
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2011年7月5日 18:27 |
![]() |
10 | 9 | 2011年7月4日 22:35 |
![]() |
10 | 6 | 2011年6月8日 20:28 |
![]() |
45 | 15 | 2011年6月8日 20:08 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2011年6月7日 17:59 |
![]() ![]() |
53 | 31 | 2011年6月3日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
デジイチ初心者です。よろしくお願いします。
「風景と星空」を合わせた写真が撮りたいのですが、キットレンズでは上手く撮れません。
現在のキャノンのコンデジで絞りF2ではそこそこ綺麗に写ったのに・・・
そこでご相談ですが、パナレンズ20mmF1.7と14mmF2.5で迷ってます。
出来ればオークションでも安いF2.5にしたいのですが、1万円の価格差以上のメリットは
感じられるのでしょうか?
パッと見でどちらも変わらないのであれば安い方にしたいのですが・・・
利用はブログ写真がメインです。
ご指導、よろしくお願いします。
0点

> 「風景と星空」を合わせた写真が撮りたいのですが、キットレンズでは上手く撮れません。
現在のキャノンのコンデジで絞りF2ではそこそこ綺麗に写ったのに・・・
下記のような資料をお知らせ頂けると、具体的なご意見が頂けると思います。
(1)使って見えるキャノンコンデジの型式
(2)E-PL1sで撮られた写真の添付と、撮影データー。
書込番号:13217330
0点

以前のコンデジはIXY30sです。
参考までにコンデジ写真を添付します。イメージとしてはこういう写真がメインになります。
ペンライトの写真は消してしまいました。
星と風景のバランスが悪く、全体的に暗過ぎたりノイズが酷かったり・・・
恐らく自分の技術的な部分も大きいと思いますが、
友人から「F3.5で夜間撮影や星は無理!」と言われました(T_T)
書込番号:13217404
0点


星専用なら安い中古のマニュアルフォーカスのレンズを、マウントアダプターでつける
のもいいと思います。
やはり、明るくて、距離目盛のあるレンズが使いやすいです。距離目盛が正確でなくて
も目安にはなります。
書込番号:13217471
0点

AFで写すのは無理かもしれませんので、MFで挑戦してみてはいかがでしょうか?
(月あたりを目標にして)
書込番号:13217663
0点

皆さん、アドバイス有り難うございます。
MFでF3.5、シャッタースピードを色々いじってやってみました。
当初フォーカスリングはクルクル回りピント合わせに苦労しましたが、ピント合わせの問題は何とか解決しました。
他の設定に問題があるかもしれませんが、「F1.7とF2.5の差」が夜間撮影時にどれほどのものか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13217736
0点

F1.7とF2.5では入ってくる光の量が約2倍、F1.7とF3.5では入ってくる光の量が約4倍違います。
添付のお写真ならF1.7のレンズを用いればISO 1600 15秒から30秒で撮れると思います。
F2.5のレンズならISO1600で30秒から60秒必要、F3.5のレンズを使うとISO1600で60秒から2分必要となります。
30秒以上必要な場合、星が点状には写りませんのでできれば1.7の方が良いと思いますが、画角が狭いのが少し難点ですね。両方あっても違う写真が撮れてよいかもしれません。
書込番号:13217957
3点

F1.7とF2.5では1段分以上違いますから、おおざっぱに1段分違うとして計算するとF2.5でISO1600だったとするとF1.7でISO 800で問題ないことになりますし、F2.5で30秒露出が必要ならF1.7ならその半分の秒数ですみます
書込番号:13217962
1点

分かり易いお答え、有り難うございます。
私の場合、広大なフィールドの写真が80%を占めるという「画角?」の心配が抜けていました。(汗)
単に明るさだけでなく、広い範囲が写る事も大切だと気付きました。
14mmで決めようと思います。有り難うございました。
書込番号:13217997
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
みなさん、こんにちは。
今、一眼レフの購入を検討しています。
子供を撮影したり、小さなアクセサリーなどを撮りたいと思っています。
比較したいのは、LUMIX DMC-GF2W-K ダブルレンズキット です。
なにぶん、デジカメには詳しくないので、使いやすさなど教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
1点

ぬいぬいみかんさん おはようございます。
現在検討していらっしゃるカメラは一眼レフでは無く、近年発売になったコンデジと同じように液晶で撮影画像を見られレンズ交換が出来るミラーレス一眼といわれる物です。
一眼レフはキャノン・ニコン・ペンタックスなどレンズを通した撮影画像をミラーを介して直接肉眼で見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなる瞬間にセンサーに画像が記録される、フィルム時代から永きにわたり使用されてきた方式です。
動き物は一眼レフにはかなわないものの、センサーが小さいので画質は落ちるもののカメラサイズが小さく、レンズもマイクロフォーサーズ規格であればどのレンズも使用できメリットのある方式だと思います。
ダブルレンズキットはパナソニックが標準と望遠のズーム付きで運動会位まで対応出来、シャッター速度やISO感度液晶の見やすさで上回っています。
オリンパスが広角パンケーキ単と標準ズーム付きで小さく室内では撮りやすく、ボディ内に手振れ補正内蔵です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168919.K0000169840
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000151308.K0000152874.K0000228668
買い増しのレンズはどちらも使用できる為、あなたの好みで良いと思います。
私が購入するとしたら機能は手ぶれ以外少し落ちるかも知れませんが昔オリンパスペンを使用したことがあるし、コンデジの写りは定評があるので電気屋よりオリンパスを選びます。
書込番号:13174480
3点

ぬいぬいみかんさん
すぐに要るのかな?
色々、出るみたいやしな。
書込番号:13174487
2点

PL1sの場合、安価なマクロコンバータとLEDアームライトが
ラインナップされてるのが便利です。
書込番号:13174540
0点

望遠レンズが要らないのならGF2ダブルレンズキットでいいと思いますが、
必要ならE-PL1sのダブルズームにせざるをえないと思います。
(GF2ダブルレンズキットは14mmパンケーキと14-42mmズームレンズのキットです。)
書込番号:13174764
2点

GF-2は持ってませんので解りませんが、
E-PL1sは、子供や風景などの撮影はそこそこいけると思います。
小さなアクセサリーは、チョット厳しいかもしれませんね。
私はジュエリーを撮る機会が多いのですが、LX3をメインに使っています。
アクセサリーなどは、マクロに強いコンデジの方が使いかってが良いようです。
どちらの撮影をメインにされるかで、カメラ選びが変わってくるかもしれませんね。
書込番号:13176841
0点

あと遊び心で使えるアートフィルターが必要か不要かで決めてもいいのではないでしょうか。必要ならこのPL1Sですね。
書込番号:13176903
1点

まずダブルレンズの組み合わせが違います。
GF2は標準ズーム+広角単焦点
PENは標準ズーム+望遠ズーム
室内中心お手軽撮影ならGF2の方が使い勝手いいです。
その他手ぶれ補正と動画の違いは要チェックですよ。
手ぶれ補正がGFはレンズ内、PENはボディ内。
どちらがいいとは言い切れませんが。
動画はGF2はFHDでAVCHDサポートしてますからBDレコーダ、HDテレビとの相性がよい。
PENは普通のHDでパソコン編集中心の使い方になります。
本体内手ぶれ補正のPENが小さくなって、FHD対応、タッチパネルになったら最強と思います。
近いうちにPENminiが発表されるので、それを待ちましょう。
書込番号:13179969
0点

タッチパネルは使い勝手が良いものなんでしょうか…?
頭が堅いのかも知れませんがカメラには不要かと思います。
EVFが内蔵されていない機種の場合は液晶だけが頼りなので極力液晶は触りたくないのですが。
書込番号:13184860
1点

ぬいぬいみかんさん
書き込みに迷っています。
居るみたいやな。
書込番号:13215227
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
こんにちは。
わかりにくいですが画像のように背面からみて右側が少し浮いています。左側は面一です。
些細なことですがデザイン重視で買っただけに気になります。個体差であれば販売店に交換依頼してみようかと思いますが、全体的にこんなもんであれば諦めます。皆さんのPENはどうでしょう?
1点

E-PL2だけど、真後ろからみたら、フラッシュ部分が少しあがってるかな?
通常使っていて、段差が気になるほどのことわないよん。 c (^ ^)
お写真わかりにくいから、斜め上からでなくて、液晶画面の真後ろから撮ったほうが
わかりやすいかも。
書込番号:13102242
2点


こんにちは
どうしても 気に成るのでしたら購入店でご相談ですが、まぁこんなのもと気楽にお考えに成った方が良いです。
書込番号:13102272
2点

PL2でも少し段差あるね。 (*'‐'*)
オリンパスさんのカメラってわりとしっかり作られていると思うけど
こんなもんって言ったら、こんなものなのかも?
このクラスのカメラだと。
気にしてても気分よくないと思うので、可能ならご購入店で見てもらったらいいよ。(^o^)/
書込番号:13102334
3点

自分のも液晶側から見ると浮いてると言われれば浮いてるし
こんなもんと思えばこんなもんですね。
気になるくらいの違和感は無いです。
(VF-2付けてるからなおさら分からないのですが)
画像だと分かりにくいですがパッと見で違和感があるんでしょうね。
書込番号:13102946
0点

皆様ありがとうございます。
本日、購入店とは違いますが家電店でE−PL2含め8台ほど見てきました。
少し浮いているのもあればきっちりなのもありましたが、私のカメラがあきらかに一番浮いていました。明日にでも購入店に相談してきます。
書込番号:13107598
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
皆さん、いつも有難うございます(ペコリ)
カメラに関する質問でなく恐縮ながら・・
ご存知の方いらっしゃいましたら何卒宜しくお願いします。
Lite E-PL1s Wズームキットを先日購入しましたが操作苦手で四苦八苦しております。
解説ムック本を自分でも探しましたがE-PL1sを中心的に発刊されてる物が見当たりません!
ペンの本だと安易に考えてEP1&EP2の本をうっかり購入していました(汗;)
E-PL1sの操作でお勧めのムック本がありましたらご教示の程お願いします。。
2点

E-PL1sのムック本は見たことがありません。
EP1&EP2の本でも基本的なことは勉強になると思います。
書込番号:13094342
5点

VallVillさん
有難うございます。
そうですね、ペンの全体的な魅力は伺えますし
レンズやアクセサリー、ソフト編集等の説明は購入した本にも掲載されてます♪
ただ今回の私の場合、操作の解説部分に期待しての書籍に対する購入ニーズでした。
実際のカメラボディですがEP1&EP2はダイヤル2系統で利便性は高いそうです、
EPL2はダイヤルは1つなれど私が購入したE-PL1sよりは利便性はよいようです。
一方、E-PL1sはボディ背面にボタンしかなく操作は上述機種よりは面倒な感じ。
とは云え、ISO100からの撮影がマニュアル露出撮影時に可能なこのE-PL1sを使おうと思います
じっくり操作して写すのもアリと思いまして・・
その操作が私には難しいのでお尋ねしてみました〜でもないのですね(涙;)
どうも有難うございました(ペコリ)
書込番号:13094447
3点

こんにちは
カメラの操作は、説明書を熟読するのが最良です。
説明書に優る、ムック本は有りませんからね。
判らない語彙は、ググったりすれば直ぐ判明します。
シーンに応じて どのように設定すれば良いかに付いては、こんなサイトとかを参考にされたら良いと思います。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:13094522
3点

本には裏技的なものは載っていないし、困った時は具体的にここに書き込んだ方が早いかも。
わたしが使っているのはE-PL1ですが、多分同じだと思います。
初期設定のままだとして…思いついたことを箇条書きで。
スーパーコンパネをONにしてください。それでマニュアル機能がわかりやすく、使いやすくなるはずです。
液晶はLVブースターをONにするか、明るめに設定すれば屋外でも見やすくなります。
AWBだと赤っぽく写ることが多いので、WB補正でA-1〜2程度に設定するか、晴天で撮った方がきれいな色がでると思います。ただ、ISO100は他の感度と色調が違うので要注意。WB補正はホワイトバランスごとに設定できます。
初期設定ではピント優先になっているので、特に意図がない時はシャッターボタンの半押しは必要ありません。一気押しで大丈夫です。
諧調オートは暗部ノイズが目立つのでOFFにするか、低感度以外使わない方がよいと思います。
内蔵フラッシュでも根元を押さえることでバウンス撮影(上向きに発光させ、天井からの反射光を使って自然に撮る撮影法)ができます。
AFロック(置きピン)の仕方は、FnボタンをMFに設定。シャッターボタン半押し後、Fnボタンを押すことでピント位置が固定されます。動きものを撮るときはあらかじめピントを合わせておくことでAFにかかる時間が0になりシャッターチャンスに強くなります。
AF枠を小さくしたい時や画面の端でピントを合わせたい時は拡大枠AF機能(虫眼鏡ボタンを押す)を使います。
フラッシュの強さも露出補正と連動しているので、明るさの調整はフラッシュON/OFFに係らず、露出補正で大丈夫です。
手ぶれ補正はシャッター速度が速い時はOFFにした方がよいです。必要性はない(メリットなし)けど、たまに誤補正して逆にぶれることがある(デメリットあり)ので。三脚撮影時もOFFにしてください。
基本的にPモードで大丈夫です。
使い方は十時キーの上ボタンを押すと…左右キーが明るさの調整、上下キーがプログラムシフト(明るさを変えず、絞り値とシャッター速度の組み合わせを変える機能)になります。
書込番号:13094597
5点

robot2さん
楽しいサイトの情報を有難うございます(ペコリ)
写真撮影のイロハを解ってない私にはピッタリのサイトです♪
確かに購入カメラに付いている取説書より優れた解説本はないと考えるは正統と思います。
ただ・・
読み難い(理解し難い)のと、白黒でページ面小さく図や字も小さいので、
正直な気持ち、読むのが苦痛なんです・・(苦笑)
ムック本には取説書のまたその解説書みたいな感覚をもって期待しました。
基本はご教示下さった通り取説書ですので今回は頑張りますね。
有難うございました!
書込番号:13094613
2点

一体型さん
有難うございます!(ペコリ)
以前は別スレで素晴らしい画像と共にコメントを有難うございました。
今回もまた詳しくご説明を頂戴し感謝です。
今日は雨天と云う事もあり、色んな設定変更を試してみています〜♪
それでL1sのムック本がやはり欲しくなって・・
でもないみたいですね。わがまま言って済みません(苦笑)
Pモードは余り使わないんですよ、、
殆どシャッター優先AEで撮ってます。表示される絞り値と睨めっこしながら〜
どうしても納得できない場合はMで撮ります。露出補正かけまくって(汗;)
結局ろくな写真撮れなく終わるんですが・・☆
本ない事が解りました。有難うございます。
書込番号:13094643
1点

ペンL1sのムック本がない事が解りましたので、
コメントを下さった御三方にグッドアンサーをお送りし御礼の気持ちとさせて頂きます。
有難うございました。
また解らない事がありましたら宜しくお願い致します(ペコリ)
書込番号:13094740
2点

「OLYMPUS PEN Lite E-PL1s」の発売記念として「E-PL1s」をお買い上げのかたに、
OLYMPUS PENの持ち運びに最適な「PEN プレミアムバッグ」・撮影のコツやヒントがわかる「撮影ミニレシピ」・カメラホットシューに取り付け可能で携帯ストラップにもなる「ペンちゃんホットシューカバー」の3点セットを店頭でプレゼントする「PENお出かけセットプレゼント」が2010年12月4日より実施されたようです。
もちろん、もう無くなって終了しているでしょうがオークションで出品されている可能性があるかも?
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c101203a/
書込番号:13094963
5点

VallVillさん
これは知りませんでした〜
ネット通販(ムラウチ)でのWキット新品購入でしたが付いてませんでした!(涙;)))
あー今となっては仕方ないですね。
これから購入される方々へは有意義な情報と思います。有難うございます。。流石〜☆
書込番号:13095070
3点

E-PL1使用です。
ノイズリダクションOFF、ISO200、諧調はオートです。
等倍ノイズが気にならなければ、素晴らしい解像感を得られます。
VF1で確認しながら露出・WBを補正しています。
このEVFに慣れてしまうと光学式がやたら不便に思ってしまいます。
書込番号:13095102
2点

AXKAさん
こんばんは。他スレでは画像のUPを有難うございました。
今回はまた詳しく撮影設定に触れて下さり感謝します。参考と致しますね(ペコリ)
私もVF1は即購入し使い出しております〜
でもまだ顔をカメラから離さずに露出・WB変更をかけるには至ってません。
まだ試し撮り1回のみですのでこれから慣れていこうと思います!
そもそも・・
その設定操作が解り難かったのでムック本を求めたいと云うスレでしたが諦めました(笑)
実機ユーザーの方々はよい意味での拘りを強く感じます。ペンの魅力なんでしょうね♪
以前からのオリ板の方にお会いできないのは少し寂しい気もしますが・・(苦笑)
今回ハイアマチュアの皆さんから寄せられた操作方法・撮影設定を参考とさせて頂きますね。
有難うございました。。
書込番号:13095391
1点

E-PL1sではなく、E-PL1の本ですが・・・
『カメラを買ったその日からかんたんアートが思いのまま ― OLYMPUS PEN Lite(ビッグマンスペシャル)』
(ISBN:4418101152、世界文化社、2010年発行、1600円)
というムック本があります。ただし、内容的にスレ主様のご希望に添うものであるか否かは不明ですが・・・。おおよその内容については、アマゾンで検索すれば見ることができます。
それと、既に版元品切れであるため、通常の取り寄せでは入手不可能です(アマゾンではプレミアムがついて2500円前後になっています)。私は、3か月ほど前に紀伊国屋書店の店頭で、他の店舗の在庫を確認して、取り寄せてもらいました。また、ジュンク堂書店の公式サイトでネット在庫を検索すると、その検索結果に全国のジュンク堂&丸善の店頭在庫も表示されます。今、検索してみたところ、まだかなりの数の店舗に店頭在庫があるようです。お近くに店舗があるようでしたら、実際に手に取ってご覧になってはいかがでしょうか? ちなみに、紀伊国屋書店は他店の店頭在庫の取り寄せサービスを行っていますが、ジュンク堂書店では在庫店舗から直接の代引き配送のみ利用可能です(送料と代引き手数料の合計550円が加算されます)。
書込番号:13095524
4点

比較的新しいPEN全般のムック本でしたら、PL1の操作全般について記載されていますよ。
とりあえず手当たりしだい立ち読みしてみてください。
書込番号:13095949
4点

これは何と!最後に〜
私のお尋ねした内容に対するご解答を得るとは・・誠、有難うございます(ペコリ)
オリンパスの神々さん
ジュンク堂書店の公式サイトに登録して先ほど
『カメラを買ったその日からかんたんアートが思いのまま ― OLYMPUS PEN Lite(ビッグマンスペシャル)』
を注文いたしました!配達されるのが楽しみです♪
正鵠を射たご助言を頂戴し心より感謝いたします。本当に有難うございました(ペコリ)
marcaruさん
>比較的新しいPEN全般のムック本でしたら、PL1の操作全般について記載されていますよ。
的を射たアドバイスに感謝します。本販売サイトの口コミ内容等を確認して参考にしますね♪
>とりあえず手当たりしだい立ち読みしてみてください
最も確実であると私も考えますがそれが余りないんですよね、ペンの本が・・
私が読むには歯が浮く様なのが1冊あっただけで〜(苦笑)
新版のペンムック本にも期待したいと思います♪
お二人様、本当に有難うございました。
書込番号:13096272
2点

事後報告・・
ジュンク堂さんで注文かけましたが残念ながら売切れの為キャンセル処理する旨の
メール連絡が昨夜はありました。
タイミング的に購入は出来ませんでしたが、オリンパスの神々さんには感謝しております。
このスレをお読みになって参考とする方がいてはと考え念のため事後報告させて頂きます。
よって、アマゾンで「とことん楽しむオリンパスペン」を注文いたしました♪
発送メールがたった今届き喜んでます(苦笑)
本スレは以上で終了と致します。コメント下さった皆さん有難うございました(ペコリ)
書込番号:13107488
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
超初心者ですがヨロシクお願いします。
最近、子供の写真がきれいに撮りたいと思い、
イチデジの初心者サイトを見たりして勉強中です。
その中で、この機種が購入の第一候補なんですが、
@子供(赤ちゃん)の写真を撮る場合、この機種は向いているのでしょうか?
Aまた、この機種に限らず、イチデジでの撮影で
赤ちゃんが手足をバタつかせている時シャッターを切った場合、
動いているトコロが、かすれる?みたいな事は解消されますか?
B旦那さんがカナリの機械オンチで、
(シャッターの半押しでピントを合せる事を最近知ったぐらいw)
このカメラで撮影を依頼した場合、うまく撮れるのかw?
以上、3点質問です。
初心者のわかりにくい質問でスミマセンが、
どなたか優しくアドバイスお願いします☆
1点

二天一流様
早速のお返事、わかりやすいアドバイスありがとうございます!!
子供が大きくなってからは不向きな機種なんですね…。
ん〜〜。
でも小型なタイプ重視なので、
今の時点では、この機種を買う方向で考えてみます!
書込番号:13052351
1点

でしたら、E-PL1sで良いと思いますよ。
赤ちゃんは日々成長していきますから、1日でも早く購入されて写真を撮ってあげてください。
買い替えなんていつでもできますからね。
書込番号:13052359
2点

とりあえずレンズキットを買って、室内用にパナのパンケーキレンズ(20mmF1.7)を
追加するのがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:13052829
3点

>手足をバタバタすると、早く動いているため残像が残ると思っていただければと思います。
残像・・・ブレだと思うのですが?
静止画で残像が残るとなると困ったことになりますね。
書込番号:13052855
3点

はっきりいってレンズキットでは微妙だと思います。
じじかめさんのいうとおり明るいレンズが必要。
今だとレンズキットと同じくらいの金額がさらにかかります。
あまりカメラには詳しくない様子ですので
XZ-1が良いような気がします。
書込番号:13052878
3点

液晶は画像処理してから表示するので、実像よりわずかに遅れたものを見ながら撮影するので、動きものには不利です。
ただ、この機種の液晶はドット数は少ないもののとてもにタイムラグが少ないので、意外にいけますよ。
具体的には約1/30秒。参考までに私が持っているコンデジ(キヤノンのPowershot s90)のタイムラグは0.1秒以上あります。
以前は、一眼レフを使っていました。重くかさばるので使わなくなりましたが。
人それぞれですが、私はファインダーをのぞくより、背面液晶の方が視野が広く、ファインダーの外(実像)を同時に見やすいので、タイムラグが短いものであれば背面液晶の方が動きものを撮影しやすく感じています。
あと来月、E-P2の後継機もしくは上位機種と、機能を絞って小型軽量化を実現した機種がでるという噂があります。
室内で撮るなら、できれば明るいレンズを買い足した方がよいだろうけど、内蔵フラッシュでもバウンス撮影…天井に向けて発光させ、その反射(間接)光を使って撮影する手法…ができるので、比較的自然に撮れるし、撮られる方(赤ちゃん)にとってもストレスが少ないと思います。
書込番号:13053183
2点

じじかめ様
ファ…ファンです(●´-` ●)
明るいレンズを使うといぃんですね。
アドバイスありがとうございます☆
hotman様
たぶん、二点一流様の指摘どうり、
残像です…
今使用中ののコンデジはCanon IXY 930IS です。
手足の早い動きが残像となって写ります。。。
書込番号:13053282
1点

valus様
微妙なんですね…
まだまだ無知なもので。
でも、この機種の魅力にハマってしまったので、
初心者ながらに足を踏み入れてみます!
一体型様
なるほど!
詳しくありがとうございます☆
赤ちゃんにとってもストレスが無いのはステキですね。
ほぼ、こちらを購入する意思はあるので、
購入後、もっと勉強してみます♪
書込番号:13053325
1点

赤ちゃん撮りとなると、外出などに荷物も多いと思います。
E-PL1sはデジ一の中でもコンパクトで軽い部類なので良いと思いますよ。
動画も静止画を撮影中にワンタッチで撮影でき、撮影中にズームも可能ですので結構重宝すると思います。
赤ちゃんの手足の残像は、それはそれで健康で活発な証ですので、あまり気にせずにデジタルなので沢山撮影してあげましょう。
書込番号:13053613
3点

>シャッターの半押しでピントを合せる事を最近知ったぐらい
この機種の場合、初期設定はピント優先(ピントがあってからシャッターが切れる)になっているので一気押しで大丈夫です。特に意図がなければ、半押しは必要ありません。
シャッター半押しでピント合わせ→カメラが音や表示でそれを知らせる→それを確認してから押し切る
なんてのんきなことをやっているより、一気押しの方が早く撮れるので、自分が撮りたいと感じた表情を撮れる確率があがりますよ。
他にもパナソニックのGF2も内蔵フラッシュでバウンス撮影できます。というかパナソニックが本家でオリは真似したみたいです(^^;
PENの場合はフラッシュの根元を押さえることでフラッシュを天井に向けることができますが、GF2は手を離しても天井にむいたままの状態を保つそうです。
バウンス撮影は間接光で撮ることになるのでそのままだと暗くなるケースがあります。きれいに撮るコツはあらかじめ露出を+0.7などプラス補正しておくとよいですよ。初期設定では露出補正とフラッシュの強さは連動しているので、普通のデジカメのようにフラッシュの強さを調整するためにフラッシュ補正をいじる必要はありません。
フラッシュON/OFFにかかわらず、明るさの調整は露出補正で大丈夫です。
あと、パナも来月、新しい機種がでるという噂があります。
書込番号:13053681
3点

WAT.jp様
そうなんです☆
ここの口コミで見て、コンパクトさに惹かれました。
なので、ママカメラにもってこいかなと思いまして。
赤ちゃんの元気な姿も思い出の一つですね☆
購入した際には、赤ちゃんとイチデジライフを楽しみたいと思います♪
一体型様
画像つきの説明わかりやすくてありがたいです+。゚(o゚д゚o)゚。+
一気押しで大丈夫なんですね!魅力的です♪
GF2は、『赤ちゃん認識』もあり、
惹かれたのですが、トータルでみてこちらにしようと思って。
でも…もう少し悩んでみてもいぃ気がしてきましたw
もぅ1〜2週間考えて、価格をみながら検討します♪
みなさん、初心者の私にとても優しくアドバイスいただきありがとうございます☆
とても親切な方ばかりで、さらにカメラ界の魅力が深まりました(*´−`*)
書込番号:13054114
1点

デジ一でという方向は決まったのならこの機種はお買い得ですね。
パナの本体には手ブレ補正が付いていませんが、この機種は付いています。
やはりダブルズームがオススメです。別途に買うと高いので。
いくつかレンズが増えれば適材適所でレンズを選択する。
そういうのもデジ一の面白さだと思いますよ。
書込番号:13056865
2点

valus様
初心者の私には手ブレ補正必須です!
ダブルレンズのセットもかなり気になっていましたが…
使いこなせるか…という点であきらめようかと。
でも、いろいろ使ってこそカメラのおもしろさがわかりますよね。
もぅちょっと悩んでみます(-ω-)
書込番号:13057323
1点

オリンパスはレンズキットの出来がいいので、
PL1s、PL2に関して言うと断然ダブルズームがお勧めです。
あとから買い直すと、かなり割高になります。
書込番号:13060189
0点

AXKA様
やっぱりダブルズームキットがおすすめなんですね。
迷います…(@_@)
予算的に5万円代くらぃは出すつもりなので
買うべきかなと思えてきましたw
書込番号:13063247
0点

6/3にE-PL3発表の噂があります
もう少し待ったら安くなりそうですよ・・・
しかし在庫が無くなる可能性もあるのでタイミングを読んでくださいね
書込番号:13070963
0点

三毛みっけ様
そうなんですね!情報ありがとうございます♪
もぅ少し様子見てみます。
でも…在庫がなくなってしまったら…
タイミング見て購入します☆
書込番号:13071698
0点

発表は6/30に延期された模様です。
これは確定情報か分かりませんが・・・。
あくまでも噂です。
書込番号:13086438
0点

数の子かめかめ様
情報ありがとうございます!
先日、ついにPL1sのダブルズームキットをゲットしました♪
価格も5万円以下だったので、決めてしまいました。
赤ちゃんも日々成長しているので、早くキレイな写真が撮りたいと
思いまして。
そして、
こちらでイロイロとためになる情報をくださった皆様、
ありがとうございました☆
ここでの皆様のご意見は、カメラの購入するにあたり
とても役立ちました(≧∇≦)
数日前から育児の合間に説明書とカメラとにらめっこですが(^_^;)
何枚か撮ってみて写りのキレイさ・コンデジとの違いに感動しています!
技術・知識ともにまだまだド素人ですが…
これからもどんどん赤ちゃん以外の写真にトライして
イチデジライフ楽しみたいと思います(*^O^*)♪
書込番号:13102904
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
今までコンデジを使用していましたが、
子供が産まれ、デジイチの購入を考えております。
ただ、本格的なものは少し躊躇しておりますので、
本機種、もしくはパナソニックのGF1、2を考えております。
そこで私の写真の目的ではどの機種がお勧めかご意見をお願いいたします。
本当に初心者のため、こちらのクチコミやカタログで勉強中です。
勘違いの部分がありましたらすみません。
目的・・・赤ちゃんの撮影(動画は不要、今のところ室内が多い)
一眼っぽい、背景がボケた写真を撮りたいと考えているのですが、
PL1sのダブルズームキットではそのような写真は取とれますでしょうか?
GF2のタッチシャッターも気になりますが、GF1のキットの20oというレンズが
よいという意見が多いのでそちらも気になります。
ただGF1はもうあまり売っていないようですね。
アートフィルターというものもぜひ使ってみたいのですが、
初心者にはタッチパネルのほうがよい気もします。
ただデザインはPENのほうが好きなので、こちらのレンズでも希望の写真が
とれるのであれば、一番よいのですが・・・。
レンズの相互性があるようなので、レンズを別で購入すればよいのですが、
予算の問題でそれは無理なんです・・・。
また、PL2というものもあるそうですが、私の目的には不要でしょうか?
違いがあまりわからないのですが、PL1Sで十分でしょうか?
だらだらと申しわけありません。
よろしくお願いいたします。
0点

E-PL1sとGF2のダブルズームキットの違いは重要です。
E-PL1sの場合は14-42mmと40-150mmのズームレンズが付いています。
GF2の場合は14mmのパンケーキレンズと14-42mmのズームレンズが付いています。
背景がボケるかどうかはこのなかでは40-150mmの150mmで撮った場合が一番ボケると思います。
E-PL1sは14mmから150mmまでをカバーしています、コンデジでいえば10.7倍ズームということです。
GF2は3倍ズームと言う事です。
14mmと言うのは28mm相当の広角レンズですのでスナップや風景にはいいですが、赤ちゃんをアップで撮るのにはデフォルメされて近くの物が大きく写ったりして向かないと思います。
E-PL1sはボディに手ブレ補正が付いていますのでどんなレンズにも手ブレ補正が効きます。
GF2はボディには手ブレ補正が付いてなく、14-42mmのレンズに手ブレ補正が付いていて、パンケーキレンズには付いていません。
以上のことから私はE-PL1sの方がいいのではないかと思います。
評判の良い20mmF1.7のパンケーキレンズもE-PL1sであれば手ブレ補正が効きますので、余裕が出来たら購入されればいいかなと思います。
私はPENの一番古いE-P1のレンズキットと20mmF1.7のパンケーキレンズで孫娘を撮っていますので、ご参考に昨年3才の時パンケーキレンズで撮った物をアップしてみます。
書込番号:13074273
7点

PLに落ち着きそうだったので傍観しておりましたが.....どうも【背景ボケ】に拘られているようで。(^_^;)
スレ主様は、カメラやカメラ機能に興味,拘りがあるのでは無く、出てくる【写真,作品】に興味があるようなので、【私は】ちゃんとした【一眼レフ】をお薦めします。
特に【背景ボケ】に関して言えば、Kーrやkiss x5のような【一眼レフ】の方が【瞬間を切り取る写真にも】期待に答えられると思いますし、どうでしょう?(^^)d
上に挙げたような、エントリークラスの一眼レフであれば、初心者に優しく出来てますので、auto でok(^^)dですし、後々更なる拘りが出てきても、対応出来そうです。(^^)v
カメラ自体のモチも良いと思いますし(^^)d
因みに、【背景ボケ】は、カメラがやってくれるモノでは無く、レンズとセンサーに依存しており、撮影者が意図して【ぼかす】モノなので、一度【背景ボケ】、【露出補正】等を検索してみるのも良いかもですね。(^^)d
あ、もちろんPLやGFでも【背景ボケ】は得られますよ。(^^)d
一度【一眼レフ】の【背景ボケ具合】も店頭等で確認してみましょう(^^)/
長々すみません、興味無かったらごめんなさいm(__)m
書込番号:13074274
3点

フォーサーズとAPS-Cのボケ量の差って、換算40mmの場合の実焦点が、フォーサーズ20mmでAPS-C25〜27mm程度の差でしかないですよね。ただまあ、50mmの安価なレンズとかあるので、それを使えばかなりぼかして撮れますけど。
レンズ設計の自由度は、ミラーがない分どう考えてもマイクロフォーサーズの方が広いですから、将来的にはむしろこっちが主流になる可能性も。
後、光学ファインダーは確かに光の速度で見えるのでスポーツとかには向きますが、それ以外はむしろ撮影の自由度をかなり制限するし、ファインダーが元々の機能として持っている、フレームを決める、ピントを合わせる、というのは、ほとんど視野率100%の背面液晶とか、オートフォーカスの方が優れていたりしますね。
なので、意外にこっちもちゃんとした一眼なんじゃないかな?
書込番号:13074762
2点

パンケーキって「パンケーキのように薄いレンズ」の愛称で、条件はずばり薄さ。ぼけ具合そのものは関係ないんですよ。
GF2のセットレンズの14mm(28mm相当)F2.5はマイクロフォーサーズ用のパンケーキの中で一番小さく軽い魅力的なレンズですが、広角レンズなので遠近感が強調されたように写ります(肉眼で見た印象とはけっこう異なります)。
求めているものとは少し違うかもしれませんね。
PENやAPS-C一眼+標準ズームで28mm相当で撮影するよりは大きくぼけますが、
それでもボケ具合は望遠ズームの方が体感できるくらい大きいでしょう。
190gと標準ズーム並に軽いのに写りもよいようです。画角的(80mm相当〜)にもポートレート向きのレンズだと思いますよ。
書込番号:13074788
0点

ぴーかーぶぅさん
どのレンズでもボケるで。
望遠のほうが、広角より
絞り、絞るより開ける
書込番号:13074931
0点

どうも誤解されてしまいそうなので、補足します。(^_^;)
被写体は【今は赤ちゃん】ですよね。(^^)
しかし、一年もすればハイハイしだし、直ぐ走り出しますよね。
そうなったとき、【一眼レフならAF も速く、光学ファインダーで追える】から、買い換えようか?
ってならないかなぁ?って、感じたので【一眼レフ】をお薦めしました。(^^)d
未来の事は解りませんし、初めから「2年くらい持てば良い」「出来なきゃ出来ないで技術でカバーするか、諦めます」という事なら、PLでもGFでも良いと思います。(^^)d
あ、PLやGFが2年しか、もたない訳ではありません。2年経つと【被写体の状況が変わる】という意味です。(^_^;)
人にもよりますが、物持ち良い方なら、どちらも5〜10年くらいは持ちます(多分)。なので被写体に対する幅の広い方が良いんじゃないかな?と考えた次第です。幼稚園の運動会とか(^_^;)
あとは、超個人的な意見として、機能、性能が熟成してきた【一眼レフ】の方が、まだまだ発展途上の【ミラーレス一眼】よりも、将来的に目移りしなくて良いかな?という部分ですね。(^_^;)
ま、それも「でかいから却下」と言われればソレ迄ですが.......(T_T)
書込番号:13075084
2点

またまたたくさんのご意見ありがとうございます。
実際の写真も貼っていただき、本当に参考になります。
すごくきれいにとれるんですね。あー早く撮りたいです。
PLの150mmでとるのが一番ボケる(ボケることにこだわり過ぎですが)とのこと。
やはりPLのダブルレンズキットが一番の候補になりそうです。
また「決めるのはあなただ!!」さんのご意見により、
赤ちゃん期間は極めて短いことに気づきました(遅いですが…)
動き回るようになり、ミラーレスではカバーしきれなくなってしまうと、
買い替えの欲がでてきてしまいそうですよね。
そんなに余裕はないため、初めから一眼レフもやはり考え直す必要があるかもしれません。
大きさにびびってしまっていなのですが、初心者でも大丈夫そうな教えて頂いたカメラを
一度店頭でチェックしたいと思います。
今のところPLとGFしかいじったことがないので。
なんだかんだ優柔不断で申し訳ありません。
書込番号:13075192
0点

こんにちは。悩んでいる時が楽しい時期ですよっ^^
一眼も候補に入れられるなら個人的にはペンタのK−rをお薦めします。
白ボディやビビットピンクのボディって可愛いですよっ^^
ファインダーで覗いて撮る方が望遠で追うときに楽ですし、本体の大きさや
重さは慣れたら気にならなくなると思います。交換レンズも色々選べて数が
多いので発展性はPENよりは大きいかと・・・。連写も効くしお子さんの
運動会撮りには有利ですよぉ^^ご予算との兼ね合いになりますが、将来役
不足になって買い直すよりはレンズ追加でしのげます^^
書込番号:13075238
3点

「一眼っぽい、背景がボケた写真を撮りたい」というのならXZ-1で良いのでは?
室内OKだと思います。最安値で4万円切りましたから。
ただ自分はPENを使い始めて考えの変化がありました。
旅行に出掛けたり写真撮りに行くと意気込んだときは良いのですが
普段にそのカメラを持って公園あたりにいる姿を思い浮かべてみると良いですよ。
PENを持ってる姿。
その他のミラーレス機を持ってる姿。
そしてデジ一眼レフを持ってる姿(今はカラーバリエーションも豊富ですけど
レンズの大きさが結構違うので一緒に思い浮かべてみると良いですね)
なんか持って歩きたくなる。そんな感覚も大切かもしれません。
書込番号:13075292
2点

一眼レフの方がAFが速いというのはすでに過去の話で、最新機種だとすでに多くの一眼レフより測定結果で上回っています。ミラーをあげるというよけいな動作がないのだから当たり前と言えば当たり前ですが…。
例えばエントリーレベルの一眼レフのAFにかかる時間は実測値で0.4~0.5秒ですが、E-PL2で約0.2秒。パナソニックのGH2だともっと速いです。
一眼レフはミラーの上げ下げで音が鳴るので、体感的に短く感じるようです。
ミラーレスのAFスピードはここ2年くらいで3~5倍くらい速くなっています。
液晶には表示タイムラグがあるものの、E-PL1の液晶の表示タイムラグは約1/30秒とわたしが持っているコンデジ(Powershots90)の1/3〜1/4にすぎません。
ミラーレスはこれからもどんどん性能アップしていくと思いますよ。最新機種と比べ見劣りするかという視点で見るなら、間違いなく見劣りするでしょう。
逆にエントリーレベル一眼レフのAFにかかる時間は4~5年たっても0.4~0.5秒のままかもしれません。
書込番号:13075298
4点

ミラーあり一眼の方が、ミラーレスより子供撮りの速写性に優れるかは、かなり疑問ですよ。
これらの写真は、全部コンデジで撮ってますから、条件はミラーレスに近いですが、ファインダーなんか覗いてたら多分撮れなかったと思います。
子供は当然背が低いですから、ファインダー撮影では子供の目線に合わせようと思ったら、大人はしゃがんだり、下手すれば這いつくばる必要があります、ですが、当然そのままだと移動が出来ません。
しかし背面液晶での撮影だと、立ったままでも腕をどこにでも持っていけるので、撮影の自由度はもう比較にならないくらいです。
また、液晶表示のタイムラグを指摘される方が多いですが、一体型さんによれば1/30秒程度ということで、0.033秒。
で、ミラーあり一眼の方はミラーを跳ね上げるのに時間がかかり、これを含めたレリーズタイムラグは最速のものでも0.04秒、一般的なものはもっと遅いです。
書込番号:13075336
5点

私もファインダー有り・無しのカメラを所有してきました。
あくまでも個人的な意見ですが、
ファインダー付きのカメラで運動会を撮影していた時に、私がトロイばっかりにうっかり我が子を見失ってしまい探し出すのに一苦労したことがありました。
最近は、運動会のような動きのある時は肉眼で子供を追い、たまに背面液晶を確認し大体のアングルで枚数を多めに撮るようにしています。
ファインダー越しの子供も良いですが、肉眼でも見ながらの撮影の方が私は好みです。
選択出来る方が良いのかもしれませんが、最近は背面液晶のみでも不自由しなくなりました。
書込番号:13075390
2点

私は孫娘を0才から4才の現在までずっと撮ってきて、一眼レフよりPENの方がいいのではないかと思います。
1才から3才の頃は公園に連れて行って遊ばせている時に撮ったのですが、子供から目をはなすことの危険さを体感しています。
一眼レフでファインダーを覗くことは周りが見えないので、危険の予知が遅れます。
また首にかけている一眼レフが邪魔になってとっさに抱き留めることが出来ません。
その点PENでの液晶を見ながらの撮影は肉眼と両方で見ているので、大きい子供が走ってくるのや、子供自転車が来るのなどの危険が予知出来ます。
それから背景をボカす写真もたまにはいいですけど、周りの状況が写っている写真の方が10年後20年後に見た時、ここで良く遊んだとか思い出されて楽しいのではないかと思います。
1枚目は昔のズイコー50mmF1.8というレンズにマウントアダプターを付けて撮ったものですが、こんな背景のボケが好みでしょうか?
40-150mmのレンズは持っていませんので作例がありませんが、撮り方によってこのように出来ると思います。
2枚目はカメラを下の方から構えて撮ったものです。
ファインダーを覗いて撮るには普通ははいつくばらないと撮れません。(レンズは20mmF1.7です)
3枚目は揺れているブランコを撮ったものですがAFでピントを合わせるのは一眼レフでもかなり難しくPENでも難しいです。
でも慣れと枚数を沢山撮る事によって撮れる様になります。
まあカメラは何を買っても大差なく撮れますので、とにかく沢山撮って素晴らしい思い出を残して上げて欲しいと思います。
残し方として私は沢山とった中から選んで下の様なデジブックにしてDVDや写真集にしてプレゼントしています。
http://www.digibook.net/d/6bc48793a15f8e8966bda9707ace978b/?viewerMode=fullWindow
書込番号:13078168
5点

こんばんわ。
みなさまありがとうございました。
本日再度店頭へ行き、お勧めいただいたK-rという機種も合わせて触ってきました。
たしかにカラーバリエーションがあって、可愛いですね。
ご意見にもあったように実際に持ち歩く姿を想像してみると、
やはり私にはミラーレスが合っているように思いました。
実際にPENで撮った写真を見せていただき、わたしには十分すぎるほどの画質で
撮れることがわかりました。(要練習だとは思いますが)
デザイン・操作性的にもやはりPENが好みでしたので、
PENを購入しようかと思います。
少しだけ金額の推移を調べてから、購入しましたらまたご報告したいと思います。
まずはボケにこだわらずたくさんとって、余裕がでてからレンズのことを
考えようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:13079814
1点

ぴーかーぶぅさん、始めまして
Penにほぼ決められたようですね。
いくら高性能なカメラでも、持ち出すのに躊躇するようでは宝の持ち腐れになってしまいます。
そういう意味ではデザイン、重さも含めて自分が一番気に入ったカメラを買うのが吉です。
ボケにこだわっておられたようなので、ボケとカメラの設定の簡単な関係を書いておきます。
絞り、カメラのディスプレイに表示されるF値、これは小さいほうがボケます。
レンズの焦点距離、レンズ正面でmmで示されている数字、これは大きいほどボケます。
被写体との距離、これは近付くほど背景はボケます。
被写体と背景の距離、これは離れているほど背景はボケます。
これらの条件をいろいろ変えることにより、色々な表情の写真が撮る事が出来ます。
でもこんな事余り気にせずにどんどん写真を撮ってください。それが一番です。
書込番号:13079908
1点

ぴーかーぶぅさん
エンジョイフォトライフ。
出来るようにな。
書込番号:13081278
0点

昨日ビックカメラ有楽町店のオリンパス売場を覗いてみたら、ぴーかーぶぅさんに最適なオリンパスの発行した小冊子(無料)が有りましたので紹介します。
もう既にお持ちかもしれないですが、16頁程のA5版のものでタイトルは「OLYMPUS PEN 今日からできる レンズ・レシピ」となっています。
サブタイトル「レンズ交換の魅力と選び方を知って、写真がもっと楽しく、もっと好きになる」です。
初心者に分かりやすく赤ちゃんや子供の作例をふんだんに使って基本的なレンズの選び方使い方が載せてあります。
私も随分参考になったので手元に置いて時々眺めようと思っています。
書込番号:13081642
0点

【レフ】も検討した上で、PENに絞られたのなら何よりです。(^^)d
是非使い倒してあげてください。(^^)
【私は】自分が意図する写真を撮る為に必要な要素は、主に
#【知識】理解[見える理屈、写真とは、カメラの仕組み、露出補正等]
#【技術】経験[難しいことではなく、色々試すこと]
#【カメラ】基本性能の高さが重要
と、考えております。重要度は人によると思いますが、【私は】上から4.5:3.5:2の割合です。
折角の高性能機も、知識、技術がなければ「上手く撮れない」となり、逆に知識があれば、技術、カメラをカバー出来ます。(^^)
上の方々のように、基本的な知識や技術さえあれば、「どれでも撮れる」となると思います。(^^)d
上にも書きましたが.....
基本的な知識はカメラが無くても得られるので、検索してみてください。
【カメラの仕組み】【絞り(F値)】【シャッタースピード】【ISO感度】【被写界深度】【焦点距離】【画角】【背景ボケ】等々.....それぞれ、6,7割りで構わないので理解すれば、もっとPENが好きになると思いますよ。(^^)d
せめて、絞り優先モードで撮れるようになれば、PENも10年選手?(さすがに持たないかな?)
さぁ、早く欲しくなりますね〜(^^)d
書込番号:13082660
0点

OM1ユーザーさん
ありがとうございます。実は私も先日店頭で発見し貰ってきました。
おっしゃる通り、私が撮りたいと思うような写真がいろいろ載っており、
とても参考になりました。
また、レンズのことも初心者にもわかりやすく解説してあり、
勉強の第一歩として熟読中です。
決めるのはあなただ!!さん
ありがとうございます。
みなさんのご意見を聞いているうちに私もカメラ自体の機能よりも、
知識や経験が大事だと思うようになりました。
もちろんまだどれも最低レベルにも達していないのでカメラも大事かと思いますが、
PLは私には十分かと思いますので、このカメラで頑張ろうと思います。
もう少しだけ値段をチェックし、購入したいと思います。
ウズウズしています。
書込番号:13082857
0点

最近少し価格が上昇してます。
最安店の在庫が切れたのが原因と思いますが良いタイミングで購入できたらよいですね。
書込番号:13086425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





