
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 45 | 2011年1月31日 19:44 |
![]() |
39 | 19 | 2011年1月31日 19:34 |
![]() ![]() |
69 | 20 | 2011年1月13日 17:13 |
![]() |
26 | 13 | 2011年1月7日 21:19 |
![]() ![]() |
8 | 28 | 2010年12月30日 14:01 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月30日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
E-PL1sとE-PL2のどちらを購入するか迷っています。
レンズキットで比較すると、2011年1月12日現在、
価格はE-PL1s(46,473円)に対してE-PL2(71,800円)とあり、約2.5万円の価格差があります。
オリンパスホームページで確認したところ、E-PL2の新規性として、主に、
1)背面液晶モニタが2.7型→3.0型
2)コントロールダイヤル・ライブガイドの追加
3)ドラマチックトーンの追加
4)動画撮影専用ボタンの追加
5)いくつかの拡張性の追加
があると思いますが、約2.5万円の価格差に見合うものでしょうか?
ミラーレス一眼は初めてで、新機種の方が良いのでしょうが、E-PL1sが発売されて間もなく、E-PL2が登場するのを見ていますので、E-PL2を買って、同じサイクルでまた新機種がでるとがっかりしそうです。
皆さんは、E-PL1sとE-PL2のどちらを購入したいですか?また、E-PL1sをお持ちの方は、E-PL2に魅力を感じますか?よろしくお願いします。
3点

まあ、E-PL1sレンズキットはレンズは新作だけど新bodyというには微妙な機種ですからね。
bodyだけを比べた場合、
外観の変更もなし。
スペックを見ても最高設定感度しか違いはなし。
body単体発売もなし。
最初から販売価格は安め。
もっともキット全体を比べた場合、約20gの軽量化、高速AFと使用感はE-PL1レンズキットとは大幅に違うようです。
>同じサイクルでまた新機種がでるとがっかりしそうです。
遠くない時期に出ると思いますよ。上位機種。
さらに数ヶ月後には最高設定感度ISO12800になったE-PL2sが出るかもです。
新しい機種がでようが、でまいが自分が使っているカメラの性能が変わるわけではないし。
個人的には「最新機種である期間」より写りであるとか、そっちの方が大切な気がするけど…。
まあ、そういうことが気になるなら最初から古い機種を買った方が無難かもしれませんね。
ちなみに録画ボタンはE-PL1sにもありますよ。ライブガイドも。
最高シャッター速度が1/2000秒→1/4000秒、
296g→317g(21g増加)
なんて変化もあります。
違いを知りたいならE-PL1sの方もチェックした方がよいですよ。
「なんだ、E-PL1sにもその機能あるじゃん。だったら安くて軽いE-PL1sにしときゃよかった」
なんてことにもなりかねませんから。
書込番号:12498670
7点

デジタル物はできるだけ新しいいのもの買った方がいいですね〜
同じ撮像素子でも画質はさらに改善されているかもしれないし
価格差はあるんですけど、特にE-PL1で不満だった最高シャッタースピード、液晶モニターの改善、操作ダイアルの追加といったのがかなりうれしい所です〜
まあ単に他社と同等のレベルになっただけの事で、特にアドアドバンテージがある分けではないですけど・・・
書込番号:12498729
5点

じゅんべえ さんの撮影スタイルがわかりませんが
初心者の場合E-PL1sとE-PL2の違いわあまりないと思います
デザインと色に問題なければ安価なE-PL1sが良いかと思います
書込番号:12498751
4点

じゅんべえさま
実は私もE-PL1sとE-PL2の購入を迷い出しているところでした。参考にさせて頂きます。
約2.5万円の価格差は結構ありますよね。。。
フラッシュも別に買わないといけないのも気になります。
私の場合は、E-PL2のデザインがやっぱり魅力的になってきてしまいました。
どちらが持っていて幸せな気分になれるか??
というのは参考にはならないでしょうか…
書込番号:12498755
3点

>約2.5万円の価格差に見合うものでしょうか?
そりゃ当然あるでしょう。
出せる出せないは個人差があるので、何とも言えませんが…。
書込番号:12498763
3点

>フラッシュも別に買わないといけないのも気になります。
???
内蔵フラッシュでもある程度対処できるのでは?
書込番号:12498775
4点

デジタル家電は、新しいものを買った方がいいというのは、kwxr250さんが言われているのは同感です。新技術等を搭載されているからです。PL2は発売されてからは高いですからね。今欲しいならPL1になりそうですね。
書込番号:12499197
5点

フラッシュはスイッチを押すと出てきます。
明るさ的にはNEXの付属の外付けフラッシュと同じくらい。
コンデジの内蔵フラッシュより少し強力です。
スナップ用途なら、とりあえず内蔵だけでいけると思いますよ。
書込番号:12499217
5点

bodyはE-PL1でもいいと思うけど、E-PL1+高速AFの新標準ズームよりE-PL1sレンズキットの方が安いですからね。
E-PL1よりはE-PL1sレンズキットの方がいいと思いますよ。
E-PL1レンズキットのAF速度はコンデジ並ですもん。風景や静物では気にならないけど、動きものをAFで撮るときは新標準ズーム欲しいなあって思ってしまいます。
書込番号:12499279
3点

>一体型さん
シャッター速度&重さのご指摘ありがとうございます。
>kwxr250さん
画質は実機を見てみないとわからないですね。E-PL1で不満だった3つの点が追加されているのですね。
>gda_hisashiさん
「撮影スタイル」は、コンデジ専門なので・・・。デザインはE-PL1sのほうが好みです。
>くみちゅさん
E-PL1sとE-PL2の購入を迷っている人はきっと多いですよね。同時に発売だと考えやすいと思いますが。
>AXKAさん
2.5万円あれば、別の何かが買えることを考えると、どっちに2.5万円払うか悩んでいます。
>あふろべなと〜るさん
フラッシュはE-PL1sと同じような感じですかね?
>ひろジャさん
E-PL1のレンズキットだと41,895円ですね。レンズを我慢すれば、これでも良いかも・・・。
>一体型さん
さらなるアドバイスありがとうございます。E-PL1よりはE-PL1sレンズキットがおすすめなのですね?
本当は気に入ったカメラを末永く使っていければいいのでしょうが、こんなに新機種のサイクルが早いと、消費者も考えると思います。私も一体型さんの意見のとおりだと思います。
>「最新機種である期間」より写りであるとか、そっちの方が大切な気がするけど…。
E-PL1sかE-PL2かのどちらを購入するかを迷っておられる方で、「自分はこの理由でこれに決めた!」というお話も聞ければと思っています。もうしばらく、おつきあい、よろしくお願いします。
書込番号:12499677
2点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/sample/index.html
L2のサンプル見たんですが、これはかなりすごいですよ。
一応E-5以降の機種なので、絵作り等リファインされていると思うのですが。
書込番号:12500247
2点

皆さんはどうですか、という問いですので、私の場合の考えです。
1台で何でも撮りたいと思うのなら、E-PL2。
・1/4000のシャッタースピード、リモートケーブルによるBulb撮影は、E-PL1sでは実現不可能。
・瞳検出AFで浅い被写界深度でも確実に目にピントを合わせようとする。
・TruePicV&アートフィルターによる表現力向上。
・液晶大型化による順当な性能アップ。
・将来新型アクセサリーポートの画期的なデバイスが出るかも!?
そこまで、凝った撮影しない、日常の記録用のカメラだと思っていれば、E-PL1s。
・液晶モニタは見比べてみないと分からないが、大きくなって画素が増えただけなら大した魅力はない。
・PENPALがなくてもデータの移動はできる。
・1/4000のシャッタースピードは、暗い標準ズームでは恩恵が薄いと思う。
・瞳検出AFは、標準ズームの被写界深度では、顔認識AFと大差ないと思う。
つまり、キットレンズだけで普通に使うなら、E-PL2との性能差に、価格差ほどの価値は無いと思っています。
実機を触ってみて、画質が超綺麗、液晶が超見やすい、AFが超速い、操作のレスポンスが超速い等、
カメラの基本性能の向上が実感できればE-PL2の価値は高まると思いますけどね。
書込番号:12500385
4点

新機種には旧機種にない機能が、あるいは性能向上が盛り込まれます。
そうでないと売れませんから。
じゅんべえさん にとって、それらが必要不可欠なものであれば、
たとえどんなに高くても、新機種を選ぶより仕方ありません。
そうでないとしたら…。
1台目のPENだとしたら、E-P1LsのWズームセットはボディのみのE-P2Lより安い。
カメラ本体を買ったらレンズが2本おまけで付いてくるという感じ。
そのレンズが欲しい人にとっては、これはかなりお得なのではないかな。
E-P2Lも、いずれは値段が下がってくるでしょう。その時にボディを買い足すという作戦もアリかな。
今回追加された機能については、あっても良いけれど、
無くても困らないというのが私の本音です。
だって、どれも写真の本質ではない「遊び」領域ですから。
断言できることは、初心者の段階でこの遊びにハマったら絶対に写真はうまくならないということ。
悪口を言うつもりはありません。写真が好きな人のために、ボクはそれを惜しみます。
書込番号:12500567
3点

じゅんべいさん、こんばんは。
PL2、良さそうですね。
でも、とりあえず急ぎでなければ3月の決算セールまで待ってみてはどうでしょうか?
PL2もPL1sも、結構値下がりするでしょうし、
近々オリンパスの上位機種(E-P3?)やパナの新型センサー搭載機(G3)が
出るといううわさもあります。
http://digicame-info.com/2011/01/2cp23.html#more
http://digicame-info.com/2011/01/dmc-g3.html#more
ひととおり役者がそろったところで、じっくり選ぶのも良いかと思います。
書込番号:12500604
1点

私だったら間違いなくE-PL2を選びます^^
だってデジモノだし折角なら新製品選びますって!
液晶も良くなってるし^^
書込番号:12503309
2点

お遊び(?)的な部分以外も最高シャッター速度であるとかレリーズ対応だとか、撮影に関わる基本的な部分が性能アップしてますからね。
標準ズームでスナップ撮影だけならありがたみは少ないだろうけど、バルブ撮影(機能としてはあるけど、レリーズ非対応のE-PL1では現実的に難しい)など凝った撮影をする人や、のちのち大口径レンズを買うつもりならE-PL2の方がよいでしょう。瞳認識も生きてくるだろうし。
E-PL1sダブルズーム+安くなったE-PL2bodyの値段ってE-PL2ダブルズームと果たしてどのくらい違うのかって、けっこう微妙だと思いますよ。
出費額が同じなら、最初から最新の画像エンジンでE-PL1sより少しきれいな写真を残した方が私はお得な気がする。
書込番号:12503398
1点

E-PL2の情報が出た時はなんだかな。。と思いましたが実際発表されたものを見てみると思っていた以上にひかれますね。
デザインは人気のあったE-P1系でしかもE-PL1のようにグリップもあるので実用性もよさそうです。
買ってしまうかも知れません(笑)
書込番号:12503450
3点

1月28日にEPL2が発売されるみたいですね!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/?id=htmail110112g
こちらは最初は高いお値段になりそうですが、もしかしたら価格が下がって差が出るかもしれないですね。
フラッシュがEP2の方は着いていない様ですので、それを考えるとまた出費が増えるなぁ・・・なんて思いました。
益々悩みますね。。楽しい悩みですが。。
書込番号:12504966
2点

くみちゅさん
付いてますよ、ガイドナンバー10(ISO200)って小さな内蔵フラッシュですけど。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/spec/index.html
ガイドナンバーって、ISO100が基準じゃなかったかなぁ・・・。
書込番号:12505064
2点

あれ?
くみちゅさんは、E-P2と比べてますか?E-PL2じゃなくて・・・?
E-P2には、確かにフラッシュは内蔵されていませんけど。
書込番号:12505106
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
ざっとした質問で 申し訳ありませんが。
今 オリンパスPLシリーズか パナソニックGF2の購入で迷っています。
みなさんのご意見を聞かせてください。
今現在 PLシリーズを使われている方に お聞きしたいのですが、
アートフィルターは 多様されていますか?
あと動画の機能どんなでしょうか?
3点

こんにちは
どちらも新型ですが、動画はパナが1920×1080のフルHDに対し、オリは1280×720ですね。
液晶の細かさですが、オリが23万ドットで、パナが46万と2倍高精細でどこへピントが来てるか見やすいです。
実際の両機をお店で比べて見るのが一番でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169840.K0000168920
書込番号:12531635
1点

パナソニックのGF2をお勧めします。液晶は46万ドットですし、動画もフルハイビジョンなのでいいと思います。
書込番号:12531651
4点

NO0927さん
カタログ値が気になる方はPANASONICを選んだ方が心安らかに過ごせると思います。
動画を撮るのが目的、高精度液晶でないとピント合わせができないも同様。
私の場合、これまで40年間、さほど高性能でないカメラを使ってきたこともあり、
どちらを使っても変わりないと思っています。
アートフィルターは、面白いことは面白いのですが、ずーっと使うことはないですね。
一時的なお遊びであって、写真の本質ではありませんから。
動画は専用のムービーカメラを使うので、あくまでも応急的なもの。
専用機には逆立ちしたってかないませんから。
よって、こちらも変わりなし。
選ぶとしたら、自分にとって操作性が良いのはどちらかという実用面、
持っていて気分が良いのはどちらという感性面、それと価格でしょうかね。
書込番号:12531790
6点

いい質問だ。
男なら、黒のGF2だ。
バーボン片手に、夜な夜な黒いヤツを眺めるのが、粋ってもんだぜ。
書込番号:12532039
7点

GF2よりもGF1に黒革キット張ったほうがバーボンには合う。E-P1だともっと良い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169842/SortID=12526287/
E-PL2を候補にしていたのにE-PL1sにしたらきっと後悔する
液晶、AF速度等・・・PL2発売まで待てるなら それから検討したほうが良い
書込番号:12532103
4点

アートフィルターは、たまに気が向いたとき使います。
ジェントルセピア、ラフモノクロなどは
被写体的にはつまんない写真でも、作品っぽく見えるので面白いですよ。
E-PL1sもいいですけど、ドラマチックトーンやフォトフレームが追加され、
各部操作系も一新されたE-PL2をお勧めしたいですね。
書込番号:12532199
5点

NO0927さん
私ならこれだけで、E-PL1sですね。
・標準ズームが小さいこと
・手ブレ補正が内蔵されていること
GF2は手ブレ補正がないのなら、もっと思い切って小型化して欲しいです。
ところで、NO0927さんは何に使うんですか?
用途も予算もわからないのに、何を基準にオススメすればいいんでしょうか?
書込番号:12532454
0点

Double Blueさん
>ところで、NO0927さんは何に使うんですか?
私が上に貼ったリンク先(別スレ)で
>撮影の用途は 二歳になる子供の撮影で 今まではコンデジのみの撮影でした。
>写真・動画を綺麗に撮りたいと思い 購入しようかと。
と書かれていますね。
書込番号:12532512
0点

カタコリ夫さん
どうもです。気づきませんでした。
>写真・動画を綺麗に撮りたい
なら、GF2が良さそうですね。
書込番号:12532588
0点

もう少し待って、いろいろ改善されたE-PL2がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000168919.K0000216767
書込番号:12532594
1点

液晶のドット数が多いからといって写りに違いがでるわけでもなければ、わずか46万ドット程度で1,200万画素機のピントの山がわかるわけもなし。
わたしはE-PL1のほかに46万ドット液晶の機種(キヤノンs90)も持っていますが、ピントの山は正直、全くわかりません。
なのでどっちもどこにピントをあわせたかはAFエリア枠で判断。ピントチェックは拡大表示で判断という使い方をしています。
逆にピントの表示タイムラグは圧倒的にE-PL1液晶の方が短いので、実際の使い勝手はE-PL1の液晶の方がはるかによかったりします。
液晶の品質=ドット数ではないですよ。
GF2…手ぶれ補正がない代わりボディは小型軽量。最高シャッター速度1/4000秒(E-PL1sは1/2000秒)。
E-PL1s…手ぶれ補正内蔵。フラッシュがGN7と少し強力(GF2はGN6)。
E-PL1の動画ですが、ピクセル数以前に残像感とでもいうのか、動きものはいまいちきれいではない感じです。
CCD採用のコンデジの動画の方が残像感が少なくわたしは好きです。
撮像素子が同じだけど、パナはこの問題、解決できているのかな?
書込番号:12532967
2点

>ピクセル数以前に残像感とでもいうのか、動きものはいまいちきれいではない感じです。
>撮像素子が同じだけど、パナはこの問題、解決できているのかな?
撮像素子からの出力が30コマ/秒(30fps)だから・・・ではないでしょうか?
でも「CCD採用のコンデジ」も30fpsだとしたら別の理由ですかね???
30fpsだから・・・という理由であればGF2も同じですね。記録データは60iですがセンサー出力は30コマ/秒。動きの滑らかさは30p動画と同じです。勿論解像度は1920×1080なので720pより綺麗でしょうけどね。
1920×1080/60iでセンサー出力60コマを達成しているμ43機は、現状パナGH2のみですね。
1280×720であればGH1もリアル(?)60pを搭載しています。これらであれば30pよりも滑らかで自然な動きで記録できるんですが。。。
サイズ的に スレ主さんの候補にはなりませんよね?(笑)
書込番号:12533107
0点

思い返せばE-P1を一年使ったけど 一度もアートフィルター機能は、使わなかった。
書込番号:12533993
1点

>思い返せばE-P1を一年使ったけど 一度もアートフィルター機能は、使わなかった。
表現したい方の撮影スタイルですからね。その方が作品としてのアートに興味あるかどうかで要不要は変わりますし。
実は私もE-620のアートフィルターはあまり使ってませんでしたが、最新機種のドラマチックトーンの非日常的な表現力には驚かされました。大変引かれてます。
次点ではジオラマかな〜、私にとってはですが。アートフィルター抜きにしてもオリンパスブルーの青の美しさが基本ですね。
書込番号:12534086
3点

動画デジカメとしてならパナのほうが↑ですので、パナ機のほうが良いと思います。
せっかく大事なお子さんの育成記録を残すのであれば、一眼レフ+フルHDビデオカメラの
2台体制が一番のお奨めです。
屋内での学芸会、遠くで見守る運動会、そのどのシーンでも今のファインダーレス一眼では、
現状では役不足です。
普段のお出掛けや旅行程度には、この辺りの機種でも十分良いかとは思いますけど・・・。
書込番号:12536640
0点

今日店頭でE-PL1sを触ってきました。
AF速度はE-PL1と全然違いますね(E-PL1もファームUPで速くなってるようですが)。
当初のE-P1/P2/PL1で見られた 「行って戻って合焦」という動きは無くなっていました。
そこで隣においてあったGF-2(14mm)とE-PL1s(14-42mm)とで比較しましたが。。。
やはりGF2のほうが速かった・・・です。
それと、お子様が走りまわるようになると GF2のタッチフォーカス追尾は便利かと思います。右手親指でいけます
書込番号:12536712
1点

参考までにE-PL1とGF1(GF2もほとんど画質は変わっていないようです)の比較画像です。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page12.asp
レンズは両方ともフォーサーズの100mmF2.0を使用。
標準ズームが100mmF2.0ほど高い解像力を実現しているとは思えないので、キットレンズではここまで差はでないでしょうけど…。
AFスピードはレンズに依存する部分が大きいので、比べる時はレンズをそろえないとあまり意味ないですよ。
例えばE-PL1sレンズセットとGF2+20mmF1.7なら、E-PL1sレンズセットの方がはるかに早い。
>撮像素子からの出力が30コマ/秒(30fps)だから・・・ではないでしょうか?
http://hangar7.jp/movie/movie-cam-Basic-04-CCD-CMOS.html
多分、こういうことだと思います。
さすがに上の記事のサンプルよりははるかによいけど、基本的に同じことでしょうね。
同じ撮像素子を使っていて、本当に解決できているのか疑問。
実際わたしはスペック的に劣る古いオリンパスのコンデジの640×480ピクセルの動画の方がきれいに感じています。
オリの古いコンデジとピクセル数は同じキヤノンのs90との比較だと、今度は微妙になってきます。
理由はわからないけどs90の動画は640×480の割に解像度が低いので。
デジカメの動画はなかなかスペックからは判断するのは難しいですよ。
GF2の動画がブルーレイ並の画質を実現しているならすごいなあ、と素直に思いますが…。
ダークナイトとかの比較的新しい映画のブルーレイを見ちゃうと、いまいち信じられん。
書込番号:12540581
1点

>ブロンソンならこう言うねさん
>>男なら、黒のGF2だ。
>>バーボン片手に、夜な夜な黒いヤツを眺めるのが、粋ってもんだぜ。
めっちゃ格好良いっすね。シビレました。
グッときたぜよ〜。
書込番号:12542716
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
新品を2万円台で入手できたから良かったものの、こんなに早く後継機種を発表するこのメーカーは一体何なんですか?
というか、このカメラを発売した意図が不明です。併売なんですか?それともディスコンですか?
7点

これで併売ではなかったら大勢の人が怒るでしょうね(笑)
E−PL2に対するE−PL1sは
NEX−5に対するNEX−3の位置づけになるのかな?
とにかく安さがとりえみたいなね♪
(*´ω`)
書込番号:12475352
1点

マイナーチェンジモデル。E-PL1は併売です。
書込番号:12475380
0点

少し間隔が短い気がしますが、メーカーに質問してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12475473
1点

以前にも書きましたが、新型発売→喜び勇んで購入→1ヶ月足らずして気分は旧型。
レンズキットを5万円台後半で購入した私は、一体?
一月後に新型発表って、予想もしなかった自分も悪いのですけど。
オリンパスの台所事情を考えれば仕方ないのでしょうが、正直、まんまと…という気分です。
というわけでオリンパスは顧客を一人失いました。
(勿論、別に私が一生買わなくても何の影響もないでしょうから、問題ないですね。)
書込番号:12475621
9点

このカメラの意図・・・
1.AFの速い標準レンズを付けたかった。
2.ダブルズームの望遠を、マイクロフォーサーズの望遠レンズにしたかった。
3.ダブルズームのアダプターを外してコストダウンしたかった。(マイクロしかない人には不要でしょう)
わざわざ新機種にせずともE-PL1のレンズキットのバリエーションを増やせば良いんですけど。
E-PL1を安くして他社ミラーレスにぶつけて、E-PL1sで利益確保する狙いですかね?
書込番号:12475830
3点

E-PL1「s」としっかり書いてあります。
それは文句言う筋合いのものじゃないでしょう。
書込番号:12475844
3点

>わざわざ新機種にせずともE-PL1のレンズキットのバリエーションを
増やせば良いんですけど。
標準も望遠もまったく別のレンズですが、焦点距離は同じです。
それをどう初心者に説明すればいいのか教えて下さい。
つか、E-5発売・E-PL2・ZX-1発表以降で活気づくオリンパスが
嬉しいと思わないのかねえ、自称ユーザーの人は。
書込番号:12475870
1点

買った人の気分を大事にと考えたらきっとこんな売り方はしないのかもしれませんね。
でもE-P1以降のオリンパスの商売の仕方を見てるともう驚くに値しないかな。
長い目で見ると損な姿勢と(一見)思うんだけどなぁ。。。
つか自称ユーザーってAXKAさん自身のこと?(※ジョークですよ)
書込番号:12475960
10点

M4/3に注力しますと宣言しているだけあって、次から次へと矢継ぎ早に新機種を出してきますね。
4/3は暫くお待ち下さいとのことですから、オリンパスに出す気が無いと判っていますが、レンズキットのバリエーション違いでも構わないので、同じ様にE3桁を導入はそんなに難しい事なんでしょうか…
この際、もうE-620sでも良いですからE3桁機存続を希望したいです。
書込番号:12476039
8点

つまるところ、いまのオリンパスは、Penでしか商売ができなくなっていることの表れのような気がします。
次の一手を早く考えないと。。。
書込番号:12476210
1点

どのメーカーにしても、ミラーレス機はコンデジからの乗り換えをメインの客層に
考えているようですし、カメラというよりデジタル家電に近い考え方をされているんだと
思います。
カメラファンというよりも、目先の新しいものが好きなデジタル家電ユーザーを
ターゲットにしなくてはならないわけですから「じっくり一つの機種を使ってください」
では商売にならないのでしょう(^^ゞ。いやな話ですけれども。
この先ミラーレス機は、ケータイやパソコンと同じように、春夏モデル、秋冬モデル
みたいに新製品(というかマイナーチェンジモデル)を出すようになるんじゃないかと
私は予想してます。
ケータイなどはすぐにモデルチェンジしてもそれほど腹も立たないわけですから
ミラーレス機もそのくらいに思っておいたほうが精神的にいいと思いますよ(^^ゞ。
そんなのはどうしてもイヤだということであれば…今後はやはり中級機以上の
カメラを購入するしかないんだと思います。
書込番号:12476268
8点

>長い目で見ると損な姿勢と(一見)思うんだけどなぁ。。。
ざんこくな天使のて〜ぜさんのおっしゃるとおりだと思います。
カメラメーカーとして尊敬できないし、信頼できません。
E-P1事件以降、M4/3関連はレンズ4本とボディ1台購入しましたが、全てパナで、オリは一切購入しなくなりました。
こういう人間が、私だけならいいのですが・・・・。
書込番号:12476426
6点

春夏、秋冬モデルで定期的にだすならあまり批判は出ないでしょう…
オリの場合それよりもはるかに早い間隔で出すからひんしゅくかってるわけで(笑)
書込番号:12476645
2点

>新品を2万円台で入手できたから良かったものの、
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック]が2万円台ですか?
価格コム最安値では現時点では\48,465 ですが。
どこでそんなに安く買えたんですか?そんなに安いならもう一台欲しいかも。
書込番号:12476664
3点

>新品を2万円台で入手できたから良かったものの、こんなに早く後継機種を発表するこのメ
>ーカーは一体何なんですか?
Classic FourThirdsは放置???なんですが、MicroFourThirdsはモデルチェンジ早いですね。
書込番号:12477267
1点

皆さん、おはようございます。起きてみたらたくさんレスが付いていて、ビックリしました。ありがとうございます。そしていろいろなご意見ありがとうございます。
オリンパスという企業が、会社の立場もあっていろんな意味合いがあって、このような発売サイクルになっているのですね。
でもユーザーにとっては所有感を満喫できる期間が少なくて微妙な気持ちです。
>新品を2万円台で入手できたから良かったものの、
誤解を生みましてすみませんでした。ボディのみの場合です。ヤフオクで新品のボディを落札しただけです。
今後パナソニックも含めていろいろと研究をしてみます。ありがとうございました。
書込番号:12477347
2点

疾風怒濤の進撃は、未だ未だ続きます。 (^^;)
CP+で、新しいプロ用モデルと E-P3 が登場か?
http://digicame-info.com/2011/01/2cp23.html
書込番号:12477464
1点

うーぬー…。
なにか迷走していますね。
この新商品乱発はどんなカメラがでるか楽しみではありますが、うかつに手を出し難いです…。
噂のハイエンド機の詳細が発表されるまでは様子見しかなぁ?
書込番号:12492172
0点

発表されてみるとE-PL2はE-PL1sの上位機種のようですね〜^^
標準レンズとマイクロフォーサーズのズームレンズのキットを作るためにE-PL1sを作ったみたいです。
ということは最上位機種がE-P3でE-PL2、E-PL1sって事ですね〜^^
書込番号:12503350
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
とデジカメウォッチで書かれてますが、背面画像を見るとそれらしいダイヤルが見当たらないのですが*_*;。
ひょっとして、コンデジと同じく「OK」ボタン周りのリングがぐりぐりと回るのでそれが「コントロールダイヤル」に当たるのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/418/251/html/002.jpg.html
2点

ぐりぐりするメインダイヤルが「コントロールダイヤル」で、E-P1,2のサブダイヤルのことじゃないみたいですね、残念*_*;。
書込番号:12470097
2点

こんにちは
でも、ようやく液晶が46万になりますね。
書込番号:12470140
2点

里いもさん こんばんは。
そうですね、やっとって感じですよね液晶のドット数のアップは。
外観形状ですけど、E-PL1の後継というよりE-P1,2の形状に似てきましたね、E-P2Lって感じでしょうか。
書込番号:12470177
3点


>里いもさん
このカメラの真骨頂は、エプソン製のEVFファインダーにあります。
AEに凝るならだんぜんお勧めです。
書込番号:12470422
2点

背面にマクロボタンが・・・
コンデジみたいにマクロになってレンズ移動したらボケが期待出来たりして・・・?
そうなったら買い替え考えちゃうかも・・・
なんのためのマクロボタンなんだろう???
気になるなぁ。
書込番号:12472094
2点

DR-Z400Sさん
>なんのためのマクロボタンなんだろう???
>気になるなぁ。
ご覧になっている画像は、AXKAさんがUPした「XZ-1」の背面と思われます。
E-PL2の背面は、スレ主さんのトップコラムのリンク先に・・・。
書込番号:12472690
3点

この十字キーとダイアルが一緒になっているパターンですが、使いやすいですか?
ダイアル操作できるのは便利な場面が多いものの、十字キーとして使うときに意図してないのに回ってしまったりと結構気になります。
E-P1/P2の場合なら、メインとサブを入れ替えられますが、これだけだとどうなんでしょう?
慣れですかね?
書込番号:12473369
2点

私はPENシリーズを持っていないので使用感は分かりませんが、コンデジのミューシリーズに搭載されているのと同じなのかと。
デジイチだとキヤノンに同じような回転するコントローラーがありますからキヤノンを使ってる方だとよく分かるんじゃないでしょうかね。
書込番号:12473493
1点

>この十字キーとダイアルが一緒になっているパターンですが、使いやすいですか?
>
E-P2では、そんなに使いに難いと思った事はありませんね。
コマンド選択後は、十字も回転ダイヤルも同じ目的で操作できるし、
誤操作になるのは、プレビュー画面で、再生音量が変ってしまう位で、
慣れも必要でしょうけれど、誤動作になることは、殆どありませんよ。
ボタンレイアウトは、コロコロ変りますが、今回のレイアウトは、悪くないと思います。
EVFを使っていても、必要そうなコマンドがダイレクト化されてるし、後はライブコントロールで、何とかなりそうです。
ただ、一等地に、「録画ボタン」は、仕方ないとは言え、ちょっとね。
E-P*に無くて、E-PL*にある「撮影中の拡大表示」の一発ボタン。
これ、いいなぁ。MF好きには、絶対必要。
E-P1/2でも、ファームアップでFnボタンに割付させてくれないかな?
やらないだろうな。
書込番号:12473857
2点

salomon2007さん、XP14K4さん、こんにちは。
そうですか。慣れの問題ですね。
私は、E-P1,P2を持っていないのですが、店頭で触っていると、どうも指が当たってしまって勝手に変わってしまうのが気になっていたので。
ブログ等でも、メインダイヤル・サブダイヤルを入れ替えている方もいらっしゃるようなので、そうかなぁ、と。
キヤノンの場合も、普及機だと50Dまではよいのですが、60Dとかはダイヤルが一緒になって使いにくいなぁ、と感じていましたので。
E-PL1sにはダイヤルが無いものの、すぐになれるし思ったより使いにくくはないです。
普段はE-5を使っていますので、ダイヤルの方が直感的で良いですが、E-PL1sを利用するときはのんびり撮る場合が多いので、これはこれでよいかなぁ、と。
小さなカメラですのでスペース的なものもありますからね。
E-P1,2ももう少しダイヤルが大きかったら印象も変わるかもしれません。
E-PL2が発売されてから触ってみるのが一番ですね。
ありがとうございました。
書込番号:12474096
2点

XP14K4さん
XZ-1の画像でしたね。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:12474881
0点

ぽぽぽ!さん
>そうですか。慣れの問題ですね。
>E-PL2が発売されてから触ってみるのが一番ですね。
>
力加減が難しいかな?と思います。
指のお腹で回したい所ですが、ギザギザの部分が小さく滑り易いので、回すには「コツ」が要ると思います。
滑って上手く回せない事もありますし、回転に対して反応が悪い(E-300のダイヤルみたい)と感じます。
反応は、ソフト的に改善されて、良くなってると良いのですが、
ダイヤルは、もうちょっとだけ大きくして、指の掛かる幅を広げて欲しかったですね。
まずは、お店で触れるようになってから。
DR-Z400Sさん
どういたしまして。
書込番号:12475440
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼レフカメラです。
この機種とパナのGF2で 迷っております。
用途は旅行の風景・建造物・人物・花 等です。
どちらが 良く 使いやすくて 画質はいいのでしょうか…
まったくの、ど素人ですので 教えて頂きたいのですが 宜しく、お願い致します。
又 質問ばかりで どうもすみません。
レンズも レンズキット と ダブルズームキットの どちらが 良いのでしょうか。
パナのタッチ画面も気になってい ますが オリンパスにはある 手ブレ補正機能も気になります。
本当に長くなり 質問ばかりで 申し訳ありません。
どうぞ 宜しく お願い致します。
1点

このPL1sがいいと思います。あとダブルズームレンズがいいです。あとからもう少し望遠がほしいなと思った時に望遠レンズを買うと高いからです。
書込番号:12417108
3点

>ひろジャさん さんへ
早速の返信 どうもありがとうございます。
この機種の方がいいのですね。
ど素人ですので 手ブレ補正機能は重要かなと思っております。
又ダブルズームレンズを後に購入するのは やはり 高価ですか…
それは 大きいですね。
初歩的な質問ですみませんが レンズキットと ダブルズームキットとは 何が どう違うのですか?
本当に質問ばかりで 申し訳ありません。
書込番号:12417206
1点

ダブルズームは標準ズームのほかに望遠ズーム(40-150mm)がセットになっています
望遠で特に撮りたいものがなければレンズキットでかまわないと思います。
書込番号:12417259
0点

家では家電主婦さん、こんにちは。
>この機種とパナのGF2で 迷っております。
どちらでもお好みの方を選択されれば良いかと思いますが、簡単に違いを言えば、パナソニックはレンズに手ぶれ補正装置をつけています(つまり手ぶれ補正装置のついたレンズを着けないと、手ぶれ補正装置は使えないことになる)。これに対してオリンパスは、ボディーの方に手ぶれ補正装置をつけています(つまりどんなレンズでも手ぶれ補正装置が使える)。
この点が大きな違いでしょうね。また写真の色味も違います。これは好みの問題でしょうね。メーカーのウェブサイトに作例写真が掲載されているので、ご自分で判断されてください。
画質はほぼ同じようなものと考えて良いかと思います。いずれもコンパクトカメラよりはよく写るのですが、カメラの画質はレンズ次第なので、レンズを換えて行けば、画質も変わって行きます。そういう意味ではレンズ交換式カメラは奥が深いですね。
>初歩的な質問ですみませんが レンズキットと ダブルズームキットとは 何が どう違うのですか?
レンズキットの方は、普段よく使う広角から標準を網羅するズームレンズが1本だけ付いたものです。大部分の撮影は、このレンズで足りる筈です。予算に制約があるのならば、取り敢えずはレンズキットでもいいでしょう。
これに対してダブルズームキットは、望遠レンズもセットになっているものです。望遠レンズを後から買い増しするよりは安く手に入ることになります。いずれ望遠レンズも必要になるのならば、こちらを買われた方がお買い得になります。
書込番号:12417313
0点

>Frank.Flankerさんへ
分りやすく 説明して 頂き どうもありがとうございます。
やはり 望遠は必要です。ので
お得ですし やはり ダブルズームレンズキットが 良さそうですね。
書込番号:12417318
0点

E-PL1Sから、標準レンズと望遠レンズがリニューアルしています。
共にコンパクト軽量。デザインも良く、もつ喜びは格別です。
両レンズとも、後から買うとちょっと高いかもしれません。
なお、自分のように9-18+14-150の組み合わせで使おうと思っている
場合には、最初はボディのみ、あるいはパンケーキにしておくという手もあります。
外付けEVFは非常に出来が良く、フルサイズの高級機と比べても見劣りしません。
露出に凝るなら、ぜひとも手に入れたいアイテムです。
書込番号:12417325
0点

>Oh,God!さんへ
分りやすく、説明して頂き どうもありがとうございます。
手ブレ補正機能装置について パナとこの機種の違いが良く 分りました。
これだけでも ど素人の私にとっては重要ですので
やはり このオリンパスがいいかなと思っております。
又 画質については メーカー ウエブサイトで 確認しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12417386
0点

パナGF2のシャッター音が私の場合は受け入れられませんでした。
ほんと、好みの問題ですけど。
どうでもいいことですが、オリのカメラは誰もが持っているカメラではないので、型が古くなっても全く気にならず使えます。(笑)
デザインもE−420、E−P1のように、今だ代わる物がない代物もありますし。
書込番号:12417405
0点

>AXKAさんへ
そうですね。コンパクトで
しかも、軽量で、デザインは最高ですね。
ただ ど素人の為
良く分らない為 9ー18+14ー150の組み合わせとは…
又 パンケーキとは…
外付けEVFとは何でしょうか…
本当に申し訳ありません。
質問ばかりで 勉強不足で申し訳ありません。
宜しく、お願い致します。
書込番号:12417876
0点

>龍角峯さんへ
古くなっても 全く 気にならないほど 使用出来て
デザインが 素葉らしいという事ですね。
このカメラの良さが 凄く 伝わって来て 私も 嬉しくなります。
書込番号:12417902
0点

家では家電主婦さん、では私が代わってお答えしましょうか。
>良く分らない為 9ー18+14ー150の組み合わせとは…
まず、「14−150mm」のレンズですが、これはダブルズームキットの2本のレンズを1本で賄うことのできるものです。それはそれで便利ですが、レンズの値が張ることになります(他にも最短撮影距離が異なるといった細かな違いがあります)。
それから「9−18mm」というのは、所謂、超広角レンズのことで、大変に広い範囲を写すことのできるものです。面白い構図で撮影できますが、初心者には、ややもてあますものになる可能性もあります。
>又 パンケーキとは…
「パンケーキ」とは英語の「pancake」のことで、「hotcake(米語?)」ともいうものです。つまり「ホットケーキ」みたいな形をしたレンズのことです。オリンパスのレンズで言えば、「17mm」のレンズがそれに当たりますが、今のところはこれらのレンズについては、知らなくてもいいかとも思いますが。
>外付けEVFとは何でしょうか…
これも説明するとなると難しいですが(笑)、コンパクトのデジタル・カメラはお使いでしょうか。そうしたカメラの場合、背面の液晶画面を見ながら撮影することになりますよね。
ところがこれだと、屋外では大変に見えにくくなる場合があります。そこで、別売りの「EVF(=電子ビューファインダー)」を取り付けると、液晶画面の内容と全く同じものをファインダー(目を当てて覗くことのできる部分、カメラによく付いているでしょ?判りますよね)で見えるようになるのです。
パナのGF2にも同様の「外付けEVF」が用意されていますが、オリンパスの用意しているEVFの方が、見え具合は格段に良いです。
といった説明で、納得できるでしょうか。
書込番号:12418230
2点

同じダブルレンズという名前でも、E-PL1Sは標準ズームと望遠ズームのセットですが
GF2はパンケーキレンズ(ズームなし)と標準ズームのセットになっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168918.K0000169841
書込番号:12418354
0点

>Oh,God! さんへ
大変に親切に
丁寧に 教えて頂き どうもありがとうございます。
大変に良く分りました。
尚 コンパクトデジタルカメラは持っていますが…
そろそろ
デジタル一眼レフカメラが必要になった事もあり パナにするか この機種にするか迷っております。
でも やはり このオリンパスの ダブルズームレンズキットの購入を 検討したいと 思います。
ただ もう 少し 価格が 下がってからと思っております。
書込番号:12418380
0点

>Oh, God!さん
代返誠にありがとうございます。
書込番号:12419123
0点

家では家電主婦 さん
フィーリングも有りますからね。
触ってみてからでええんちゃうかな?
書込番号:12419952
0点

>nightbearさんへ
おはようございます。
そうですね。
やはり 実機を 見に行かなくてはと思います。
どうも、ありがとうございます
書込番号:12420186
0点

>じじかめさんへ
おはようございます。
返信が遅くなってしまって どうもすみません。
ど素人の私に ダブルレンズにつ
いて 教えて 頂き ありがとうございます。
書込番号:12420219
0点

家では家電主婦さん
使い易さとしては格段にEP-L1Sですね。
タッチの宣伝は楽に撮れるというイメージがありますがあくまでオートの場合です。
カメラに慣れてきて設定を触りだしたらタッチのボタンの小ささが問題かな?と思います。
設定変えるのがめんどくさい。
使い方がコンデジ感覚のままです。
オートで撮るなら問題はありませが。
スピードは速いです。
オリンパスの機種は
使い易さが断然優れています。
@オートだとOKボタンで何をしたいか聞いてくる。
プログラムオートだと更に細かい設定が出来る(カメラの基礎はここで覚えるといいかも)。
同じ構図の写真を色々な設定で試せるので写真を楽しむ人にはこれぞという写真が撮りやすいです。
GFでも色々な設定を試せますが、設定を変える動作の時間や範囲の幅がE-PL1Sには適いません。
もちろんオートでも問題ありません。
オートフォーカスはGFには適いませんがかなり速いので問題ありません。
使い方を覚えれば普通に一眼も扱えるようになります。
写真の出来上がりに関してはオリンパスの方がいいですね。
プロ機をマイクロフォーサーズで作ると言っているので画像処理に結構力入っているようです。
パナソニックは写るけれど臨場感が今ひとつです。
感度を上げると・・・です。
パンケーキレンズに魅力はありますけど、E-PL1Sでそのレンズを使ってしまうのもありです。
手ブレ補正が付きますし。
簡単オートならGF、色々楽しみたいならE-PLでしょう。
子供さんがいらっしゃるなら望遠付きで。
居なければ普通のレンズキットで十分です。
慣れてきたら撮りたい写真に合わせて追加していく方法でいいと思います。
書込番号:12420327
1点

>DRーZ400S さんへ
とても ご親切に 分りやすく このEーPL1sの 使い易さ スピードの速さ 写真の出来上がり 等
凄く 詳しく 丁寧に 説明して頂き 今 一言 一言 メモ している所です。
本当にどうもありがとうございます。
やはり 皆様の良き アドバイスを 参考に このEーPL1sを 購入しようかと思います。
ただ もう少し 価格が下がりましたら 購入 したいと思います。
本当に どうもありがとうございました。
又 いろいろ わからない事がありましたら 教えて頂きたいと思います。
書込番号:12420476
0点

>この機種とパナのGF2で 迷っております。
LUMIXGF2が良いと思います。
http://panasonic.jp/dc/gf2/touch.html
「感じるままにタッチパネルに触れるだけ」・・・・便利そうですね。
>レンズも レンズキット と ダブルズームキット
についてはじじかめさんの書かれたとおりですが「風景・建造物・人物・花 等です」
と、それでも良い気がします
書込番号:12421076
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
確かに赤のボディに銀のレンズは合いそうですね
でも銀のレンズは出ていないので仕方ないですね
書込番号:12422519
1点

愛用のMZD9-18も黒だけです。NEXはボディ黒ですが、レンズはシルバーです。
あのペンタックスだって、全部の交換レンズがカラバリされてるわけじゃないし。
キットが黒でも別にいいんじゃないですかね。
書込番号:12422554
0点

オーダー製でも良いからレンズのカラーバリエーションがあると楽しいですよね^^
そのウチ出てくるのでは?ときたいしています^^
書込番号:12434620
0点

ボディのようにレンズは貼り革や塗装は出来ないので実現可能なら面白いとは思います。
しかしボディのバリエーションは増やせてもレンズはおいそれとカラーを増やせないんじゃないでしょうか。
完全オーダー製でも生産ラインを確保する手間がかかりすぎると思います。
書込番号:12436705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





