オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2010年1月28日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月23日 00:17 |
![]() |
2 | 16 | 2010年1月13日 00:46 |
![]() |
6 | 15 | 2010年2月16日 19:19 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月29日 00:03 |
![]() |
9 | 5 | 2010年1月29日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
10%の現金値引きになってます。
その場合¥103,320になります。
電子ビューファインダーを同時購入で¥5,000微気になり、その場合は¥121,000です。
当然在庫がなくなり次第終了です。
2点

でもさくらやが閉店するって事は保障関係はどうなるんでしょう?
ベスト電器が引き継ぐかたちでしょうか〜^^;
書込番号:10818122
0点

E-P2がその価格と言うことはE-P1は幾らになるのでしょう?
気になりますね。。。
書込番号:10818606
0点

日曜日に新宿店で購入しました。E-P2+VF-2で108,000円でした。
書込番号:10821894
1点

わーわーたろうさん
それはレンズキットとVF-2の価格ですか?
それでしたら非常に安いですが、、おそらくボディ+VF-2ですよね。。。
書込番号:10824722
0点

コナンくんさん
レンズキット+VF-2の価格です。
同時購入5000円引きに加え、レンズキット、VF-2それぞれ20%OFFでした。
書込番号:10825057
0点

近所のさくらやも20%OFFか確認してこよう^^
それなら買っちゃうかな^^
書込番号:10825847
0点

本日地元のさくらやへ行ったら全品2割引。
本体+ズームレンズキット2割引、さらにVF-21・ケース・フィルーター・液晶保護フィルムが5割引で、しめて108,000円ちょっとでした^^
書込番号:10830092
1点

> 坂の上の龍馬 さん
おめでとうございます よかったですね〜♪
因みにどちらのさくらやでしょうか?
書込番号:10830939
0点

> 越谷レイクタウンです
ありがとうございます。
相模大野店も同様だったようですが買い損ねてしまいました。
書込番号:10835872
0点

>越谷レイクタウンです^^
土曜日にちょっと寄ってみました。
ペンの価格は忘れましたがオリンパスだけは50%OFFでしたね。(他社20%なのに・・・)
書込番号:10836398
0点

オリの50%OFFは「一眼レフ」と書き加えておけばよかったですね ^^;
書込番号:10837334
0点

>50%OFF
それだっら買いですね。
今在庫があるフォーサーズ機だとE-620、E-520、E-420辺りでしょう。
E-620が有ったら即買いするべき。
書込番号:10852715
0点

半額って幾らでしょうね〜^^
E-620は購入を考えたこともある機種なので気になります。
書込番号:10854212
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
先日この機種で室内で動画を撮っていたのですが
気になる症状があったのでお持ちの方に同様の症状があるか
不具合か仕様か意見を聞きたく思い書き込みさせてもらいます。
窓の外は午前中で明るく室内は電気を点けてない若干薄暗い程度といった状況のことです
窓の外の野外に向けてスタートボタンを押して動画撮影を始めてそのまま室内にカメラを
移動させたところ、肉眼で見たよりも暗く写ったままなんです(ピントも合わずボヤけたまま)
カメラには詳しくないのですが
普通?はこういう場合、露出(測光)機能?が働いたりして適切な明るさになってくれたりするもんではないのでしょうか?
野外→室内を繰り返したり、設定を変えたりイジったりして撮り直してみても同じでした。
不思議なことに逆に暗い室内の場所からスタートさせた場合、その状況の光量?明るさに応じてキチンと適切な明るさになってくれます。
(けれどある程度であり肉眼よりやはり暗めですね)
これは一体どういう現象なんでしょうか・・・?
こういう、ある意味明暗差の激しい状況での撮影の場合
明るい場所などからの撮影をしてはいけない仕様なのか
それとも、私の持っている個体(E-P2)だけによる現象(不具合)なのか??
どうか皆さんの意見聞かせてほしいです
よろしくお願いします。
0点

当方のはE-P1ですが、車内に固定して運転中の動画撮影を試してみたところ、
トンネルに出たり入ったりすると(露出の調整にやや遅れはあったものの)普通に動画を録れました。
書込番号:10779161
0点

私もE-P1ですが問題なくとれました^^
もしかして初期不良かもしれませんね…。
サポセンへ連絡、確認した方がよいですよ!
書込番号:10817821
0点

E-P2ユーザーからの情報がまだ有りませんね。
これも新たなバグか、それとも初期不良なのか。。
最近E-P1もE-P2も人と情報が少ないですね。
書込番号:10824793
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
この度、初めて一眼レフのカメラの購入を考えている、カメラ超初心者の者です。
店頭やこのサイト等で色々な製品を見た結果、このE-P2が候補の一つになっております。
が、いかんせんこれまでごく普通のデジカメをただただ使用していた素人のため、
一眼レフという物がまったく分からなくて、困っています。
なので、この製品についていくつか質問をさせて下さい。
・私のようなド初心者でも、使いこなせるでしょうか?
・主に撮影したいのが、ランナーと旅行時の風景なのですが(極端な2つですみません)
この製品はそれらの撮影に向いているでしょうか?
上記2点を教えていただけると大変助かります。
みなさんの知恵をお借りしたく思います。
よろしくお願いします!
0点

E-P1は「デジタル一眼」ですが、「デジタル一眼レフ」ではありません。
カメラと関係無いですが、価格.comでのスレッド作成は、
タイトルを見ただけで、質問の内容がわかるようなタイトルにしましょう。
とりあえず撮る!ってことなら、コンパクトデジカメ(以下コンデジ)と
大差ない操作でちゃんと撮ることは可能です。
でも本当の意味で使いこなすには入門書なり、
ネットで勉強するなりしましょう。
動いてる被写体を撮るには、デジタル一眼レフが圧倒的に有利です。
E-P1は動体撮影の実力においてはデジタル一眼レフには及びません。
書込番号:10753675
0点

>不動明王アカラナータ 様
ご返信有難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:10753900
0点

ズームのない、単焦点のレンズですが、大丈夫ですか?
書込番号:10754262
1点

>・私のようなド初心者でも、使いこなせるでしょうか?
カメラを上手に使う人には、2通りのタイプがあると思うんです。
1)カメラやレンズの仕組みを詳しく知り、考えて使いこなすタイプ
2)仕組みはよく分からないけれど、撮りたいモノを直感で撮るタイプ
E-P2もコンデジと同じように一通りのオート撮影モードがありますから、
まずはカメラを入手して、撮ってみれば良いでしょう。
>・主に撮影したいのが、ランナーと旅行時の風景なのですが(極端な2つですみません)
このレンズはやや広角の単焦点(やや広い範囲が写る、ズームなしのレンズ)ですから、
旅行時のスナップには適していると言えますが、ランナー(陸上ランナー?マラソンランナー?)には望遠レンズが必要でしょうから、こちらには適していないです。
E-P2はレンズ交換ができますが、望遠となると、やはりしっかり構えて撮る一眼レフのほうが
よいと思います。ここはあまり欲張らずに、「コンデジと同じ撮れて、でもコンデジよりきれい」という点でE-P2を選択してはいかがでしょうか。
書込番号:10754412
0点

こんばんは
機能が豊富ですから使いこなすには努力も必要でしょうけど、
デフォルトでオートで使えば誰でも扱いやすいものだと思います。
スポーツ写真のような対象に向いている機種だとは思いませんので、
その撮影目的が最優先なら一般的なデジタル一眼レフでファインダーを覗いて撮るようなことを考えてください。
海外旅行には最適な機種ですけど。
総合的には、適したレンズも含めてもう少し研究した方がいいですね。
書込番号:10754787
0点

Kaorinnnさん
おはよ〜ございまぁ〜す
E-P2 パンケーキキットってオシャレですよねぇ〜。
女性でも気軽に持てる一眼だと思います。
私も発表当時はサブとしても面白いカメラだと思い、検討したのですが被写体は動体が主なため導入を断念致しました。
デジタル一眼全般に言える事ですが、どの機種でもド初心者の方々が不自由無く撮影出来るモードが設定出来ますので、その点は問題無いと思います。
単純にKaorinnnさんの持ち易さと、どの程度の大きさと重さなら許容出来るかで選ばれて良いでしょう。
旅行時の風景は使い方にも依りますが、問題無いでしょう。
勿論、パンケーキキットに付属するレンズには広角から望遠迄のズームが無い事はご存じですよねぇ。
大きく撮りたければ前に進み、小さく撮りたければ自分の足で動かなければなりません。
近づけない被写体を大きく写すには別途に望遠レンズを購入する必要が有ります。
只、問題なのはランナーを撮影する場合。
撮って撮れなくは無いと思いますが、動体撮影性能の勝って居るキヤノンかニコンの一眼レフの方が、例え入門機で有っても撮影は楽だと思います。
E-P2 パンケーキキットのお値段を出せるので有れば、余程良いセットが購入可能だと言えます。
但しその場合、大きさと重さが犠牲になるのは性能との引き換えと言う事で諦めなければなりません。
Kaorinnnさんのおっしゃって居る通りランナーと旅行時の風景とは極端な被写体です。
撮影の主体をどこに置くかで御検討下さい。
書込番号:10754978
0点

ぶるーぶらっくさん、おはようございます。
スレ主さんにも、参考になれば幸いです。
>ランナー(陸上ランナー?マラソンランナー?)には望遠レンズが必要でしょうから、こちらには適していないです。
E-P2はレンズ交換ができますが、望遠となると、やはりしっかり構えて撮る一眼レフのほうが
よいと思います。
私も、E-P2 が動体撮影に最適なカメラではないことは同意見ですが、「しっかり構えられないから適さない」とのご意見には、同意しかねます。
実は私は、背面液晶を見ながらの撮影には馴染めないので、E-P1 は見送りましたが、E-P2 には外付けながら高精細な EVF(電子ビューファインダー)が用意されたので、予約購入で発売日に手にしました。
この EVF を使用すれば、「しっかり構えて撮る」ことができますので、私は、超望遠レンズといえる 500mm レフレックスレンズも、このカメラで使用しており、その点では不具合を感じていないどころか、暗いレンズ(このレンズは F8 です)でも、或いは薄暗いところでも、自動ゲインアップのお蔭で、明るいファインダーを見ることができ、場合によっては、E-3 よりも MF(マニュアルフォーカス)し易い場合があり、重宝しています。
望遠レンズではありませんが、24mm/28mm/35mm/50mm の MF 単焦点レンズや 90mm マクロなども
使用しますが、明るいファインダーのお蔭で、絞り込んでの MF が楽になり、大いに助かっています。
なお、私が、このカメラが動体向きでないと考える理由は、シャッターラグ(シャッターボタンを押してから写るまでの時間差)がかなり大きいことと、現在の EVF のリフレッシュレートが動体に十分対応できるほど高速ではないことの2点です。
シャッターラグに関しては、例えば鳥を撮っていて、「飛び立つな!」と感じてシャッターを切った場合、E-3 なら何とか画面に入っていた鳥が、E-P2 では全く画面に入っていないか、入っていても尻尾だけ・・・という感じですね。
ファインダーの書き換え速度については、例えば花のマクロ写真を撮っているとき、通常は全く不満はありませんが、ちょっと強い風が吹いて花が速く大きく揺れると、ファインダーではスムーズに表示されず、駒落ちの動画を見るような感じになる・・・といえばお判り頂けるでしょうか?
スレ主さん
このカメラでは、「ランナー」を撮ったことはありませんし、単に「ランナー」といってもその速度にはかなりの差があるでしょうし、撮り方(使用レンズ/撮影距離/アップかロングか/正面から撮るか斜めから撮るか横から撮るか/カメラ固定か流し撮りか・・・など)も様々ですので、スレ主さんのいわれる「ランナー」を撮るのに、不都合があるかどうかは、私には判りかねます。
「風景」を撮るには、カメラ自体は問題ないと思いますが、パンケーキ1本では、画角(写る範囲)で不満が出るかも・・・
もちろん、標準レンズや望遠レンズで「風景」の「部分」を切り取る撮り方もありますから、必ずしも広角レンズが良いとはいえませんが、一般的には広角レンズで撮ることが多いと思いますので、「風景」撮影が多いなら、携帯性とレンズの明るさはやや劣りますが、レンズキットの方が良いような気もします。
レンズが1本だけなら、「ランナー」を撮るにも、焦点距離、すなわち画角を変えられる
キットズームの方が適している場面は多いと思います。
書込番号:10755137
0点

>>メカロクさん
E-P1ってレリーズタイムラグ遅いのですか?
一応、メーカー公表値のレリーズタイムラグは0.07秒との
ことなので、それが事実なら他社一眼レフ入門機より確実に速く、
中級機に迫る数値なのですが。
各社の公表レリーズタイムラグは、ピントがあった状態で
レリーズを押し切ってから、実際にシャッターが開くまでの時間
だと思うのですが、ピントが合うまでに時間がかかるのは
分かります。でもなぜE-P1のタイムラグが大きく感じるのでしょうか?
マニュアルフォーカスで撮っても遅いと感じますでしょうか?
書込番号:10756017
0点

不動明王アカラナータさん、こんにちは。
私は、他規格(OM/NIKON F)の MF 単焦点レンズを使うことが多いのですが、例え純正レンズを使って AF で撮る場合でも、必ず半押しでフォーカスロックしてから、フレーミングを微調整し、場合によってはその状態でシャッターチャンスを待って撮るようにしており、一気押することは、ほぼ皆無と言っていいと思います。
従って、シャッターラグに AF 時間は含まれておりませんが、E-3 と較べると、遙かに大きいと感じています。
なお、他の E-P2 や E-P1 と比較したことはありませんので、もしかしたら、私の E-P2 だけの不具合かも知れません。
書込番号:10756300
0点

>>メカロクさん
E-P1が遅いというのは、実写結果を見ての判断でしょうか?
それとも動作からくる体感でしょうか?
通常の一眼レフの場合、レリーズボタンを押してから、
ミラー駆動が入るわけですが、ミラーが上がる音がしても
実際にはシャッターが開くのはその後ですね。
ペンタックス機なんか特にそうなのですが、ミラー駆動音が
鈍くさいために、実際のレリーズタイムラグよりも
体感的にかなり遅く感じてしまいます。一眼レフでの体感タイムラグは
ミラー駆動音や像消失にかなり左右されるんです。
そういう体感部分に影響されていない、実写結果を見ての判断でも
やはりE-P1は遅いんですかね?
書込番号:10756359
0点

あ、失礼しました。鳥が画面内に居るか居ないかでの判断ですから、
それって実写結果での判断ってことですよね。すいません。
書込番号:10756371
0点

μ4/3では、レリーズタイムラグよりも、EVF/LVFの表示遅延の方が大きいと感じています。
レリーズタイムラグはオリンパスの公表値通りなのかも知れませんが、EVF/LVFの表示遅延時間は公表されていません。
なのて、EVF/LVFを「見ながら」シャッターを切っても、表示遅延の分だけ「遅れて」撮影されてしまうという事だと思います。
スレ主さんの撮りたい「ランナー」に対して距離と、進行方向との角度により、撮影が難しい場合もあれば、簡単な場合もあります。
一概に、動いている被写体が撮れない分けではないと思います。
書込番号:10761287
0点

ちょっとここ通りますねさん、ありがとうございます。
>μ4/3では、レリーズタイムラグよりも、EVF/LVFの表示遅延の方が大きいと感じています。
なのて、EVF/LVFを「見ながら」シャッターを切っても、表示遅延の分だけ「遅れて」撮影されてしまうという事だと思います。
なるほど! 仰る通りでしょうね!
「目から鱗」です!
前回は、鳥さんが飛び立つときのことを書きましたが、ちょこまか動く鳥さん、例えば四十雀などを撮る場合、E-3 ではレリーズボタンを押したときとほぼ同じ姿勢のものが撮れるのですが、E-P2 では全く異なる姿勢になって写っていることが、かなりの確率で発生しています。
E-P2 では、一眼「レフ」では必要のない、一旦シャッターを閉じるという工程が必要ですが、逆にミラーを上げるという工程は必要ないので、カメラのクラスが違うため多少は仕方ないにしても、シャッターラグが E-3 よりも大幅に大きくなることに合点がいかなかったのですが、EVF の表示遅延を合算すると、確かにかなり大きくなるでしょうね。
表示にタイムラグがあることは承知していましたが、表示がスムーズでないことばかりに気を取られ、
実物の動きと画像とのタイムラグは、シャッターラグと表示遅延の合算値であることは、
全く頭にありませんでした(汗)
ということは、現状の EVF で動きものを撮る場合、シャッターチャンスは、もう一方の目で直接見て判断するしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10761439
0点

答えはぶるーぶらっくさんやダイバスキ〜さんが言う通りです
超初心者なのに研究しろやレフレックスレンズやタイムラグやE-3など言われてもわからないと思います。
スレ主さんはあんまり難しく考えないで下さい
景色などは普通のコンデジなどの感覚で撮れます
ランナーは難しいけどコンデジなどで頑張って撮ろうとしてる人は沢山いますから
安い買い物ではないので一眼レフなどと検討してもいいでしょうね
書込番号:10762823
0点

始めは誰も初心者です。
安心して購入して良いと思います。
最初は下手な鉄砲も何とやら(笑)で撮りまくればそのうち何枚かは良いものが見つかる程度です。
がどんどん面白くなってきますよ。
書込番号:10771130
1点

>ご返信下さった、皆様
皆様、ご返信有難うございました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:10776162
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
レンズの方でも投稿しましたのでマルチポストになるかもしれませんが・・・
E-P2にパナのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.45mmマクロレンズ を付けてかつEVFを使用下でラフモノクローム撮影の設定にすると数本の赤い線が出現します。オリンパス社でも現象を確認したそうです。
写る絵には問題は無いようです。
一応御報告までm(__)m
0点

本日試運転を兼ねて、オリンパス・フォーサーズ25ミリのパンケーキレンズを使用。
ラフモノクローム設定でVF-2ファインダーを覗くと「赤の横線」がズラリと出て
ビックリしました。慌ててモニターに切り替えると出てないですし、仕上がりにも
影響が無かったんですが、これはレンズと言うよりVF-2特有の現象でしょうかね?
まだメーカーには問い合わせてないんですが、今後何かアナウンスが有るでしょうか?
書込番号:10752056
0点

こんにちは!
情報提供ありがとうございます。
マイクロフォーサーズ(オリンパス純正)のパンケーキレンズと標準レンズでは全くこの現象が出ないようですのでレンズの方に問題があるのでしょうか・・・プログラム?
ちなみにEVFをG11で撮影した画像をアップします。
同じですよね?
書込番号:10752145
3点

お早う御座います。添付画像と同現象です。赤線がジリジリして画面がカクカクしてます。
昨日の試運転は、好みのフォーサーズ25ミリのみ使用でしたから分かりませんでしたが、
言われた通り、オリンパス・マイクロ14-42ミリと17ミリで確認しましたら大丈夫でした。
要はマイクロのオリンパス製レンズ以外は不具合が出ると言う事ですと、
レンズ遊びでアダプター介しての他社レンズでも出るんでしょうか?
生憎コチラはOM用アダプターすら持ち合わせていませんが…。
書込番号:10755098
0点

コンニチハ。
E-P2とLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014を使用しているのでご報告を。
条件
1) ファームウェアのアップデート実施
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
2) E-P2に7-14とEVFを装着してレンズキャップをしたまま電源ON (画像その1)
3) ラフモノクロームに設定 (画像その2)
4) EVFを覗いてみました (画像その3)
撮影は携帯電話(SOFTBANK SH940)を使用しております
画像はSILKYPIX Developer Studio Proにて反時計回りに90°回転しています
結果としては"異常なし"です。
書込番号:10756559
0点

M43星人さん
こんばんは!
ファームアップで解消されるのでしょうか?
残念ながらLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH.はまだファームアップできませんので何とも言えませんね。
オリンパス社に問い合わせをしてその結果ではパナの標準レンズでも同じ現象が確認できたとのお返事をいただいています。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:10757104
0点

でもこれってパナソニックのレンズを使わずに純正を使えば問題無いのですよね?
E-P1かE-P2を買おうと思っていますがE-P2も有りでしょうね。
というか同様の症状はE-P1では大丈夫なのでしょうか?
書込番号:10818523
0点

ジェットコースター大好きさん&Feさん
オリンパスのカスタマーサポートセンターから現在対応策を調査中とのお返事はいただいています。
ちなみにレンズを付けない状態で同じ症状が出る事も確認されたようです。
早く対応できるといいですね。
モデル志望さん
EP1は光学式ファインダーしか取り付けられませんのでこの問題は関係ないと思います。
EP2だけの問題になります。
純正のレンズの2本は問題なく使えますよ。
書込番号:10818970
2点

現在対応策を調査中ですか。。。
E-P1もバグが有るようで早急な対応をお願いしたいですね。
書込番号:10824744
0点

ちょっと気になっています。
EVF+社外マイクロフォーサーズマウントレンズ使用時だけの問題でしょうか。
背中の液晶使用時には出ないのでしょうか。
E-P2狙っています。
書込番号:10861056
0点

uss.shilohさん
こんにちは!
純正のレンズ(パン、標準ズーム)では出ませんし、背中の液晶モニターでも出ません。
御安心を!
ぜひ購入なさってください。
楽しいカメラですよ!
書込番号:10861088
0点

gh-bl32さん
返信書き込みありがとうございました。了解です。
来月ビックカメラに行けそうなので、物色してみます。。。
書込番号:10865535
1点

やっぱり純正の方が何かと不具合が生じにくいのでしょうね〜^^
μ43はオリの純正レンズをもっと発売してほしいです!!
書込番号:10888597
0点

E-P1のファームについては3月上旬にアップデートするようです。
こちらの不具合についてはまだ発表は無いようですね。
他社レンズ使用時の不具合なので対応も遅いのかもしれないですが・・・。
書込番号:10951335
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
初の一眼レフでE-P2を購入しましたが、まだまだ無知で
なにがどうなのかさえ良くわからない状況です
まだ、一度だけの撮影でしかありませんが、ハマりそうで
正直怖い所もあるんですけど・・・・
そこでお聞きしたいのですが、
レンズ交換などをしたいと考えていますが、フォーサーズアダプターを使うと
どのメーカーでも合うんですか?
望遠レンズが欲しいのですが、出来るだけ安い物がいいのかなと思っています
1点

フォーサーズアダプターを使用するとフォーサーズ規格のレンズが使用できます。
一覧はこちらになります。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
後、若干使い勝手がそれぞれ違ったりするので、それに関してはこちらをご覧ください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
ちなみに他には、OMレンズやライカMマウント用のアダプターなんかが出てますね。(その他にもサードパーティメーカーから色々出てますが)
http://www.four-thirds.org/jp/microft/accessories.html#ma2
望遠レンズはおっしゃられている条件であればパナソニックの「45-200mmF4-5.6O.I.S.」が良さそうかな。
http://kakaku.com/item/10504312024/
もう少ししたらパナソニックから「100-300mmF4-5.6O.I.S.」なんかも出ますし、オリンパスからも色々発売されてくるとは思いますが。
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
書込番号:10750069
1点

早急にフォーサーズの望遠レンズの発売を望みますね。。。
書込番号:10771143
0点

>PRINCESS桃太郎さん
フォーサーズの望遠レンズではなくマイクロフォーサーズの望遠レンズでは?^^
私もオリンパスから小型の望遠レンズの発売を待ってま〜〜す^^
書込番号:10780988
1点

購入された方にいまさら言うのもなんですが、EP-2は1眼レフではありません。
書込番号:10787432
3点

>電産さん
まあまあ^^;
細かい事は良いじゃないですか!
書込番号:10854146
1点

>まあまあ^^;
細かい事は良いじゃないですか!
そうですね。本人が満足されてるならこだわる必要はないのかもしれません。しかし、「1眼レフ」とは違うということを知ってもらうのもやはり重要だと思うのです。以下はカメラを熟知されている方には常識のことですので、無視していただいて結構です。
基本的に、「マイクロフォーサーズ」はコンパクトデジカメにフォーサーズ(こちらは1眼レフです)の撮像素子を使い、レンズ交換機能をつけたものといえます。パナソニック、オリンパスの、「マイクロ1眼」といっているものはすべてこの規格です。
ごく一部の機種を除き、コンパクトデジカメの大半はフォーサーズよりもはるかに小さな撮像素子を使っています。他の条件が同じで、同じ写真を作る場合、撮像素子が大きいほど画質は良くなります(引き伸ばす倍率を高くしなくてすむためです)。そのため、「マイクロフォーサーズ」カメラで撮った写真はコンパクトカメラでありながら、「フォーサーズ」1眼レフカメラで撮った写真と同等写真が撮れる事になります。といっても普通の大きさの写真ではそんなに差が分かるものではありません。
フォーサーズを含む1眼レフとマイクロフォーサーズ(マイクロ1眼)が決定的に違うのはファインダーです。1眼レフはプリズムやミラーを使ってレンズの先の画面をファインダーから直接見ることが出来ますが、マイクロフォーサーズはこの機能がありません。他のコンパクトデジカメと同様、画像処理したものを液晶画面に映し出しているのです(液晶ビューファインダーというのもファインダーの位置にこの装置がついているだけで基本的には同じものです)。簡単に言えばテレビカメラで写した映像を液晶画面というテレビに映し出しているようなものです。
そのため、1眼レフのファインダーを通してみる映像は今現在なのに対し、液晶画面に映る映像は電子回路で処理する時間だけタイムラグが生じます。そのため動くものを撮影したりすると液晶画面に映ったものと必ずしも同じでない可能性があるのです。
ではなぜわざわざこのようなカメラを出したのかというと、1眼レフと比べてはるかに薄くすることが出来るからです。ミラーやプリズムを使ったシステムはその構造上小さくすることに限界があり、そのため撮像素子の大きさが今のままであればこれ以上小さくすることは困難です。電子回路ははるかに小さくすることが出来ますから小さくすることが可能なのです。
「マイクロ1眼」はこのことにより、特に高速で動くものの撮影が極めて不得手です。コンパクトデジカメと同等といってよいかもしれません。つまり、1眼レフとは似て非なるカメラなのです。同じなのは1眼レフ同様レンズの交換が出来て、1眼レフの周辺機器が使えることだけです。
ややこしいのはこのタイプのカメラをはじめて出したパナソニックが、「マイクロ1眼」と1眼レフと混同しそうな呼び方をしたことです。「1眼」であって「1眼レフ」でないところがミソです。「1眼レフ」なら嘘になってしまいますが、「1眼」は今までそんな言葉はなかったのですから言い逃れが出来るのです。同じ規格を採用したオリンパスも追従しました。
中には家電量販店のチラシにもこのタイプのカメラを「1眼レフ」と書いてあるものがあります。当然のことですがこれは間違いです。
書込番号:10854533
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
小型でデザインも良かったE-P1のズーム付きを発表後に購入。所有感・使用感はとても
気に入ってました。但し唯一ファインダーが無い点のみ残念に思って使ってましたが、
今回父親がE-P1を気に入ったので譲り、E-P2・パンケーキキットを購入。
勿論電子ビューファインダーも購入しました。
早速取り付けて覗いて見ますと、やはり脇を締めた撮影スタイルが安定します。
モニターも視野角100%だけど、E-P1使用時にはモニターの見え云々より、やはり隅々まで
構図を確認するにはファインダーが必要だと痛感します。
まだ新たに追加機能は使用していないので書けませんが、従来よりファインダー撮影が
良いと思われる方はコチラが絶対だと思います。
去年まで数年ソニーF828のEVFファインダーも使ってましたが、見えも断然進歩してます。
それとE-520と比べたら倍率1.15倍は広くて見易いです。
やはり銀塩一眼レフを長く使っている人間には落ち着きます。
新たな機能に興味が無く、モニターの撮影に慣れた方にはE-P1が良いと思います。
デザインもスマートですし価格も少しは安くなっているでしょうから。
6点

これが内蔵EVFになったら凄いでしょうね。
E-P3(もしくはE-P4)でそれが出来ればE-P1の夢再び!ですね。
書込番号:10771151
2点

内蔵はE-P5位でいいで〜す^^
だって買っちゃうじゃないですか^^;
書込番号:10854160
0点

内蔵型はハイエンドμ4/3から載ると予想しています。
そうなるとペンではないかもしれませんね。
書込番号:10855034
1点

オリンパスアメリカのティザー広告も気になりますが
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/oima_next.asp?teaserOptin=yes
E-P2のEVFは外付けなので、将来内蔵型に採用されるような、より小型で高精細なEVFが開発されたらオプションでE-P2用にも製品化してほしいですね。
書込番号:10855254
0点

今月3回程使って見て、改めてファインダーが有る事に意味が有ると思いました。
但しEVFファインダーよりモニターの方が出っ張っていますから、息を止めてファインダー
を覗いてますと、撮った後に鼻息でモニターが一時曇ってしまいますが…。
モデルにされまくっている4歳の娘が最近カメラに興味を持ち、撮りたいと言いますので
貸してみますとモニターを見て撮ります。嫁さんにしても同じです。
私も家族写真・風景写真等々、趣味の鉄道写真以外では気楽に撮りますから、そんな時は
モニターを見ながら撮る事も、コンパクトなボディの意味が有ると思います。
今後内臓ファインダー付きが出る事も有るでしょうが、四角いE-330風にでもなるのかな?
ティザー広告の方も気にはなりますが、これが出た後に次期型の予想も楽しみですネ。
OM風なら一層の事、フォーサーズで軽く小さくEVFファインダーで出して欲しいです。
※補記です。
E-P2の追加部分のトイフォト・クロスプロセスも面白い写真が撮れます。
趣味の鉄道写真の方でしか話せませんが、トイフォトは当たり前ですが車両が模型の様に
写りますし、クロスプロセスだと古いカラーフィルムの感じになります。(限りで無いけど)
ソフトを使って云々より、その場で確認出来る事が気楽だと感じます。
書込番号:10855441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





