り付け持ち歩いていて、これはこの状態で使うとと壊れたり、紛失したりする恐れがあると思い、口コミに書き込んだわけです。素晴らしいアイデアありがとうございます。さっそくやってみます。

書込番号:10853533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:40件
機種不明
機種不明
機種不明

トビモノ1

トビモノ2

トビモノ3

E-P2はEVFが付いたことが一番の改良点といわれていますが、
ハイビジョン動画で、シャッタースピードがマニュアル設定できるようになったことも非常にありがたいと思っています。シャッタースピードをある程度上げておけば、MotionJpegから、秒30コマの静止画を切り出すことができるからです。
1280×720ピクセルですが、通常の10倍の連写は、目的によっては十分意味があるのでは。

撮影日時:2009年12月6日
撮影場所:町田市
撮影機材:OLYMPUS E-P2 + BORG45EDII + EC-14 (焦点距離900mm相当)
絞り:F10相当(開放)
HD動画から切り出し
シャッター:1/1600、ISO:200あるいは400だと思います。
横幅1280から800に縮小
ノートリミング

書込番号:10840043

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 00:44(1年以上前)

すいません
動画はあまり使いませんけどボーグを使って動画から切り出しと言うことは3コマ秒の連写では鳥撮りにはやはり厳しいのでしょうか?
それから純正テレコンを使用した方が良いのでしょうか?
実はボーグが欲しいけど色々と迷ってる者です

書込番号:10840308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/26 01:25(1年以上前)

別機種

E-510+77EDII+BORGの1.4テレコン

ぱにっくあたっくさん 
 
 私の経験でお答えします。
 まず、カメラの選択ですが、鳥をどのように撮りたいかで、答えは違ってきます。
 
 普通に1000〜1200万画素でトビモノを撮影したいのであれば、秒5コマ連写のE-3やE-30がよろしいでしょう。

 秒30コマでトビモノを撮ってみたいということなら。約100万画素(1280×720ピクセル)でよければ、E-P2のハイビジョンからの切り出しが面白いと思います。ただし、正直画質はピクセル数が少ないので、WEBでの張り付けレベルということです。

 また、トマリモノの場合は、必ずしも連写は必要ないので、秒3コマでも、5コマでも大きな違いはありません。

 BORGをお使いになりたいならファインダーは重要です。明るさ、ピントの山は、E-P2(VF2使用)>E-3>E-30>E-620の順で、MFでピントを合わせるのは、E-P2が一番楽ですが、E-P2(VF2使用)はタイムラグがあるので、鳥の動きを予測して早めにシャッターを切るというようなテクニックが必要です。

 BORGは、単焦点レンズで、一般的なカメラズームレンズより、解像力は高いので、画質を優先するなら、非常にコストパフォーマンスが高いと思います。

 1.4倍テレコンは、BORGのものも性能はとてもよいです。ほとんど画質の劣化はありません。EC-14のほうが短くなるという利点はありますが、ほかのレンズでEC-14を使うことがないなら、BORGのテレコンで十分でしょう。画像はE-510+77EDII+BORGのテレコンで撮影したものです。
 

書込番号:10840507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 08:39(1年以上前)

色々とご説明頂きありがとう御座います(^_^)

今はE0S7Dとシグマの150-500で頑張っています

EP-2もGF1も所有してましてシャープな写りのボーグが気になっていまして聞いてみました。

動画で切り出しより自分でベストショットを撮りたいので購入も考え検討していきたいと思います

書込番号:10841109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/26 10:23(1年以上前)

別機種

E-30 + 77EDII(1028mm相当)

ぱにっくあたっくさん

 7D、E-P1、GF-1をお持ちでしたか。
 7Dは私もほしいです。
 釈迦に説法だったかもですね。
 ようするに、ハイビジョン連写はあくまで、低解像度の条件付きで楽しむものだと思います。

 BORGいいですよ。
 ひとつ、問題といえば、望遠ズームの画質に満足できなくなるってことですね。
 
 

書込番号:10841400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 12:14(1年以上前)

更にご説明ありがとう御座います(^_^)

77EDUが一番欲しいかな?写真までのせて戴いて感謝です(^_^)

更に欲しくなりました

書込番号:10841733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/15 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

 その後もハイビジョン連写からの切り出しにチャンレンジしていたのですが、そこそこの画質で撮れましたので2枚アップします。100万画素という限界の中ですが、コマ数を多く撮りたい場合には意味があると思います。
 もちろんしっかりした写真を撮る場合は、通常の1200万画素のほうがよいのは言うまでもありませんが、それでは秒5コマですからね。

 1280×720を960×720ピクセルでトリミングし640×480ピクセルに縮小しています。
 シャッターが640分の1だったのが残念です。2000くらいで再チャレンジしたいところです。
 ブログのURLには連続した10コマをアップしておりますので、興味のある方はどうぞ。

書込番号:10944518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2010/02/15 11:37(1年以上前)

ひとつ前の書き込みですが、機材の撮影データの記載を忘れましたので追加します。

 撮影日時:2010年2月14日
 撮影場所:鶴見川
 撮影機材:OLYMPUS E-P2+BORG 77EDII+1.4テレコン(焦点距離1428mm相当)
 絞り:F9.2相当
 シャッター:1/640
 ISO:1250
 手振れ補正OFF

書込番号:10944539

ナイスクチコミ!0


dulanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 22:59(1年以上前)

This camera is very unique,but its targent is not birds or such .
Simply it will be just a snap from your pocket or bag.
Donot expect it like Canon or Nikon SLR.
In car category, this would be DAIHATSU, Yellow number.
Right ?

書込番号:10957803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 00:23(1年以上前)

道具と頭は使いよう、Right ?

書込番号:10958408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2010/02/19 23:55(1年以上前)

dulanさん

 こんばんは。
 英語の投稿ですね。

 「E-P2は鳥の撮影には向かないので、ニコンやキャノンのようにお勧めできない。
 普通自動車に比べると黄色ナンバーの軽自動車のようなもの」という趣旨だと思いますが、
 結論からいうと私にはこのカメラでないと困るということがあるんですよ。
  
 それと、ここでレスを起こした意味は、E-P2が連写に使えるから、すでにE-P2をお持ちのユーザーに試されるとおもしろいのではないかと思ったからなんです。
 
 だから、ニコン、キャノンの話をされても、なんとお答えしていいやら。
 動画機能のあるニコン、キャノンのユーザーの方にも是非おためしいただきたいとしか言うことができません。

 あえて、レスにお答えすると、私の場合は、キャノンやニコンを薦められても困るということかな(笑)。

 といいますのは、私は、BORGの77EDIIという望遠鏡を使って撮影しております。E-P2を使うと手振れ補正が利きますが、ニコンやキャノンでは手振れ補正が利きません。また、E-P2では、77EDIIは1020mmF6.6の超望遠レンズとして使えますが、ニコンやキャノンで1000mm超えにするには、1.4倍のテレコンを併用することになり、Fは9.2となってしまい、暗くなると共に77EDIIの画質が低下してしまいます。
 またオリンパスのレンズをたくさん持っておりますので、BORGとこれらのレンズで」手振れ補正が使えてハイビジョン動画が撮影できるということになるとこのカメラしかありません。

 つまり、仮にニコンやキャノンのカメラを薦められても「?」としかいえないので、そういうユーザーもたくさんいるということをご理解いただきたいのです。

 もう一ついってしまうとニコンの場合、D5000、D90、D80、D40、D40X、D60などはBORGを使うと露出計が効きません。D90はよいカメラで私も導入を真剣に検討したことがありますが、BORGで露出計が効かないという点がネックになってあきらめました。

 日本語で申し訳ありませんが、ご理解いただけましたか?
 

書込番号:10967586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2010/02/20 00:06(1年以上前)

のーえーさん

 おっしゃるとおり。
 ものは使いようだと思います。

 シチュエーションはいろいろありますから、それぞれに合わせてカメラを買っていたら、数だけ増えて、結局、つかいこなせない。
 といいつつ、私もカメラはコンデジ3台(普通のコンデジ、10メートル防水カメラ、動画と写真のハイスピードカメラ)と一眼を2台(E-30とE-P2)持っていますが、これ以上増やしてもどうせ一度にはもてないので、適当に使いまわしております。

 オリンパスでは、現在(2010年2月19日)、DSLRでハイビジョン撮影のできるカメラはないのですが、そういうカメラが出て、お金があれば、E-30+E-P2をそれに集約してもいいかなと思っております。

書込番号:10967655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2010/02/21 19:33(1年以上前)

当機種

 「E-P2は鳥の撮影に向かない」と思い込んでいらっしゃる方も多いようなので、
 30コマ連写とは関係ありませんが、今日、E-P2+EVF+BORG77EDII+一脚で撮影した写真を貼り付けておきます。1200万画素で撮影して少しトリミングしたものです。普通にこんな写真が撮れます。1428mm相当で、シャッタースピードも早くありませんが、E-P2のボディ手振れ補正のおかげでほとんどブレてません。

 BORG77EDIIはMFです。オリンパスのEVFが明るく広く視野率も100%なのでピントの山もよく分かります。50-200SWDなどを付けた場合もMFでの合焦操作は快適にできます。E-30より快適です。
 
 ただし、E-P2には2つ弱点があります。
 1、AFの範囲が広いため、ピンポイントでAFしたい場合は普通のDSLRより苦労すると思います。背景に合いやすいのです。フィールドではMFを使ったほうがいいでしょう。
 2、また、光学ファインダーに比べてタイムラグがあるので、鳥の瞬間的な動きを追うのは難しいということです。
  
 私の場合は、E-30を併用して短所をカバーしているわけです。 

書込番号:10976954

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のレンズ駆動音について

2010/01/25 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:56件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

先日ズームレンズキットを購入しました。
静かな部屋で動画撮影をしたところ、レンズのフォーカス駆動音や、ズームの繰り出し音などを拾ってしまいますが、こんなものでしょうか?
パナソニックのGH-1の標準ズームは動画撮影に適していて、ノイズが少ないという話で居身があるんですが、E-P2との相性などはどうなんでしょう。

書込番号:10837280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2010/01/25 17:25(1年以上前)

坂の上の龍馬さん

こんにちは。
当方はE-P1ですがそんなものと思います。
外付けマイクSEMA-1を使えばだいぶ変わると思いますね。

パナのHDレンズ、14-140mmレンズはE-P1との組み合わせでは問題なく、動作音もかなり小さかったです。
ただGH1との組み合わせと比較すると、ペンに付けた時は若干AFが鈍い印象だったように記憶しています。

書込番号:10837751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2010/01/25 18:12(1年以上前)

ありがとうございます。
今後発売になる「動画対応」レンズならいいのかもしれませんね。
動画はオマケ程度に考えてますが、楽しみです。

書込番号:10837916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/05 00:57(1年以上前)

動画対応レンズ。。。
それは楽しみです。

書込番号:10889016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2010/02/05 11:24(1年以上前)

新レンズの紹介に「ピント合わせのレンズを少なくして静粛化を図りました」と記載がありますね^^

書込番号:10890131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/02/16 16:54(1年以上前)

動画対応のレンズですか。。
こうやってフォーサーズが忘れ去られて行くのは少々さびしいですが技術革新は頼もしい限りです。
E-3の後継にも(出ればですが。。。マイクロでのハイスペック機になるかもしれないですね。。。)動画搭載されてくれれば面白い映像が沢山撮れそうで楽しみです。

書込番号:10950736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルトイカメラ機能、他について

2010/01/21 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 カコ@さん
クチコミ投稿数:129件

こんにちは。ただ今GX100(DX1G),31fd,kiss x2,xiaostyle,vista quest5090を所有しています。
DX1Gは持ち歩き、ダイビング用、31fdはライブハウス、暗所、kiss x2はスペシャルな日でかつデジイチが持ち歩ける日、xiaostyle,vista quest5090は気分でぽっけに入れる感じです。
現在DX1Gが水圧の関係で不調(連続でシャッターが切れない一度何かいじくると又シャッターが下りるようになる)、31fdは広角を持ってしまうとやはり物足りなくなる、x2は持ち歩けない、xiaostyle,vista quest5090は使用に支障が出るほど壊れてしまいましたので買い替えを検討しています。

調べてみたところ去年は面白い機能が付いているカメラがいろいろと発売されていることを知りました。丁度デジトイの跡継ぎを探していたので興味を持っています。
好みは蜷川みかのような彩度の強い絵なのでアートフィルターのポップに惹かれていますがその他機種CX2 ジオラマなど他にもこういう機能を持ち合わせているカメラがあれば検討したいので教えてください。デジイチは持ち歩かなくなることがよいうに予想できるのでE-P2 やパナソニック以下サイズで探しています。
ダイビングもするのでG11にも実は惹かれているのですが、上記のカメラを持っている人だとE-P2とGF1どちらがお勧めでしょうか?又現在海外に住んでいますので、日本以外で購入できるカメラでもトイカメラのような面白い機能が付いているものがあれば教えて下さいませ。

書込番号:10816104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/21 07:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>xiaostyle,vista quest5090

現在の一眼レフの付属機能のトイカメラ化は、色味を似せるのみです。
トイカメラがもつ、偶然的な色変化、レンズの造りの悪さからくる味までは
シミュレーションできていないと思います。

とくに、ピントの合い方のゆるさがないので、あまりトイカメラ風ではないように感じます。

付属のトイカメラ変換機能を使うより、
「 lens in a cap 」のようなレンズを装着し、カメラ側の色設定を極限までヴィヴィッドにするほうが、
それっぽくなる気がします。

ニコンのD90を使い、標準レンズにテレコンバーターを逆につけて画質を荒らし
色味をいじって撮影した画像添付します。

書込番号:10816178

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/21 08:43(1年以上前)

デジタルトイカメラが有ります、価格は5000円程です。
http://www.bidders.co.jp/item/104892643
画質の選択も、このカメラ成りに可能です。

デジ一用の、ピンホールの開いたレンズも有ります。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2066.html

ソフトで トイカメラ風、ノスタルジック風にする事も可能です。
カメラの機能でするか、ソフトでするかの違いですからね。
フリーソフトも有りますので、ググッて見て下さい。

書込番号:10816359

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/21 09:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

追申
画像ソフトによる、トイカメラ風とかですが、更に調整は幾らでも可能です。

書込番号:10816420

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/21 16:24(1年以上前)

こんにちは
私はE-P1の方を使用中です。
「トイフォト」のチューニングは割と出来がいいですね。
正方フォーマットを選択しても周辺がバランスよく減光しますし。
画像処理ソフトで何回も重ねて試行錯誤するよりは楽だと思って。
そんなわけで、時々遊んでいます。

トイフォトの実写例をブログから抜粋:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/

書込番号:10817759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2010/01/22 22:57(1年以上前)

そうですね。
私もE-P1ではありますが、トイフォトのアートフィルターを一番使ってますね。
とても気に入ってますよ。
ここで聞くと、ペンを勧めるでしょうね。
もちろんGF1も良いカメラだとは思いますが、周辺を減光したり、わざわざノイズを乗せるようなフィルターは無いですからね。
ペン、面白いですよ。

書込番号:10824293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/28 00:26(1年以上前)

Pentax K-7 にもあったと思います。

書込番号:10850095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/29 00:59(1年以上前)

女性にはファンタジックフォーカスが好まれるようですよ

書込番号:10854789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/03 09:27(1年以上前)

アートフィルター撮影時の保存時間って結構長いです。
通常の保存時間とアートフィルターの保存時間の差を動画で撮影してみました。

http://sg11.exblog.jp/13478322/
撮影機材は、Panasoinc GF1 + 20mm F1.7です。
問題視するほどじゃないですが、随分待たされる気分です。


電源ON/OFFでのパンケーキの出たり入ったりする音、ちょっと安っぽいです。
Panasonicより高級感を狙っているPENなので、もうちょっとなんとかならないかな?

持った感じとかシャッターを切る時の感じはGF1よりPENの方がとても重圧感があり
素晴らしいので、PEN常設用に何かしらの新しいレンズを物色中です。


書込番号:10880265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/04 23:42(1年以上前)

>アートフィルター撮影時の保存時間って結構長いです

確かに!
私は後からフィルター掛ける事が多いです^^

書込番号:10888614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースについて

2010/01/16 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 
別機種
別機種
別機種

こんな感じで、個人的好き好きなリサとガスパールの「おもちゃボックス」(笑)に100均で買ってきたお風呂用巨大スポンジを切って組み合わせてみたんですが、こういうスポンジ?ってカメラ用って売ってるんでしょうか?
もう少しきれいにしたいなぁと思うのですが・・。

ちなみに、パンケーキ装着している本体と標準レンズ、右端のはフォーサーズの望遠レンズが入ってます。フタ表側のファスナーにはレンズクロス、内側ファスナーには記録メモリとバッテリーが入ります。


もうひとつ質問ですが、
http://fotopus.com/pen/campaign/index.html?id=htmail100114z
このキャンペーンのメイクボックスって、保護的なスポンジとか入れないで持ち歩いててもレンズとか傷付かないんでしょうか。
入れてる写真を見る限り、メイクボックスそのままな感じですが・・。
公式で紹介されてるなんて・・すごく気になります・・。

書込番号:10794274

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/16 22:19(1年以上前)

カメラ用のスポンジはお店で見たことありますが名前と値段がわかりません(汗)

それにしても可愛いカメラケースですね^^
[ナイス!]ポチです♪

書込番号:10794357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/16 22:23(1年以上前)

「エツミ ウレタンブロック」で検索すると出てきます。
他にも販売していますが・・・。

書込番号:10794370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/16 22:31(1年以上前)

いいですね。こういう自作もの好きです。

メッセンジャーバッグ素材でバイクにつけるカメラバッグを作ろうとして
布とミシンは用意したけど、なかなか設計がすすまない私…。

書込番号:10794408

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2010/01/16 22:49(1年以上前)

>ちょきちょき。さん 
なるべく小さいもので、カメラケースらしくないものを探してやっとたどり着いたんです。^^

スポンジも、うちの周辺で唯一のカメラ店「カメラのキタムラ」を2件見たんですが見当たらず・・。
DIY系でも探したのですがちょうど良いのがなく・・。
仕方なく100均です。^^;

>iceman306lmさん 
出てきました!
ウレタンブロックって言うんですね〜。
しかも最初から切れてるっていいですね!
おもちゃボックスより倍くらいのお値段ですが・・(笑)
楽天で1500円くらいで売られてて、楽天ポイントで買ったので実質0円だし・・。^^;
でも、ちゃんとしたスポンジはぜひ購入したいですねぇ。

>Customer-ID:u1nje3raさん
カメラバッグを手作りなんてすごすぎます!
でも、ワンコとアジリティの時に会場が広すぎてあちこち回りながら撮影してる時に、レンズとかがジャストフィットで都合よく入るウエストポーチが欲しいわぁ・・なんて考えちゃうんですよねぇ。^^;
素材はある程度のクッション性が欲しいし、少しでも防水出来れば申し分ないんですがね、その希望を叶えるモノが全く見つからないんですよねぇ。(笑)
探すのが難しいなら・・手づくりしかないんですかね・・。><;

書込番号:10794521

ナイスクチコミ!2


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2010/01/16 22:51(1年以上前)

メインの質問は無事解決しましたが、
メイクボックス関係の情報が出てくるまでもう少し質問締めないでおいときます・・。

書込番号:10794537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/17 09:24(1年以上前)

SmileTailさん

オリンパスさんのサイトを見てきましたけど、一般的な(スポンジなどの入ってない)
メイクボックスに見えますね。

化粧品込み込みのボックスでは小物がスッポリ入るように仕切り内が成型されているものも
ありますけど、オリさんのは通常の小部屋に分かれているタイプに見えましたよん。

で、このまま持ち歩いてレンズとかがキズつかないか?ってことですけど、
小部屋に布やフェルトが貼ってあったたとしても、このままではゴロゴロ動いちゃうでしょうね。

お家に置いておいて、カメラと周辺小物の宝箱的な感じですっかね?
銀座のお姉さん達も、大きなメイクボックスは持ち歩かないみたいですよ。 (*'‐'*) たぶん♪

詳しくは、オリンパスさんにメールでお聞きになるのが確実かと思いますよん。
メイクボックスは当たる確立低いですけど、オリさんからのお返事は
メイルボックスに届きます。 ( ^_^)/

P.S. 仕切りスポンジ関係は東急ハンズで見かけたことありますよん。
   お値段はすこしお高いのかもしれませんけど。

書込番号:10796324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/17 09:27(1年以上前)

あ、確立じゃなくて確率だ。 (#^.^#) エヘッ
訂正っす。 ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:10796334

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2010/01/17 21:07(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
やっぱり、見間違いとかじゃなくてスポンジ類は入ってないですよね。
保管用のボックスとして使用するためのメイクボックスなんですね〜。
まぁ持ち運ぶには相当ゴツいので、購入したとしても自宅保管用になるのは明らかなんですが・・。^^;
でもワンコが尻尾でボックスを動かした場合、衝撃で内部が大荒れになっても困るので悩んでしまいますねぇ。
このメイクボックスのシリーズで一番小柄な子の購入を考えていたんですが、もう少し考えたほうが良さそうですね。

書込番号:10799299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/21 18:05(1年以上前)

可愛いカメラケースですね〜^^
既製品を買うばかりじゃなくてこんな楽しみ方もあるんだ!と目からうろこです^^

ペンスタイルコンテストですか〜^^
私は自分の白ペンをどうしても弄れないので皆さんのお洒落したペンを見るのが楽しみです。
面白いコンテストですよね^^
以外にもキラキラデコの投稿が無いですね(しっかりと見てないので有るかもしれないですが)

書込番号:10818098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/21 18:09(1年以上前)

あ、スイマセン…^^;
〆たあとでしたね^^;

書込番号:10818110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング