
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2013年4月23日 22:54 |
![]() |
4 | 1 | 2012年10月7日 20:56 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月20日 12:44 |
![]() |
3 | 6 | 2011年9月15日 00:04 |
![]() |
34 | 7 | 2011年7月22日 22:17 |
![]() |
25 | 7 | 2011年6月1日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
ヤフオクで、一万円半ばで14−42mm付きの赤いのを、
落としました。
GF2 NEX5N G10 GRDII X4 ・・・ などなどコンデジ含めいろいろ
持っておりますが、これ買ってから一番出番が多くなりました。
写りは期待以上。
細かい仕様はわかりませんが、ともかく撮影しててなぜか楽しくて、
撮影したもの見ると期待以上の絵。
こんなものが、中古とは言え1万円代で売っててええのだろうかと・w・;。
当たり前ですが、コンデジとは一線も二線も違う写り。
かわいくて、持ってて楽しい。
レンズを繰り出す手間はかかりますが^^;、
やはり「オリンパスペン」という名前とデザインだけで、
テンションが上がる世代なので、致し方ないかと^^;。
デザイン・大きさ・楽しさ・写り。
バランスの取れたいいカメラだなぁ〜〜〜っと思い
うれしくて投稿させていただきましたm(_)m。
注)買ったばかりの想い入れ深い機種っということで、
甘いかも知れませんが^^;、好きになったからいいんです^^;。
失礼いたしましたm(_)m。
9点

スピリットくんさん
私も、昨年の11月に買いました。
ジャンク品で、ボディのみの1500円でした。
父が、パナのGH1とレンズを数本所有していますので、バッテリーと充電機はロワで準備しました。(バッテリー2個と充電機で、確か2000円ぐらいでした。)
いつもは、パナの14F2.5(これもジャンクです。)を付けてウロウロして、たまにFDレンズを付けて遊んでいます。
腕はまだまだですが、楽しいですよね。手軽で(笑)。
書込番号:16051677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
アートフィルターでE-PL1sってドラマチックトーン使えないものと思っていたけど、
RAWから現像すると、ドラマチックトーン使えるんですね……
さっき何気なく使っていて気づきました。
ちょっと嬉しい誤算でした。
3点

新機種が出て新しいアートフィルターが追加されると、少し前のアートフィルターが開放されるようです。
旧機種を切り捨てないのは好感が持てます。
書込番号:15174130
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
Ksのチラシに特価\19,800、限定5台が載っていたので、欲しい機種ではなかったのですが、この価格ならシャレで買ってもいいかな?と思い、2月11日に並んで購入。
まだAutoでの撮影がメインですが、十分な画質に満足しています。
これまで、そこそこハイスペックなコンデジ十数台を使ってきましたが、全く別物の絵に、もっと早く一眼を買えば「安物買いの銭失い」をしないで済んだかも?
これをキッカケに、もうコンデジに戻ることはないでしょうから、更に多額のお金を注ぎ込んで行く予感も。
5点

こんばんは。hiko46さん
ご購入おめでとうございます。
満足いく買い物が出来て良かったですね。
これから沢山使って思う存分に楽しんでください。
書込番号:14176714
0点

>>hiko46さん
>店頭\19,800で購入
こういった書き込みみるとコンデジ買えないですね。
安い!!
書込番号:14176745
0点

ご購入おめでとうございます。コンデジ並みの価格でいい機種が入手できましたね。
書込番号:14176811
0点

そこに居たら私も購入したかも。オリ1台は欲しいと思っていますので。
書込番号:14176867
0点

hiko46さん
レンズカタログは?
書込番号:14178924
0点

皆様
初めての書き込みでしたが、早速の返信を頂きありがとうございました。
nightbearさんのご質問が理解できておりませんが、レンズは付属のズームレンズをそのまま使用しております。次は広角レンズにトライしてみようと思います。
書込番号:14179794
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
先週末に、amazonでE-PL1s(ホワイト)のレンズキットを購入しました。
土曜日に届いていろいろ触ってますが、これは良いですねぇ。
PENTAXのK-10Dをずっと使っていたのですが、常時持ち歩くには嵩張るし重いので、何か良いものはないかと探していました。
もちろん、動きのあるものの撮影には光学ファインダーがないと絶対的に不利で、K-10Dを手放す気はないのですが、普段使いの主力はこのE-PL1sになりそうです。
ケンコーのネオマルチシートと言うポリエステル製の保護シートに包んで、鞄に放り込んで持ち歩く事にしました。
最初は動画ボタンが邪魔だと思っていたのですが、設定変更で他の機能が割り当てられる事を知り、早速絞り確認(被写体深度確認)に割り当てて使っています。
3万円以下でこの性能なら全く文句はありません。
パンケーキレンズをどうするか検討中ですが、いずれにしても、良い買い物をしました。
1点

ご購入おめでとうございます。チョット高いコンデジ並の価格ですからお得ですね。
書込番号:13491123
0点

ご購入おめでとうございます。
3万円以下で買えるのはほんとにお買い得ですよね。アートフィルターも搭載されているのはいいですね。
書込番号:13491132
1点

MR.F*Yさん
アダプター使ったら
ペンタックスのレンズも付けれるな。
書込番号:13492869
0点

ご購入おめでとうございます。
私もE-PL1sのホワイトを持っています。標準のホットシューカバー(黒)をE-PL2用のホワイトに変更し(部品扱いでキタムラで注文)、37oのレンズキャップも、最近発売されたホワイトを購入し、ホワイトにこだわってみました。
書込番号:13494508
1点

こんにちは。MR.F*Yさん
ご購入おめでとうございます。
本当に良いお買い物をされましたね。
>3万円以下でこの性能なら全く文句はありません。
その価格ならば絶対にお買い得だと思いますよ。
書込番号:13494887
0点

皆さんありがとうございます。
結構、気に入って使ってます。軽くて持ち運びが苦にならないのが良いです。
マクロレンズが欲しくなってきたのですが、当面は標準のキットレンズにマクロコンバータを付けて使う事にします。
アートフィルターもなかなか良い感じに仕上がりますねぇ。
書込番号:13500958
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
毎年夏は沖縄だけど、今年は石垣島を潜ってきました。
http://www.geocities.jp/freakish_p/
http://photohito.com/user/gallery/32296/list/
とりあえずの動画はここです。
http://www.youtube.com/user/freakish4700#p/a/u/0/t__NwVyiAzg
コンパクトで安価なハウジングに豊富なレンズ。E-PLシリーズはとても良い水中デジカメでもあると思います。
17点

またしてもゴージャスな映像美!
世界遺産になった小笠原も大事ですが、石垣島も日本の宝です。
書込番号:13276251
3点

こんばんは。
マンタスクランブルに潜ったのでしょうか?
私も水中に持ち込みたくてE-PL1sを購入したのですが、ハウジングはまだ未入手です。
写真を拝見してまたまた購買意欲が高まってきました。
書込番号:13277773
1点

今回はマンタスクランブルの隣の新しいポイント、マンタシティーに二本潜りました。一本目は二枚、二本目は一枚のマンタが見られました。
マンタには、E-PL+9-18oズームがベストの組み合わせでしょう。できればドームポートも欲しいですが。
書込番号:13278555
6点

もの凄く綺麗ですね〜。感動です。
私も、E-PL1用の水中ハウジングが欲しくなりました。
オリンパスの10m防水の「μTough8000」を持って、先日近場の海に行ってきたのですが、「蓋が空いてます、確認してください」のようなメッセージが出たのを最後に水没して再起不能に・・・。
蓋は確かに閉まってたのですが、蓋に異物が付いてたかパッキンそのものが劣化してたのかもしれません。
以前、5050というデジカメに水中ハウジングつけて潜ったこともありましたが、これも水没して亡くなりました。(泣
メンテナンスはこまめにやる必要がありそうですね。
書込番号:13280182
1点

ここにしか咲かない花さん。
私は7台ほどのハウジングを使用してきましたが、水没は一度もありません。コツといえば、ハウジングの蓋を閉める時に、Oリングなどを指で軽く触れ、ゴミなどがないかを確認するだけです。あとOリングの交換はこまめにした方が良いと思います。
ほんの少しの注意だけで水没は防げますから、是非E-PL1を沈めて水中撮影を楽しんで下さい。
あと、動画を簡単にまとめてみたので、御覧下さい。
http://www.youtube.com/user/freakish4700#p/a/u/0/LluUTrgMMAM
書込番号:13280646
3点

freakishさん
動画、拝見させていただきました。
素晴らしい映像ですね!マナティってこんなに近づいて撮れるものなんでしょうか?熱帯魚もマンタも間近で全然逃げてないし。映像が美しすぎる。
やっぱ熱帯の綺麗な海でのダイビングっていいですね〜、感動しました。
石垣島の海、ほんと綺麗ですね。ありがとうございます。
書込番号:13283881
1点

ここにしか咲かない花さん、お褒めいただきありがとうございます。
>マナティってこんなに近づいて撮れるものなんでしょうか?熱帯魚もマンタも間近で全然逃げてないし。
マナティは近づいても逃げません。向こうからぶつかってくるくらいですから。しかし熱帯魚やマンタは警戒心が強いです。だから自分も魚になるように心がけて、警戒心をときながらゆっくり近づきます。
ところで、今回石垣からの帰りに家族と合流するため沖縄本島に寄ったのですが、読谷村にあるジンベイダイビングは楽しめました。もちろん巨大な生け簀の中でのダイビングですが、ここのジンベイも人馴れしているせいか逃げません。簡単に写真を撮ることができました。
ここにしか咲かない花さんも是非ペンを沈めて、水中撮影を楽しんで下さい。
書込番号:13284321
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
昨日、姪の結婚式・披露宴にE-PL1sをもって出席しました。
無謀にも、ダブルズームキットの「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」一本で撮影に挑みました。
実は、バッグを入れ替えたときに不覚にも標準ズームを入れ忘れてしまいました。(^_^;)
披露宴会場って結構広いんで40-150mmでも何とかなるものですね。
よく、ペンシリーズは暗闇だとピント(オートフォーカス)が合わないなどの書き込みが有りますが、ほとんど問題有りませんでした。
それどころかオートフォーカス補助光が無い方が、この様な場合には良いのではと感じました。
意外にも想定よりノイズが少なく、比較的荷物が増える披露宴などにはコンパクトで重宝しました。
そうはいっても、広角が必要な場面も有りましたので「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」の購入を検討しています。
ダブルズームキットレンズのいずれかと「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」を使用された事のある方がいらっしゃいましたら、使用感をお聞かせ頂けませんでしょうか。
(「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」では、クチコミが少ない様なのでこちらに書き込みいたしました。)
14点

WAT.jpさん、遅レス失礼します。
お写真、WBも良くきれいにとれていますね。
当方、4/3の40−150、M40−150、M14−150所有しています。
評価記事では、解像度は同じくらい、14−150は色収差があるということです。
実感では解像感はなんとなく、上記の順で差がある感じです。
写真はEPL2です。マイクロはほとんど単焦点使いで望遠側の補完としてM40−150も持ち歩きます。
M14−150はこれ1本でスナップと思っていたのですが、望縁側でかなり長くなり、フードをつけるとかなり長く、目立つのであまり使っていません。
前にどこかの板で、高倍率ズームの画角は近距離で変わるという内容がありました。
写真はかなり寄った位置で150MM端でとったものです。40−150の方が拡大されています。料理の写真などは40−150の方が得てでしょう。
標準との付け替えがそう面倒でなかったら、14−150の予算で9−18か単焦点のご購入をおすすめします。
書込番号:13074231
5点

冬眠ヤマネさん
レスありがとうございます。
又、比較写真の投稿も頂きましてありがとうございます。
なかなか40-150mmと14-150mmの比較写真が見つからず思案しておりました。
思い切って購入して気に入った物を手元に残そうかとも思っていましたが、ダブルズームよりもM14-150mmの価格の方が高くなってしまいますので購入に踏み切れずにいました。
お金にもそれほど余裕がありませんので、現在所有のカメラで広角はLX3・明るい単焦点はKissDNに50mmF1.8Uでまかなおうと思っています。
そこで、上記カメラにプラスE-PL1s・14-150mmの組み合わせなら取り回しが利いて良いのかなと単純に考えています。
(それだったらレンズ一体型にすればと言われそうですが、デザインを含めE-PL1sが気に入ってるものでm(__)m)
引き続き比較写真などの投稿もして頂けるとありがたいです。
それを参考にして、決めようと思います。
書込番号:13074778
0点

こんばんはWAT.jpさん
正確な比較写真は手間なのでご容赦を
昨年TESTしたときのものをアップします。この時のPENはEPL1です。絞り固定です。
三脚に固定しほぼ同じ画角になるようにしました。多少大きさが違っているのは前記の理由です。やはりE5+50-200は違いますね。
書込番号:13076806
2点

続きです
昨年秋に小布施から安曇野を廻った際に、意識的に14-150+EPL1を使ってみました。
RAWからSILKYPIXでの現像です。
14−150は強い日差しの下(フードは使っています)では条件によってフレアまでいかないものの、画像が眠くなる傾向を感じました。パンフで晴れ切りすると改善されましたが、それも面倒で。
ただ意外とアップいけました。このへんは3/4の利点だと思います。
写真の1枚目は自分の感覚では眠いです。4枚目もE5+12-60を基準にするともう一つしまって欲しい感じです。
EPLは手ぶれ補正が弱い(実感として2段?)ので、40-150の時は望遠という意識があるのでまだ良いのですが、14-150は広角からズームで望遠にしてSSが遅いままでぶれてしまったということがありました(感度AUTOは使っていません)。
PENシリーズは基本的に好みです。楽しく使ってください。
書込番号:13076943
2点

冬眠ヤマネさん
またまた比較画像ありがとうございます。m(__)m
一枚目写真は、14-150でよろしいでしょうか?
私もブログで解像度比較に切り出しをしていますが、出来れば元画像を拝見させていただけるとありがたいです。
40-150の立体感と言いましょうか?または透明感とでも言いましょうか?全体の描写バランスがとても気に入っています。
14-150が、40-150と遜色ないようで有ればレンズ交換の手間が省けて最良と考えています。
ガラスや花が被写体となっていますので、とても参考に成ると思います。
わがままなお願いで申し訳有りません。
書込番号:13077094
0点

WAT.jpさん、早速にどうも
1枚目は14-150です。
元画像はデータが大きく、UPしようとすると、はねられます。ご容赦を。
WAT.jpさんのブログ拝見しました。パナのマクロ45mmはどうでしょう。4/3も入れて現在一番使っているレンズです。解像度的にはまあまですが、ボケや色具合が楽しいです。
写真はパナ45です。
書込番号:13077199
2点

冬眠ヤマネさん
素早いレスありがとうございます。
元画像と書いたのが間違いでした。切り出し前の全体画像(解像度縮小可)で良いんでしょうかね?
でも、何となく解ってきました。14-150で全体をカバーしようとすると、やはり無理がありそうですね。
パナのマクロ45mm=LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045でよろしいでしょうか?
結構イイですね。私好みの描写です。でも60000オーバーですか?
いろんなレンズをお持ちのようでうらやましい限りです。
参考にさせて頂き検討したいと思います。
書込番号:13077280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





