
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2011年12月13日 01:23 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2011年12月4日 09:43 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月29日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月27日 17:11 |
![]() |
3 | 7 | 2011年11月26日 23:35 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月28日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
こんばんは。
今は、GF1(パンケーキレンズのみ)を持っています。
室内でのペットや雑貨の撮影メインだったのと、
パンケーキレンズが気に入って、GF1を購入しました。
あまり外では撮らなかったのですが、自転車でぶらっと
でかけて写真撮ってみたいなと思うようになり、
パンケーキレンズだけよりは、ズームがあるほうがいいかも?と
思いはじめました。
かなり安くなってきてますし、外と家でこまめにレンズ交換
するより、もう本体セットを買ったほうがいいかも?と
思ってます。
Lite E-PL1sとGF3で悩んでいるのですが、
どちらがおすすめでしょう?
また、Lite E-PL1sの場合だとダブルズームキットが
あるようなのですが、望遠レンズってかなり遠くを撮る
ためのものなのかな?とも思うので、レンズキットの
種類でも少し悩んでいます。
どちらがおすすめ等、ご意見ありましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261383.K0000169842.K0000168919.K0000168916
望遠レンズが必要ならE-PL1Sのダブルズームキットが割安ですが、
特に必要でなければレンズキットでいいと思います。
GF2のダブルレンズキットも価格が魅力的ですが、ズームレンズが、最新の小型ズームなら
いいのですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000281876/
書込番号:13838767
2点

こんにちは ほぼ日 様
少しずつはまってきたという感じでしょうか?
望遠レンズは,もちろん遠くのものを引き寄せて大きく写すときに使いますが,それ以外にも,被写体をはっきりと示したいときにも使います。 例えば人物の上半身の写真など,パンケーキレンズと望遠レンズでどちらも同じ大きさになるように撮ることができますが,パンケーキレンズではある程度背景がはっきりと写るために旅行の記念写真などに向きます。 望遠レンズでは,背景はぼんやり何であるかはわかるという程度になるようにすることができ,いわば模様のような扱いができて,目的の被写体を際立たせます。
昔の焦点距離では,50mmを基本として24から28mmくらいと150から200mmくらいをそれぞれ1本ずつそろえるのがだいたいの基本でした。 上に書いたような撮影を多くする人の場合,70から80mm位の明るいレンズを買う人も多かったと思います。
フォーサーズの焦点距離に直せば,25mmを基本として14mmから100mmの範囲に収まってしまいますので,今のレンズはその範囲を簡単に超えています。 そのため,焦点距離に関してはフォーサーズは恵まれていると思います。
一方,写真の表現にはF値をどのように設定して撮影するかも大事です。 F値の話をするとすぐに「明るさ」と言い換える人がいて困るのですが,今の場合は写真全体の雰囲気を決める前方や背景のぼけ具合のことを指しています。 全体にピントが合った写真がいい場合もありますし,自分が見て欲しいものだけにピントが合った写真がよいこともあります。 それをF値の設定でコントロールします。
一般にはF値が小さい値のレンズの方がコントロールできる範囲が広いのでよいのですが,レンズが大きくなり価格が高くなるという欠点があります。 予算や荷物の重さとの兼ね合いで購入(使用)するレンズを決めますが,それで写真の表現の幅が決まりますので悩みどころです。
また,ぼけを多用する場合,どのようにぼけるかも重要です。それぞれのレンズの個性ということになりますので,いろいろな写真を見て気に入った写真がどのようなレンズで撮影されているかを気をつけておけば自分が購入すべきレンズがわかってくると思います。 基本的にはレンズの性能(数値)よりもそのレンズで撮影された写真が自分の気に入るかどうか,自分がこのような写真を撮ってみたいと思うような写真の撮れるレンズをお買いになるのが良いと思います。
書込番号:13838791
5点

GX1という選択肢も…
サイズに問題が無いようでしたら、操作体系が似ているG3のほうが、とっつきやすいかもしれません。
あと旧機種になりますが、G2ですと、バッテリーがGF1と共用できるというメリットがあります。
書込番号:13839023
1点

コメントありがとうございます
>じじかめさん
E-PL1Sのキットが安くて、本体セットもありかも?
と思い始めたきっかけなのですが、望遠レンズって
25m先の子供も綺麗にとれる・・とサイトにありましたが、
そこまで遠くを撮るのか?
交換レンズ持ち歩く手間を考えると悩んでしまいます。
差額これだけなら、もっておいてもいいかなと思えるのは
ありますけど・・・。
最新の小型ズームレンズみました。
これがキットになってるものとなると、GX1になるんですよね・・。
レンズが重いと、首からかけているときにしんどいので、
小さいレンズは魅力的です・・・。
ちょと気になってきました。ありがとうございます。
>梶原さん
説明ありがとうございます。
望遠レンズだと背景ぼんやり・・ができるんですね。
背景がぼやけた写真はF値の小さいレンズと思っていたのですが
望遠等も関係してくるんですね。
焦点距離というのが、よく理解できないのですが
デジカメ初心者の本を見ても、カメラの説明等はあるのですが
焦点距離は説明があってもよく理解できていません・・。
同じ距離から撮影したら、どのくらいの大きさで撮れるのか?
(もちろんズームなので大小するとおもうのですが)
ズームレンズほとんど使ったことがないので、お店で
見るときも、そのままズームせずに見てたので(汗)
どんな写真が撮りたいか、いろいろサイトを見て回って
本体セットで買うか、それとも同じくらいの金額を出せば
レンズだけで購入できるものもあるでしょうし、
いろいろサイト見てみますね。
あまり大きいと持ち運びや、撮影時にもってるのがしんどくなって
つかわなくなってしまいそうなので、手軽にとれる
小さめのレンズがいいなと思っています。
それ+好みで、ちょっと探してみますね。
>CRYSTANIAさん
GX1・・・見に行ってみたら、小さいズームレンズがいいですよね。
今すぐ絶対というわけではないので、GX1の値下がり状況見ても
いいのかも?
その金額なら、penのE-P3も気になるところです・・。
って、どんどんいいものに目がいきますね^^;
G3のほうが操作が似てるんですね、G3からジオラマが
追加されてるので、それもちょっときになってます。
GF2はバッテリーがGF1と共有というのにも惹かれます。
ありがとうございました。
皆さんいろいろありがとうございます。
外で写真を撮ってる人をほとんど見かけなくて、ペット撮影
のみだたのですが、せっかくですし、外でも撮ってみたくなりました。
ミラーレスじゃない一眼レフは、一度かりてみたのですが、
大きすぎて、荷物のことなど、考えるとやっぱり小さいものがいいなと
ミラーレス一眼が気に入っています。
今、安いセットを購入
本体はなしでコンパクトなレンズを購入
あせらず、上位機種の値下がりを待ってみる
と、希望がどんどん広がっていってますが、気になるレンズの
写真等、見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13840411
0点

新型のズームレンズキットはGF3にもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311223.K0000293459
書込番号:13841159
1点

ほぼ日 さん
14mm単独で買うのはどう?
書込番号:13842572
1点

>じじかめさん
見落としてました。GF3にもありますね。
ありがとうございます
>nightbearさん
ありがとうございます。
14mmって広角・単焦点レンズですよね?
これも、すごく気になりますが、ズームレンズがないので
持ち運びしやすいズームレンズが一本ほしいなって思っています。
レンズって、ほんとにいろいろありますね・・。
書込番号:13846920
0点

ほぼ日さん
そうやで
なんやったら9−18どうかな?
書込番号:13847755
0点

>GF2はバッテリーがGF1と共有というのにも惹かれます。
GF2とGF1でバッテリーは共用できませんよ。
できるのは、GF2、G3、GX1です。
ご注意を!
書込番号:13852697
0点

>nightbearさん
9-18とかもあるんですね、どんな感じになるのか
想像がつかないんで、撮った写真とかまたいろいろ探してみてみますね。
ありがとうございました。
>Pernillaさん
GF1と共有できると勘違いしてました。
ありがとうございました。
皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。
お店にも行って聞いてみたんですが、なかなかきまらなくて
もう少し、撮影した写真ごとにどんなレンズ使ってるか?とか
見てみようと思います。
キットレンズなどもすすめられて、G3とかも手ごろとか・・。
子供撮影用かなーとかパンフレットみてたら思ってたので
全然見てなかったのですが、これもマイクロフォーサーズだったんですね。
いろいろ含めてみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13855712
0点

9-18oは良いレンズですが人物は少々歪んで写りますよ。
書込番号:13866835
0点

>禁・禁煙さん
人物は歪むんですね。ありがとうございます。
コンパクトで持ち運びしやすそうなレンズですね。
書込番号:13885533
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
こんばんは。
ペット(犬)を撮影したくE-PL1sの購入を検討
しています。
カメラはコンデジしか使ったことがありません。
過去のクチコミを拝見しますと、動く被写体の撮影は苦手な印象を受けました。
場合によっては、ニコンD3100の中古の購入も
検討しています。
予算の都合と、出来れば新品を購入したいとの思いから悩んでいます。
使用感などアドレスを頂きたいと思いまして、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:13837112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ペットの犬がどういった状態な時撮影されたいのでしょうか??
大人しめでじっとしているような子だったら、このカメラでいけるでしょう。
しかし、走り回っているような場合はかなり難しいかもしれないです。
予算をかかれていませんが、素直に普通のデジイチ(D3100,5100KissX4等)のWズームキットを購入されたほうが良いように思います。撮り方もコツがいるのでなれるまで練習も必要かと思います。
凝ってくると果てのない世界も待ってますが・・・
書込番号:13838138
0点

E-PL1s のレンスキットはコストパフォーマンスは良いですがオートフォーカスの速度はちょっと苦手かも?
走り回るペットの「瞬間」のシャッターチャンスを重視するなら、「FAST AF」が新たに搭載されたペンの第三世代のE-P3、E-PL3,E-PM1 が良いですよ。ほぼ一瞬でフォーカスが合います。
ぜひ量販店でE-PL1sと、第三世代ペンとのAFの速度の違いを比べてみてください。高速化された第三世代ペンはそこいらの一眼レフのAFより全然速いです。
書込番号:13838232
1点

ここにしか咲かない花さん
「FAST AF」ですか?
知りませんでした。(^_^;)
このシステムは、本体に起因するものなのか?
それとも、新型レンズとの組み合わせなのでしょうか?
書込番号:13838447
0点

本体と新型レンズの両方に起因するものです。
E-PL1sでも、新型の高速なレンズを別途購入して装着するなら、レンズが高速化されてる分だけは速くなりますが、カメラ本体のAF性能まで高速化した第三世代のペンには適いません。
------------------------------------------------------------------
「世界最高速AF」
2011年6月30日現在発売済みのレンズ交換式デジタルカメラにおいて。OLYMPUS PEN E-P3にM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II R レンズを装着した場合の焦点距離35mm(35mm判換算70mm)、レンズのピント位置を無限遠にあわせた状態で、オートフォーカスを開始してから、1mの距離にある被写体に合焦して、露光を開始するまでの時間において。当社測定条件による。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630ep3j.cfm
書込番号:13838490
3点

>>ここにしか咲かない花さん
過剰な期待させない方がいいと思います。
同じリンク先から引用しますが、これも大事な要素だと思います。
「E-P3」の開発にあたり、AF(オートフォーカス)システムの全てを一新した
"FAST(Frequency Acceleration Sensor Technology) AF"システムを搭載しました。
これにより、S-AF(シングルAF)では、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
従来の位相差方式一眼レフカメラを超える、世界最高速のAFスピード※を実現しています。
シングルAF つまり静止物に限定しています。パナソニックも同じようにシングルAFに限定。
ピントを合わせ続けなければならない動体は不向きだと思います。
書込番号:13838668
4点

走っている犬をAFで仕留めようとするのでしたら、それなりの腕と
一眼レフ中級機+高速AFが可能なレンズが必要だと考えます。
書込番号:13838787
2点

確かに 最速?のフォーカススピードをうたっていますが…
あくまでも、静止した被写体を実験室でテストした結果であって…
動き物の撮影が快適に行えるわけでは無いですね(^^;
操作性と言うか?
動体撮影のしやすさと言う観点では…
コンデジと大差が無いと思って良いと思います(^^;
書込番号:13838829
3点

ここにしか咲かない花さん の情報で、久しぶりにオリンパスのサイトをざっと覗いてみました。
E-P3・E-PL3・E-PM1の新世代には、オートフォーカス補助光が搭載されたのですね!
しかも、有り無しの切り替えが出来るとの事。
他の方々が言われている様に、動体には?の部分もありますが、E-PL2を購入したばかりですが次期購入候補に急浮上しました。
書込番号:13838985
0点

お〜くてぃさん
ご指摘の通り S-AF での話です。
S-AF が第3世代のペンより遅い一眼レフも沢山あるわけですから、写したい瞬間を逃さないという意味では、世界最速S-AF(2011年6月時点)は重要な意味を持つと思いますよ。(もしかしたら、パナやニコンのミラーレスの方が速いのかな?)
明るさや距離などの条件によって変わるかもしれませんし、ペンのC-AFの速度は今後の課題だと思いますが、S-AFの方がC-AFより重要だと私は思います。
S-AFにおいて、新型ペンより速い一眼レフってあるのかなとも思ったりして?
一眼レフで世界最速AFを謳うE-5と競わせたいくらいです。
書込番号:13839408
1点

沢山のアドバイス、ありがとうございます。
本格的な一眼レフを使いこなす知識と腕もないので、このモデルで気軽に撮影 したいと思いました。
予算は3万円ほどしかなく、買えるモデルはほとんどありません。
他には、中古のペンタックK100Dも検討していました。
ペットは普段の何気ない表情を撮りたいと思ってます。
もし出来るのであれば、たまに走っている姿も撮りたいと思ってます。
皆様からのアドバイスを参考に、十分検討してみたいと思います。
書込番号:13839466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算3万でデジタル一眼使って知識も腕もないのに動いてる?犬を気軽に撮影したいって、かなりゆとりのある考え方だな。
ついでに室内でもペットの雰囲気のある写真を撮影したい、とかいいはじめんだろ?
でもそーゆぅの、好き・笑
がんばって、予算は増やすことだね。
その条件じゃいい結果は得られないだろうし、得られぬ結果に組んだ安いはずの予算3万はドブに捨てるも一緒だから
むしろ高いというパラドックスが起きる。こんなところでマトリックスってもしゃーないじゃん。
その上で、masキンさんがいうように、デジイチの、できたらWズームキット買いな。
また、撮影もカンタンだよ。Pモードにしてシャッター押せばいい。それでちゃんと撮れる。
露出やらナンチャラカンチャラがあ〜してこ〜して、って話はそれからだよ。
がんばってね。
書込番号:13839807
2点

>>ここにしか咲かない花さん
スレ主さんは動体撮りを気にしているので、
S-AFが速いことと合わせてC-AFが遅いことも知らせるべきだと思います。
なんでも万能に撮れると思われてしまいます。
S-AFの速度が速いといっても動体を連写すると1枚目固定のAFじゃ
置きピンするしかない。話が違うと言われかねません。
個人的にS-AFに求めるのは精度です。C-AFは動体に使うので速度。
オリンパスはS-AFの速度アップしてから精度が落ちたと思います。
S-AFは速度をアピールするより精度アップした方が魅力的です。
機種は違いますが昨日、自分の持っているカメラのWレンズの望遠の方をはじめて
店頭で触ってみました。AFの遅さにびっくり。
あれじゃ僕が撮っている写真は撮れないなぁって思いました。
動体撮りたいならレンズは大事です。
ゆっくり考えて自分が納得出来る機種を購入して下さい。
書込番号:13840828
3点

こんばんは。
多くのアドバイス、ありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に、納得できるカメラ選びを
したいと思います。
皆様の貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました。
書込番号:13841433
1点

akibinさん
もう締められたようですが。
室内とか、屋外でもおとなしく寝そべっている犬を撮るのなら、どちらの機種でも(コンデジでも)あまり差は出ないでしょう。
室内で動いている場合、逆に一番辛くなります。素直にストロボ炊いた方が良いかもしれません。お手製のデフューサーをつけるのも良いそうです(やったこと無いので・・・)。
屋外で走る犬の場合、まずファインダーがあるものをお勧めします。
LVですと、日照で見づらいこともあるでしょうし、動くものを追いかけるのに辛いと思います。
D3100のダブルズームキットの望遠なら、かなり歩留まり悪いでしょうけど何とか頑張れば撮れると思いますよ。
書込番号:13847554
1点

グッドアンサーありがとうございます。
野良猫撮りをしている立場からいうと、ローアングル撮影のしやすい
バリアングルタイプ(可動式)の液晶付きが便利です。
ペットの撮り方の本などで地面すれすれからペットを撮りましょう
なんてでてきますが、普通のカメラだと難しいです。
でもローアングルから撮影すると背景が地面ではなく
木々や空を写し込めるので雰囲気が変わります。
サンプルは少ないですが、僕の撮った猫写真です。
ムーちゃんやラッコ写真をもっと上目線から撮ったのを想像すると
写真の雰囲気がどうなるか想像できると思います。
わんちゃんもアルバムを切り替えると下手な流し撮りがでてきます。
http://acafe.msc.sony.jp/20313346/order/album/itemtype/photo/book/000000011171
書込番号:13847708
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
先日、このミラーレスを初めて購入して、この週末に使ってみました。
画質はとても良く、撮る度に確認して満足していましたが、
データの書き込みの速度が遅いのが、気になり質問させていただきます。
現在の状態は、白芝SDHC 8G/class10
画質の設定は、一番最大?最高?4032 x 3024
撮影モード iAUTO
にして使っています。
今まで、500万画素のコンデジだったので、とりあえず画像の設定は最高に
してあり、それと同様に最高に設定しました。
これでシャッターを切ってから、撮った画像が表示され3〜5秒くらい経って
表示が終わるのですが、これくらいは通常の範囲なのでしょうか?
子供を撮ると、次に撮るときには、もうそこには居ない感じで、
コンデジではこの感覚は味わった事がないタイムラグなのですが?
これが、正常なのか?
設定がいけないのか?
メモリーカードが悪いのか?
皆様にアドバイスいただけたらと思います。
0点

画像表示中でも、撮影後1秒ぐらいすぎていればシャッター半押しで撮影モードになりませんか?
書込番号:13823589
0点

レックレビューの時間は設定できる機種が多いねぇ。
もっとも、そもそも自動表示をOFFにしておくほーが使いやすいよ。
再生したい時だけ、再生表示ボタン押して見れば良いかと。
書込番号:13823613
0点

gyaroさん、書き込みと画像表示は別で、シャッター半押しですぐに表示が変わります。
画像表示時間の設定は、メニューの一番下のツールマークの中に「撮影確認」で出来ます。
書込番号:13823614
0点

使ってませんが
表示が終わるのを待つ必要はないと思います
またカキコミに時間がかかるようなら長秒時ノイズ低減、高感度ノイズ低減、シェーディングなどの各種補正をオフにしてみたら少しは速くなるかもしれません
書込番号:13823630
0点

こちらを使用していますが、画質設定をLFに設定しても大体1秒以内には画像が表示されます。
RAWを選択すると、若干時間が掛かるようにも思えますが、ほとんど気にならないレベルです。
モードダイヤルを、ARTに選択していませんか?
アートフィルターモードで撮影すると、2・3秒は掛かります。
それと、メモリーカードを一度カメラ内で、フォーマットすると改善するかもしれません。
書込番号:13824634
0点

取扱説明書69ページ。
撮影確認の項目で調整出来ると思います。
RAW+JPEG SFの保存でもそんなにはかからないと思います。
私もつい先日、ちょっとしたお出かけ用。7Dや40Dを持って行けない場合や、コンデジではモノ足らない場合に使用するために購入しました。
書込番号:13826273
0点

皆さん、ご指摘ありがとうございます。
早速、帰宅後試してみました。
撮って半押しで、すぐに画面が切り替わり
撮影できる状態になりました。
コンデジから乗換えて何も考えず、
そのまま使ってしまいました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
でも、これで疑問もとけて更にこのカメラを気に入り
色々と撮る機会も増えそうです、ありがとうございました。
書込番号:13826595
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
このカメラの購入を検討しています。
動画の記録に関して教えていただけないでしょうか。
動画撮影中は焦点は被写体に対して自動的に追随するのでしょうか。本日店頭で「OLYMPUS PEN E-P3は動画撮影中、被写体が動いてもフォーカスは自動的に被写体に合焦します」と店員さんに言われたので、E-PL1sでも、これと同様に動く被写体に対してフォーカスが自動的に合うのなら、このE-PL1sを購入したいと思っています。
0点

合うみたいですよ、取り説によると。
↓ご覧になられてみては?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
P56あたりに記載されています。
書込番号:13816571
0点

合うみたいですね。
キタムラのネットで現在各色30台限定で\25,800で販売されているので、早速注文してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:13819875
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
ペンタックスの『FA35mmF2AL』というレンズをE−PL1sに装着するために,
ヤフオクで3000円くらいで,中国製のKマウントアダプターを購入しました。
装着は綺麗にできたのですが,ノイズがひどくて使い物になりません。
使い方をご存知の方教えていただけませんか?
他に何か必要なのでしょうか?
0点

マニュアルフォーカスにして見ましょう。
レンズは、ためしの開放で。
後は、シャッター速度をとってもハイキー気味に写されてみて、
確認されるのは、いかがでしょうか。
書込番号:13815697
0点

液晶画面は,ぼやけて使い物にならないのが普通なのでしょうか?
マウントの不良品ですかね?
書込番号:13815920
0点

絞りリングはとりあえずF2の位置に合わせます。
これでノイズはなくなるはずです。
次に目標に向けておいてフォーカスリングを回して
液晶画面の画像がシャープになる所をさがします。
で、シャッターを・・・ E-PL1sもレンズ無しレリーズ
の設定、あったかな?
マウントアダプターはレンズの取り付け以外、何もしてくれません。
絞りやフォーカスは手動であわせます。そのあたり分かっているのかな。
何か壊す前にやめた方がいいかも。
書込番号:13816201
1点

>液晶画面は,ぼやけて使い物にならないのが普通なのでしょうか?
それは、ある意味そういうことです。
液晶の画素が23万画素と荒いため、マニュアルピンと合わせは、いささか。
出来るかもしれませんが。
私は、合わせて電子式ビューファインダーVF2を使っています。
書込番号:13816757
0点

絞りをオートのままにしていました。
ビックカメラの店員さんに聞いたら,丁寧に教えていただけました。
無事撮影できました。
ただ,最近のレンズには絞りが付いていないそうで,キットレンズは装着できませんでした。
いい勉強になりました。
これで,これからは,Kマウントレンズをそろえると,2度美味しくなります。
リミテッドでPENとか面白そうです。
書込番号:13817042
0点

goodアンサーの付け所がおかしいな。
g丸さんとくぼりんさん以外はピンボケじゃない?
>マニュアルフォーカスにしてみましょう
って、AF使えるわけないし。
>23万画素と
Aポジションで絞り込まれて光量不足でノイズボケしてるのは関係ないし。
とりあえずリミテッドはFAにしておきなさいよ。
書込番号:13817302
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

E-PL2と併用してますけど、普通にAF撮影してる分には全く不便ないですよ。
しかしこれも個人差が左右する面が非常に大きいと思われますから
仮にここで99人が満足と答えても、サンキュー!さんが不満ならそれまでのお話でしょう。
買うにしても買わないにしても決断は自分でするしかないですね。
私は、PL1sはとても使いやすいし、適度なプラスチック感が逆に好きなので気に入っていますし満足しています。満足度は高いです。
書込番号:13811931
1点

E-PL1sを使っていますが特に不便を感じた事はありません。
設定画面でも十分の視認性は確保されています。(個人的ですが)
書込番号:13812168
1点

私も、不便を感じたことはほとんどありません。
撮影した画像を、その場で家族や友人に見せる(確認してもらう)時も
画面が小さいとか、見づらいなど言われたことは一度もありません。
書込番号:13812670
0点

基本、オートメインで使うカメラなので
構図確認、撮影後の簡易確認くらいにしか使わない為
あまり困ったことはありませんね。
マクロ撮影などをマニュアルフォーカスで追い込みたいときは
液晶サイズもそうですが解像度も低いので
ピントがあっているかわかりにくくて苦労するかもしれませんね。
書込番号:13812909
0点

PL1sの液晶は、
少し小さめ、2.7インチ
画素数は、23万ドット。
マニュアル操作で、細かいピント合わせなどをするときは、不満になるかも。
私の場合、電子ビューファインダーを付けております。
書込番号:13813248
0点

E-PL1s、E-P1他コンデジ等使用しています。
液晶の大きさは、特別不便には感じませんが、手持ちの他のデジカメが3インチでE-PL1sだけ2.7インチなので、交互に使うとやはり小さいと感じます。
ただ3インチといっても、NEX、IXY31S等、16:9サイズ用の液晶では、液晶の両端はアイコン等になり、実質画像自体は小さくなり、E-PL1sとあまり変わらないと思います。
液晶の画素数は小さいですが、表示のタイムラグは小さく使い易いです。
唯一液晶の明るさが暗いのが不満で、初期設定のままだと日中屋外は厳しいと思いました。
書込番号:13822552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





