
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2011年9月2日 13:44 |
![]() |
15 | 15 | 2012年3月23日 05:07 |
![]() |
1 | 6 | 2011年8月22日 10:09 |
![]() |
19 | 9 | 2011年8月20日 12:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月20日 10:20 |
![]() |
3 | 6 | 2011年8月16日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
私はカメラ初心者です。
最近、カメラが気になるので
始めようと思ってるのですが‥
どのカメラが良いのか
全くわかりません(´;ω;`)
個人的には価格も安く評価も高い
こちらのカメラを買おうかと思ったのですが、
周りの方からPL1s買うより
P3買ったほうが良いと言われました。
しかし、私は学生ですし
いきなり10万円なんて出せないし
10万円するカメラを
使いこなせるか自信もあまりないです。
私的には安いカメラから始めて
慣れてきたら自分で
良いカメラを見つけようと考えています。
しかし、
P2のアートフィルター(?)
も気になってます‥
カメラを買ったら
雑貨屋さんに飾ってありそうな
ぼかしの効いた可愛い写真とか
動物、風景、夜景、人物、建物
いろんな物を撮りたいと思っています!
長々と話しましたが
ここで質問です!
こんな私にはPL1sとP2
どっちが合ってますか?
もしよろしければ、
レンズキットとダブルズームキット
どちらが買いか教えていただけたら
ありがたいです\(^^)/
望遠レンズとやらは
あったほうがいいのでしょうか‥
最後に‥P2とPL2の
違いもよく分かりません´`
よろしくお願いします!!
0点

予算の問題があれば一番安いカメラを買いましょう。
工夫次第でどうにでもなるもんです。
PCはお持ちですか?
OLYMPUS Viewer 2の最新版をダウンロードすれば旧機種でもアートフィルターが使えます。
PL1sのレンズキットが無難です。
特定の機種を決めるのではなく量販店等でたまたまセールだった機種で良いと思います。
書込番号:13431028
3点

はじめまして!
あでぃ!さんはいわゆる「カメラ女子」的な写真を撮影したいようですね
少しでも性能の良いもの、最新型のものを求めるのでなければPL1sは非常にお買い得です
アートフィルターも少し手間はかかりますがPL1sでの使用も可能になりました
詳しくは↓参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168920/SortID=13409859/
望遠レンズについてはあった方が遠くの被写体にも対応できますが、人によっては全然使わなかったりするので好みによるところが大きいと思います
個人的に「安いカメラから始めて慣れてきたら自分で良いカメラを探す」という発想に賛成です
書込番号:13431045
2点

*Eghamiさん
回答ありがとうございます!!
パソコンは私のではなく
家族みんなのなんですが´`
Windows XPは対応してますかね?
そういうソフトがあるなら
PL1sでも十分ですね!!
ネットで買おうと思ってるんですが、
地元のカメラ屋で実物を触ってみてから
決めようと思います\(^^)/
ありがとうございました★
書込番号:13431104
0点

*overmanさん
回答ありがとうございます!!
はい!雑誌でカメラ女子の
特集を見て惹かれまして‥
すごく軽い気持ちで
足を踏み入れようとしてるんですが
「死ぬまでに
いろんなことに挑戦する」
が私のモットーなので(笑)
とりあえず、安いこのカメラから
始めてみようと思います!!
このカメラをきっかけに
一生の趣味になれたらいいと
思います\(^^)/
ありがとうございました★
書込番号:13431145
0点

あでぃ!さん、XPのSP2以降に対応しています。
WindowsアップデートでSP2以降にアップデート出来るので問題ありませんね。
EP2もEPL1sもどちらも遜色なく、ご堪能頂けますよ。
書込番号:13431164
3点

*Eghamiさん
パソコンのアップデートを
すれば良いってことでしょうか?
とりあえず、
ソフトを使えばPL1sでも
充分アートフィルターを
楽しめるということで
PL1sで仮に決定しておきます!!
書込番号:13431203
0点

私も学生なのでカメラ選びは予算との戦いでした
初心者には扱いやすく楽しいカメラだと思います
ガンガン使っていってください
良い写真が撮れたらぜひ写真スレにUPしてください(笑)
楽しみにしてます
よい買い物を!
書込番号:13431620
2点

良い選び方ですよ。
すてきなカメラ女子になってくださいませ。
書込番号:13431897
2点

予算があれば、新しい機種ほどいいと思いますが、
欲張らずにE-PL1sでのスタートもいいと思います。
ケーブルレリーズ対応は、E-PL2からになりますが・・・
書込番号:13432367
2点

*sutekina_itemさん
回答ありがとうございます!!
すてきな写真を撮れるよう
頑張ってたくさん撮ります\(^^)/
書込番号:13432387
0点

*じじかめさん
回答ありがとうございます!!
私は学生なので、
とりあえず安いのから
始めます\(^^)/
ステップアップできるよう
頑張ってたくさん撮ります♪
書込番号:13432396
0点

あでぃ!さん
安く見積もっていてもそうはならんよー。
通販で買った方が、安いと思うけど、
なんやかんや、付属品を、買ってしまうとなー・・・
書込番号:13435688
1点

一昨日キタムラで買いました。
ネット注文で30870円の店頭渡しで、保護フィルムサービスして頂き
値段も丁度にしますって30000円でした。
OlympusViewer2最新版でのドラマチックトーン楽しいですよぉ ハイ(^-^)/
書込番号:13447846
1点

最近流行りのミラーレスではPL1sの購入をお勧めします
もうそろそろ新品はなくなって来るかもしれませんが
基本性能は十分で安価なPL1sは現在お勧めです
(多分アートフイルターは欲しいと思うので)
あでぃ! さんがPL1sで撮影を続け不満が溜まって来る頃には
P4?とか出ているでしょうし
普通の撮影ではPL1sとP3で撮った写真にあまり違いはないと思います
僕はお散歩カメラに初代kissDと後のキットレンズになっている18−55のレンズを組み合わせて使っていますが中古で購入しボデイ・レンズで2万円程度ですが撮影結果に不満はありません
あと今Penは人気でPL1、PL1s、PL2からP3に乗り換えている方が多いようで
中古が格安のようです
(中古を購入する場合はカメラに詳しい方と同行をお勧めしますが!)
書込番号:13448317
1点

皆さん、優しい返事
ありがとうございました!
この前、ネットで
PL1sを注文しました!
届くのが楽しみです(^ω^)
写真を撮ったら
他の購入を考えてる方の
参考のためにも撮った写真を
投稿したいと思います。
ありがとうございました\(^^)/
書込番号:13449098
0点

あでぃ!さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13449131
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
いま、家にデジタルではない一眼レフがありまして、それを使いこなしたく、でも実際に写真がとれた感じがすぐにわからないのでデジタルの一眼レフを買って勉強をしたいなとおもっているのですが、まったくなにを選んでいいのかわからない状態です。。。
初心者はどんなカメラから始めたらよいかおしえてください。
また、良いカメラ雑誌などありましたら、ぜひ教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111151.00490711133.00491211147
この辺りが良いのではないでしょうか。
書込番号:13400721
2点

>デジタルではない一眼レフがありまして
こんにちは
お持ちの カメラと同じメーカーの、予算の範囲のデジタル一眼レフを購入されたら良いと思います。
書込番号:13400728
2点

こんにちは。もんしろちょう55さん
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/?price=59000-90999
この辺りはいかがですか?
書込番号:13400761
2点

こんにちは
フィルム一眼カメラのフィルムサイズは36×24mmですが、それと同等のデジカメは高価で重量もあります。
デジタル一眼の中にも、大まかに分類して3種類あります、上記の下の大きさがAPS-Cと呼ばれるものです。
オリの一眼はどれもフォーサーズといわれる更に小さいサイズでAPS-Cの60%しかありません。
素子が小さいだけカメラもレンズも小型にできますが、バックがボケにくいなど、フィルムカメラのイメージからかけ離れたものとなるでしょう。
おすすめはニコンD3100,D5100,ペンタックスK-r,キヤノンなどのAPS-C一眼ですね。
なお、PL1は最初のペンタイプで古くなっています、液晶が23万ドットと粗いなど、飽きる可能性がありまあす、どうしてもペンならPL3ですね。
書込番号:13400764
0点


このカメラはミラーレス一眼で一眼レフではありません。予算がどれくらいかわかりませんが、キヤノンのX5、60Dはどうでしょうか。
書込番号:13400873
1点

もんしろちょう55さん こんにちは。
家にある一眼レフはどのメーカーなのでしょうか。余り古いものは駄目ですがオートフォーカスの一眼レフであれば、メーカーによってレンズの使用が可能となります。
お薦めはニコンやキャノンの入門機をキットレンズ付きで購入されるとコストパフォーマンスは最高だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406.K0000240405.K0000089559.K0000226438
書込番号:13401144
2点

デジタルカメラを通して銀塩写真も一緒に学びたいのであれば、
インターフェースが銀塩の35mm判に近いフルサイズの方がいいと思います。
また、勉強用でしたら新品である必要はないと思うので。中古の EOS 5D
(Mk2でない)がいいと思います。
相場は10万前後ですかね、 それだけあれば、
中古のD2Xが変えてしまいますが…。
書込番号:13402340
2点

変→買でした。すみません。
排他的なのは良くない。
書込番号:13403937
1点

もんしろちょう55さん
ボディー、レンズ、
シャッタースピード、絞り
露出などなど
科学と学習でわかる
デジタルキャパ
書込番号:13404183
2点

こんなにたくさんの、返信ありがとうございます!
ちょっとたくさんでびっくりしてます。
すこし・・・吟味する時間をください(汗。
なにしろ「ど」しろうとなので・・・。
ちなみに、ご質問がありましたが、家にあるフィルム一眼レフは
ニコンFE
とあります。
ふるーいものです。。。
書込番号:13406380
0点

もんしろちょう55さん
レンズもわかれば、
アドバイスしてもらいやすいで。
書込番号:13406430
0点

もんしろちょう55さん、先ずはゆっくり吟味されるとよいですよ
ニコンFE、私も使ってました!
基本を学ばれるには、オススメの機種だと思います
今はチンプンカンプンで構いません、最初は誰もが初心者です
基本が分かると、こういうスタンダードな機種を使うのが面白くなります
ニコンは原則、旧式のレンズも現行機種に取り付け可能です
ただし、本当に「付く」だけです
ピント合わせや撮影の自動処理は、一切使えないと思ってください
現行機種のレンズはFEに取り付けても「たいして使えない」感じです
まあ、このあたりは新旧レンズをコレクション的に楽しむ感じで割り切ってください
ご予算にもよりますが…
ゆくゆくはFEを使いこなしてみたい!という目標がおありすよね?
それでしたら、同じニコン製品のD3100かD5100あたりがよいと思いますよ
書込番号:13421378
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
PL1sを使用しています。
マイクロコンバーターを購入しようと思いますが,
純正の以外にお勧めありますか?
レンズキットの37mmのレンズだったら,他社のも付くんですよね?
宜しければ教えてください。
0点

こんにちは
他社だとケンコーかマルミからクローズアップレンズが出ています
オリンパスのマイクロコンバーターは焦点距離24cmのようですからケンコーのNO4(25cm)に近いと思います
ケンコーのクローズアップレンズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html
(ACタイプの方が性能がいいです)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
マルミのクローズアップフィルター
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html
ただし37cmのが見つからない?みたいなのでステップアップリング37-46が必要かも
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607051504
書込番号:13397884
0点

マクロレンズを使うときは,
17mmパンケーキとツインレンズキットの計3つのレンズをもっていますが,
どれで使用すべきなのでしょう?
初歩的ですみません。
書込番号:13397896
0点

17mmパンケーキと14-42mm F3.5-5.6 Uは37mm径なので、そのまま付きます。
40-150mm F4.0-5.6は58mmなので、ステップダウンリングが必要ですが、
58→37ってあるのかな?。
あったとして使い物になるのかな・・・
と言う心配があるので、40−150で接写するには58mm径のクローズアップを購入した方がいいと思います。
高価な純正マクロコンバータより、58mmのクローズアップ+40−150の方が楽しそう・・・
書込番号:13398072
0点

マクロの大きさは最大撮影倍率とゆーのが目安ですね♪
純正コンバーターは、ここらへんわかりやすく表示されてるので、1つも持ってない人にはわかりやすいですね♪
また、バヨネットなので、付け外しが超楽なのも純正品の大きなポイントです♪♪
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/
とのことですので、40-150mmに付けたとき、最大135換算約1倍での撮影ができるよーです♪
なお、他社製品と比べるのでしたら、他社クローズアップレンズは、平行光(無限遠)の時のフィルター面から対象までの距離が1m÷No.になってます☆
同じ条件だと純正品は14-42に付けたときに13cmって書いてあるからNo.7位なのかしらん?
他社製品を買うならACタイプのNo.10を目安にすると純正品以上が狙えそうですね♪
でもネジくるくるで、付け外しが大変だし、付けてる間は普通の撮影はほぼできないので、パッチンパッの純正も美味しいですよ?
書込番号:13399641
0点

余談♪
もともと14-42はレンズ面から20cm(撮像面からは30cm)が最短距離っぽいので、No4(レンズ面から25cm)だと、ちょっと悲しいかも〜♪
あともしNo.10だと対象が近すぎて、カメラの影で撮影きついかも〜、ってな訳で、ワーキングディスタンスの稼げる本物のマクロレンズを使うか、もしくは何か別にライトで照らしてあげる必要があるかも知れないですよ〜♪♪♪
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html
こんなのとか☆w
書込番号:13399679
0点

ryo78さん
マクロコンバーターレンズを、
複数レンズで使い回しするんやったら
大きい口径のレンズに合わしてレンズを、買って
小さい径には、
ステップアップリングで付ける。
書込番号:13404250
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
>どんなもの(容量等)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002964
1GB当たりの撮影可能枚数目安から、必要な容量を考えて購入してください。
書込番号:13395308
3点

おはようございます
動画をどのくらい撮るかにもよりますが、静止画なら記録枚数はリンク先のとおり
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002964
1日どれだけ撮るかによりますので自分で計算してください。
メーカー推奨はクラス6以上ですし
カードの信頼性ではサンディスクですから
クラス6ないしクラス10のサンディスクのSDHCカードを購入されるのが良いと思います
書込番号:13395316
2点

ご購入おめでとうございます。
オリンパスの動作確認だとサンディスクか東芝、私は主にパナソニックを使用。
容量は個人のポリシーによりますが、RAW記録や画質モードにこだわる場合は16GB以上、少なくとも8GB、クラスは動画も撮ったり、他の一眼レフ連写での使用も考えクラス6以上がいいかと…
書込番号:13395342
2点

やはり、1日にどの程度撮影するかを基準に考えるしかないでしょう。
信頼性からサンディスクのクラス6か10がやはりお奨めですが、逆に容量が大きすぎると、万一トラブルがあったときにデータが全部飛んでしまう可能性があるので、メディアは複数用意しましょう。
書込番号:13395355
2点

おはようございます。りっちゃんパパさん
ご購入おめでとうございます。
1日でどの程度撮影するかで決められたほうが良いでしょうね。
でもいきなり8GBや16GBを購入なされるよりも4GBを4枚くらい小分けされて
購入されたほうがトラブル時に心強いと思いますよ。
書込番号:13395372
2点

りっちゃんパパ さんの撮影スタイルはどんな感じですか
動画撮影やRAW撮影が多い場合はそれなりの容量が必要だと思いますが
JPEG中心の場合4G程度あれば十分じゃないですか
メデアの価格も考慮するとクラス6以上の8Gを複数所有が現実的かと思います
メーカーはサンディスクか白芝(東芝の白いやつ)あたりが評判いいようです
他機種ですが
家の嫁さんは評判の悪いシリコンパワーの4Gを2枚使っていてトラブルはありません
書込番号:13395448
2点

サンディスクは1枚でも持っておくと安心です。4GB、class4以上は必要なのではないでしょうか。あと予備にトランセンドのような少し安めのSDカードを買っておくといいです。
書込番号:13395699
3点

みなさんにグッドアンサーをお選びしたかったのですが。。。
参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:13396028
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
レンズキットが26000まで下がったので衝動ぽちしてしまいました。
ダブルレンズも4万を切っていたので、どちらにすべきか悩みましたが、
下記の理由で後々パナの45-200を買い足そうと思いレンズキットにとどめました。
・50mm(35換算100mm)の差は結構おおきそう。
・手ブレ補正がレンズと本体両方のいいとこ取りができそう
※どちらか一方しかONにできないのかと思っていましたが、インプレスの過去の記事を
みると、シャッター押すまではレンズ補正が聞いて、押した瞬間は本体側がきくらしい
つまり、シャッター押下までのフレーム決めの間、液晶の画面がぶれないという効果が
ある。
・サイズはパナが一回り大きく、重さも2倍ほどパナが重いけど・・がまん。
・AF速度は・・・?
AF速度はオリ40-150 と パナ45-200はどちらが早いのでしょう。
そんなに差がなければよいのですが・・・
あわせてパナの14mm/f2.5も気になります。
0点

>AF速度はオリ40-150 と パナ45-200はどちらが早いのでしょう。
どちらが速いかは分かりませんが、パナ45-200は速いというほどでもないけど遅いということもないから困ることはないと思う
他の一部のレンズはここにAF速度の比較テストが掲載されているので参考になるかも
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3e-pl1gh2af.html
書込番号:13394811
0点

上記比較確認しました。
PL1においてオリの14-42の新旧でそんなに差がないことに驚きました。
体感では倍以上違う感じでしたが・・・
オリ40-150とパナ45-200の結果はありませんが、全体的にパナの方が早い結果と
なっているので、おそらくパナ45-200の方が早いんだろうなぁっ
今後の展開は
室内用にパナ14m/f2.5
常用 オリ14-42U
運動会等にパナ45-200
になりそうです。
書込番号:13395617
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
コンデジと価格が変わらなくなってきたので購入を検討しています。
価格からみてE-PL1sとDMC-GF2Cと悩みます。
デザインはE-PL1sですがDMC-GF2Cにはタッチパネルがついているので悩みます。
初心者にはどちらがお勧めですか?
機能的にはどちらが優れていますか?
0点

いかせみさん、こんばんは。
手の大きさは如何ですか?
平均的な日本人男性だと、GF2は小さ過ぎて持ち難いと思います。
E-PL1sはとてもホールディングし易いです。
製品としての完成度はパナソニックの方が高いのですが、オリンパスの方がカメラらしさを感じさせてくれます。
書込番号:13378335
0点

PL1Sはアートフィルターが搭載されていますので、遊び心のカメラとしても使えます。でも家電量販店やカメラ店に行って実機を触られていないのであれば触ってきてから買った方がいいと思います。
書込番号:13378411
1点

まずDMC-GF2Cは14mm単焦点ですけど大丈夫ですか。
両方持ってますが、家族旅行なんかだとGF2が使いやすいです。
タッチパネルがすごくいい。特に合わせたいところにピントをすぐ合わせられるところ。
あと、ISO WB フォーカスモードなんかが簡単に変えられる操作性の良さ。
また動画もAVCHDのFHDなのでビデオカメラいらずです。
一人で撮り歩くような用途で動画を重視しないならボディ内手ぶれ補正のEPL1sのほうがいいですね。
パナだったら20/1.7とか25/1.4、オリだったら12/2.0など魅力的な単焦点が手ぶれ補正で使えます。
EVFもオリのほうが高性能。将来趣味でレンズを買い足していくつもりならEPL1sがいいでしょうね。
ただ、液晶はやや小さめですしボディはGF2より一回り大きいです。
家族カメラとして使うならGF2、個人の趣味で使うならEPL1sって感じだと思います。
書込番号:13378780
1点

いかせみさん
操作制に関しては、
触ってみるのが、ええで。
書込番号:13379217
0点

GF2のグリップは小さいのですが、持ちにくいとは思いません。
使う人によって感じ方が違いますので、お店で実際に持って確かめるほうがいいかも?
GF2のタッチシャッターも試してみてください。
書込番号:13379967
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





