
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2011年4月15日 08:19 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月25日 15:33 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月19日 21:34 |
![]() |
5 | 7 | 2011年3月12日 15:31 |
![]() |
14 | 6 | 2011年3月8日 11:26 |
![]() |
13 | 11 | 2011年3月4日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
はじめまして
皆様の御意見をお聞きしたいのですが宜しくお願いします。
本体はE−P1を既に所有に使用中
こちらのレンズキットに付属しているレンズが欲しいのですが
現在レンズ単体価格が「¥25,921-」
こちらのセット価格が 「¥36,891-」
差額として 約「¥10,940-」
この金額を本体価格と考えるとレンズキットを購入した方がお買い得でしょうか?
0点

E-P1を処分して、E-PL1レンズキットを購入するのがお得だと思います。
書込番号:12888766
1点

>犬3匹さん
答えは人それぞれですが、
このような事を考えている時点で1万円でボディーを
つけて買う方が良いと思いますよ、精神衛生的に。
他にお持ちのレンズが焦点範囲が違うレンズ
(具体的にパンケーキや望遠ズームなど)
であればなおさら。
書込番号:12888846
1点

ボディをその差額以上で売却できるなら得かもしれません。
カメラのキタムラで買取価格を見ると上限18,000円でした。
(箱と中身が変わるから、この値段にはならなさそうに思いますけど。)
書込番号:12888897
1点

ふつうはレンズキットとボディ単体との差額がレンズの価格に見え「レンズがお買い得」と感じますが、E-PL1sはボディのみ販売が無いですから、、、オリンパスはこーゆう売り方をよくしますね。
スレヌシさんの事例についてはすでにEP1をお持ちということでE-PL1sとの差(あるいは落差)に対して価値を見い出せるか否かでお買い得かどうか変わりますね。極端な例えですがE-PL1sを使わず死蔵してしまうならレンズに¥36,891払うことになりますか。。。
書込番号:12888935
1点

犬3匹さん
現在は、どのレンズをお持ちなのでしょうか?
もし旧型のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6をお持ちでしたら、そんなに写りの違いは無いようです。
若干の軽量化とオートフォーカスが早くはなりましたが、むしろマクロは旧型の方が強いようです。
どうしてもM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6Uの購入をお考えで有れば、
新品が、ヤフオクでは16,000円前後で落札できるようです。
レンズキットやWズームキットが格安で購入できるように成りましたので、さらに格安で出回る可能性大です。
(自己責任では有りますが)
書込番号:12889215
1点

私もE-P1(レンズキット+パナ20mmF1.7)を使っていますが、AFが速くなる新型14-42mmUは欲しいですね。
走り回る4歳の孫を撮る時にAFがもう少し速かったら楽になるなと思っています。
でもPEN2台は要らないし、E-P1のデザインがPENシリーズでは一番気にいっているのでやはりレンズだけ中古でも買おうかというのが私の結論です。
MSC搭載のレンズならどれでもAFが速くなると言うのであればMZD9-18mmの方がいいかなとも思っています。
とにかくE-P1ユーザーはVF-2も付かないし、このレンズの件とで悩みは多いですね。
書込番号:12889911
1点

VF-2が使える使えないの差は大きい。E-PL1s込みで買うのが正解。
ただ自分なら望遠込みで買います。軽くて小さい40-150oですから。
書込番号:12893029
0点

じじかめ さん
御意見ありがとうございます。
E−P1を売却してE−PL1を購入すると言う事考えは思いつきませんでした
標準レンズが『U』では無くて初期の方になってしまいますね・・・・
(当方の勘違いでしたら申し訳ありません。)
まだまだE−P1もせめて次期E−P(?)までは頑張って頂こうと考えております
皆様の御意見を拝見しまして現時点では2台体制に傾いております!
お世話になりました、また御意見をお聞かせきださい。
書込番号:12893096
1点

OM−>α さん
御意見ありがとうございます。
約1万円のボディを別途に購入したと考えれば納得出来そうです
交換レンズも次第に増えておりますので2台体制で楽しめそうです
E−P1用にフラッシュを持ってないので
専用で発売してますFL−14もお高いですし
こちらのフラッシュがどの程度効果を発揮するのかわかりませんが
撮影場面で使い分けてみようかと思います。
是非また御意見をお聞かせください
書込番号:12893175
1点

R2−400 さん
御意見ありがとうございます。
売却という考えも有りかとは思いますが
E−PL1sにE−P1に付属していた初期のレンズ
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 をセットして
一万円でデジカメを1台新調したと考えて2台体制で頑張ってみようと思います。
また御意見お聞かせください!
書込番号:12893231
1点

ざんこくな天使のて〜ぜ さん
御意見ありがとうございます
皆様の御意見を拝見させて頂き、こちらを購入する事になりそうです
御指摘のように価値を見いだせるように頑張って使います。
あとで思い返して『お買い得』だったと思えるように!!
お世話になりました。
書込番号:12893269
1点

WAT.jp さん
御意見ありがとうございます
約40gの軽量・オートフォーカス速度の向上も気になるところですが
旧型はマクロに関しては良いのですか・・・
あちらを立てれば、こちらが立たず。という感じでしょうか?
オークションは製品の補償に関して不安なもんでして
価格的にも約4割引と底値に近いのではと考えて
2台体制で日々楽しもうと思います!
この度は御意見ありがとうございました。
書込番号:12893349
1点

OM1ユーザー さん
御意見ありがとうございます。
私もPENシリーズの中ではE−P1が一番好みです
次第に交換レンズも増えてますのでまだまだE−P1で楽しめそうですね。
最近発売されました3種類のコンバーターレンズも興味があります
電子ビューファインダーは次期PEN発売時までのお楽しみにしておきます!
お世話になりました、また御意見のほど宜しくお願いします。
書込番号:12893416
1点

nightbear さん
この度は御意見ありがとうございます
皆様の御意見を参考にさせて頂きまして2台体制で楽しもうと思います。
お世話になりました
書込番号:12893436
1点

犬3匹さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12893492
1点

AXKA さん
御意見ありがとうございます
VF−2をお使いなのでしょうか?
この度皆様の御意見を拝見しまして、こちらのキットを購入になりそうです
ちなみに40-150mmではありませんが
私のE−P1に14-150mmでの組み合わせでの使用頻度が
一番多いかもしれません、カラーが黒しかないのが残念ですが・・・
後々に正解と思える様に使って行ければ良いかと思います
お世話になりました。
書込番号:12893526
1点

E-P1は取っておいた方が…。。
いや、個人的な意見ですので気になさらず。。。
書込番号:12897667
0点

>木偶No坊さん
しかしE-PL1sを購入したらE-P1の出る幕は無くなると思いますよ。
書込番号:12897903
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
店頭でPL1sとPL1を弄ってみたのですが、AF速度はPL1sの方が全然速かったです。
PL1sの標準レンズをPL1で使うと、PL1でもAFが速くなるのでしょうか?
それとも、ボディー側との連携で速くなっているからPL1で使っても速くならないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

レンズに依存するので、速くなります。
MSCタイプのレンズは速いタイプです
でも14-42を持っていて14-42IIを買うより
14-150を買った方がいいような気もします。
書込番号:12810170
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
E420+14-54II userですが,penではVF-2を使用しますので,液晶性能はどうでもいいです.アートフィルターもあまり使用しないと思います.フラッシュがないのもあまり気になりません.
今まで使用していたレンズも生かして,手振れつきのコンパクトな機種をと思っています.そこで,E-PL1sが値段もこなれていいのですが,E-P2もいいですね.剛性がありそう.
ただ,二つの機種のAF機能はどうでしょうか?風景・花ときどき食べ物を写します.ただ,自然光でとることが多く,AFがうまく働くが心配です.
0点

これらの機種のAF速度はレンズによって変わります。
新型のキットレンズでも速いとは言い難いですが問題ないレベルですよ。
精度に関しては優秀な部類だと思います。
書込番号:12794975
1点

レンズキットを購入するなら,E-PL1sのほうがAFは早いのですね.
きっと,二台持ちでは,14-54がE420に,70-300か,2525macroがpenとなりますので,
小生にとってはどちらも一緒ですね.ありがとうございました.
書込番号:12795032
0点

基本的にPENのAF速度はレンズによって変わります。
E-PL1sもE-P2も同じ新型のキットレンズなので速いとは
言い難いですが問題ないレベルですよ。
主語を明確にするとこんな感じかな。
書込番号:12795105
0点

E-PL1sのレンズはAFが速くなったようですが、E-PL2はもっと速くなったようです。
書込番号:12795108
1点

いろいろと情報ありがとうございます.
E-PL2とE-PL1sで同じレンズでも差があるのですね.
デジタル製品は,後からでるほうがいいことが多いですからね.
こんなに早い周期の中途半端な改善なら,ソフトの改良でしょうから,アップできるにでしょうかね?メーカーには,カメラの機動性だけでなく,そのあたりも考えて欲しいですね.レンズは気に入っているので,がんばって欲しいです・・・
書込番号:12795153
0点

私はE-P1を使っていますが、風景・花・料理ならAFで困る事はありません。
走り回る孫(3歳)を撮る時は一眼レフの様にはいきませんが、コツが分かれば撮れます。
それでも新しい14-42mmUのレンズならもう少し楽になるかなと思っています。
こちらはコンバータレンズも付きますし、安い中古が出てきたら買ってもいいなと思っています。
lulunickさんはE-P2のボディだけ購入されたらどうでしょうか。
やはりE-Pシリーズは質感がいいので撮っていても楽しいですよ。
書込番号:12795217
1点

間違えました。
同じ新型のキットレンズなのはじじかめさん指摘の
E-PL1sとE-PL2でした。
書込番号:12795732
0点

P-E2でも,P-E1s,P-E2どもどれでもよさそうなので,値段と触った感じで決めます.
ありがとうございました.
書込番号:12797379
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
現在PL1sの購入を考えていますが、レンズキットの場合レッドだけかなり安くなっています。
これは人気によるものなのでしょうか?
ブラック・ホワイトが4万円前後になるまで待ちたいと思っているのですが
しばらくは難しいですかね…
1点

ブラックもこの前まで安かったのですがね・・・
私は、39,900円でE-PL1sのレンズキット(ブラック)を買いましたよ!!
書込番号:12666732
0点

「価格変動履歴」ってところをチェックすると、黒とかでも4万のときがあります。
いずれまた落ちるでしょうが、いつになるかは読めませんね。
書込番号:12666737
0点

カメラのキタムラさんの通販だったら、下取りカメラ(下取り9,000円)があれば実質44,800円みたいですが・・・
色も3色選べるみたいですが!!
私は、最初カメラのキタムラさんにしようかと思ってました。
ブラックが安かったので別で買ってしまいましたが・・・
書込番号:12666792
0点

この手のカメラの赤は嫌いでは無いのですが
人気無いのかな?
でも地域などでも差があるのかな?
私の同僚は大阪出身ですが
その人は車もカメラも地味な色より派手な色が好きといってました。
書込番号:12667628
0点

レッドも、もうお安いお店はほとんど無くなっちゃってるから、
5万円台に突入しちゃいそうだよ。 (#^.^#)
出荷調整して、E-PL2との差額を小さくして、
だったらE-PL2買っちゃおうか?ってさせる、オリンパスさんの作戦かな? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:12668608
2点

小売価格はメーカーは調整出来ませんよ。すると公取委に怒られちゃう。
書込番号:12678517
2点

皆様情報ありがとうございました。
価格推移をしっかり見てなかったため大変失礼しました。
e46hiroさんに教えていただいたキタムラで購入しました。
現在は改めて下降トレンドに入ってますね。
書込番号:12774994
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
E-PL2のアートフィルタについて教えて下さい。自分的にはE-PL1sとE-PL2の最大の違いはアートフィルターだと思っているのですが、どれほどの違いがあるのかよくわかりません。
E-PL2では、E-PL1sのアートフィルターをより細かく設定できるようですが、これの効果はどんなもんでしょうか?かなり使えるフィルターなのでしょうか?
E-PL2の細分化されたアートフィルタはあまり使わないのでE-PL1sで十分なのやら、E-PL2のアートフィルタは素晴らしく、大きな違いがあるのやら、判断できずにおります。
ちなみに私はコンデジからの乗り換えで、初の一眼購入になります。撮る写真は子供中心ですが、これまでコンデジでは撮れなかったアート風の写真も撮ってみたいと思っております。
アドバイスお待ちしております。
0点

PL1s:
ポップアート、ファンタジックフォーカス、ラフモノクローム、トイフォト、ジオラマ、ジェントルセピア
PL2:
ポップアート、ファンタジックフォーカス、ラフモノクローム、トイフォト、ジオラマ、ドラマチックトーン
ドラマチックトーンの有無が最大の違いでしょう。
私はこれだけが欲しい(後のはイラナイ・・・)
書込番号:12692190
4点

花とオジさん
明確なお答え、ありがとうございます。
お答えを拝見してからずっとドラマチックトーンのサイトを見ていたのですが、仰る通り、ドラマチックトーンは是非ともほしいフィルターですね・・・ハマりそうです。
値段的にこなれてきたE-PL1sにほぼ決めていたのですが、今は逆にE-PL2に大いに傾いております。(でも値段がなぁ。。。)
取り急ぎお礼まで。ありがとうございました。
書込番号:12692293
0点

アートフィルターはいいですよね。なにか違う感じで。
書込番号:12692647
4点

ヒロじゃ君は使ったこと無いでしょ?
何かデジタル一眼を買ってからここにくるべき。
書込番号:12693724
6点

E-PL2ではジェントルセピアが無くなってドラマチックトーンなんですね。
細かい事なので気にしてなかったです^^;
E-PL2の価格は既に下がってきてる感が有りますけど、どんなに頑張っても最終的な価格差は2万程度は有りそうですね。
書込番号:12720312
0点

いやいや「ドラマチックトーン」は最高ですよ。
ポートレートにも活かせるのはカタログの通り。
PENは卒業してNEXを使ってますが、E-PL2にクラクラしています。
書込番号:12758040
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
2日前に購入しました。
デジイチは初めて使うのでイロイロと勉強中です。
クローズアップ再生についての質問です。
14倍まで拡大表示される、、、との事ですが、撮影時に遠くの対象物を14倍まで拡大表示して撮影をしました。
その後、撮影したものを確認すると拡大前の大きさで対象物はとても小さく表示されています。虫めがね??みたいなボタンでまた14倍まで拡大表示すればその撮影時の状態で見れますがこれを拡大表示したままで保存、画像をパソコンに取り込みブログに添付したいんです。どうすればよいでしょうか。うまく説明できなくて申し訳ないのですが宜しくお願いします。
0点

なるほど 輪郭を狭めたままにしたいのですね
トリミング という機能になります
別機能にしておかないと
「家族の顔が切れたーーー」というクレームになりますから
書込番号:12737168
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=667
取説63ページをごらんください
書込番号:12737177
1点

>撮影時に遠くの対象物を14倍まで拡大表示して撮影をしました。
撮影時には拡大して表示しているだけですので、実際にはプレビュー時にごらんになった画像が記録されている為ですね。
大きく写すのであれば、基本は焦点距離の長いレンズを使用しますが、もし今お使いのレンズで対処するのであれば、
上のひろ君ひろ君さんがお書きのようにトリミング(部分切り取り)という手があります。
カメラ内でも出来るようですが、パソコンをお使いであればフリーソフトなどでいくらでも手に入りますので、
撮影後、パソコンに転送してパソコンモニターを見ながら作業するほうが楽に切り取りができると思います。
書込番号:12737353
1点

撮影時の補助で拡大して表示しているだけですから、14倍で見えている部分を含めて全体が保存されています。
後処理で部分を切り出すしかないですね。
書込番号:12737506
2点

みなさん有難うございます。
言葉足らずな質問ですいませんでした。
トリミング機能を使うことは知っていたのですがこのトリミング機能で1度で14倍まで拡大できないのでしょうか。少しづつ拡大処理をしなければならないのでしょうか。またおすすめのフリーソフトはありますか。JTrim,GIMP,VIXは使いやすいのでしょうか。初歩的な質問でスイマセン。
書込番号:12738068
0点

常に切り出す量を固定してあるトリミングそのものが実用的にありえないわけでして...
それにMF時に拡大する14倍に意味があるわけでもなし。
フリーソフトは文字通りフリーで無料なのですから、使い勝手は全部落として試すのが一番です。
書込番号:12738655
2点

YUU02さん
こんにちは。
パソコンに取り込んでから好きな大きさにするといいですよ。(トリミングと言います)
ソフトは純正のOLYMPUS Viewer 2がいいと思います。無料です。
RAWで撮ればこのソフトで後からアートフィルターも適用出来ますよ。
書込番号:12738829
2点

トリミングはご存じでしたね。
失礼しました。
OLYMPUS Viewer 2の場合は写真を選んだ後、「編集」のトリミングの画面を開くと黄色い枠が出ますのでその枠をマウスで自由に大きさを変える事が出来ます。
縦横比を変えたり、ピクセルで指示したりも出来ます。
OLYMPUS Viewer 2は使い易いソフトだと思います。
書込番号:12738864
2点

>撮影時に遠くの対象物を14倍まで拡大表示
多分、これ拡大枠AFのことだと思います。
通常よりAF枠が小さくなるし、より広い範囲からピントを合わせる場所を選択できるので、狙ったところに正確にピントを合わせやすくなります。
14倍というのはAF枠を14(面積的には14×14=196)倍したときにちょうど画面いっぱいになるという意味です。
虫眼鏡ボタンを押すと拡大表示されますが、ピントをチェックするためで、構図がそうなっているという意味ではありません。
切り抜いて構図を変えたいなら再生中に…
OKボタン→JPEG編集→トリミング(虫眼鏡ボタンと隣のボタンでサイズ調整、十時キーで位置調整)
で、できますよ。
書込番号:12739180
1点

読み飛ばしていました。失礼しました。
トリミングは理解していたのですね。
う〜ん、ただ14倍(約200分の1)までトリミングするとなると6万画素程度にすぎず、デジカメの小さな液晶で見る分にそりなりにきれいに感じていたとしても画質的に厳しいと思いますよ。
書込番号:12739222
1点

みなさん、本当に本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。
これから、もっと使いこなしてたくさん撮影してみようと思います。
>OM1ユーザーさん
早速DLしてみました。
すごく楽しいです。
>一体型さん
御説明ありがとうございます。
拡大枠AFなんですねー。
勉強になりました。
みなさま、本当にご教授いただきありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:12739465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





