
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年1月13日 17:59 |
![]() |
7 | 3 | 2011年1月13日 17:23 |
![]() |
59 | 15 | 2011年1月13日 17:05 |
![]() |
125 | 70 | 2011年1月11日 03:01 |
![]() |
9 | 10 | 2010年12月29日 23:09 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2010年12月29日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

日本も無視できない市場ですが、不況の本国より
やはり経済新興国におけるシェアがこれから重要でしょう。
ソニーやサムスンの飛躍著しいですが、
オリンパスも負けてはいられない所ですね。
書込番号:12474752
1点

最新情報入りました。
明日から販売開始!! はやっ アメリカよりはやっ
めっちゃほしいなぁ!!
日本の発売情報は誰が知っていませんか?
書込番号:12476278
0点

あ、でも、中国では、大きくて重いカメラ然としたカメラがステータス(つまり、えらい)という価値観のようですので、思ったより売れないかも〜。
国民性を考慮したマーケティングが必要ですね。
書込番号:12479469
0点

jeerjayさん こんにちは。
当地台湾ではSONYのNEX系が売れていますから
オリンパスもSONYに刺激を受けたのかも・・・・
はるくんパバさんが仰ることは解るのですが
それは中国本土の話でここ台湾に関しては国民性も
異なりカメラ事情も異なりますね。その意味では
>国民性を考慮したマーケティングが必要ですね。
ご尤も。
書込番号:12483178
0点

あ、すみません
台湾の話でしたね。
本土のほうかと、勝手に勘違いしました。
スレタイ、よく見ていませんでした。
台湾と、本土で、考え方が違うのですね。勉強になりました。
書込番号:12483591
0点


情報通りE-PL2は1月28日でしたね。
さて、これでやっと次はE-P3ですね!
E-PL2の出来次第ではE-P3を待たずにE-PL2を買ってしまいそうなので、なるべく早く情報のリークが欲しいところです。。。
書込番号:12503499
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
製品外観等
http://www.youtube.com/watch?v=TAYd3UCVw4Y
AF等
http://www.youtube.com/watch?v=0TzwwNFWiI4
ドラマティックトーン動画・E-PL1ボディ比較
http://www.youtube.com/watch?v=vELm62oo53E
背面ダイヤル操作動画・アクセサリー・カラーバリエーション
http://www.youtube.com/watch?v=R4vj9JRefO4&playnext=1&list=PL9A21A116333F5A26&index=102
箱と付属品・PL1比較
http://www.youtube.com/watch?v=hkpDksNKGNI
カメラいじってる動画
http://www.youtube.com/watch?v=_1RUAC29jek
http://www.youtube.com/watch?v=LNXTbX9LvuM
4点

英語ならまだどうにかなるのですがね。。。
大変興味深い動画有難うございます。
書込番号:12492383
0点

すごい!
欲しくなりました!
α55にしようと思っていたんですが、
E-PL2の発売までもうちょっと待ってから決めようかな(*^。^*)
動画・・・ありがとうございま〜す
書込番号:12495779
2点

E-PL2の掲示板が出来ましたが情報はこちらの方が有りますね。
これは購買意欲が沸きますね!
E-PL1sと価格差以上の価値が有るようならE-PL2にしようと思います。
書込番号:12503380
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/index.html
キタムラ価格
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sort=02&q=E-PL2&dispNo=&x=0&y=0
3点

OLYMPUS XZ-1も発表
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
キタムラ価格は¥53,800(税込)
下取りカメラで-4,000円です。
書込番号:12497860
3点

オリンパスさんのオンラインショップ覗いてきたら、赤文字で
「レンズキットの販売形態は、シャンパンゴールドのカラーのみご用意しております。」だって
ちぇっ (*`ε´*)ノ_彡
書込番号:12497912
5点

時代に逆行して重くなったのが非常に疑問…
コンバーターレンズはズーム用なんですね
新型パンケーキレンズと同時開発にしてほしかったかな
ズームに付けるとかなりでかくなるようで…
相変わらず販売戦略が支離滅裂、いきあたりばったり
アクセサリーポートが新しくなるというウワサはガセネタだったようでよかったです♪
書込番号:12497973
4点

アクセサリーポートは2に替わってますね。
PENPAL PP-1ユニットはE-PL2専用のようです、今のところは。
ポート類の仕様決定は先を見越してくれないとモデルチェンジの
度に変更されては正直、戸惑いますね。
書込番号:12498212
4点

>ねんねけさん
あ、わかりにくい表現ですいません
上位互換でない新いポートになるかもと思っていたので
使えないのはコミュニケーションユニット PENPAL PP−1だけのようなので
これなら、カメラにも新しい機能として搭載されていないと使えないでしょうし
ポートが新しくなってもデメリットのない事かと思いました(笑)
このような規格の拡張なら大歓迎ではないかと思います♪
書込番号:12498239
6点

>あふろべなと〜るさん
PL1(P2)の時のアクセサリーポート装備についても、半年かそこらで
“新型”として出してしまうのはどうなのだろうと感じていたのです。
上位互換であれば買い換え・買い増しの出来る方には問題ではないです。
ただ、私個人としてはこのように頻繁にポート類をいじられると少々手を
出しにくく思えてしまいます。
もちろん新製品・既存製品ともにケチをつけるつもりは毛頭ございませんが、
メーカーの姿勢としては安心感を得にくいです。4/3システムの将来を
持ち出すまでもなく。誤解のないように申し上げますが、私はオリンパス
頑張って欲しいと思ってます。製品自体も興味を持って見ています。
残念ながら所有はしておりませんけど^^;
あふろさんも仰るように、オリンパスの商品戦略って、トホホです。
書込番号:12498337
4点

>ねんねけさん
僕もE−P2のときはふざけんなと思いました(笑)
あのタイミングで出すならP1、P2同時発表で
P2は秋に販売予定としておけばよかったと思います
それかP1、P2同時発売でVF−2は販売予定にしておくか
もう売れればいいやで小出しにしているとしか思えないですね
今回もPL1s出したと思ったらすぐにPL2ですからね…
書込番号:12498419
4点

今回のモデルは、旧機種のモデルチェンジじゃなくてラインナップの拡充でしょう。
「現行ラインナップの「オリンパス・ペンE-P2」と「オリンパス・ペンライトE-PL1s」の中間に位置する新モデル。」(デジカメWatch 1/12)
E-P2はちょっと高いし、E-PL1sだと機能や操作性・質感が…という層向けでしょうか。
選択肢が広がって、よろしいのではないですか?
各機種、それなりの性能差や価格差をつけているようです。
新機種の発売を知らずに購入したばかりの方ならともかく、ユーザーでもない方の批判には首を傾げてしまいます。
書込番号:12498582
6点

キヤノンやニコンのように全方位で商品展開することは
経営資源的に困難であることは分かります。
でもせっかく“PEN”シリーズでヒットしたのに、また4/3
からM4/3への主戦場移行の過程であることも理解できますが、
ちょっと仕様・モデルチェンジスパンともに???な感じが
否めません^^;
女子カメラという展開も面白いのですが、コンデジのような
気軽さは製品だけにして、売り方はフツーでよいような気も。
いや、このような旧来の常識を覆す商品展開が新しいのか!?
モノ自体は正当派進化で、PL1→PL2なら全く違和感ありません。
PL1sは忘れましょうか、この際^^;
あ、PL1sの板でしたね。ごめんなさい。
書込番号:12498583
4点

PL1sとPL2の関係が
NEX−3とNEX−5の関係とほぼいえるので
併売するためなのはよくわかる(今から思えば)
オリンパスが斬新で他がまずやらない個性的な販売戦略をとっているのはまちがいないですね♪
(*´ω`)
書込番号:12498624
3点

>オリンパスが斬新で他がまずやらない個性的な販売戦略をとっているのはまちがいないですね♪
(*´ω`)
のろのろX5出すようなノロマな会社じゃないですから。
書込番号:12498748
5点

>AXKAさん
早さの問題ではないですけどね(笑)
今回のはね
書込番号:12498784
2点

ソニー、パナソニック、サムスンを相手に一歩も引かない
機種を出しているのは、今のところオリンパスだけです。
中国の躍進の理由に、スピーディかつ、失敗や非難を恐れない
決断力があります。オリンパスも同じことです。
書込番号:12498964
3点

レンズキット…^^
どうしてシャンパンゴールドのみなんでしょう><
キタムラとかだったら別カラーで対応してくれるかな?
書込番号:12503319
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy40M3J1bW9ycy5jb20vZnQ1LWFuZC1oZXJlLWl0LWlzLXRoZS1maXJzdC1vbHltcHVzLWUtcGwyLWltYWdlLw==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,ka767b31427ad1c85c74f21211396a838,t20101229140555,
http://www.43rumors.com/ft5-and-here-it-is-the-first-olympus-e-pl2-image/
やっぱりドラマチックトーン搭載してきたー!!!
液晶も3インチ46万画素になってるしいー!!!
デザインもまあまあ可愛いし(GF2に勝ってる)
決めた―!
3点

ううん…
残念ながら小型化はほとんどしていないようですね…
書込番号:12432538
1点

E-PL1、E-PL1s、E-PL2を見ているとジャケットの写真だけを変えて6枚ぐらいアルバムを出すアーティストのように見えてきました(笑)そういう僕は、既にPENを3台(汗)持っていないのはE-P1だけです。一番、後悔することになるのはE-PL1です(汗)1か月待てば良かったなと素直に思います。
書込番号:12432653
9点

液晶が3インチなので大型化したのでは?ついでにダイヤルもつけて欲しいけど。
こんなに早いならPL1sなんて出さなきゃいいのに。
バージョンアップでアートフィルタなどを追加してPL2に近づけて、なだめるつもりなのかな。
書込番号:12433132
1点

続けて出すのですね? E-PL1Sを出した意味(意義?)は何でしょうね?
書込番号:12433152
9点

PL1sの発売が12月4日。
しかし2ヶ月後の2月にPL2発売・・・
うーん
PL1s買っちゃった人はどんな気持ちなんだろう?
このPL1sって発売しなくてPL1のアップデートプログラムを提供したほうが良かった?
たぶん3月頃にはP3も発売するだろうから似たよな機種(PL1、PL1s、PL2、P2、P3)が一堂に店頭に並ぶんだろうね。
全部同じフォーサーズ1230万画素だしね。
でも私は迷わずPL2を買うと思います。
46万ドットの高精細ディスプレイとドラマティックトーン追加でもう満足です。
書込番号:12433203
3点

E-PL1sはE-PL1の新カラーリング+新レンズセット(新基準に準じたバッテリーの安全性向上)にすぎないということは最初からわかっていたことだから気にするかなあ。
外観上の変化もカラーリングだけ。ボディ単体発売もないような機種。新bodyと思って買った人っている?
書込番号:12433453
2点

>続けて出すのですね? E-PL1Sを出した意味(意義?)は何でしょうね?
>
年末(ボーナス)商戦に向けた対策でしょ?
「E-PL1のセットレンズを変更しました」って、告知だけでも良かったんでしょうけど、
それじゃ、セールスアピールが弱いから、ISO6400対応とカラーリングの変更もしましたって。
書込番号:12433586
2点

ストラップ通す穴が小さい気が・・・・
ミラーレスはハンドストラップで使ってますが、ハンドストラップって種類が少ないんですよね・・・。今はオリンパス純正をNEX-5やDMC-GF2にも通して使ってますが、そのオリンパス純正さえ通らない気が・・・
書込番号:12433660
1点

>ストラップ通す穴が小さい気が・・・・
すいません、自己レスです。たぶん、EP‐2みたいにこの穴に、アダプター(リング)を通すタイプですね、きっと。
書込番号:12433715
0点

よく見るとマイクの穴が1つ・・・ということは動画の音声はこれまでどおりモノラルなんですね(GF-2はステレオになったのに)
それに動画がフルHD対応になってない? なぜ?
よく見るとレンズの大きさからしてPL1よりでかくなってますね。
まあ・・・目をつむりますけど。
書込番号:12433759
1点

デザインに関しては、上手くリファインしたなという印象。
>こんなに早いならPL1sなんて出さなきゃいいのに。
銀塩ならともかく、デジカメで数か月も販売チャンスを逃したら、
他社ミラーレスにガンガンシェア奪われますよ。
auやDocomoは、スマートフォンを出せず、
ソフトバンクにシェアをどーんと食われた。
この期間たった一年そこら。
どこかの二社は出すのはまだ早いと判断し、いまだ開発スタートも切っていない。
そこから比べたら、オリンパスの行動は褒められこそすれ、批判されることは無い。
書込番号:12433808
5点

>続けて出すのですね? E-PL1Sを出した意味(意義?)は何でしょうね?
予定ではE−PL2と新標準レンズの同時リリースだったのでしょうが、
タイミングがずれてしまったのでしょう。
E-PL1の標準はともかく、望遠はマウントアダプター+フォーサーズ用の流用。
出来立ての新レンズを出さず、
パナソニックやソニーという怪物級のライバルを相手に
年末商戦を迎えるのは、オリンパスにとって負けも同然。
ボディが間に合わなくても、新レンズをリリースすべきでしょう。
書込番号:12433894
1点

この写真が確定だとすると、
「リモコンの受光部」と「AF補助光」
はないんですね・・・・
AF補助光は他のカメラではいつもOFFでしたが、E-PL1は少し暗いところ(室内)で結構迷うことがあって、欲しいなと思ってたんですが・・・リモコンもあれば便利なのですが。
書込番号:12434067
2点

E-PL1sを5万円台後半で購入してしまった…。
まだ100枚も撮ってないです。
新型どんどん出すのは結構ですが、2ヶ月で旧型はちょっとショックです。
PL2がもうちょっと早くリークされていれば…。
初めてのデジカメがキャメディアで、PL1sを気に入って十数年ぶりに戻ったのですが、タイミングが悪かったかな。
オリンパスはもう買うことはないだろうなあ。
書込番号:12434505
6点

E-PL1s発売から速すぎるE-PL2は日本国内での発売はなしってことは?
ないですかね〜^^;
余りに速すぎてE-P1を買った人より気の毒で…。
デザインはGF2には勝ってますね。
GF2はCMのイメージは良いのにデザインがね〜^^;
書込番号:12434945
4点

Haruhisaさん
E-P2、E-PL1、E-PL1sをお持ちなんですか?
あとはE-P1を購入すればペン初期シリーズ制覇なんでですね〜〜
中古とかで安くなったら狙ってみては?^m^
書込番号:12435026
2点

2月に出るのはE-PL1s相当のモデルで(海外未発売ですよね。E-PL1s)
写真のモデルは5月くらい、、、
なら平和なんですがねぇ。
安くなるだろう旧モデルを狙おうかなぁ。
書込番号:12435091
2点

こんばんは。
PL2…どうなんですかね?
今出て来てる話では、E-PL1s比較では、
デザイン変更・ドラマチックトーン・3インチ液晶ってところでしょうか?
(ISO6400はPL1sも同じだし、青歯はちょんまげらしいからP2以降なら使えるだろうし?…て、スマホとか持ってないですがw)
デザインはおっさん的にはPL1の方が良いかなと思い、ドラマチックトーンはE-5が有るし…。
ただ、PL2が羨ましい訳ではないですが、気分の良い話ではないですねえ(苦笑)
かなでちゅさん>
E-P1もE-PL1sも買ったやつを知ってます…鏡を見るとそいつの顔が…orz
書込番号:12435239
2点

E-PL1(赤)とPL1s(白)持ってます。
元々PL1(黒)&(赤)持ちだったんですが、知り合いが欲しいと言い出したので、ドナドナしてPL1sに機種変。
赤はハンドストラップで軽めのレンズ(17mmか9-18mm)専用で。白は肩掛けストラップで大きめレンズ(14-150mmか75-300mm)専用として使用しています。
まあ、どちらかが壊れちゃった時のための保険的な考えもあってなんですけどね。
もう新機種ですか。
・デザインが可愛らしくなったな、ちょっと興味あるかも…
・液晶3インチ、あんまり興味無いな…基本EVF使うんで。
・ドラマチックトーン、いいな。これだけのために買う気にはなれないが…
て感じですかね。そんなに大きな仕様変更は見受けられないんで、1s購入の後悔は無いですね、元々2台持ちだったからかも知れませんが。
デジイチはD70から始まって、D200、D300と購入しましたが、その重さに耐えられなくなりE620に逃げ、とうとうここまで来たかっ!てくらいの軽さのE-PL1!動体をあまり撮らないので、本当、これで必要十分な性能です。デザインも気に入ってますしね。
あとは防滴とかあったらいいな。重くなる?
もっと軽くならないかな。これ以上軽さを求めてどうする?
操作系ちょっと考えてくれないかな。ショートカットとかボタンが少なすぎる?
欲を言うとそんな感じかな。
書込番号:12435468
4点

カメラが売れるタイミングって、
今から数えると12月(クリスマス・年末年始)と三月(卒業シーズン)でしょ。
どっちも商戦で外すことのできないタイミングですよね。
開発のずれが生じるにしても、ミラーレスブームに乗り遅れないだけマシ。
一部他社は開発のスタートも切っていない。
>まあのすけさん
時代遅れのデジタル一眼レフを後生大事に抱えてる他社さんへどうぞ。
止めはしません。
書込番号:12435613
2点


今日、E-PL1s買ってしまいました。2月にカリブの海に沈める予定なので、後悔はしていません。
PEN、XA、OM2に続き久々のオリですが、E-PL1sもとても良いですね、気に入りました。GF1、GH2に続き3台目のμ4/3ですが、3台をうまく使い分けていきたいと考えています。
それにしてもGH2とE-PL1sのシボ塗装、よく似ていますね。GH2にはGF1よりE-PL1sの方が良く似合います。
書込番号:12436001
1点

待望の(?)46万ドット液晶に、コンパクトな新標準&望遠ズームと来れば、とても魅力的ではありますが、
オリンパスの新商品投入タイミングは目茶苦茶なため、迂闊に手を出せないですね。
間髪入れずに、動画撮影機能を強化したE-P3発売、とかなったらどーする!?
…などと勘繰ってしまいます(笑)
書込番号:12436299
4点

>時代遅れのデジタル一眼レフを後生大事に抱えてる他社さんへどうぞ。
止めはしません。
基本的に気に入って買ったので、買い替えは考えておりません。
PL1sに不満はないのですが、買ったそうそう旧型(2ヶ月のみの新型)というオリンパス(の販売戦略?開発力?)にただがっかりしてるだけです。
まあ、キヤノンからミラーレスが発売されればそちらに流れるのも否定できませんけど。
書込番号:12436413
9点

まあのすけさん
EOS7DとPL2sってすごいじゃないですか
オリンパスがクリスマスお正月用にPL1s、卒業シーズンに向けてPL2だとしたら今度はゴールデンウィーク用にPL2sってこともありえるかもです。
PL2s用にマイクをステレオに変更、フルハイビジョン動画対応、シャッタースピード1/4000変更、3D対応、グリップの色変更と、PL2からでもかなり改良できそうです(笑)
結局は次から次へと新機能やら小型化やらのセールスポイントを備えた新製品は出て来ます。
いつ新型買ってもすぐに旧機種になります。
今のデジカメは、撮影の機会があり必要と思った時に買うのがベストですね。
私はPL2を3月くらいに買う予定です。
それで満足します。
最低3年は使います(www)
書込番号:12436623
3点

携帯より速いサイクルで新機種ってちょっといやだなぁ。。。
書込番号:12436687
5点

Chubouさんが貼った画像を見て感想を一言。
デザインはE-P2が一番優れている、って言うか私好みですね。
でもE-PL1より良くなってるかな?E-PL2のデザインは。
書込番号:12436716
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100925_396112.html
>まあ、キヤノンからミラーレスが発売されればそちらに流れるのも否定できませんけど。
2/3インチセンサーのブリッジカメラは出る予定ですが、
いわゆるミラーレス一眼は出しません。
書込番号:12438235
0点

これまたよさそうな製品が出てきますね。
見たところE-PL1とE-P2を足して割ったようなデザインですが、
ディテールから想像するにかなり使いやすそうな印象です。
GF2、E-PL2ともにコンデジからのステップアップと
一眼ユーザーのサブカメラとしての受けは相当よさそう。
自分はGF2はスルーしましたがE-PL2はそそられますね。
書込番号:12439064
0点

ですよね〜
私もGF2は詳しく見たけど、もらったボーナスで買う気にはならなかったです。
でもPL2は買いますよん。
ドラマチックトーンやファンタジックフォーカス、ジオラマやトイフォトで動画(家族や友達やペット)を撮るのが夢なんだwww。他のどのカメラでもできない機能ですからね。
唯一無二って偉いと思います。
デザインも含めてすごく気に入りました。
GF2はパナソニックがかなり派手に宣伝して売れてますが、オリンパスも頑張ってほしいですね。
書込番号:12439195
1点

>桃作さん
>よく見るとマイクの穴が1つ・・・ということは動画の音声はこれまでどおりモノラルなんですね(GF-2はステレオになったのに)
これってどの写真を見て言っています!?43rumorsにUPされた写真でしょうか??もしかして向かって左上にあるやつですかね??あれはE-PL1から考えるとセルフタイマーランプじゃないですかね??
書込番号:12439269
0点

Haruhisaさんに1票!
E-P2は、ロゴの左右にわかり易くマイクが配置されているけれど、
じゃGF2は何処?と探してみれば、天面に二つ並んでいるんですね。
あれで、左右の指向性が保たれるのかな?
実は、モノラル同様にしか録音できなかったりして?
そんな事はないか。
E-5のマイクは、何処?と探したら、側面なんですよね。
何処の音を拾っちゃうんだろ?と、ちょっと興味があります。
書込番号:12439372
1点

おいおいおい!
あまり突っ込むんじゃない!
セルフタイマーの穴ってあんなにちっちゃいんかい!
書込番号:12439402
0点

私も最初に見たときにはセルフタイマーランプと思いましたけど。
E-P2 にもE-PL にもありますね。ほとんどのカメラに付いているようです。
そう考えると、あれはセルフタイマーランプでしょう。
マイクなら奥に引っ込んでいるので黒く見え、セルフタイマーなら表面に
出ているので白っぽく見える。どう見ても白っぽく見えます。
あれが本当のE-PL2 ならですけど。
E-PL2 良さそうですね。
http://www.43rumors.com/ft5-the-olympus-xz-1-with-28-112mm-f1-8-2-5-lens-coming-panasonic-compact-cameras/
でも、私はこちらの方が気になったりしています。
E-PL1s は余計でしたね。レンズが新しくなって高くなったと思えば
それはそれで良いのかも、新しいレンズにはコンパージョンレンズ3種が
付けられるのかもしれないし。広角と魚眼、マクロ用のフロントコンパージョンに
なるようです。魚眼なんてほとんど使わないのでこれで良いと私は思います。
フォーサーズ用の8mm 魚眼持ってますけどほとんど使わなかったので。
書込番号:12441394
1点

http://www.43rumors.com/ft5-new-penpal-module-picture/
チラ見せが続きますね・・・これを見ると、拡大・縮小ボタンないっすね(汗)
電源ボタンは形が変わったのかな!?
書込番号:12445726
0点

Bluetooth よりGPS ロガー機能が欲しい。
書込番号:12445780
0点

ワイルドSTさん
同感です。できたら内蔵GPSがベストですが・・・Sonyのビデオとかにはついていますよね?自動時刻補正とか便利です。iPhoneで地図を写真で埋めるのが楽しくて不要な写真を撮っています(汗)
カメラの場合は、写真を撮ってすぐに電源を切ってしまうと位置が特定できなかったりするかもしれないですが・・・
書込番号:12445931
1点

チラ見せ、第三段。 (^^)
http://digicame-info.com/2010/12/cesled.html
http://www.43rumors.com/ft5-new-olympus-close-up-spotlight/
書込番号:12446531
1点

へぇ〜 フレキシアームのマクロツインライト!
OLYMPUSお得意の内視鏡みたいだ。
コレで手術でもするのかな?
冗談です。
でもLEDライトだと測光はカメラで行うわけだからストロボの一瞬の「ビカッ!!!」ていうショットより、
露出は安定しそうですね。
書込番号:12446663
1点

う〜ん
E-PL2が本当に出るなら、E-PL1sはE-PL1のままレンズだけ付け替えた方が良かったんじゃないかなぁ。
ファームアップでE-PL1がE-PL1s相当になるなら、実質的にはそんな感じでマイナスイメージは無いけど。
というわけで、オリンパスさん、E-PL1用ファームアップをメーカーのイメージアップの為、、、もとい、ユーザー利益の為によろしく。^^;
書込番号:12447975
1点


E-PL1とE-PL2の違い
・シャッタースピード 1/2000 → 1/4000
・液晶モニター 2.7インチ23万画素 → 3インチ46万画素
・アートフィルター → ドラマティックトーン(追加)
・最高ISO 3200 → 6400
・SDXCカード 非対応 → 対応
・レリーズケーブル 非対応 → 対応
他にも追加、改良点ありますが、これだけで大満足です。
これで後は値段ですね。
レッドのカラーはツートンですのでホワイトがオシャレだと思います。
書込番号:12452783
0点

あと、E-PL2 に欲しいのは、いやオリのマイクロ機に欲しいのは
XZ-1 にすら付いていそうな機能・・・AF補助光ランプ!
書込番号:12453979
0点

あるいはAF補助光がいらないぐらいの暗所でのフォーカス性能でしょうかね^^;
書込番号:12456001
0点

デジ物は新しいものが良いに決まっています。でも問題は対価です。
オークションなどでのやりくりをうまくやれば、ボディが2万円台でゲットできるE-PL1sって十分魅力的じゃないですか。
どうせ半年でE-PL2も同じ道を辿るのですから、新しもの好きはE-PL2に、逆の発想の方はE-PL1sで良いのではないのでしょうか?
書込番号:12456062
2点

横から失礼します。
E-PL1sを発売日に買った小生としては、2ヶ月か3ヶ月で新機種販売というのは何だかなぁという複雑な気分です。
そんなこととは露知らず、総計10万程度投資しました…。
なので、目下PL2はスルーです。
ただ、既に古雑誌ですが『マイクロフォーサーズ大図鑑』(学研)にあるレンズ群ロードマップでは、「2011年春ごろに10-15mmクラスの単焦点レンズ発売」という記述があります。
数量限定でも、ボーナスの時期に新レンズのセット(パンケーキセット?)が出たら買うかも知れませんね(パナのパンケーキレンズ以上の物であれば、です)。
書込番号:12457045
1点

うわっ、リモートケーブル使えたら買う、ってアチコチで言っちゃったからなぁ。^^;
リモコンは使えないのかなぁ。リモコン便利なんだけどなぁ。
色々文句もあるけれど。
色どうしようかなぁ。E-PL1の方がデザインは好きだなぁ。
とりあえず、E-PL1sより高価になりそうですね。レンズキットで7万円台?
高倍率ズームキットとかパンケーキキットが(お買い得価格で)出たら良いなぁ。
書込番号:12457162
1点

次々に出てくる"カメラ"ばかり気にせず、良い"写真"が撮れるように腕を磨いた方が良いのではないでしょうか?
今の機種とこれから発売されるであろう機種と出てくる絵はそんなに違いはないと思いますが....
新しいカメラなら良い写真が撮れるのでしょうか?
書込番号:12457200
3点

デジタルカメラの下落って覚悟が必要だと思うけど、特にこのシリーズはビックリする下落ぶりですよね。あっという間にボディ価格三万円切りですからね。
このシリーズはモデル末期に買うのがベストとみました。んっ!E-PL1sってモデル末期でしたっけ?あんまり安いのでゲットしちゃいましたよ。
書込番号:12457454
3点

>リモートケーブル使えたら買う、ってアチコチで言っちゃったからなぁ。
>リモコンは使えないのかなぁ。リモコン便利なんだけどなぁ。
>
ケーブルリモコン対応になれば、UNが販売してるワイヤレスリモコンが使えそうですけど、
そうまでして使う必要もない?ですか。
最初のホワイトモデルを見た時は、今までと大して変り映えしないデザインだと思ってたけど、
シルバー、レッドを見ると、なるほど、E-P*シリーズの気配もありますね。
売れると良いねぇ。
書込番号:12457998
1点

XP14K4さん
いや、ほら、リモコンの一番の出番は記念写真ですから
いちいちケーブル繋いで、とかやってると、みんな待ちくたびれちゃうから。
三脚立てたりする時間は、なにをやっているか分かるから待てるみたいなんですけどね。
純正リモコンは小っちゃくってカメラバッグのすみにいつも入っていて、すぐに使えるから良いんですよ。
書込番号:12458962
2点

はらたさん
>いや、ほら、リモコンの一番の出番は記念写真ですから
>純正リモコンは小っちゃくってカメラバッグのすみにいつも入っていて、すぐに使えるから良いんですよ。
>
オリンパスは、コンデジにもリモコンを付けている、って結構褒められていた時期がありましたね。
ほら、これなんか、前後に受光部を付けて、ケーブルリモコン代わりにもなっちゃう!
感度は良くなかったけど(^_^;
”コンデジ”って言っても、メーカー希望小売価格¥99800でしたから、今の価格は夢のようです。
外付けでも、小さくて、ポートに”サクッ”と差すだけで使えるワイヤレスリモコンなら、良いかも?
ほら、大昔のレリーズボタンのネジ穴に付ける、ゼンマイ式セルフタイマーみたいな感じで。(んなもん、知ってる人は、いないか)
でも、ニーズは、少なそうですな。
LED補助ランプって、E-P1/2でも使えるのかな?
何かしらの”調光”が出来るのかな?
購入予定はないけれど、気になる一品。
書込番号:12459760
0点

http://www.43rumors.com/ft5-first-small-picture-of-the-e-pl2-back/
あれ!?今までの絵から想像したのとちょっと違いますね。
書込番号:12461862
0点

Haruhisaさん
そうですね。数分前に出ていた写真は文章にあるように、penpalが付いた状態でカメラの裏側が写っている写真でしたね。それはEPL1にそっくりのつくりに見えました。
それがいきなり、コントロールパネル付近のみの写真になりました。間違えて載せてしまったのかも。
もしかして・・・これはXZ−1のパネルだったりして・・・
書込番号:12461959
0点

南斗ボーイズさん が指摘するとおり、カメラもしょせんはひとつの道具。
趣味であれば楽しむために、仕事であれば作品価値を高めるために、
使いこなすことが肝腎です。
新機種に搭載されるであろう機能が必要不可欠で、それがないとどうにもならない
のであれば、ひたすらじっとガマンして待つより仕方ありませんが、
そうでないのなら、さっさと買って早く楽しむ、あるいは仕事に使うことです。
待てば待つほど新しい機能が付け加えられるのですから、必要かどうか、
現行機種では不足なのかを見極めないと、永久に待つことになります。
後悔したくなければ、死ぬ前日にでも買うしかありません。
私は一ヶ月前にE-P1+パンケーキを買い、冬のポーランドに持参しました。
「これができたら…」「あの機能が使えたら…」がないわけではありませんが、
重い一眼レフから解放され、コンパクトに比して格段に高機能のPENに
充分満足しています。
もう一台あってもいいなと思う今日この頃。。
書込番号:12467136
7点

E-PL1sを12/29に手に入れました!
E-3のサブとしてE-PL1が発売したときから狙っていました。
父のPEN-FTを使っていましたのでPENという名前には懐かしさは感じれど、別に懐古趣味もないし、E-P1,P2はグリップが小さすぎてフォーサーズのレンズを使い回すには役不足でしたし、とにかく高いので全く興味なし。
E-PL1が発売されたときに、あのグリップが思ったより頼りになるので、これはと思いました。
もっと早くE-PL1を手に入れる予定でしたが、タイミングが合わず本体は入手出来ないまま、G 20mm、VF-2、MMF-2だけを先に入手することに。
その後、E-5が来てしまい、一段落付いたところで、いよいよE-PL1を手に入れようと思ったところで、E-PL1sの発売でした。
E-PL1sの発売で安くなったE-PL1でも良かったのですが、ISO 6400まで使えるのはありがたいかなと思いまして。
マイクロフォーサーズのレンズはG 20mmだけですし、普段から持ち歩いて、室内でのちょっとした撮影や夜の屋外での撮影も多いので、ISO 3200以上が使えるのはありがたいです。
E-5のISO 3200〜6400も悪くはないですので、そこに期待して。
と言っても、実際にはISO 3200以下で収まることも多いですけど。
E-PL1とE-PL1sのISO3200にどの程度差があるかは不明ですが。
ただ、うっかりISO AUTOでISO 4000まで上がってしまうこともありますが、そこそこノイズも押さえられてて、E-PL1sにして良かったです。
個人的には、E-PL1の側面がシルバーだったのも気にはなっていたので、E-PL1sが全面ブラックになったのも良かったです。
さて、E-P2ですが、私がE-Pl1sを入手する段階で噂にはなっていましたので、特にショックではないですね。
デザインも好きではないかな。
ストラップもの留め金も、E-PL1の方が好きです。
それでも、ダイヤルが付いてきたのはちょっと羨ましいです。
後、色々なサイトでシャッタースピードが1/4000と書かれていますが、オリンパスのサイトでもここの部分が明記されていないようですが、確定事項でしょうか? それともあくまでも噂?
G 20mm使っている関係で、1/4000が使えるのなら羨ましいですね。
どうしても困ることが多ければ買い換えるだけです。
E-PL2の登場で、E-Pシリーズと、E-PLシリーズが統合できて、さらに上のマイクロフォーサーズのボディーが出せそうなことに期待です。
書込番号:12470165
2点

ぽぽぽ!さん
>色々なサイトでシャッタースピードが1/4000と書かれていますが、
>オリンパスのサイトでもここの部分が明記されていない・・・
オリンパス・アメリカの下記のページには明記されています。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1552&page=specs
ついでに言うと、皆さんデジカメWatchで書かれている3inch 46万画素のモニタというのを
そのまま信用しているようですが、このページだと
Size 3.0 inches
Total no. of pixels Approx. 230,000 dots
となっているので23万画素のままかもよ。
書込番号:12470937
0点

>となっているので23万画素のままかもよ。
>
でも、その前のページ
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1552&page=overview
には、3インチ46万画素LCDモニタ、と書いてある。(真ん中辺、坊やの隣辺り)
3-INCH HIGH-RESOLUTION LCD.
The E-PL2 provides an overall excellent user experience with a large,
easy-to-view 3.0-inch 460,000-dot high-resolution LCD monitor and a control dial.
どっちが本当でしょう?
それよりも、タフシリーズ(コンデジ)のニューモデルは、92万画素モニターだそうな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418316.html
ナニ!
書込番号:12471167
1点

瑛威さん、XP14K4さん、こんばんは。
私は、XP14K4さんのご指摘の、USサイトのページ
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1552&page=overview
を見ていて、シャッタースピードに関して何の記述もないので、どこから1/4000という話が出てきたのかと疑問でしたが、既にUSサイトでは商品ページもあるのですね。
発売前のいろいろな情報は、皆さんの期待感と妄想が入り交じっていてイマイチ信用置けませんので逐次チェックしても仕方がないと思いあまり気にしていませんでした。E-5のときもしかり。
E-PL2発売後に発表のあった、USサイトの上記ページと、デジカメwatchの以下のページ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418251.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418332.html
どちらにも、E-PL1からの変更点に、シャッタースピードのことが記載されていないので、これは1/2000なのかな?と思ってしまいました。
それにしても情報が混乱していますね。
ただ、変更点に関しては、アピールするべき大事なポイントなので、
1/4000
46万画素液晶
ISO 6400
は間違いないでしょうね。
商品ページのスペックはE-PL1から持ってきて修正し忘れなんでしょうね。
書込番号:12471549
1点

これっていつ出るのですか?
どこかで1月6日発表とか言っていたような気がしますが・・・。
書込番号:12471723
0点

発売日 正式発表ではないですが
こちら
http://digicame-info.com/2011/01/e-pl2112128.html
国内は 1月12日正式発表予定
1月28日発売予定
だそうです。
書込番号:12472513
0点

E-PL2の写真をよくよく見てみると、裏面はボタンのレイアウト等がE-P1/P2に似ていますが、機能の割り付けなどは全然違いますね。
なぜ統一しなかったのでしょう?
書込番号:12473362
0点

今までマイクロは特にいいと思うものはなく全部スルーでした
パナ:ボディ内手ぶれ補正が欲しい
P-1、P-2:内蔵ストロボがない
PL-1、PL-1S:ダイヤルがない、SS1/2000秒では不満
ということで、PL2には興味があります。
これいいなぁ。
でも、来月P-3が出るので様子見ですが。
その前にE-5を手に入れないと・・・
書込番号:12473400
1点

>でさ、マイクの穴はどこなん?
>
これだね。モノラルマイク
(勝手に画像貼って良いのかしら?)
http://japanese.engadget.com/photos/olympus-e-pl2-press-photos-1/3746508/
の29枚目
書込番号:12473782
1点

上面のモードダイアルとシューの間にスリットが2本有ります。
2本とは言っても前後なので、モノラルと思います。
書込番号:12473816
0点

1/28とは…。
また随分と速い発売ですね。
本当にE-PL1sの意味がなかったような…。
年末商戦の為だけの機種だったんでしょうか?
と、ネガティブな意見は沢山ありますが情報が出てくる度に楽しみになってきます。
これがペンシリーズのエントリー機種なら上位機種はどうなるのか。
楽しみです。
書込番号:12492156
1点

E-PL1sの意味が有るかないかは発売されてみないと分からないでしょ?
しかしこれだけ新機種が出ると何を買うか迷っている間にまた出てしまう…。
書込番号:12492441
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
ヤマダ電機のLABIなんば店にて、ダブルズームキットとパナソニックのフォーサーズ用アダプターとソフトケース合わせて合計78000円で購入しました。
E-5と同じくらいの画質のようなのでフォーサーズレンズ用です^^
オリンパスは撮ってそのままのJPEGでいい感じの色を出してくれますね。
いままでコンパクトデジカメだったところなどがこいつに置き換わりそうです。
パナライカの25mmf1.4があるので20mmf1.7は見送りです。
すべて手持ちで撮ってきた画像貼っておきます。
スケートリンクの写真は標準ズームで撮りました。それ以外はパナライカです。
手振れ画像もゼロで満足です。
マイクロの25mmf1.4がでたら絶対買うつもりです。
D700も持ってますがこんなにコンパクトなのに
この明るさでこの被写界深度は捨てられません 笑
7点

M9-18もお勧めですよ。
コンパクトなのに、なんでこんなに写るの?というレンズです。
書込番号:12391808
1点

おぉ!中ノ島スケートリンク、
良いですね、クリスマスツリーも綺麗に写っていますね。
自分も週明け会社帰りにでもよって撮ってこようかな?
書込番号:12391940
0点

>E-5と同じくらいの画質のようなので
これ書かれちゃうとE-5の売れ行きが(^^;
書込番号:12391961
0点

・AXKAさん
公式ホームページの作例見ましたが、隅まできっちり解像していい感じですね。
購入予定に加えておきます^^
・hotmanさん
彼女と滑ってきましたが、滑る可能性もあるなら、少し遅めの時間帯がいいと思います。
リンク自体は狭いですが人が減ってきて、場所が空くので。
・デジカメ王子さん
いやいや、E-5は防塵防滴、1/8000が切れるシャッター、連写速度や高速なAF、光学ファインダーが必要な人が利点と欠点を理解したうえで買う機種ですから問題ないと思いますよ^^
E-5もついでに触ってみましたが、シャッター音が今僕が持っているE-3よりも良くなった気がしました。
でも僕個人としてはフォーサーズボディを買うならE-5の後継機ですかね。
・みなさんへ
表情が涙流してますが、間違いです。。
喜んでる顔に直すのを忘れてました 汗
新しくカメラを買って悲しむわけないですし 笑
書込番号:12392167
0点

レポート有難うございます。
E-PL1sがE-5と同等の画質が出せるとは私もびっくりです。
購入報告が少ないE-PL1sですが買った人の評価は高いようですね。
E-P1を持っていますがそのうちレンズキットを購入したいです。
書込番号:12393202
0点

・よろしくよろしくさん
E-PL1とE-PL1sはネットでいろいろな作例を見ましたが、画質的にはほとんど違いはないようです。
ISO感度ごとのノイズの出方も同じ、解像感もJPEGでE-PL1,E-PL1sがシャープネスがきついくらいで、RAWからの現像ならほとんどかわらなく感じました。
ただ、E-PL1sに文句があるとすれば、スケート滑ってる動画を撮っていて感じたのですが、改良された新レンズをもってしてもAFの食いつきが悪すぎます。かなりC-AFが遅いなと感じました。。まあおまけ程度に考えるのがいいかもです。
もしかすると、僕の設定が悪いだけかもしれません 汗
こういう設定がいいよというのを知ってる人がいらっしゃればぜひ参考にしたいです。
書込番号:12393997
1点

C-AF…^^;
改善が望まれる部分の一つですね〜^^
書込番号:12434679
0点

>かなでちゅさん
埋もれてしまった書き込みにまだ返信くれる人がいるなんてびっくりです 笑
製品登録のアンケートで動画のC-AFについて失望したと書いておいたのでもしかしたら改善してもらえる…かな?
書込番号:12434691
0点

ああ^^;
すみません…
たまに覗きにきて、興味があるスレにつらつら〜っと書き込んでいく習性があって^^ゞ
書込番号:12435117
0点

かなでちゅさん
あやまることはないですよo(^o^)o
書き込んだりあちこち読むのは暇つぶしにもなりますよね〜
僕は書き込むのはあまりしませんが有用そうなのはよく読んだりはします。
書込番号:12435879
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
昨日、Y電機にてレンズキット+パナソニック20mm F1.7と合わせて70000円で
購入しましたー☆
思ったより安く購入できてよかったです!!
今まではフィルム一眼+コンデジを使っていましたが、
デジタル一眼を購入してよかったです。
一眼レフとも迷いましたが、持ち運びを考えてPENにして
正解でした。
昨日からさっそく撮ってますが、コンデジとは全然違うし、
とても面白いです!
これから、いろいろ勉強していきたいなーと思います。
8点

安く買えましたね。
どちらのY電気(ヤマダ?)ですか?
教えていただけたらと願います。
書込番号:12393662
0点

ご購入おめでとうございます。
旧機種のE-PL1の間違いではないかと思うぐらい安いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168916.K0000084493
書込番号:12394450
0点

>デジカメ大好きじいさんさん
兵庫県内のY電機です☆
>じじかめさん
ありがとうございます!
そうですねー!
隣にE−PL1も並んでましたが、値札の価格で1000円しか
かわりませんでした!不思議ー!
書込番号:12402384
1点

スマイルF3さん
今度は、ドレスアップですね!
書込番号:12403496
0点

>隣にE−PL1も並んでましたが、値札の価格で1000円しか
かわりませんでした!不思議ー!
え〜!E-PL1との価格差が1000円ですか?!
それじゃあ14-42mmのUとの価格差よりも少ないじゃないですか…
E-PL1sを売る気って事ですかね〜^^
書込番号:12434705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





