
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2012年1月31日 19:11 |
![]() |
4 | 4 | 2012年1月28日 21:08 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2012年1月18日 19:51 |
![]() |
5 | 3 | 2012年1月1日 07:11 |
![]() |
18 | 5 | 2011年12月28日 16:05 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月27日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
本クチコミで30000円と出てますたので近所のヤマダ電機へ行きますたところ、在庫が無いとのことですた。
店によって在庫が有ったり無かったりとのことで、何処で安く売っているかは定かで無いそうでつ。
売っていても遠くですと交通費が掛かりますし、買いに行く労力を考えますと価格コムで買ってしまった方が良いなと思い、本日e−トレンドさんにアクセスし32800円で買いますた。
ここから下がっても知れてると思いますし、逆に、上がってしまったらガッカリしそうでつので、、、
最近のモデルは段々小さくなってコンデジと差が無くなって来ますたが、堂々とした初期型が欲しかったので底値より少々高くても、新品で変えて良かったと思ってまつ。
ここで質問なのですが、ずっとパナのLUMIXのTZシリーズを買い繋いで使用して来ており、バカチョンしか扱った事が有りません。
オリンパスは始めてで、また、ミラーレス一眼レフも始めてでつ。
コンデジからミラーレス一眼に変えた時、注意すべき点が有ればご教示頂きたくお願い申し上げます。
2点

ギイチャンズさん
レンズ、交換やな。
書込番号:14089244
2点

何にでも言えることですが、取扱説明書を熟読することです、
まず初めに軽く最後まで読み通す、このとき分からないことに拘らない、文言だけ覚えておく、
次に取扱説明書の順番にしたがって、その通りに実機で操作してみる、
まずは、各ボタン・ダイアルなどの名称を覚えることですね、
メーカー毎にそれぞれボタンの呼び方や、各種機能の呼び方も違うことがありますから、
取説のページにあわせて、一日ひとつだけでもよいので 操作や機能を覚えていくようにします、
毎日欠かさず続けてください、
1〜2週間もすれば、理解も進み、習熟のペースが速くなってることに気付くでしょう、
ギイチャンズさんの撮影技術、知識の度合いが分かりませんので、ごくごく一般的なお答えにしました、
もしかして お気にさわる点がありましたらご容赦ください、
カメラに慣れて、素敵な写真ライフを送られるようお祈りしてます ( ^ー゜)b
書込番号:14091728
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

たぶん、ダメと思いますが、AVPlayerで再生出来るか、
明日、試して見ます。
書込番号:14075936
1点

こんばんは、Traveller09さん。
このカメラは持っていないのですが、E-5及びXZ-1で撮影した動画は問題なく再生出来ましたので、同じ記録方式であるこのカメラの動画も問題なく再生出来ると思いますよ。(多分...。
書込番号:14076315
1点

「よ」さんと同じように XZ-1(MOTION-JPEG AVI)で1280x720 30fps
640X480 30fpsの動画をiPad2で試しました。
両方とも、読み込めて、再生できました。
(1280x720は無理かと思いましたが)
たぶん、動画と音声とも同じように見えるので可能と思います。
書込番号:14077276
2点

撮影した動画はiPad2で再生できそうですね。
お金が貯まったらiPad2を買って楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14079691
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
iオートモードでライブガイドを使う際、例えば鮮やかさを選択した後明るさやぼかしを選択したい場合はどうすればよいのでしょうか?
鮮やかさを確定した後にスタートボタンを押してもまた鮮やかの選択になってしまいます。どうしたらライブガイドに戻れますか?
書込番号:14037394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスつかないね。
えとね
E-PL1s持ってなくて、iオートも一回も使った事無いので、
ダメ元でやってみて。 ( ^_^)/
スタートボタン(OKボタン?)の前にMENUボタン押してみたらライブガイドに戻れないかな?
書込番号:14037655
0点

レスありがとうございます!しかしメニューボタンを押すと中止になってしまうので設定したことがリセットしてしまいます。
書込番号:14037694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説の19ページに
【ライブガイド項目を変更すると、前の項目の設定はキャンセルされます】
って書いてあるから、複数項目の同時設定わできないのかも。
今、E-P3が手元にあるんだけど、鮮やかさとぼかしの同時設定が出来ませーん。
詳しい方がレスしてくれるといいね。 c (^ ^)
書込番号:14037756
2点

こんばんは
ライブガイド項目を変更すると、前の項目の設定はキャンセルされますと注意書きが有ります(*)。
追加出来るとの、記載は有りませんので無理ですね。
以下コピペです。
注意
ライブガイドでRAW設定時、画質は自動的にYN+RAWに設定されます。
ライブガイド設定はRAW画像には適用されません。
ライブガイドの設定レベルによっては、画像の粗さが強調される場合があります。
ライブガイドの設定レベルを変えても、効果をライブビューであまり確認できない場合があります。
ライブガイドではフラッシュは無効です。
*ライブガイド項目を変更すると、前の項目の設定はキャンセルされます。
ライブガイドの設定がカメラの連動範囲外になると、白く飛んだり暗い画像になる場合があります。
どの メーカーのどの機種でも、同じ機能の(ライブガイド)独立している設定の2重掛けは出来ません。
例えが変ですが、カラーとモノクロを同時に指示するようなそんな感じになるのです。
要は、鮮やかさとボカシは相反する事に成りますからね。
ボカシを入れる場合は、鮮やかさは不要ですのでボカシだけで試されると良いです(これしか有りません)。
書込番号:14037964
0点

ちょっと訳のわからない事お言ってる方がいるのでレスしますね。 (・ε・)ノ
鮮やかさとボカシわ、相反する事でもなんでもないので、iオートモードにしなければできますよん。
鮮やかさわ、彩度の強弱で調整していて、
ボカシわ、絞りの開け閉めで調整しています。
Aモードでの撮影方法お覚えれば出来るようになりますよん。 ( ^ - ^")/
書込番号:14038055
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
メーカーサイトの仕様表より。
●露出制御方式:iAUTO、プログラムAE(プログラムシフト可能)、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル、シーンセレクトAE、アートフィルター
●シャッター速度:60 - 1/2000秒 ※1/3、1/2、1EVステップ選択可能
書込番号:13965083
1点

こちら↓から取説(pdf)をダウンロードできます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
いろいろ細かいことも見られます。
ご覧になられてみては?
取説まで見なくても、質問内容でしたらメーカーホームページの「仕様」のところを見ればわかりますけど。
取説なら、実際の設定の方法までわかります。
書込番号:13965263
1点

シャッター速度1/2000 〜 60秒、バルブ撮影
やっすー。さん あけましておめでとうございます。
シャッター速度のマニュアル設定はSシャッター速度優先とMマニュアルモードで、ご自身のご希望のシャッター速度を設定することが出来ます。
設定範囲は1/2000〜60秒までで、別途シャッターを押している間開きっぱなしになるBバルブモードもあります。
書込番号:13965511
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
グリーンの四角はピントですが、
白い四角はなんでしょうか?
どうやったら出て、どうやったら消えるのか・・・
説明書も参照したのですがわかりませんでした。
教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

顔検出の白枠でしょう
説明書は32P
書込番号:13944050
2点

ありがとうございます。
風景を取っていて、普通に建物だったのに
顔と間違えることがあるんですね〜。
書込番号:13944135
0点

初心者と書いてるのでお手柔らかに…。
女性は説明書を読んでも理解するのが苦手な方も多いものです。
書込番号:13947265
3点

でも、最近の取扱説明書は不親切ですね。何かを調べたいときに、Pxx参照となっていて
そこを読んでいると又PXX参照となり、読む気が無くなってきます。
書込番号:13951492
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/spec/index.html
仕様表にも載ってませんし、リモートケーブルにも「非対応」ですから無理だと思います。
(シャッター欄)
書込番号:13917519
0点

メカ式で自作しているのをどこかのサイトで見たような記憶がありますが、
検索されてみては?
自作する場合は、電子回路基板とかも自分で作らないとダメだと思いますけど・・・・・・。
(その気があればそんなに難しくはないと思いますが。)
書込番号:13917884
0点

こんばんは
エツミの E-6315 の 02 が、オリンパスのマルチ USB コネクタ対応です。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6319-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-O2/pd/100000001001281234/
これを使えば可能ですが、一応したい事を話し確認の上購入されたら良いです。
書込番号:13919370
0点

追伸
E6319 になるのですね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101022198
こちらも、参考に成るでしょう。
対応機種→・の6番目。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_398069.html
書込番号:13919428
0点

マリクレールさん、こんばんは
インターバル撮影が、一定時間毎に撮影するという意味であれば、出来ますよ。
オリンパスのカメラの持つ撮影方法の中に低振動モードというのがあって、それを使ってシャッターを押しっぱなしで連写すれば、一定時間(1/8秒〜30秒)ごとに写真を撮ることが可能です。
設定方法は、機種が違いますが、こんな感じです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/antishock/index.html
低振動モードについて詳しくは説明書を見てください。
あと、シャッターを押しっぱなしにする方法ですが、E-PL1/E-PL1sでは電子リモートケーブルが使えないので、輪ゴムと何かでシャッターボタンを押して固定するか、
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1307&page=1
などと市販のレリーズを組み合わせて、シャッターボタンを押すとかですね。
まぁ、私はこの状態で星を撮ったり、インターバル撮影をして使ってます。
残念ながら、robot2さんの言われている製品は、E-PL1/E-PL1sでは電子リモートケーブルが使えないことから、利用できないと思います。
書込番号:13920710
4点

よくわかりました。
皆様大変ご親切にありがとうございました。
やはりこの掲示板が一番適切な回答を得られますね!
書込番号:13943972
0点

おせっかいな程親切です(勿論良い意味です(笑))。
多少なりとも匿名書き込みではない掲示板は参考になる意見も多いですね。
書込番号:13947253
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





