
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2017年4月1日 23:05 |
![]() |
19 | 11 | 2017年2月21日 06:58 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月16日 20:34 |
![]() |
9 | 10 | 2013年9月15日 23:04 |
![]() |
14 | 12 | 2013年4月25日 07:52 |
![]() |
4 | 12 | 2013年4月24日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
数年前にキットで購入し細々と使っていました。
先日標準レンズを使っていたところ
「レンズの状態を確認してください」との画面表示が出てシャッターが
切れなくなりました。
レンズの付け直し
接点の掃除をしてみましたが改善なし。
広角側では問題なく撮影できるのですが、
ズーム側に持っていき半押しするとAFを合わせるような音が続き
そのままダメになります。
キットで付いてきたズームレンズでは問題なく撮影できます。
ネットで調べると同様の症状が出ているかたがいるようでした。
修理に出すと1万前後・・・とのこと。
今のところ本体、ズームレンズには問題なさそうです。
壊れていないからと買い替えは先延ばしにしてきたのですが、
レンズを修理に出すのか、この際買い替えするのかと悩んでいます。
買い替えるのならレンズの使い回しができる、
オリンパスかパナソニックと思っているのですが、
この場合レンズキットで購入かWズームキットを購入すべきかと悩んでいます。
E-PL1sを5万位で購入したので、今回も・・・と思っていたのですがちょっと調べてみたら甘かったと
さらに頭を悩ませています。
今は持ち運びやすさ(E-PL1sはちょっと大きい)画面チルトとWi-Fi転送をよくするので
カシオのコンデジEX-ZR1600をよく使っていますが、
やっぱりミラーレスも持っていたいです。
なにか打開策があればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

dct_はなさん、こんにちは。
壊れてしまった標準レンズの型番などはお分かりになりますでしょうか?
あと5万円は少しオーバーしてしまいますが、DMC-GF7でしたら、レンズを含めてコンパクトですし、液晶が動いたり、Wi-Fiもついていたりしますので、dct_はなさんのご要望に近いかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20778896
0点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
レンズは
http://s.kakaku.com/bbs/K0000168921/
こちらのタイプかと思われます。
DMC-GF7検討している機種の1つです。
大手量販店ではもう扱ってないようなので…
悩んでおりました。
書込番号:20778960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
\69,499〜
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/
これ買っておけば、5年間は大丈夫。
ファインダー付いてるから便利です。
書込番号:20779040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっと お安いのが良いなら、
富士フイルム X-M1 ダブルズームキット 53000円
http://s.kakaku.com/item/J0000010982/
ファインダーはありませんが、肌色が綺麗に出ます。こちらもE-M10と同じく1600万画素です。
書込番号:20779071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dct_はなさんへ
> DMC-GF7検討している機種の1つです。
> 大手量販店ではもう扱ってないようなので…
> 悩んでおりました。
そうなのですね。
ただネット店舗では、まだ有名どころのお店でも扱いがあるようですので、そのようなお店で買われれば、大手量販店とあまり変わらない安心感で買うことができると思いますので、どうしても実店舗でというのでなければ、ネット店舗を検討してみるのも良いかもしれません。
あと今までのレンズは使えなくなりますが、ソニーのα5100を検討してみるのも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000013380/
書込番号:20779086
1点

>モンスターケーブルさん
機種の紹介ありがとうございます。
検討させていただきます。
>secondfloorさん
マウントが変わるのにちょっと抵抗があって・・・。
最近BCL-0980 というレンズを買ったというのもあって。
http://kakaku.com/item/K0000617305/
何かパーツを使うと互換性を持たせることができますでしょうか?
そのパーツが高くなければマイクロフォーサーズ以外も考えてみようかな・・・と
思っております。
ちょっと見ていたらニコンのJ5が気になりました。
α5100も良さそうですね。
書込番号:20779417
0点

dct_はなさんへ
> 何かパーツを使うと互換性を持たせることができますでしょうか?
このオリンパスのレンズを、ソニーのミラーレスで使うためのパーツは、おそらく無いと思います(あったとしても、マニアックなもので、ひどく使いにくいと思います)。
なのでこのレンズを使われたいのでしたら、当初のお考え通り、オリンパスかパナソニックのミラーレスを選ばれるのが良いと思います。
書込番号:20779500
1点

こんにちは
お使いのマイクロフォーサーズ、NikonのJ5、SONYのα5100、すべてマウント形状やフランジバックと呼ばれるマウント面からセンサーまでの距離が違うのはもちろん、センサーのサイズがそれぞれ異なります。なので装着したとしても画角(写せる範囲)が違ってきたり、レンズのイメージサークルがセンサーの大きさに満たず、周囲がひどく暗くなってしまったりしちゃう可能性が大きいです。
マウントアダプターという他のマウントに他のレンズを合わせるものは存在しますが、ざっくり言えば古いマニュアルフォーカスのレンズをミラーレスで使用したりするものがほとんどですし、今時のレンズは電子接点を介しボディからレンズをコントロールしたりその逆を行ったりしますので、そのあたりはもっと知識を得て、かつ古いレンズをもらい受けたとか安く買ったのでぜひ活用したい、なんて時に考えたほうがいいです。
悪いことは言いませんからマイクロフォーサーズで買い換えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20779632
0点

>dct_はなさん
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIにはよくある症状だそうで。
同じレンズのシルバーを持っていましたがレンズの状態を確認をして下さいが多発して手放しました。
今ある本体を使いたいなら少し大きくはなりますがパナソニックのLUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.Sが良いかと。
http://kakaku.com/item/K0000782658/
ヤフオクやマップカメラ等でも数は多くて手頃だと思います。
それかオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZならかなり安価です。
http://kakaku.com/item/K0000323108/
大きさは結構長く携帯性は良くありませんがズームしても全長が変わらないのが特徴です。
m4/3マウントのレンズキットを買い足すなら予算5万円までは少し厳しいかも。
全体的に昨年秋頃から高値傾向が続いていて古い機種も市場から消えつつある様です。
マウント変更するならレンズ流用はほぼ出来ず一から揃える事になりますが。
今お使いのE-PL1sに不満が在るなら選択肢のひとつかと思います。
書込番号:20779827
0点

dct_はなさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20780825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま色々とアドバイスをありがとうございました。
goodアンサーは選べなかったので、
早く回答を下さった方から順番に三名選ばせて頂きました。
カメラの世界は奥が深いですね・・・・
後悔しないように、ゆっくり選びたいと思います。
書込番号:20785940
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
皆さま、お教えください。
5年ほど前に、ダブルレンズキットを購入し気に入って使っておりました。最近、調子が悪いなと(シャッターがおりにくい)OLYMPUSの修理に出したら本体とレンズに問題ありとなりました。修理費はあわせて2万強かかるようで、せっかくなんで買い替えを考えております。Canonの、kissにしようかとも思ったのですが、今使用している、ズームレンズとカメラケースがもったいないなと。
OLYMPUSの機種で使い回しできるものはありますか?
できたら、今度はファインダー?が付いてるものが欲しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20639923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
オリンパスのボディにされたいということですよね。
ならOM-Dというシリーズがファインダー搭載になります。
一番安いE-M10mk2でもけっこう高機能ですよ。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=6&pdf_so=p1
書込番号:20639987
1点

すいません。
上で貼ったリンク先のE-M10とE-M5は生産終了していて、現在はそれぞれMark2に
移行していますのでご注意ください。
店頭在庫があれば買えなくはないですが、旧機種ということになります。
書込番号:20639992
1点

>ズームレンズとカメラケース
カメラケースがどれのことかわかりませんが、E-PL1Sにぴったりなものでしたら、他の機種では使いまわせないと思います。
一方、レンズですが
これはマイクロフォーサーズ(オリンパス及びパナソニックの)のカメラならどれでも使えるはずです。
が、パナソニックのカメラには手振れ補正がないものが結構あるので、よくわからなかったらオリンパスにしておくと無難でしょうね。
主にどんな被写体を撮られるのかによって多少オススメは違ってきますが、
ファインダー付きのもので安くあげるのであれば
E-M10 mark2がいいのではないでしょうか?
E-PL1s(私も使っていました)に比べると、高感度も良いですし、サイレントモードもあるし、何もかもよくなっていると感じるでしょう。
書込番号:20640059
3点

もし可能ならパナソニックのGX7Uをお勧めします
(レンズは使えますしファインダーもあります)
書込番号:20640171
4点

> 今使用している、ズームレンズとカメラケースがもったいないなと。
中古で購入なら、オリンパスE-M10やE-M5が安いと思います。
新品で購入なら、オリンパスE-M10markUになると思いますが、ボディ単品よりはレンズキットがお得です。新しいキットレンズ14-42mmEZは、パンケーキサイズで電動ズームになってます。
Panasonicのカメラをオススメしている人もいますが、同じメーカーのカメラの方が慣れているので使いやすいかと。僕はオリンパスに慣れているので、Panasonicのカメラは少し使いにくいです。
> 修理費はあわせて2万強かかる
買い替えの機会がきたということかと。ミラーレスは進化のスピードが早いので、(古めの)PL1sからだとAFは爆速に感じられると思います。
書込番号:20640370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL1系の赤がかわいくて欲しかった!!
けどあのデザインラインは無くなっちゃって、子孫のE-PL8や9は、昔上位機だったE-P1見たいなデザイン引き継いでます!
内容はPL1の強化改良新型状態で、(どーしても必要なら)オプションでファインダ付けれます!
普段からファインダつけっぱデザインで良いなら、みんなお勧めのE-M10MkIIでしょーか!
パナのGX7MkIIのおすすめが有りますが、これだと長方形デザインのままファインダーが付きます。
パナだけど手ぶれ補正も入ってます。
PL1に比べると動画関係超絶パワーアップです、アートフィルター関係はパワーダウンかな?
書込番号:20640547
2点

(^O^)/ ハーイ
今までに出てきたモデルは
E-M10 & MarkU
E-M5 & MarkU
ココまででまだ出ていないファインダー付きのカメラは・・・
PEN-F
E‐M1 & MarkU になります。
個人的には PEN-F と E‐M1MarkU 以外はそれほど性能差が無いのでどれを選んでも良いと思います。
書込番号:20640646
1点

皆さま沢山のアドバイスありがとうございます。
OM-E-M10Uカッコいいですね!
知らぬ間にpenシリーズも8まで出てるとは知りませんでした(T-T)
あまり使いこなせませんでしたか、penにも愛着があります。
E-M10Uのパンケーキセットにしようかなと奥さんに相談しますね。
>山ニーサンさん
>めぞん一撮さん
>にゃ〜ご mark2さん
>gda_hisashiさん
>SakanaTarouさん
>BAJA人さん
親切にありがとうございます。
書込番号:20640843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1使いですが、E-M1 mark2が出ることになり、旧機となったE-M1(無印)の価格がかなりお安くなっています。
旧機になったといってもフラッグシップ機
E-M1などはどうでしょう
といっても本体9万3000円位ですね。
ただやはりミラーレスのファインダーは見難いです(E-M1でも)。
特にメガネをかけているものにとっては。
正直なところ、お金に余裕があって、レンズを一から揃える余裕があるのなら
候補に挙げられているEOS KISSをおすすめします。
書込番号:20651217
0点

すんません、眼鏡のまま使ってE-M1がKissよりみにくかったことはまだないですが、みえずらいほーが常識なんでしょーかね???
そいやうさら氏も、にたよーな事書いて親の仇みたいにEVFバッシングして回ってましたね・・・。
おまけ:
ファインダー像の大きさ!w
個人的にはEVF嫌いならプリズムファインダーをお勧めします!
α99II 0.78
E-M1 0.74
E-M10Mk2 0.74
G8 0.74
5D4 0.71
α6500 0.71
D810 0.7
D500 0.66
7DMk2 0.62
80D 0.59
E-5 0.57
D5500 0.54
KissX7 0.54
KissX7i 0.53
KissX8i 0.51
E-620 0.48
GM5 0.46
余談の余談:
価格.comではE-620のファインダーはpgrされるけど、EOS M5のEVFは誰も怒らないのに、E-M1はkissより見づらいとか言われるよーです!www
書込番号:20657264
3点

怒るも何も基本キヤノンレフ機ユーザーの、あたしですらEOSM系は最初から相手にしてませんから。
流石に後出しじゃんけん大王の作、E−PL1sよりは良く出来てるかも知れないですね。www
書込番号:20676929
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

・転送速度が遅いSDを使っている。
・SDカードを使い過ぎて、転送速度が遅くなっている。
一度カメラ内でフォーマットして使ってください。
・SDカードの端子が汚れていてエラーを起こす。
SDカードの端子をアルコール水で拭いて見てください。
SDカードスロットル内をエアーブローして見てください。
書込番号:16710304
1点

使っているSDカードの種類(メーカー)やクラスも書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:16713457
0点

> サンディスク クラス2 だと思います。
動画撮影時の動作要件は「クラス6以上を推奨」のハズですから,明らかにSDカードの能力不足だと思います。
今は "クラス10" が値頃感で出回っていますから,それを入手されたらいかがでしょう?
書込番号:16715005
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
オリンパスのカメラはごみの写り込みは少ないと評判ですが、
現在、絞って撮影したときにゴミらしきものの映り込みがひどくて困っています。
写真はごみをあえて目立たせるためにF22で撮影しております。
一枚目 通常設定での撮影
二枚目 ドラマチックトーンでの撮影
通常設定では分かりにくいかもしれませんが、ドラマチックトーンにすると
ゴミがわんさかうつっているのが分かります。
気になったので、レンズを外して、記憶素子の部分を覗いてみると、
ゴミというよりは、記憶素子の前のプラスチック板(かな?)に
油脂性の汚れが付着していることが分かります。
私としては、これが映り込みの原因かなぁと思うのですが、
これの掃除方法はどのようにすれば宜しいでしょうか?
レンズ拭き(私は眼鏡拭きを使っていますが)でゴシゴシやって良いんでしょうか?
0点

油性のゴミは、ゴミ除去機能で落ちないので湿式の清掃用具を使います。
ヨドバシとかに行くと、色々販売していますが、delkin センサースコープシステムを私は使っています。
照明付きの、センサースコープで覗いてゴミが無ければOKです。
掃除は、簡単で液の乾きも速いです。
書込番号:16481977
0点

クサタロウさん こんにちは
油性の汚れの場合 自分でクリーニングするよりメーカでクリーニングしてもらった方が良いと思いますので サービスステーションやお店に持ち込むのが 一番確実だと思いますよ。
書込番号:16482026
1点

こんにちは♪
皆さんのアドバイスにある通り・・・
油性や、水滴等の染み汚れはカメラのゴミ取り装置や、ブロアー等の乾式の清掃方法では除去する事が出来ませので・・・
無水アルコール等を使用した「湿式」の清掃が必要になります。
自分で清掃出来ない事も無いのですけど・・・チョットしたコツが必要です^_^;
決して「ゴシゴシ」拭いてはいけません^_^;^_^;^_^;
http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
肝心のコツが写されていませんが・・・
この動画の説明でチョコチョコでてきますけど・・・
要は、「クリーニング液」の「量」の調節・・・ってのが最大のキモです♪
レンズフィルターや鏡等で練習して・・・拭きムラの出来ない「量」って奴を見極めるのがコツです。
メンドーなら、液が生渇きのうちに、もう一本乾いたシルボン紙(専用の綿棒等でもOK)を用意して置いて、拭き取るって方法もあります。
私は、この「湿式清掃キット」を使用して自分で清掃しています。
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/dd-prodd-pro.html
まあ・・・サービスセンターに送ってやってもらうのが一番楽です♪
お金払う価値はあると思います♪
自分でやると、結構大変だもん(笑
ご参考まで♪
書込番号:16482153
1点

無水エタノール、綿棒、シルボン紙、器用な手先。道具はこれだけです。
4つ目の道具が手に入りづらい事もありますので、SC依頼がベター。
書込番号:16482205
2点

皆さん、回答ありがとうございます。
一応、近所のカメラのキタムラでも相談をして、
そこでもCSでやった方がいいということでしたので、
そうしようかなと思います。
なお、F22まで絞っているのはゴミを目立たそうとわざとやっています。
でもオリンパスのCSって大阪ですよね(現在、三重在住)。
遠いですね……
書込番号:16483695
0点

来週、名古屋のフォトパス感謝祭で、無料点検、掃除やってくれるみたいなので
それに出してみます。
先着40名みたいですけど
書込番号:16588886
0点

クサタロウさんこんにちは。
> 来週、名古屋のフォトパス感謝祭で、無料点検、掃除やってくれるみたいなので
> それに出してみます。
ちょっと気になったのでフェアのスケジュールを見てみましたら,
(http://fotopus.com/event/2013_photofesta/)
「ファインダー部、撮像素子(イメージャー)の清掃は致しかねます。」
との脚注がありました。
で,さらに,
「診断の結果により故障が発見された場合、別途修理にお出しいただく必要がございます。(カメラクリーニングサービスでは、修理品をお預かりいたしかねます。)」
という脚注もありますので,大場佳那子さんのいうとおり,ピックアップサービスを利用するのが最も効率的だと思いますよ。
私も使ったことがありますが,指定時間に業者が引き取りに来てくれて,梱包作業も業者さんがやってくれますのでチョー便利です :-)
書込番号:16588925
0点

>せっこきさん
「ファインダー部、撮像素子(イメージャー)の清掃は致しかねます。」
orz
本当ですね。
安く出来るかと思ったんですが……
書込番号:16591696
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6と
ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6Rでは、
そのまま取り付けられるのは、どちらでしょうか?
0点

違いはデザインの違いだけ、光学性能も同じでどちらも問題なく取り付けられます
書込番号:16053262
1点

無いとは思いますが
フォーサーズ用のZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6は、レンズアダプターをかまさないと付けられないので、注意が必要です。
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R
上記のように、最初にM.が付いていれば、マイクロフォーサーズ用なので大丈夫ですよ。
書込番号:16053323
2点

こんにちは
どちらも、取り着けられます。
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6と M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6Rの差は AF の速さが違います。
しかしこれは、E-P3、EP-L3、E-PM1 を使用した場合に限りますので、この機種以外は同じ性能です。
今後、ボデイをどうするかも有りますが、M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6で良いと思います。
書込番号:16053358
0点

訂正
下記↓どちらも、取り着けられます。
書込番号:16053369
0点

jmjmconさん こんにちは
どちらも使えますが Wズームセットのレンズも全てED 40-150mm F4.0-5.6Rに変っています
でも なぜ今も 旧製品のZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6を販売しているのかは 不思議ですし なぜかは解りません
書込番号:16053391
0点

名前がややこしいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268486_K0000268487_K0000151309_K0000151308_10504011825
一番右以外はそのまま装着できます。
装着できる4つは色、デザインの違いだけで性能に差はありません。
書込番号:16053418
0点

>しかしこれは、E-P3、EP-L3、E-PM1 を使用した場合に限りますので、この機種以外は同じ性能です。
えとね
この回答者さんわ、このページおパクって答えてるんだとおもうけど、
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1174288706/
この2011年10月28日時点でわE-P3、EP-L3、E-PM1 に限られたのかもしれないね。 (ヘ。ヘ)
んで、現時点(2013年4月24日)でわE-P3、EP-L3、E-PM1以降の新機種がでているから、
ふつーわ、それらの新機種でも対応してると考えられるよね、たぶんおそらく。 (・・)>
よって、「E-P3、EP-L3、E-PM1 を使用した場合に限りますので、この機種以外は同じ性能です。」
ってゆーのわ疑問だとおもうけど、いかがざんしょ? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16053470
7点

実物を見ることなく注文なさると、間違えるかもしれませんので…
ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R
は、型番としては存在しないレンズです。
ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6
は、アダプター(MMF-2など)を経由で装着可能、一番最近では、E-PL1のダブルズームキットにアダプターと共に付属していたレンズです。
レンズ自体は、フォーサーズという規格のレンズで、E-PL1などで使う場合は、C-AFが使えなかったり、AFが遅かったり、制約があります。
以下の
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R
は、そのまま使うことができるレンズです。
念のために…
書込番号:16053587
1点

スレ主さん
hiderimaさんや88よりX1さんがご指摘のように、頭の M. が抜けているんですよね!?
であれば、どちらのレンズも、全てのマイクロフォーサーズ機に、そのまま取り付けできます。
robot2さん
guu_cyoki_paaさん
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R の違いはデザインだけで、AF 速度を含む性能は同じの筈です。
つまり、robot2さんがパクられた(?)回答そのものが間違い・・・だと思います。
因みに、マイクロフォーサーズ用の標準ズームについては、OLYMPUS には3種類(マウント材質違いを除く)ありますが、最初に出た M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 と2番目の M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6U は全くの別物で、2番目と3番目の M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6UR は、デザインが違うだけです。
*1番目は、AF が遅いという難点はありますが、最大撮影倍率が大きいという利点もあります。
書込番号:16053950
3点

訂正
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R 、どちらも取り着けられます。
AF 速度はおなじです、メカロクさんご指摘ありがとうございます。
書込番号:16054074
0点

jmjmconさん
メーカーに、電話!
書込番号:16056627
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
マイクロフォーサーズでフォーサーズレンズをアダプタ経由で使用する場合って、
フォーサーズレンズの特性って100%発揮できるんでしょうか?
現在、E-30メイン、E-PL1sサブという使い方をしているんですが、
E-30が故障気味で、少し動作不安定になることが多く、
E-PL1sをメインにしようかと思っています。
現在、E-PL1sはレンズキットのレンズしか持っておらず、
新たにマイクロフォーサーズ用レンズを購入するか、アダプタを購入し、所有しているレンズを有効活用するか迷っています。
アダプタも決して安くはないので、アダプタに金出すなら
マイクロフォーサーズ専用レンズ買った方が良いでしょうか?
0点

レンズによって違うそうですがAFが遅くなるそうです。
他のことはよくわかりません。。
書込番号:15385053
0点

クサタロウ さん、こんにちは。
参考になれば。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
書込番号:15385153
1点

ハイスピードイメージャ AFに対応しているレンズなら良いですが、それ以外のAFは遅いようです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262
またフォーサーズレンズはC-AF設定時でもS-AFで動作するようです
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/spec/index.html
書込番号:15385179
0点

皆さん、レスありがとうございます。
ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何本か持っていますね。
ただ普通に考えると、本体に似合わないでかいレンズを付けることになるので
バランスは悪そうですね。
フォーサーズ用のVario-Elmaritを無駄にしたくないっていうのが迷っている理由なんですが、対応していないので、ちょっと使い勝手悪そうですね。
書込番号:15385212
0点

こんにちは
僕Eも-PL1sにマウントアダプターをつけてフォーサイズのレンズを使っていますが(使っていた)が
ボデーとのバランスがが悪く最近は防湿庫で眠っています。
ミラーレスを使い続けるなら専用レンズを買われるのが得策かと思います。
もしくはレンズも高額なので新規にX66あX5を購入対象として考えてもいいかもしれないと思います。
書込番号:15385228
0点

AFの具合については、E-30でライブビューするのと変わらないのではないでしょうか。
アダプターは最近、互換品が5千円代で出回るようになりました。
マイクロも素晴らしいレンズが揃ってきましたが、ズームはまだフォーサーズでしょうね。
書込番号:15385236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クサタロウ さん、こんばんは。
E-M5でフォーサーズレンズも使ってます。
ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何とか使えますが、それ以外は遅いです。ハイスピードイメージャ AF対応もマイクロフォーサーズレンズに比べると大違いです。
基本的にフォーカスはMFですが、フォーサーズレンズの方が写りが優れているので、ハイグレード(竹)以上のレンズなら使う価値があるのではないでしょうか。特に静物は拡大機能を使ってフォーカスを合わせられるので、結構いいです。
E-30をお使いとのことですが、特にZD14-54Uをお持ちなら、アダプターは買うべきと思います。
またZD50mmマクロもMFで使うででょうから、写りを考えるとアダプターを買う価値が十分あります。
フォーサーズレンズの特性が写りということでのご質問なら、100%発揮できます。
E-M5にZD150mmF2をつけてバラを撮った写真があるので添付しておきます。
書込番号:15385689
1点

>ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何本か持っていますね。
具体的には、どんなレンズでしょう?
松や竹レンズで、ハイスピードイメージャ対応レンズは少ないと思います。
梅レンズをお持ちなら、マイクロ4/3レンズを買われた方が、何かとよろしいかと。
私は未だにE-500/510 +竹レンズ3本+梅レンズ2本です。
マイクロ4/3機に移行するなら、明るい単焦点で…と考えていますが、先立つものが……(悲)
書込番号:15385720
1点

私が、E-M5やE-PL1に付けるフォーサーズレンズは、11-22mm,50mmf2,40-150mmf4-5.6,25mmf2.8,パナライカの14-50mmf2.8-3.5辺りが多いです。
先日も、紅葉見に行ったとき、E-M5&E-PL1&フォーサーズ版40-150mmf4-5.6の組み合わせで撮りました。私の場合は、アダプターは、E-PL1のダブルズームキットに付いていたものと、E-M5の初回特典でもらったものの2つあり、便利に使っています。
マイクロフォーサーズのレンズも、それぞれのキットレンズに加え、45mmf1.8や17mmf2.8,9-18mmf4-5.6など、徐々に増えつつありますが、やはりフォーサーズとは一味違う写りと感じるのでフォーサーズレンズは処分しないつもり…機会あらば、増やそうと思っている位です。
フォーサーズのボディも残してありますが、こちらは古いので、今は、マイクロフォーサーズのボディ中心です。もし、今のフォーサーズボディが調子悪くなったとしたら…一つはきちんと動くものを手元におきたいな、と思います。なので、今後、小型の新しいフォーサーズボディが出れば、欲しいと思うし、出なかった場合でも、まだまだ中古が安く手に入りそうなので、それ程心配していません。
マイクロのボディで、AFが許容範囲であるか否かは、ご本人の許容範囲次第、また「個々のレンズ」「明るいか暗いか」「近景か遠景か」によってもだいぶ違う印象なので、それぞれショールームなどで調べた方が良いと思います。あと、E-PL1でフォーサーズレンズを使うときは、そのままでは、構えにくいので、ほとんどVF-2(EVF)を付けて使っています。
私は、サブという位置づけなので、E-PL1許容していますが、もしE-PL1sをメインにお考えの場合は、マイクロボディは、もう少し新しいものの方が良いかもしれません。E-PM1辺りだと、中古ボディで1万円位?、新品のレンズキットでも2万円台前半で手に入るようなので、その方がストレスが無くなるかもしれません。E-M5を使っていると、全然違うな、と思います…
ご参考になれば…
書込番号:15385883
0点

>t0201さん
やっぱりバランス悪いですよね。
正直、他フォーマットに乗り移りも考えていることは考えています。
まぁ、予算的にはきついですけどね。
>kanikumaさん
E-30でVario-elmaritをライブビューで使用したときのAFスピードは
とても我慢できないくらいに遅いです(汗)
マイクロフォーサーズでもあの速度だと、ちょっと嫌ですね……
>おりじさん
実は所有しているオリンパスのレンズは梅レンズだけですね。
竹相当で言うと、パナソニックのVario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5を所有しています。
>影美庵さん
対応しているレンズは、全て梅レンズですが
9-18mmと70-300mmだけですね。
対応していないレンズでいうと、3535と14-45mm、Vario-elmarit。
後はフィルムレンズをアダプタで使用したりしています。
まぁフィルムレンズをアダプタで使用し、ライブビューでマニュアルフォーカスで
撮るのは嫌いではないので、そういう使い方もあるかもしれませんね。
>88よりX1さん
確かにE-PL1sは軽く使うには良いんですが、初心者用モデルのためか
ダイヤル操作が少なく、その点が逆に使いづらいですね。
(特に絞りを変える作業とか)
E-M5は正直欲しいです。
後、メインで使うには、外付けのファインダーも欲しい
(どんどん高くなってくる(笑))
今まで、付属レンズの画質には満足していなくて、
まぁ所詮はこんなものかなぁと思っていたんですが、
ネットで見た「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」の画質に結構衝撃を受けて、
マイクロフォーサーズに完全に移行しても良いかなと思っておりました。
書込番号:15386937
0点

>ネットで見た「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」の画質に結構衝撃を受けて、
>マイクロフォーサーズに完全に移行しても良いかなと思っておりました。
オリンパス好きなら正解です。
もう先細り規格のフォーサーズよりマイクロフォーサーズでしょうです。
書込番号:15389435
0点

レンズを数多く持っとられるのでしたら、結構中古のフォーサーズ機が出回ってますから、こちらを入手すればしばらくは使えると思います。
そのうちフォーサーズの新機種も一種類くらいは出るでしょう。(フィルム時代の)OMもほとんど売れなくなっても販売は継続していましたから。
書込番号:16053285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





