オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(2761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ストロボ

2010/03/07 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

値段からPanasonicのPE-28S 及び Canonの270EXというストロボに興味があります。
E-P2に装着した場合、Olympusのものと同じように機能しますか?
もしどなたか、E-P2と上記のストロボを組み合わせたことがありましたら、アドバイス願います。

書込番号:11047899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/07 13:11(1年以上前)

>Canonの270EX

発光だけはするかも知れませんが…。
純正を除外するなら、サンパックとかニッシン等から対応機種を探した方が
良いのでは?

書込番号:11047924

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/07 13:58(1年以上前)

何故わざわざ非対応機種を考えるの?
純正が嫌なら対応機を販売しているメーカーを選べば

書込番号:11048144

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/07 14:23(1年以上前)

PanasonicのPE-28Sは外部調光での使用になるので、オリンパス純正と同等とはいきませんが、使用出来ます。
Canonの270EXは発光させる事は出来ますが、電子接点がオリンパスと違うので、TTL調光は出来ません。

他社のTTLに対応するストロボを使用した場合、最悪カメラ本体、またはスピードライト自体を壊してしまう可能性がありますので、自己責任で使う事になります。当然、メーカー保証対象外の使い方になるので、故障時に保証が使えません。

2機種で選ぶのでしたら、PanasonicのPE-28Sになるけれど、純正またはオリンパスTTL対応品の購入をお勧めします。

書込番号:11048248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/07 14:32(1年以上前)

PE-28sは、カメラと調光連動がないですが、その手のストロボとしては評判がいいものです。
Olympusのものと同じように機能しませんが、悪くはないでしょう。
たんに記念写真的な使い方であれば、使えると思います。

書込番号:11048287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/03/07 14:34(1年以上前)

ココナッツ8000さん、infomaxさん
回答ありがとうございます。
純正は値段が高かったので、他を少し調べ
下記のような情報をみつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10603310062/SortID=8625810/
で、E-P2ではどうなのかなと思い質問しました。
やはり機能が制限されるのでしょうか?

書込番号:11048300

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/03/07 15:19(1年以上前)

何というか安物買いの銭失いになる可能性大…

ボディと連動しないものを買うなら、既に述べられているように、動作保証された社外品のストロボのが良くないですか?
他社マウントのレンズを買うのに等しい買い物になりそうで、他人事と言えど心配です。

ただ発光するストロボじゃ勿体なさそう…

書込番号:11048504

ナイスクチコミ!2


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 21:15(1年以上前)

他社TTL対応ストロボを使うのは危険でしょうね。

ニッシンから発表されたオリンパス対応ストロボが国内発売されるなら、待つのが得策のような。。。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350776.html

書込番号:11050357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/07 21:28(1年以上前)

純正以外ではメッツの48AF-1 デジタルはどうでしょう
http://kakaku.com/item/10601610169/

個人的にはDi866プロが発売されるといいのですが

安心されるのならFL-36/50Rでしょうね
私は36Rを購入しました。
TTLオートとせいぜい調光補正しか使わない私はコレで十分です

書込番号:11050450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/07 23:19(1年以上前)

皆さん、回答(懸案、心配)ありがとうございます。
ニッシンのあたらしい製品を待ちつつ、オリンパスに対応する
社外品をもう少し調べたいと思います。

はらたさん、七号@推しさん
製品情報ありがとうございました。

書込番号:11051218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/11 23:42(1年以上前)

6月発売みたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353770.html

書込番号:11071601

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2010/03/25 01:39(1年以上前)

このストロボは良さそうですね。
6月ですか・・。
もう少し早く出てほしいですが。

書込番号:11137010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

設定が知りたい!

2010/03/09 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

E-P2パンケーキキットをこの前購入したのですが、このカメラで星の撮影をしたいです。
肉眼で見たままを残したいのですが、可能でしょうか?

そして可能であれば、MFの設定を教えて下さい。
初心者が、衝動買いしてしまったので分からないことが多いですが、よろしくお願いします。

書込番号:11056428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 01:10(1年以上前)

衝動買い大いに結構!
私なんて計画して買ったことなんてあ〜りませ〜〜ん。
一目だけで〜心が動いて〜何も見えない〜恋の始ま〜り〜(ただいまマイブーム)
まぁそんなもんツ。

私はこのペンを持っていないのでツが、マニュアル撮影は可能だと思いまツ。
まずマニュアルフォーカツ。フォーカツリングを「∞」に設定して、ISO感度を200(というより最低感度)に設定。絞りは開放。
三脚にしっかり固定して、撮りたいアングルに持ってきてバルブで撮影。(絞り優先でいけるかな?)
このとき、レリーヅケーブルかリモコンが無いと1000%ブレるので、購入してください。
デジタルはフィルムと違って撮り直しが可能なので気に入る写真を撮れるまで何回かやってみるといいでツよ。
ただ、月ならいいのでツが、小さい☆などの場合は☆の軌道が線になってしまうので赤道儀(?)なるものを買わねばいけませぬ。

といっても私月しか撮らないんで知識がないでツけどね・・・

書込番号:11056701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/09 01:29(1年以上前)

Rin08さん、こんばんは
 星を撮る場合は、最低限三脚が必要になります。
また、星は非常に遠くにあるので、ピントを無限遠にあわせる必要があります。
 昔のレンズなどは、手でピントを合わせていた関係で無限遠(∞)のマークがあったのですが、ペンについてくるレンズは、無限遠のマークが無いので、簡単に合わせることはできません。

なので、星を撮るときは、できるだけ遠くの光を使って、拡大ライブビューを使ってMFで撮影するのが良いです。
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html
あ、MFへの切り替えは、ライブメニューかスーパーコンパネを使うと便利です。
http://kassy2009.seesaa.net/article/123038009.html

そして、Mモードで、ISO400程度で、F値は2.8、シャッター速度は10秒〜60秒あたりで調整しながら撮影してみてください。
結構写りますよ。

また、シャッターを押すときにかならずぶれてしまうので、レリーズケーブルを使うか、低振動モードで撮影してください。
http://kassy2009.seesaa.net/article/112896029.html

書込番号:11056776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 08:39(1年以上前)

610万画素さん

初心者相手に、あまり無責任な書き込みをしないでください!

>私はこのペンを持っていないのでツが、

書き込みのデタラメ度から考えると、実物を触ったことはおろか、カタログを見たことさえ、ないんじゃないですか!?
 私も E-PL1 は持っていませんが、触ったことはありますし、E-P2 は持っています。
 このパンケーキも持ってはいませんが、このパンケーキで220枚ほど撮影しています。

>まずマニュアルフォーカツ。フォーカツリングを「∞」に設定して、

このレンズには、距離表示はありません。
従って、「∞」表示もありません。

>ISO感度を200(というより最低感度)に設定。

ISO AUTO の場合は、最低感度が ISO200 ですが、
マニュアルなら、ISO100 に設定できます。

>このとき、レリーヅケーブルかリモコンが無いと1000%ブレるので

このカメラにも、「タイマー」や「低振動」モードがありますので、特別な星でない限り、どちらかの利用でも十分対応できるはずです。
 何れも、レリーズボタンを押して暫くしてからシャッターが切れますので、
 動きの非常に速いものや、短時間で消えるものを撮るには向きません。

さらにいうなら、これらがないと「1000%ブレる」のは、あなたのレリーズのやり方が悪いか、ご使用の三脚がお粗末過ぎるだけ。
まともな三脚を使い、慎重にレリーズすれば、「100%成功」とは言わないけれど、「100%失敗」もないですね。

書込番号:11057375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 09:17(1年以上前)

ごめんなさい。

スレ主さんがお持ちのカメラは、E-PL1 ではなく、E-P2 でした。
ということは、私と同じカメラですから、触ったときの記憶や、仕様表の確認だけでなく、
パンケーキの距離表示を除き、自分のカメラで確認できます。

ということで、確認しました。
 *「ISO」を確認しました。
   「200」の下に、「100」「125」「160」があります。
 *「タイマー」を確認しました。
   「2秒」と「12秒」のどちらかを選べます。
 *「低振動」モードを確認しました。
   「1/8秒」「1/4秒」「1/2秒」「1秒」「2秒」「4秒」「8秒」「15秒」「30秒」の中から選べます。

書込番号:11057480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 17:19(1年以上前)

>メカロクさん
いや〜。ためになりました〜。
一応カタログは持ってまツが、やっぱり詳しい人が一番知ってるんでツね。

でツが、ISO100は拡張範囲ではないのでツかね?
もし特別な意図でもない限りはISO200じゃないでツか?
あくまで拡張範囲は非常用でツし。

>さらにいうなら、これらがないと「1000%ブレる」のは、あなたのレリーズのやり方が悪いか、ご使用の三脚がお粗末過ぎるだけ。

三脚がお粗末な上に1000mm以上の望遠でしか撮らないためでした・・・
テヘッ☆

17mmじゃブレとは無縁でツかね。

書込番号:11059123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 20:26(1年以上前)

610万画素さん

>でツが、ISO100は拡張範囲ではないのでツかね?
もし特別な意図でもない限りはISO200じゃないでツか?
あくまで拡張範囲は非常用でツし

E-P シリーズでは、「拡張設定」というのはないようですよ。
カタログでも取扱説明書でも見当たりませんでしたし、実機でも見つかりませんでした。
取扱説明書は、ダウンロードできますので、ご確認ください。
 http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep2.pdf

なお、万一「拡張設定」であったとしても、「最低感度」は飽くまで ISO 100 ですし、一度「拡張」しておけば、後は、ISO 100 も ISO 200 も、それ以外の感度も、全く同じ操作で選択できるはずなので、特殊な使い方という訳ではないと考えますし、実際、私は、明るい単焦点オールドレンズを使うときなど、ISO 100 を選択することは間々あります。
 自分で「拡張」した可能性は否定できませんが、現在の私の E-P2 では、
 ISO 100〜6400 の範囲の 1/3 ステップで表示され、どれでも自由に選べます。

なお、前にも書きましたが、ISO AUTO の場合の最低感度は ISO 200 であり、これより低感度にすることはできません。

書込番号:11060059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 20:48(1年以上前)

>メカロクさん

通常はノイズと階調のバランスがもっともとれているISO200をお勧めします。
より遅いシャッター速度や絞りを開放したいときは、ISO100をお使いください。

と書いてありまツね。
確かに拡張設定ではないみたいでツが・・・
言い方の違いみたいなカンジでツかね〜?
このはメーカーも推奨はしてないようでツし、止めておいたほうが無難ではないでしょうかね?

メカロクさんはオールドレンヅで遊んでるんでツね。
めちゃくちゃうらやましいでツ。
私もSタクマーとOMズイコーのコーティングが全滅する前にE-PL1買おうかな・・・

書込番号:11060190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 08:48(1年以上前)

沢山書き込みありがとうございます。
参考通り越してそのまま言われたように設定しようと思うのですが、
 *「タイマー」を確認しました。
   「2秒」と「12秒」のどちらかを選べます。
 *「低振動」モードを確認しました。
   「1/8秒」「1/4秒」「1/2秒」「1秒」「2秒」「4秒」「8秒」「15秒」「30秒」の中から選べます。
このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:11062817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 09:05(1年以上前)

更に質問です。
手ぶれ補正は1〜3あって、
1 手ぶれを補正する
2 横方向の手ぶれ補正機能を停止し、縦方向の手ぶれのみ補正します。
3 縦方向の手ぶれ補正機能を停止し、横方向の手ぶれのみ補正します。

これは1でいいのでしょうか?

それと絞りを開放するというのはシャッターボタンを押しっぱなしにするという解釈でいいのですか?

書込番号:11062854

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 09:10(1年以上前)

連続となりますが、3個目の質問です。
プログラムモード撮影時だと写真というか背面液晶というか明るいのですが、マニュアルモードだと暗くなるのは何の設定でしょうか?

書込番号:11062874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/10 10:03(1年以上前)

>Rin08さん
>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

セルフタイマー→取説P56、57
低振動→P103

>手ぶれ補正は1〜3あって、
>1 手ぶれを補正する
>2 横方向の手ぶれ補正機能を停止し、縦方向の手ぶれのみ補正します。
>3 縦方向の手ぶれ補正機能を停止し、横方向の手ぶれのみ補正します。

>これは1でいいのでしょうか?

手振れ補正は三脚に取り付けて撮影する場合は誤作動を防ぐために「OFF」にするのが普通でツ。
何か意図があれば別でツが。

>それと絞りを開放するというのはシャッターボタンを押しっぱなしにするという解釈でいいのですか?

F値を最小(一番小さい値)にすることでツ。
絞りと絞り優先の説明はP38

>プログラムモード撮影時だと写真というか背面液晶というか明るいのですが、マニュアルモードだと暗くなるのは何の設定でしょうか?

LV中に背面液晶が暗くなるということでしょうか?
Fn設定をプレビューにしていませんか?
プレビューの設定はP41

撮った写真が暗く写るのはキチンと適正露出になっていないためでツ。
絞りを開けるか、シャッタースピードを遅くして適正露出にもっていけば大丈夫でツ。
この機種は「露出レベルインジケータ」があるので、そのゲージが真ん中になるように絞りとシャッタースピードをいじればいいでツ。

書込番号:11063029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 10:38(1年以上前)

早速返事ありがとうございます。
↓の質問なのですが、やり方じゃなくてどの設定が星を撮るのにオススメなのですか?

>Rin08さん
>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

セルフタイマー→取説P56、57
低振動→P103

書込番号:11063168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 11:08(1年以上前)

説明書を読むよむとMF中にシャッターを押しっぱなしにすると[BULB]と出るとありますが、出ないです。
何か設定をいじってしまっているのでしょうか?

書込番号:11063268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/10 11:16(1年以上前)

>Rin08さん
>やり方じゃなくてどの設定が星を撮るのにオススメなのですか?
おっと。捉え方を間違えたようでツね。
「お勧め」でツ。

まずセルフタイマーはレリーヅボタンと指の接触で起こるわヅかな振動を無くすため。
これは、風景では「当たり前」のようなカンジでツ。(もちろん人によって違いまツ)
次に低振動でツが、これはシャッターの動作で起こるわヅかな振動を無くすため。
どちらも振動を極限まで抑えるために便利な機能なので、思いっきり使いましょう。

>明書を読むよむとMF中にシャッターを押しっぱなしにすると[BULB]と出るとありますが、出ないです。

シャッタースピードをマニュアルにして(つまりシャッター優先とマニュアル撮影時のみ)、シャッタースピードダイヤルを低速側に回していく(左回転かな?)と最後にでてきまツよ。

しかし、バルブ撮影ではセルフタイマーが使用できないので、可能な限りは絞り優先、又はマニュアル撮影をお勧めしまツ。
でもあまりにも暗くて、シャッターの低速の限界を超えるようであればやむなしでツね。



書込番号:11063296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2010/03/10 22:55(1年以上前)

こんばんは。E-P2はおろかデジタル一眼すら持ってませんが・・・

「星の撮影をしたいです。肉眼で見たままを残したい」とのこと・・・

理科の教科書みたいに星だけを記録したいのか、星も写った風景として作品にしたいのか、降るような星の空のイメージの記憶を残したいのなど、それぞれで違うように思います。

理科の教科書なら、長時間露出すると星は日周運動で動いて線状に写ります。肉眼では線状には見えませんから、そう写らないように露出を加減、そしてレンズの明るさなども考慮してISO感度を設定します。高感度にするほど暗い星まで写りますが、ノイズざらざらとの兼ね合いになります。

星の風景なら、ノイズざらざらの高感度は避けて、そこそこの低感度の方が好ましいでしょう。「○○の夜景」みたいな街の明かりもいっしょに写し込むなら、星は街の明かりに較べて遥かに暗いですから、眼で見たままに写すのは難しいかと。こだわるなら星と街明かりとを別々に撮ったモノを合成するなども考えられます。

降るような星なら・・・、どうしたらいいでしょう。

人にアドバイスできるほど試した人も少ないでしょうから、それぞれの具体的な設定については、スレ主さんご自身で試行錯誤するしかないかもしれません。高感度のノイズざらざらも、JPEG撮りのノイズ除去処理で十分なのか、RAW撮影・現像で突き詰めるのかなども。

背面液晶モニターでも、別売りであるのかしらないけど外部光学ファインダーでも、夜空の星は確認できないと思います。どうやって構図を決めるのかにまず悩むコトになると思います。もちろんオートフォーカスも働かないでしょう。

夜間、屋外にカメラを放置すると夜露で致命的なダメージをカメラに与えるかもしれませんのでご注意を。


コンデジで参考になるかはわかりませんが、今までに投稿した星絡みの写真へのリンクを紹介。

北極星付近、ISO400、換算35mm、64秒(撮影情報の15秒でなく)、F2.8、JPEGリサイズのみ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=10858240/ImageID=557325/

オリオン座、換算35mm、15秒、F2.8、JPEGリサイズのみたぶん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8169813/ImageID=96306/

月明りの凍る滝、換算35mm、15秒、F2.8、JPEGリサイズのみたぶん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=7430560/ImageID=17223/

書込番号:11066416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/12 09:48(1年以上前)

Rin08さん、おはようございます。
レスが遅くなり、申し訳ありません。

>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

タイマーは、記念写真などで使う例のヤツで、
 1.撮影者自身も被写体になるために、レリーズボタンを押してから実際に
    レリーズされるまでの時間を稼ぐ。
 2.レリーズボタン操作によるカメラの揺れが収まってからレリーズする。
という、2つの使い方があります。
星を撮影する場合は、当然、2.の使い方になりますね。

「低振動」モードとは、元々は一眼レフのミラーショック(メインミラーを跳ね上げて止めるときのショック)によるブレを防ぐため、メインミラーによる揺れが収まってからレリーズする機能です。
ただし、E-P2 などのミラーレス一眼にはメインミラーはありませんので、当然のことながらこの効果はなく、タイマーと同じような効果だけになると思います。
  ミラーレス一眼では、開いていたシャッターを一旦閉じるという動作があり、
  このシャッターが閉じる際のショックによるブレを軽減する効果は期待できそうですが、
  次にシャッターが開く際のショックはどうしようもないので、五十歩百歩かなぁ〜?
つまり、タイマーと異なる点は、
 1.インジケータの点滅がない。
 2.遅延時間の選択肢が多い。
くらいでしょうね。

ということで、遅延時間をいくらにするかだけで、タイマーにするか低振動にするか選べばいいと思います。
  といっても、タイマーの「2秒」は低振動にもありますし、
  タイマーの「12秒」は低振動の「8秒」か「15秒」で代替できそうですので、
  低振動の選択肢の中から選べばいいと思います。
なお、タイマーと低振動を併用すると、遅延時間は合計時間になると思いますが、わざわざ併用する意味は、殆どないと思います。
 
では、遅延時間をいくらにするかということですが、厳密には、使用される三脚の固有振動数(一般的には、重くて丈夫なものほど振動数が高い)や振動の収束時間(一般的には、重くて丈夫なほど短い)などを考慮する必要がありそうですが、特に早く切りたいというのでなければ、「1秒」〜「4秒」辺りでいいのではないでしょうか?
  デジタルの場合は、すぐに結果が確認できますし、撮り直しても、シャッターチャンスはともかく、
  コストが掛かる訳ではありませんので、実際に撮って見て、最適値を探してください。
 
なお、三脚使用の場合、手振れ補正は切るのが一般的ですが、OLYMPUS の手振れ補正は「切らなくても支障はない」と聞いたことがありますし、長時間露光の場合、よほど酷いレリーズをしない限り、揺れ時間が全体に占める割合は僅かのため、手振れ補正のためにブレたとしても、殆ど目立たないのではないかと思います。
ということで、私なら、後で手振れ補正を入れ忘れることを考え合わせると、「IS1」のままで撮ると思います。
 これも、撮影直後に確認できる訳ですから、心配ならご確認ください。

書込番号:11072898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/24 20:52(1年以上前)

当機種
機種不明

北に向けて撮影

3時間がんばって撮影した写真を合成

思いつきで、E−P2とパンケーキレンズでお星様を撮影してみました。
このような感じで撮影できます。
拙い写真っすけど参考になれば幸いっす。

ただ、液晶画面ではお星様は見えないので、当てずっぽうにデジカメを向けて撮影してます。
光学ファインダがないので、構図とか考え出すと、お星様の撮影はなかなか難しいっすね。

ちなみに使用機材は、三脚とバルブロックの出来るレリーズケーブルのみです。
低振動の連射を使えば、擬似的なインターバルタイマーが可能っす。

書込番号:11135323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

レンズキット+VF−2を買ってまだ一週間で、いろいろと設定を変えながら試し撮り
中です。
電池は添付品以外に互換品を2個、計3個使用していますが、どの電池でも80枚位の
静止画撮影で電池切れとなります。何回か充電すればもう少しは撮影枚数が増えるのかも
しれませんが、それでも電池あたりの撮影枚数が少なすぎる気がします。
皆さんの電池では1回の充電でどれくらいの撮影枚数になりますか?

書込番号:11112443

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/20 10:27(1年以上前)

>80枚
おかしいですね?
漏電 しているかも知れませんね、一度SCで見てもらた方が良いと思います。

書込番号:11112460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/20 12:18(1年以上前)

VF-2は電気くいなのでしょうか?

僕のE-P1だと電池一個で1日もちますね。

・・・ライブビューつけっぱなしだと、撮影枚数ではなく、連続通電時間が問題なのかもしれませんね。
僕の場合、他のカメラのときの癖で、こまめに電源を切ってしまうので・・・。

書込番号:11112913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/20 18:42(1年以上前)

私のもエコな機械ではないですね、
正確にはわかりませんが、やはり70〜80枚で電池切れですの表示が出ます
電源OFFは3分に設定していまして、ずっとVF-2が点いていますので
こんなものかなと思います

書込番号:11114388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/20 19:17(1年以上前)

大好正宗さん、こんばんは。

私も純正バッテリー1個と互換バッテリー(ROWA)2個を順番に使い回しています(カメラに入っているものは充電せず、使い切ったものは満充電して持参)が、確認したことはないものの100枚以下なんてことは絶対になく、少なくとも200枚以上、もしかしたら300枚以上撮れています。
 昨日も、使い掛けのバッテリーで撮り始め、3個目のバッテリーの警告が出る前に撮り終えて、
 合計約600枚撮影しています。

なお、EVF は 100%使用、スリープ時間は1分(設定変更した記憶がないので、多分デフォルト)となっています。

もし EVF が長時間点きっぱなしのようであれば、スリープ時間を短くして見てください。
 スリープに入ってもレリーズボタン半押しで復帰しますので、少なくとも私は、問題とは思いません。

それでも改善しないようであれば、OLYMPUS のサポートにご相談されるようお勧めします。

書込番号:11114552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2010/03/20 19:43(1年以上前)

互換品だけが80枚でアウトになるようなら、バッテリーが不良なのかも。
たしかに純正品でも1日持ちませんが、200枚程度は撮れます。
純正をもうひとつ買おうと思ってますが、精密機械なので安くても互換品は不安です。

書込番号:11114647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/20 19:46(1年以上前)

カメラでも携帯電話でもiPodでもノートPCでも、
いちばん電気を喰ってるのは、液晶のバックライトです。
これを如何に使わないとき消灯させるかが鍵です。

書込番号:11114656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/21 07:41(1年以上前)

へぇぇ
皆さんのは電池の持ちがいいですね、

私の電池は1個はE-P1を予約して購入したときのもの、
もう一つはE-P2を買ったときのもの、したがって半年以上の差がありますが
両方とも同じような消耗具合ですので電池に異常はないと考えています

またE-P1でも皆さんのようには持ちがよくなかったし、E-P1はスリープが1分でしたが
E-P2は3分なのでその違いもあるかと思います
どちらにしても使用条件によって電池の持ちが大幅に変わるというのは間違いないと思いますので、カメラ・電池とも故障ではないと考えています

昔飛行機の航続距離を伸ばすためにどういう操縦をしたらいいか研究している部門が軍隊にあったと聞いています
これと同じようにどういう使い方をしたら電池が持つのか研究するのもおもしろいかな

書込番号:11117090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/21 23:56(1年以上前)

電池の持ちよりも互換品を使ってカメラが壊れる方が怖いですね。

私は純正以外の電池はどのカメラでも絶対に使いません。

メーカーに出しても修理代を取られるのが、オチでしょう。

まず純正品でどうなのかを考えましょう。

書込番号:11121333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/03/23 20:16(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

皆さんの意見、アドバイスを参考に、設定、撮影方法を見直しして 改めて試し撮りを
しました。
結論を先に言うと、それまで電池あたり80枚程だったのが、250枚程 撮れました。
皆さんのご意見、アドバイスを拝見して、自分の設定、撮影の仕方を整理してみました。
80枚程しか撮れない、と言うのは 以下の様な設定・撮影方法でした。
(1)「手ぶれ補正:ON」
(2)「スリープ時間:OFF」、「LVブースト:ON」
(3)EVF撮影 7割程、 背面液晶を見ながらの撮影 3割程
(4)「RAW+LSF」設定
(5)アートフィルタ「トイフォト」、「ジオラマ」撮影 3割程
(6)カメラ内RAW現像 「トイフォト」、「ジオラマ」 2割程 実施

上記を自分なりに検証(勝手な思い込み)してみると
(1)の「手ぶて補正:ON」時、 E−P2の仕様より減るんですね。
仕様では、電池あたり300枚とありますが、この数値は「手ぶれ補正:OFF
(E−P2の初期値)」の時みたいですね。「手ぶれ補正:ON」のときは290枚
みたいです(E−PL1の仕様と同じ)
(2)は皆さんの意見の様に 電池喰いしているみたいですね。
(4)時は 1枚撮影 というより 2枚撮影 と勘定したのがいいのかな?
(5)(6)は画像エンジンに相当負荷がかかっているかと思いますのでこれも電池
喰いじゃないかと思いました。

それで以下の様な設定、撮影方法で試し撮りをしてみました。
(1)「手ぶれ補正:ON」
(2)「スリープ時間:1分」、「LVブースト:OFF」
(3)EVF 3回撮影 面液晶を見ながらの2回撮影 の繰り返し
(4)「LSF」設定
(5)「P,A,S,M」多用、 アートフィルタ「トイフォト」、「ジオラマ」は
5〜6枚程
(6)カメラ内RAW現像、JPEG編集 は実施せず。

これで250枚程撮れましたので安心しました。通常はこんな使い方ですもんね。

もう少し自分の撮り方を検証・整理して質問すればよかったですね。
でも皆さんのアドバイス、大変参考になりました、
ありがとうございました。

書込番号:11130157

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 vangoghさん
クチコミ投稿数:2件 what a wonderful world 

はじめまして。

PEN E-P2にマニュアルレンズをつけての使用を検討しております。
本日ヨドバシカメラに行って、E-P2にフォクトレンダーのNokton 40mmをつけて試し撮りをしました。そこで気になったのが、レリーズのタイムラグです。純正のオートフォーカスレンズを付けて使用したときには気にならなかったタイムラグですが、マニュアルレンズを付けて使用すると明らかにタイムラグが長く感じました。

マニュアルレンズなので、むしろタイムラグが短くてもいいのではと不思議に思い店員さんに聞いてみたところ、実際にそのような仕様になっているとの事です。

お聞きしたいのは、カメラ側の設定とかで、このタイムラグを改善することが出来ないかどうかです。VF-2を使うと、マニュアルフォーカスも意外と使えると思っており、そうなるとこの余計に発生するタイムラグがどうしても残念です。僕は人物のスナップを撮る事が多いので、タイムラグが気になります。


もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:10888930

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/05 16:25(1年以上前)

マニュアルレンズを 着けると、レリーズタイムラグが違う=遅くなる事は普通は有りません。
ピントを合わせる事と、レリーズする事は関係が無いですからね。
仕様?との事ですが、オリンパスにお電話が一番です。
もし 仕様で有れば、仕方が無いですね。

書込番号:10891127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/06 19:53(1年以上前)

私もノクトンの40mmを持ってます。
改めて、試してみましたが、レリーズラグが大きくなる感じはしませんでした。

ところで、フォーカスモードをMFに設定しましたか?
S-AFとかC-AFのままでも、マニュアルレンズは使用できますが、一瞬ですがフォーカスマークが出たと思います。
その分、タイムラグとして感じたんではないですか?

レリーズラグとは、シャッター半押しでフォーカスロック、AEロック後から全押しして、レリーズが動作するまでの時間を指します。

あと、マニュアルレンズでいきなり全押してもAE測光は実行されますので、これも考慮してみてください。

書込番号:10896930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 vangoghさん
クチコミ投稿数:2件 what a wonderful world 

2010/02/12 23:54(1年以上前)

ちょこっとここ通りますねさん。

本日もう一度ヨドバシに行って、アドバイスいただいたことに注意してPENを触ってみました。
ご指摘の通りで、マニュアルなのでついつい半押しの概念を忘れていたようです。
そのため全押しでレリーズしたと思っても、一旦AE測光が挟まるので、そこにタイムラグが発生している状態になっていました。
半押ししてからレリーズすると、気になるようなタイムラグは発生しませんでした。

これで気になっていた問題が解消したので、あとは資金繰りのことだけを心配すればよい状態になりました。一日も早く欲しいといったところです。

的確で貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:10931155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/19 15:05(1年以上前)

半押しで測光・全押しでレリーズになるわけですね^^
Gマウントアダプターを買ったので、コンタックスレンズを付けて遊んでみます^^

書込番号:11108699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

M42レンズ と E-P2

2010/03/18 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:169件

はじめまして、質問があります。

E-P2 + M42-M4/3(宮本製作所) + M42レンズ(ツアイスなど)
このような組み合わせで撮影できるのでしょうか?

M42レンズが少しあるので、オリンパスのパンケーキと共に交換しながら
街角写真や風景写真を楽しみたいと考えています。

よろしくお願いします。
 

書込番号:11105316

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/03/18 20:54(1年以上前)

撮影は可能ですね
ただ殆どが標準〜望遠レンズになってしまいますけど...

書込番号:11105376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2010/03/18 21:02(1年以上前)

ichibeyさん、コメントありがとうございます。

兎に角、撮影できることがわかり、安堵しました。

カバンにちょこっと入れて、ちょこっと撮影したいと思っています。
フルサイズのカメラは休日用として割り切ることができます。
 

書込番号:11105427

ナイスクチコミ!0


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/18 21:03(1年以上前)

>E-P2 + M42-M4/3(宮本製作所) + M42レンズ(ツアイスなど)

はいっ、ばっちりです
このカメラアダプターを使用すればほぼ世界中のレンズが使えると言っても過言ではないと思っています

私はM42、ミノルタSRマウント、ニコンの50mmと楽しんでまぁぁぁぁす
今持っているM42は
ツァイス イエナ テッサー50mm2.8
ツァイステッサー50mm2.8 (西ドイツ製)
シュナイダー50mm2.8
シュナイダー Cクルタゴン35mm2.8
ロシア製50mm3.5
あとどこのメーカーかわからない39-80mmズーム、80-210mmズーム
と、これだけあります。39-80なんかカビ玉ですよ、でもソフトフォーカスに写ります
M42レンズで大いに楽しんでください。

書込番号:11105434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2010/03/18 21:42(1年以上前)

SPF500SXさん、コメントありがとうございます。

M42ツァイスレンズで、同じ名前のレンズをお持ちなので安心しました。
実際に装着して写真が撮れるんですね!

カメラ本体に手ぶれ補正があり、電子ビューファインダーが良いことから
パナソニックではなく、オリンパスのE-P2にすることに決めました。

書込番号:11105655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

八泉堂レンズフード購入

2010/03/15 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

実物はめちゃめちゃ軽いのでレンズ駆動にも負担がないようですね。
プロテクトフィルターの上につけると広角端でケラレます^
フードをつけたままではレンズキャップはできません。^

書込番号:11088965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度3

2010/03/15 15:05(1年以上前)

「八仙堂」ではないですか?

書込番号:11089136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/03/15 15:15(1年以上前)

そうでした^^

書込番号:11089161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/15 16:46(1年以上前)

フード前面にフィルター付けられませんでしたっけ

書込番号:11089427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/03/16 10:41(1年以上前)

58mmのものがつきますのでEFレンズに使用していたPL偏光レンズなどをつけようと思ったのですが、フードに大きなスリットが入っているのでここから入った光がフィルターの裏面に反射しそうなのと、ピント合わせの際の駆動重量が増してレンズの駆動モーターに負担が掛かりそうなので、つける気にはなりません。

書込番号:11093181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング