
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 31 | 2011年6月3日 01:51 |
![]() ![]() |
44 | 35 | 2011年5月28日 14:45 |
![]() |
44 | 15 | 2011年5月23日 08:32 |
![]() |
18 | 13 | 2011年5月18日 16:04 |
![]() |
7 | 5 | 2011年5月14日 04:55 |
![]() ![]() |
29 | 24 | 2011年5月11日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
今までコンデジを使っていましたが、子供に壊されてしまい…。
オリンパス・ペン Lite E-PL1sの購入を検討してます。
全くの初心者なのですが、 E-PL1sとE-P1暗闇での撮影(花火とか誕生日とか)に
適しているのはどちらでしょうか?
子供の撮影が主になると思うのですが、予算の関係でレンズキットを購入予定です。
0点

>ここにしか咲かない花さん
>しつこい・・・真っ暗闇ならまだしも、E-PL1が暗いところでピントあわせに弱いってことはありませんので誤解なきよう。
では暗闇でどのようにピントを合わせてしているのですか?
私も使っていますが、この機種の欠点だと思いますが
一眼レフなどはAF補助光など付いていない機種もありますがストロボを付けるとストロボに付いています
自分の使っている機種を愛する気持ちは分かりますが、現実を伝えることが重要だと思いますよ
特にスレ主さんはコンデジからのステップアップですし花火などの暗闇での撮影も前提にしていますので
普通にピントが合うと言う回答はおかしいと思いますが・・・・・・・
夜の撮影においてターゲットに光が当たっていないシュチエーション結構ありますから
私の言っている意味が理解できないのならばたまたまその様なシーンで撮影したことの無い未熟者だと思いますよ
コンデジを使ってきた人が暗闇で片手にペンライトを持ってフォーカスロックさせて撮影するとは考えられないですから
書込番号:13065965
1点

少なくともE‐PL1sの方は、一般的な使い方において非現実的なまでに暗所AFが弱いってことはないと思うけどね。レンズにもよるけど、少なくとも反射してるところとか、光源とか、コントラストさえそれなりにあれば、暗くっても結構合うよ。→それを暗所と呼ぶべきかどうかは疑問の余地はあるし、そういった意味では餃子さんの言ってることも思い当たるフシがあるけど。
AF補助光もさあ、ライフル用のレーザーサイトみたいなやつで、しかも人間や鳥獣の眼に悪影響のないビームなんてのがあると、ほんと助かるんだけどねえ。。。そんで白と緑と赤色ビームに切り換えられるともっと助かる。
書込番号:13066160
1点

あーそんでさあ、>ここにしか咲かない花さん
E-xにもAF補助光ついてるよ。
オリンパスは「AFイルミネータ」と呼んでおり、巷間では「チカチカフラッシュ」、もしくは「トラウマ養成ビーム」と呼ばれてるw
被写体を拷問したいヒトはぜひ使うように。
書込番号:13066321
3点

標準ズームは望遠端、84mm相当です。
あとで買い足すと高い(約3万円)からできれば、セットで買った方がお得です。
写りの評判もいいですよ。
E-PL1当時は専用の望遠ズームがなかったので、ちょっとうらやましかったりします。
>花火などの暗闇での撮影も前提にしていますので
AF補助光って近くにしか届かないから、夜景など被写体まで距離がある場合、ピカピカ光っていても実際には何の役にも立っていません。
>では暗闇でどのようにピントを合わせてしているのですか?
夜景や誕生会(ろうそくの炎くらいはついていますよね?だったら明るさ的には十分)なら普通にAFでピント合わせればいいんじゃないですか?
E-PL2の板でもこんなこと書いているけど
>>少し照明の暗いお店での食事の写真なども…
>この様なシュチエーションの場合全くピントが合いません
E-PL2より暗所のAF性能が劣るE-PL1でさえ余裕でピントが合うシチュエーションなのに(^^;
本当にユーザー?
書込番号:13066384
9点

標準ズームですと、運動会は厳しいでしょうか?
(距離にもよると思いますが…。)
主に使うのは、子供関係、旅行といったところです。
書込番号:13066515
0点

>一体型さん
言葉で言っても理解されないようですので、写真を掲載いたします
この様な場面で被写体に光が当たっていなくて暗く潰れているいる場合
ピント合せは出来ません
書込番号:13066523
0点

ったく、この画像みてまだAFの話が出来るなんて、これだからカメヲタってのは困るんだ。
この際AFの話は置いといて、向かって左でお願いします。
書込番号:13066627
1点

>E-PL1sと、パナGF2だと、どちらがいいでしょうか?
本人が現物を触ってみて、デザインとか使いやすさとかで気に入った方を買えばいいと思います。
どっちでも変わらないと思ったら、値段の安い方でいいと思います。
書込番号:13068288
0点

>wanta_rouさん
>>E-PL1sと、パナGF2だと、どちらがいいでしょうか?
E-PL1sの掲示版で質問するとE-PL1sが良いとの回答になってしまいますよ
折角有意義なカキコミをしても自己カメラ愛からその事実がつぶされます
私自身がペンを買った理由は水中撮影用に購入しました(ハウジング設定がある)
もちろんAF補助光が無いということは購入してから気が付きました
一般の使用においてこの機能が結構必要になります(付いていないのはPEN位)
もし私が今、一般的な使用で使うならパナを選ぶと思います(AF補助光の問題のため)
さらに言うとミラーレス機は使い難いので一眼レフのペンタックスK-rを選ぶと思います
もしくはわりきってコンデジを買うと思います(既にキャノンS95を持っていますが)
書込番号:13068332
0点

AF補助光はあったほうがいいけど、有効範囲は0.5Mから3Mなので夜景には使えません。
真っ暗闇で子供の撮影は、普通しないでしょう。
花火は、無遠限で三脚立てて撮るのが普通では?AF補助光なんて関係ありません。
E-PL1sはもっていませんが、ニコン機もオリ機も持っています。特段ニコン機が暗所のAFに強いとの印象もありません。
運動会は、オリ機の画角でいうと最低150ミリは必要だと思います。持ってないのであれですが、ペンは、走っている人とかを撮るのは苦手だと思いますよ。スナップ撮影や旅行には良いと思いますが。
書込番号:13068752
6点

私のはPENじゃなくてXZ-1ですが、試しに補助光切ってみましたけど、相当無茶苦茶暗い条件でもピント合いますよ。
F1.8でISO1600でも1/2秒って、どんだけ暗いんじゃ、って感じですけど、それよりむしろ1/2秒で手持ち撮影出来たことの方がビックリかも・・・
書込番号:13069047
3点

沢山のアドバイスを頂き有難うございました!
結局、Lite E-PL1sダブルズームキットを購入しました。
手元に届く日が楽しみです♪
また何かありましたらアドバイス頂ければと思っています。
書込番号:13069953
3点

>言葉で言っても理解されないようですので、写真を掲載いたします
撮影データーもないし、その画像から何を理解しろというのかよくわかりませんが…
E-PL1+標準ズーム(開放値F3.5)でピント合わなくなる暗さは、家庭で言うと光源が蛍光灯についている豆電球一つとかそういう状況です。
E-PL2+標準ズームなら豆電球一つでもまだAFで撮影可能ケースが多いようです。
E-PL1でも明るいレンズ(開放値F1.7)ならまだまだ余裕。
なのに、どうしてそんなに「明るい店内」で困らないといけないのか理解できないんですよね。普通にAFで撮ればいいじゃん。
とんちんかんなことばかり書いているけど、本当にE-PL1とE-PL2を持っているんですか?
書込番号:13070550
6点

wanta_rouさん
ドレスアップもしてや〜
書込番号:13070788
0点

>一体型さん
>>撮影データーもないし、その画像から何を理解しろというのかよくわかりませんが…
写真が全てを物語っているのですが、理解できないのならもっと写真を勉強しましょう
それと貴方はあまりにも人物撮影を想定していないようですね
例えば貴方がアップした1枚目写真の場合、背景の前に人物を入れて撮影する場合
どの様にピント合せしますか?
人物は風景と違って常に止まっていてくれませんよ
ピント合せに時間が掛かる時点でアウトなんですよ(シャッターチャンスを逃す)
使っているのならば何故その欠点を指摘できないのか疑問です
AF補助光付きの他のカメラを使ってごらんなさい、暗所でもピントがサクサク合いますから
書込番号:13070902
1点

wanta_rouさん
ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えたようで嬉しいです。
ダブルズームにされて正解だと思いますよ。
E-PL1sは、コンパクト軽量で写りも結構良いので、お子さまの成長を沢山記録してあげてください。
40-150mmの望遠でお顔のアップなんかも撮ってあげると良いと思いますよ。
望遠を生かした背景ボケが利いた、お子さんの写真が撮れるはずです。
お互い、撮影を楽しんでいきましょう。
書込番号:13070971
2点

XZ-1ですからこの写真は補助光光ってましたけど、色々やってみると特に広角側では補助光ありなしでAF速度に体感的な差はほとんどない感じですね。多分この写真の条件でも、補助光なしで余裕で行けちゃったんじゃないかな?
長焦点側ではよっぽど意識的に暗い条件を設定すると、補助光ありなしでの体感的な差が出てきます。
オリンパスのコントラストAFは、今ほど高感度が得意じゃなかったころからAFだけは高感度だったりしていたので、素子レベルでの高感度化が進んだ現在では、ほとんど補助光いらずになっているんじゃないですか?
しかし一体型さんに写真を勉強しろと言う人がいるとはねえ・・・ すごいなあ・・・
書込番号:13071148
2点

確かに、最近AF補助光が省かれた機種が、一眼レフタイプにも多いよね。
外付けストロボを付けて撮影すると、ありがたさを思い出すけどね。
昔のAF機、フィルム時代のものは、コントラストの低い被写体にピント合わせするためにも、AF補助光が活躍したりしたけど、最近のAFセンサーは性能が良いんだろうねえ、そのあたりは、あまり迷わなくなったとはおもけど、でも、あるに越したことないよね。
まあ、ミラーレス機は、スペースの問題があるから、無理なのかもね。
ミラーレスなんつうのは、まあ、室内撮影も多いんだろうから、ついていたほうがいいと思うけどねえ。
書込番号:13084932
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
一眼カメラを欲しいと思いまず電気屋へいきました…
ヤマダさんでは8万円ほどしました。
価格ドットコムでは36000円と安いのに何故こんなに違うのでしょうか?
セットとか書いてはなかったと思います。
レンズが良いものがつけば高くなることはわかるのですが…
電気屋のは何がセットになって8万もするのでしょうか…?
価格ドットコムの36000円と同じセットに電気屋ですることは可能でしょうか?
どなたかヤマダで見た方など教えてください。
3点

E-PL1s、E-PL2からレンズが新しくなっています。
できればダブルズームキットがいいのですが、あとは予算次第。
買える予算があればPL2、そうでなければPL1sで。
書込番号:13045118
1点

E-PL2ダブルズームの見間違いでなければ、いろいろたくさんつけた(それこそプリンターとか)特殊なセットモデルだと思います。
E-PL2はE-PL1(s)の上位機種という位置づけで、少し重くなっているものの、AFスピードや暗所のAF性能、レスポンス、別売りのレリーズに対応、最高シャッター速度、液晶のドット数や操作性(ダイヤルが1つ多くなっている)、瞳検出などの新機能の搭載など性能や機能的にはE-PL1(s)より高いです。
E-PL1とE-PL1sはBodyはほぼ同じものです。なのでE-PL1sはBody単体での販売はなし。
レンズがAFが速い新しいものに切り替わっています。
またバッテリーや充電器も新しい厳しい基準に対応したものとなっています。
E-P2は一応、最上位機種にあたり、造り(耐久性)は一番よいだろうけど、なんといっても1年半前の機種。
機能や性能等は新しい最新の下位機種に劣る部分も多々あるので、今、買うのは微妙かも。
書込番号:13047100
1点

一体型さん詳しくありがとうございます。
今日また見てきました!
私の見間違いでした。
E-PL1sは5万円くらいでした。
E-PL2の安いセットが7万くらいでE-PL2のWKITが8万ちょっとでした。
E-PL2にしようかな…と思っています!
みなさんありがとうございました。
書込番号:13047122
1点

とりあえず、来月パナソニックとオリンパス双方から新しいものが出るという噂なので、お急ぎでなければもう少し待った方がよいかも。
新しいものがでれば、実売価格も下がるだろうし。
書込番号:13047467
1点

そうなんですかっ(◎o◎)!
では少し待ってみます♪
学生なので安くなると財布に優しくて嬉しいです。
ありがとうございます(^^)
度々の質問で申し訳ないのですが…
ダブルズームキットのレンズだとどんなものが撮れるようになりますか?(レンズキットと比較して…)
空を撮ったりお花を撮ったり動物を撮ったり普通にピースして撮るような写真を撮りたい場合はレンズキットで大丈夫でしょうか?
書込番号:13047558
1点

ざっくりいうと遠くのものが大きく撮れます。
わたしは望遠ズームを持っていないので、古いオリンパスのコンデジで撮った写真ですが、画質はおいておいて、雰囲気としてはこんな感じ。
月の写真は撮影後トリミングしています。
通常のスナップ用途なら標準ズームで大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13047728
2点

わざわざ写真もアップしてくれてありがとうございます。
どれも素敵な写真ですね!
ではお安いほうを買います♪
予算は8万ですが安いほうがいいです!
新しいのがでて値下げされてから決めます。
ありがとうございました!
書込番号:13047834
1点

PENの現行機種で考えるなら安ければ安いほうが良いです。
使っているうちにさらに欲しくなるオプションやレンズが出てくるかもしれないので
浮いた分はそれに回しましょう。
カメラ本体の差よりレンズ、オプションによる差のほうが大きいです。
書込番号:13048737
1点

6月には新機種が発表?って噂もあるのでドンドン価格は下がるかも知れないですよ〜^^
そしてどうせ買うならダブルズームキットがお勧めですね〜^^
ヤマダ電機のカメラ担当とは良いですね!!
でも安く買えても価格.comには書き込まないでって言われるでしょう^m^
書込番号:13050524
0点

私も同感、望遠も必要に感じる事があると思うので
どうせならダブルズームキットの方が安くつくのでオススメです。
書込番号:13051055
0点

今、ラビ日本総本店にきています(^^)!
表示では、E-PL2はポイントもついて80800円でした…
店員さんとお話ししてて、新型がでるのはEP-2のほうだからこちらにはあまり値段の変動ありませんと言われました!
値引きしたら77000円と言われて〜カバーの話しとかしててネットだと可愛いのありますよねと話しになり…
そこからカメラは63000円でしたよと話したら値引きは無理だけど20%分のポイントをつけてくれるそうです。
実質61600円♪
相方を待ちつつ…
買うか迷っています。
あなたならどうしますか……?????
安い買い物ではないので迷っています。
さらにSDカードも値引きとか言ってみれば良かったかな…(図々しいですよね…)
書込番号:13058433
0点

発売一年半経つので、E-P2の後継機もしくは上位機種噂でる可能性は高いと思います。
あくまで噂ですが、それとは別にオリンパス、パナ双方から現行機よりコンパクトな機種がでて
オリンパスのはPEN miniという名称になるのではないかと言われています。
オリンパスのE-PL1、2やパナソニックのGF2を買うユーザーはコンパクトさを求めているので、フラッシュ内蔵のままで現行機より体感できるほどコンパクトなものがでたら値は下がる可能性は高いと思います。
ネットの噂ってあたる時も外れる時もありますからね〜。
書込番号:13058499
0点

そうですよね…
E-PL3がでると書いてる人がいるし悩みます。
一体型さんでしたら待ちますか?
先ほど書き込んだ値段で買いますか?
書込番号:13058509
0点

急ぐ事情がなければ待ちます。
噂のPEN miniやGF3がすごい魅力的だったら悔しいから。
書込番号:13058650
0点

うーん(T_T)
急ぐ用は全くないです…!
新型でても高くて買えないし…
相方に相談したら…
店員さんがSDカードも値引きしてくれたら買うことにしました!
もう今後値段はみません(笑)
すんごい下がったら悲しいから…
書込番号:13058726
0点

確かにデジタル製品の値崩れは・・・ε〜( ̄、 ̄;)ゞ
一度買ったら値段は見ないほうが良いですね♪
書込番号:13059707
0点

それが精神的にいいです(笑)
あと、買ったら、即使う。
新製品がでる前にすごい気にいった写真が撮れたら、後悔なんてしません。
待っていたらその写真はこの世に存在しないわけですから。
CMじゃないけどプライスレスの法則です。
書込番号:13060067
1点

そうですね。
そのカメラが無ければ出会う事の無かった写真があるはずなので
買ったら即使うのが良いですね♪
書込番号:13061055
0点

結局昨日かわなかったです。
最初に値引きとかしてくれた店員さんからは名刺とかいただいて裏にも書いてくれたので値引きは確実でしたがその方がもういなくて違う人と話してたらその店員がすんご〜〜〜〜〜く嫌な感じでいらっ!としちゃったのでやめちゃいました!!
もし最初の店員さんだったら絶対に買ってましたよ〜★
黒いメガネかけたぽっちゃりして見るからに嫌な感じの20代後半くらいの女の人!
みなさん要注意(T_T)
SDカードも買いたいんですけどそちらも値引きやポイントちょっと多くつけられないか?
と聞いたら…
商品なんですよ〜安いんですから買ってください
と言われていらっと(-"-;)
その前にもらった名刺を見せて…
先ほどこのお値段でと話してたのですが…て感じで私が言ったら
その値段と他社で比較されて来たんですか〜?
とかわざわざ聞かなくても(ρ°∩°)
他社には最初にいっただけで値引き後には行ってませんが…
私、気短い〜(泣)
安い買い物ではないから悩むし気持ち良い買い物したいから相手が気に入らないとだめだなぁ(;_;).
暫くたってから出直します!
書込番号:13061860
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
皆さんこんばんは。
このLite E-PL1sWズームキットかパナのG2Wズームキットの購入を検討しています。
すぐにではありませんがじっくり考え1〜2ヶ月後には購入しようと思います。
どちらもお使いになられた方がいらっしゃいましたら是非ご感想をお願いしたく・・(ペコリ)
両方ともモデル末期で安格ですがペンはEVFを追加せねばならなので少し高くつく点がり、
G2は可動モニター付きですがより小型軽量、デザイン&質感はペンが優れてると感じます。
使い勝手もさる事ながら写真の仕上がり具合や操作感の違いなどお教え戴けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。。
2点

ペンLite E-PL1sは暗い場所でほとんどオートフォーカスが効きませんよ
特にストロボ使用が必要な場所ではAF補助光が無いのでピントが合いません
これ買ってから気が付く欠点
書込番号:13019578
2点

ISO200・ノイズリダクションOFFでの解像感は、かなりのリアリティを感じます。
http://fotopus.com/bird/impre/01/index.html
書込番号:13019604
3点

ステハン野郎さん
こんばんは。ご助言、有難うございます。
暗所でAF利かないのは困りますよね、ボディのみでなく各社レンズでも体験してきました。
そんな状況設定ではMFは尚更ダメですしね・・(苦笑)
ただ私がこの機種を使用する場合はそこまでの暗所状況での使用前提ではないので大丈夫です
有難うございます(ペコリ)
書込番号:13019844
2点

AXKAさん
ペンでの作例までUP戴き感謝です、どれもいい感じで誠に有難うございます。
4枚目のお写真には特に立体感を感じる事ができ私には好ましい画質!です。
ノイズリダクションOFF、それがいいでしょうね。。。
ただ仰って戴き改めてISO100からの方が良かったのになぁ〜と思いました(苦笑)
G2にしてもWズームレンズは出来の良いレンズの様ですから
テレ域の画角差異以外に写り具合や味にそう違いないのかも知れませんね・・
書込番号:13019883
3点

具体的に書くと、家庭用の蛍光灯の豆電球ってありますよね?
光源が豆電球だけくらいの明るさになるとE-PL1(s)+標準ズームではピントが合わなくなります。
レンズを20mmF1.7など明るいものに変えると、まだまだ余裕で、暗所のAFで困ることはあまりないと思います。
>EVFを追加せねばならなので
EVF必須と考えているならG2の方がよいような…。
まあ、でも設定さえちゃんとすれば(明るくするorLVブーストON)、意外に背面液晶でも平気ですよ。
E-PL1は内蔵フラッシュでもバウンス撮影ができるというのはポイント高いかもしれませんね。
書込番号:13020589
5点

一体型さん
詳しくご説明を有難うございます(ペコリ)
2枚ともピンちゃんと来てますね!これだけの画質なら私は満足です〜
20mmF1.7、いいですねぇ〜以前ZUIKO D 25mmF2.8を買った事ありますがいいレンズでした♪
Wキットレンズの他に、11-22mm・12-60・14-54・40-150・70-300も買いましたが外れ無し!でした
20mmも魅力的です。。。
内臓ストロボでバウンスとは技あり!ってとこですね。知りませんでした・・
E-300では内臓ストロボとボディ隅に取付ける外部ストロボの同時発光が可能でしたが、
オリンパスもなかなか斬新な機能もたせてきますよね。
ただ・・E-410、E-420、E-520、も買いましたが最初のE-300が最もいい画質に感じて(苦笑)
しかし皆さんのお写真を観るとペンの画質はいい感じします。
有難うございます。
書込番号:13020783
4点

ステハン野郎さん
>ペンLite E-PL1sは暗い場所でほとんどオートフォーカスが効きませんよ
ステハンさん本当に持ってて分かってて言ってます?
他のスレ見るとフルサイズ万歳って書き込みを見ましたが・・。
書込番号:13020892
4点

パナの20mmF1.7は面白いですね。
暗所性能もそうですが、発色もクリアーだし、見た目もコンパクトでかわいいですよ。黒とメタリックのツートンカラーでたいていのBodyカラーに似合います。
E-PL1+20mmF1.7なら凹凸が少なく厚みもあまりないので、ビジネス鞄のように厚みがない鞄にも入るので持ち運びも便利。
バウンス撮影はフラッシュのヒンジを押さえるという原始的な手法で、GF2もできます。GF1は構造的に無理みたいです。
書込番号:13022679
3点

一体型さん
こんばんは。またまたこれは素晴らしいお写真をどうも有難うございます!
1枚目を拝見してこんな感じの写り具合が欲しかったんだ〜と納得できました。
お蔭様でもうかなりペンに傾いてます(笑)
3枚目は作品写真のレベルですね。上手ですね。。
私がペンを手に入れても皆さんの様に上手には撮れませんがそれなりに楽しめそうです♪
G1は2台買いましたが温感は低い感じではないのに青ぽく写る傾向を感じました。
コムでG2の作例を見ますとG1より写りがいい様な感じがしました。
ペンと迷いましたがどうもペンが気に入ってきちゃいました(苦笑)
そうですか・・ぱな17oはそんなに美味しいですか〜〜★
大変に参考になりました。感謝します〜(ペコリ)
書込番号:13024103
2点

済みません・・
F1.7と17mmが混同してました。
20mmF1.7ですね。
書込番号:13024219
1点

AXKAさん
ステハン野郎さん
一体型さん
お早うございます(ペコリ)
頂戴したコメント・お写真を拝見し考えた結果、ペンを注文しようと思います・・
書込番号:13025353
3点

モデル末期ですか…。
なんか急に安くなってますからね。
私も欲しい!と思いましたがE-P3が目の前をちらちらとするんですよね〜〜^^;
書込番号:13030481
3点

かなでちゅさん
こんばんは。初めまして(ペコリ)
注文したPL1sWキットが今日届きました〜♪
末期モデルですよね?(笑)
ムラウチで48,800円(税&送料込み)でした。パチパチパチ.....☆
>E-P3が目の前をちらちらとするんですよね〜〜^^;
え(汗;)・・予算あればE-P3の方が断然いいですよね!
まぁでも私の腕と甲斐性からですとこのPL1sWキットで充二分です〜〜
見た目の高級感と云うんでしょうか、筐体の質感の高さが漂ってて最高ですよ。
赤をチョイスしましたが気に入りました♪
さぁあとは後付けのEVFを買い足すのみです(笑)
有難うございます。。
書込番号:13031187
2点

竜きちさん m4/3へようこそ
キャノンの板では、お世話になりました。
キャノン一筋かと思ったら、もしかして全てのマウント制覇してます?
書込番号:13041644
2点

ガリオレさん
おはようございます。お久しぶりです〜(ペコリ)
またM.3/4で宜しくお願いします!
>キャノン一筋かと思ったら、もしかして全てのマウント制覇してます?
全マウントは流石に・・(汗;)
キャノン・ニコン・ソニー・ペンタックス・オリンパス&パナは購入してきましたが、
シグマは買った事ないんです。でもシグマSD1とか実は気になってます(笑)
G2と迷いましたがこのペンを手にして凄く気に入りました♪
これからEVFや超広角ズームや単レンズとかを揃えていきたいです。
また今後ともご教授の程、宜しくお願いします。有難うございます(ペコリ)
書込番号:13041727
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
今までキヤノンのEOS(7D)とコンデジ(キヤノンS95とソニーWX10)を使ってきましたが、荷物が大きくなる旅行時に画質をあまり犠牲にしないでコンパクトにまとめられる方法を考えていると、オリンパスのペンシリーズが目に付き、検討しています。コンデジだとどうしても不満が出てきました。
PL-1とPL-1s、それにPL-2の中で選ぶとしたら、前者2つは値がこなれてきて魅力的ですが、性能的にはどうでしょうか?用途としては旅先の風景、建物が主となります。本格的な動体撮影は7Dに任せてますので、それ以外用とするつもりですが、ある程度(遅いものとか)は対応したいです。
セットとしてはレンズキットで考えてます。
アドバイスお願いいたします。
2点

いざとなれば7Dがあるようですし、性能的には誤差の範疇ですから、旧モデルで良いと思います。
AF高速化と高感度性能が僅かに向上した位ですが、EPL2はISO6400に設定可能というメリットがありますね。
他には、アートフィルターやドラマチックトーン等の機能充実でしょうか。
書込番号:13006994
1点

PL1s以降からキットレンズ・バッテリーが新しくなっています。
AF速度を気にするならこれ以降のモデルをお勧めします。
PL2はデザイン、操作性、液晶、アートフィルター等各部改良されています。
予算があるならやはりPL2ですね。
いずれにせよ、ダブルズームでの購入がお勧め。マイクロはキットレンズの出来が良いので。
書込番号:13007292
1点

一時より価格が上がってしまいましたが、PL1のダブルズームにしても良かったなと思ってます。
マイクロのみならずzuikoもAFで使えるアダプターも付いてくるのは魅力かな。
レンズの種類が少ないですからね。
書込番号:13007477
2点

PL2がいいのではないでしょうか。液晶ドット数が46万ドットですから見やすくなりましたし、アートフィルターの数が増えてますからお勧めします。
書込番号:13007683
2点

予算があるなら間違いなくE-PL2ですよね^^
液晶が良くなったのとアートフィルターの種類も増えてますし!
でもVF-2を使うしドラマチックトーンいらねっなら価格がこなれたE-PL1sが良いと思いますよ^^
E-PL2とE-PL1sはキットレンズが14-42mmUなので純正のコンバーションレンズで遊ぶこともできますよ〜^^
書込番号:13007810
3点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ショップで現物をさわってから、価格的な部分も考慮しつつ再度検討したいと思います。
書込番号:13008010
1点

オリンパス・ペン Lite E-PL1sの最大の欠点
暗いシュチエーションにおいてピントが合わないことも考えていたほうがいいですよ
ストロボ発光時ににもピント合わせ用のライトがありません
普段の使用において最大の欠点ですよ
書込番号:13009795
0点

最近マウントアダプターを購入し既存のレンズを使用できるようにしました。
当然ですがレンズ次第でだいぶ印象が変わります。
PL-1、PL-1s、PL-2で考えるならば一番値段がこなれているもので良いと思います。
その分をレンズにかけた方が良いんじゃないかな。
もっとマイクロフォーサーズのレンズの選択があれば良いのですが、
7Dをお持ちなら共通でレンズを利用できる様にするとか。
MFでの利用にはなるのですが、いじってるとそれもなかなか楽しいです。
書込番号:13013507
2点

ステハン野郎さん
暗所が弱いと少し不安です。ソニーのNEXも候補に入れて考えてみます。
書込番号:13015166
0点

私は5Dmk2(他2機種)とE-P1を併用していますが、画質を落とさずに何処にでも携帯して撮ると言うのにはPENシリーズが最適だと思います。
キットレンズの14-42mmはシャープで絞り開放から安心して使えます。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1214/capability
今では5Dmk2を持ち出すのは撮影旅行に行く時位でほとんどE-P1で撮っています。
レンズはキットレンズの他パナソニックの20mmF1.7を使っていますが、MZD9-18mmの広角ズームレンズが素晴らしくシャープなレンズと評判ですので、そのうち購入したいなと思っています。
GANREFの性能テストでBxU値が1以下と言うのはL単並みの性能です。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/capability/sharpness?fl=9
被写体が風景・建物だったら最初からこのレンズ付けられるといいかもしれないですね。
書込番号:13017880
2点

原始さんさん
>暗所が弱いと少し不安です。ソニーのNEXも候補に入れて考えてみます。
ペンには、NEXやパナソニックにはない手ぶれ補正がついているのは、一つのポイントにはなると思います。それに加え明るい単焦点を一つもっておくとよいと思います。
私もOM1ユーザーさんと同様5D2にE-PL1をサブで使っています。キットレンズ以外にパナソニックの20mm/F1.7を買ったのも同様。広角ズームを次狙っているのも全く同じです。
旅行などには5D2とE-PL1を両方持っていき、シチュエーションに合わせて持ち出します。
20mm/F1.7に加え、MFにはなりますがフォクトレンダーの25mm/F0.95を買いました。大きくはなってしまいますが、画質、操作性とも文句なしです。
絞りリングが付いているので、AvモードやMモードでの露出設定がとてもやりやすいです。
E-PL2は、E-PL1よりもモニターが良くMFをかなり多様する私としては買換えも検討しています。
(でも、どうせならどうしてコンパクトデジタルでも使っている3型92万画素をPENに搭載してくれないのか不思議です。)
書込番号:13018096
2点

ごめんなさい。
ショップに実物見に行ったらNEX-5がたまたますごい高額ポイントでお得だったのでそっちを買ってしまいました。
動きもきびきびしてて暗所にも強そう、連写も出来しかもAPS-Cということもあり、総合的に考えこちらに決めました。
よってこのスレ終了です。
書込番号:13022499
0点

α55と同じセンサーのNEX-C3が発売される様ですもんね。
次機種には手ブレ補正付いてたりして...
手ブレ補正付いてたら自分もNEX欲しいです。
書込番号:13022589
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
この度念願のE-PL1sを購入しました。
ひとつ気になる事があるので教えていただきたいのですが、
レンズキットのレンズには、プロテクトフィルターとレンズフードは
同時に装着する事は出来るのでしょうか?
1点

キットレンズは14-42ですよね?
なら、問題はありません。
フィルターを付けた状態でフードの脱着が可能です。
書込番号:13002830
1点

一眼のキットレンズでプロテクトフィルターとレンズフードが併用できないのを探すほうがむずかしいかも
(あるのかな?)
書込番号:13002983
1点

すみっこネコさん nightbearさん Frank.Flankerさん
早速の返信ありがとうございます。
ちなみに、純正品のLH-40、PRF-D37ほかに、
皆さんオススメのフードやプロテクトフィルターがあれば教えていただけませんか?
書込番号:13004527
2点

何事も経験さん
フィルターは、マルミ光機の
マイカラーフィルターかな
フードは、ズームなんで
やっぱり、純正かな。
書込番号:13006257
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
この度一眼レフの世界に入ろうと思っています。そこで質問ですが、E-PL1sとE-P1の違いはどこでしょうか?
デザイン以外で大きく違う所を教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

細かな差は知りませんが、軽量化が主目的だったかも・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168916.K0000084493.K0000041114
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000041124
新しい方がいいんじゃないですか?。
これらのコンバータがそのまま付くのは、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uの方ですし・・・
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html#ancAccessories2
書込番号:12942517
2点

L型は光学性能同じ&軽量化、U型は光学性能ほぼ同じ、軽量化、オートフォーカス高速、静音化、コンバーターレンズ着用可だったと思います。
U型はメーカーホームページでは光学性能同等と言ってますが、ネット「デジカメinfo」の書き込みによれば、解像度は初期型、L型が上との意見が多いです。
書込番号:12942608
1点

E-P1にわVF-2が着けられない。 (・・)>
書込番号:12942635
0点


みなさんありがとうございます。
一眼レフとはまた違うのですね。さすがに奥が深いです・・・。
レンズも数多くて悩みますが、やはり最初はパンケーキレンズでしょうか?
ズームレンズもたくさんあって悩みます。
ツインレンズキットを買うメリットありますか?パンケーキで購入しといて後で好きなズームレンズ購入した方がいいのでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6が15000円位で購入出来るので気になりますが。
私は本当にこちらの世界は初めてなのでチンプンカンプンなのでおかしな質問でしたらすみません。
書込番号:12942796
1点

最も無難なのがレンズキットです。
このセットの付属レンズは14−42mmの標準ズームで、日常使いにバランスの良いセットと言えます。
もっと強い望遠が欲しくなった時に追加するのが、40−150mmや80−300mmになります。
早い時点で40−150を追加くらいするなら、はじめからWズームキットにしておく方がお徳だと思います。
パンケーキはズームできない単焦点ですから、どちらかと言うと「このレンズが欲しい!」と言うような狙って買うような感じのものだと思います。
書込番号:12942855
3点

私の場合オークション出品用の撮影もするのでパンケーキレンズあった方がいいと思いました。
でもマクロで撮影なんて殆どないですから花とオジさんのおっしゃる通りレンズキットでもいいかもです。
ちなみにパンケーキレンズはマクロで撮影出来るのでしょうか?それとも専用レンズが必要になりますか?
書込番号:12942867
1点

パンケーキはファッションレンズとも言われます。
小さく、薄く、軽い事に意味があり、マクロ機能はありません。
小さいものを大きく撮る性能は、標準ズームの14−42mmの方が上です。
(と言ってもマクロ機能がある訳ではないので撮影倍率も知れており、とてもマクロと言えるものではありませんが・・・)
出品するものが小物でしたら、マクロコンバージョンレンズが必要だと思います。
蛇足ですが・・・
E−PL1sは、オリンパスからはレンズキットとWズームキットしか出ていませんね。
パンケーキキットとかツインレンズキットと言うものは無いようです。
販売店が独自にセットにして売っている事があかも知れません。
例えば、ボディ+パンケーキ+標準ズームでツインレンズキットと名付けて・・・
書込番号:12942894
2点

すごくわかりやすく教えていただきありがとうございます。
コンデジを頭金と考えていましたが持ってた方が良さそうですね。
予算もあまり無いのでとりあえずレンズキットを購入しようと思います。
勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:12942911
1点

マクロを重視するならE-PL1レンズキットという選択もあります。
本体はE-PL1もE-PL1sもほぼ同じです。違うのはレンズ。
E-PL1に付いてくる古い標準ズームはAFは遅いけど、マクロは新しいものより「少しだけ」強いです。
上の写真は私が持っているコンデジ(キヤノンPowershot s90)とのマクロ比較です。
オークションってせいぜい200万画素もあれば十分ですよね?等倍で見てもけっこうきれいなので、たいていの場合、トミングすれば新標準ズームでさえ余裕な気がします。
E-PL1(s)のフラッシュは根元を押さえ、天井に向けて発光させ、反射(間接)光で撮影できるので、誰でも自然にフラッシュ撮影できますよ。
コツは直接光を当てるわけではなので、通常より明るめに発光させること。
露出補正をプラス側に設定すれば、それでOK!
書込番号:12944986
1点

ツインレンズキットがE-PL1sに有れば迷わないのに。。。
書込番号:12946826
0点

一体型さま
画像添付ありがとうございます。
コンデジとだいぶ色合いがちがいますね。
それとせっかく画像アップしていただいて申し訳ないのですが実は昨日中古でE-P1のズームレンズキットを購入してしまいました。
ツインレンズはさすがに価格的に厳しかったので(予算4万円くらいでした)たまたまオークションで見かけて買っちゃいました。一応一年のメーカー保証付きですので安心です。
またわからない事があればよろしくお願いします。
山や景色をきれいに撮りたいです。
ちなみに今年撮影した北アルプスの画像添付します。コンデジだとこれが限界なのか私の腕がないのかわかりませが・・・。
書込番号:12946875
1点

購入おめでとうございます。
オークションで購入した中古?新古品??でもメーカー保証が効くんですね^^
ユーザー登録をしてない商品なら大丈夫なんですかね?
書込番号:12989654
0点

>かなでちゅさん
中古でも販売店のスタンプと日付が入っていればメーカー保証は効きますよ
ユーザー登録はちょっと分かりません(苦笑)
書込番号:12990275
0点

かなでちゅさん
オークションで展示品を購入したので保証1年付きでした。
古い機種なので証明出来る物が無ければ保証書無記名でも無理だと思います。
書込番号:12990347
0点

カメラ購入後初のお出かけで撮影してきました。
PENブックを購入してまだ勉強中の初心者ですが画像添付します。(E-PL1sの口コミ欄ですが失礼します。)
そしてE-P1を選んでしまいましてすみません。折角アドバイスしていただいたのに申し訳ないです。
みなさんご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:12992905
1点

じゅんくんなんてねさん
E-P1ご購入おめでとうございます。
E-P1は私の愛用機です。
基本的性能はE-P1の方がランクが一つ上ですので正解だったと思います。
先月近所の公園だ花を撮ってきましたがこんな機能も使えるということで、多重露光での写真を貼りますので参考になればと思います。
書込番号:12992979
3点

OM1ユーザーさま
ありがとうございます。
多重露光、すごいですね!アートって感じでいいですね。
これはどんな設定で撮影するのでしょうか?モードで選べるのですか?
やっぱカメラって楽しそうですね(数ヶ月前まではコンデジで十分だと思っていましたが色々なテクがあってこれから楽しみです)買って良かった。
今はまだ分からない事だらけで今まであまり考えて来なかったアングルとか凄く意識する様になり小さな一歩を踏み出したと思います。
書込番号:12993017
1点

じゅんくんなんてねさん
多重露光ですが正式には多重露出でした。
取説の54頁に書いてありますが、MENUで設定します。
MENUで2コマに設定しますと、それ以降2コマで一枚の写真となります。
私の使い方は例えばヤマブキの場合は1コマ目ヤマブキの葉を画面一杯にぼかして撮ります。
2コマ目は普通にヤマブキの花を撮って作ったものです。
作例としてあまり成功した物ではありませんが、1コマ目木立をシャッタースピード遅くして流し撮りの様に撮ります。
2コマめサギソウを撮って白鷺が飛んでいる様に見せたかった写真を例として載せます。
書込番号:12995438
3点

OM1ユーザーさま
なるほど。二枚を合成するって事ですね!面白そうなので今度挑戦してみます。
書込番号:12996209
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





