
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年2月27日 00:53 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年2月22日 21:51 |
![]() |
26 | 27 | 2012年2月1日 12:48 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月31日 19:11 |
![]() |
4 | 4 | 2012年1月28日 21:08 |
![]() |
18 | 5 | 2011年12月28日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
最近E-PL1sを購入した者です。
購入直後からOLYMPUS VIEWER2を使用しているのですが、動作について気になる点があるので質問させて下さい。
ブラウザウィンドウが画像を選択して画像編集ウィンドウ又はRAW現像ウィンドウに遷移すると、勝手に画像に何かしらの更新が行われてしまうのです。
(以下、画像編集ウィンドウへ遷移した場合の例)
・ブラウズウィンドウで編集したいRAW画像をダブルクリック
・画像編集ウィンドウが表示される
・1秒もしないうちに「更新中」と表示される
・更新が完了すると、更新前の画像に比べ明らかにぼんやりした画像になっている
(変な例えですが、出来の悪いソフトでリサイズしてしまったような感じ)
更新された結果が良い結果であれば別になんてことはないのですが、更新前に比べて明らかに画質が落ちてしまうので非常に困っています。
ちなみに更新後に「高解像度で表示する」を行うと多少は良くなりますが、
画像編集ウィンドウ表示直後に表示された画像には及ばない感じです・・・。
※
更新前に比べるとノイズは明らかに減っているので、ノイズリダクション系の処理が行われているのでしょうか・・・
なおOLYMPUS VIEWER2のバージョンは1.1です。
どなたかご助言願います・・・
0点

valeronさん
ご助言はできませんが全く同じ現象は私のパソコンでも起こります。
E-PL3でVer.1.3を使用していますが、
@ノイズが多く黒潰れしやすい
A解像感がイマイチ
Bカメラ本体で設定できるSuperFineのJpegよりRawから生成したJpegは暗部のつぶれ
ノイズの処理などが気に入らない場合がある。
で使用していません。
本来はNikonユーザーでRawはCpatureNX2を使用していますが、
ニコンのカメラよりRawで補正する必要が少なく
一応、Raw+Jpeg(SF)で撮影しJepgだけNikonでViewNXで保管・閲覧し
将来の保険で(絵柄の好みはコロコロ変わるので)Rawは常時閲覧しない
フォルダーで保管しています。
どうしてもスタンダードの色合が気に入らなくなり、
ビビッドに変えてみたいと思うときなどのみViewer2でRaw現像し
生成したJpegはNikonのソフトで閲覧。
オリンパスのRAWを閲覧したいときはZonerPhotoStudio(Freeで結構画質が良いです)
を使用しています。
Rawデーター自体は悪くないのでソフトの不出来は我慢しています。
書込番号:14199294
0点

えとね
ツール>オプション>高度な設定>常に高画質で表示する
にしてもダメ? (-_-)ゞ゛
書込番号:14199751
2点

>ツール>オプション>高度な設定>常に高画質で表示する
これだと思います。
ある程度のマシンパワーが必要ですが。
(CPUはマルチコア・メモリーは1GB以上)
書込番号:14200268
0点

@MoonLightさん、guu_cyoki_paaさん、ガリオレさん、ご返信ありがとうございます。
> ツール>オプション>高度な設定>常に高画質で表示する
ごめんなさい。
そこは質問前にすでに確認済みなんです。
(一応corei3+4Gですので、なんとか動作しています)
(ちなみにこの部分、Ver1.1は「RAW現像時のCPU使用率」1.3は「RAW現像時のプレビュー画質」となっているんですよね、どうでもいいことですが)
確かに「標準」設定した場合に比べて良い感じではあるのですが、それでも画像編集ウィンドウが表示された直後の画像と比べると、やっぱり劣化しているような感じです。
特に@MoonLightさんも指摘していいる「解像感」がどうにもイマイチすぎるような・・・
もっともまだ使い始めて1週間ですので、とりあえずこのソフトの癖だと思って、もう少し色々と試してみたいと思います。
付属の無料のソフトですから高望みしても仕方ないですしね。
(ViewNXに比べれば、随分とよいソフトですし・・・)
もし何か分かったらまた書き込んでみます。
書込番号:14204396
0点

valeronさん、みなさん、こんにちは。
E-P1とOLYMPUS VIEWER2 1.21 を使っています。
>更新された結果が良い結果であれば別になんてことはないのですが、
>更新前に比べて明らかに画質が落ちてしまうので非常に困っています。
更新前と更新後の画像をキャプチャーしてみましたが、
画質的には更新後の方が良さそうに見えます。
更新前と更新後では、画像縮小アルゴリズム等の違いなどで、一瞬だけ見える更新前画像の
見せ掛けの解像感の方が良く見えるだけのように思います。
書込番号:14205962
0点

>更新前と更新後では、画像縮小アルゴリズム等の違いなどで、一瞬だけ見える更新前画像の
見せ掛けの解像感の方が良く見えるだけのように思います。
うん。
更新前の一瞬見える画像わ、言ってみれば大雑把に表示しているだけで、
実際わ精細な画像でわないんだよね。
更新前の一瞬画像のほうがハッキリしているとの説わ、スレ主さんの勘違いだね。 (^-^ゝ
書込番号:14209678
1点

こんばんは。
hirappaさん、キャプチャーまで貼ってくれてありがとうございます。
自分のも似たような感じです。
で、貼ってくれた画像で言えば、更新後の画像ではちょうちんの白がぼわーんとした感じになっているように見えるのがどうも好きではないのですが・・・これは単なる好みの問題ですね。
画質が落ちてしまうというのはちょっと表現に誤りがありました、お詫びします。
guucyokipaaさんの言うとおり「勘違い」ですね、きっと・・・
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:14209715
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
高級コンデジのFUJIFILM X10と、お買得一眼レフのオリンパスE-PL1s。前者は、画質特に発色がとても鮮やかと聞きます。後者は一眼なのに安すぎて大丈夫かしらんと心配になってしまいます。後続の機種も二つも出ていますし。
そこで、画質のみで比較したらどちらがお勧めか教えていただけますか?ちなみにふだん気軽に使うのにcoolpix s6200を持っています。ズームは10倍でそこそこに写りは良いのですが、もっと上のを一台持ちたいのです。
0点

owen602さん
レンズ交換出来るでけへんあるけど?
書込番号:14178884
1点

光学ファインダーを使いたいかどうかが決め手の一つでしょうね?
書込番号:14179225
1点

>もっと上のを一台持ちたいのです
であれば、E-PL1sでよろしいかと。(この二台での比較なら)
X10は不具合の情報もありますし。
ちなみに現在のダブルズームで39,800円は、お買い得ではないです。
ついこの間まで、32,800円程度でしたから。
書込番号:14179264
1点

おっと。
赤は32,800円程度になってますね。
他のカラーの価格を見ていたので、失礼しました。
この価格なら買いです。
(私も先月、この価格で黒を購入しました)
書込番号:14179281
1点

owen602さん こんにちは
カメラの画質は、レンズ、センサー、画像処理エンジン(ソフトウェア)で決まります。
E-PL1sはレンズ交換式なので使うレンズによって画質のレベルは変わります。
なのでX10と単純に比べるのは、ちょっと無理があるかもしれません。
しかし普通に考えたら、大きいセンサーを搭載しているE-PL1sの方が上ということになると思います。
カメラのセンサーサイズは車でいえばエンジン排気量にあたります。
基本的に面積が大きい方が性能が上です。その分、カメラも大きくなりますが。
E-PL1sはX10比で4倍弱、S6200比で8倍弱の面積のセンサーを搭載しています。
X10のセンサーも設計が新しい分、かなり健闘しているようです。
それからF2.0-F2.8の明るいレンズを搭載しているところも良いです。
ですが、オリンパスのキットレンズもなかなか評価が高いです。
さらに良いレンズを買い足せばX10では敵わないでしょう。
かなり安くなってしまいましたが、決してE-PL1sの性能が低いわけではないです。
きちんと使いこなせば、E-P3などと遜色ない写真が撮れるはずです。
画質の評価は、ご自身の主観もあると思います。
GANREFやPHOTOHITOなど写真投稿サイトで、
機材別の写真を見比べてみられてはいかがでしょうか?
http://ganref.jp/
http://photohito.com/
書込番号:14180661
2点

貴重なご意見ありがとうございます。
センサーが大きいほどよいというのは知っているつもりでしたが、かつて、銀塩カメラで、一眼レフなのに恐ろしく写りが悪かった記憶があったものですから、やはり、レンズが悪ければボディがどんなに良くてもだめなんだなという結論に達していました。ですから、この機種の、セットになっているレンズはどうなんだろうと不安になったわけです。やたら安いのでどうしても…。メーカーのサイトに掲載されている写真の写りは確かにすばらしいですね。うーん。迷う。
書込番号:14181770
0点

owen602さん
そりゃーええ写真載せるで。
書込番号:14183118
0点

私よりずっと写真歴の長い方とは知らず失礼しました。
最近写真趣味を始めた私では、レンズの込み入った性能まで言う資格はないのですが、
マイクロフォーサーズこそ、フルサイズやAPS-Cより小さいセンサーサイズを補うほど、
レンズ性能で頑張っているという評価がされているのを見て、私はオリンパスを選びました。
素人の拙い写真で、ご参考になれば、、、
(E-PL2で撮っていますがE-PL1sと大差ないはずです。)
ちなみに、E-PL1sと最新のE-P3とでは画質性能はあまり変わらないようです。
搭載しているのが同じパナソニック製の12Mセンサーで、
キットレンズもデザインは変わりましたが、中身はE-PL1sのものと同等です。
画像処理エンジンは進化していますが、これは好みで評価が変わってしまう程度の物です。
E-P3までの進化はAFの高速化やタッチパネルの採用、アートフィルターの追加など、機能面の進化が中心です。
そのほかE-P3はデザインや質感の高さで高値を維持しているように思います。
E-PL1sは普及モデルとして、敢えて質感を落としたデザインにし、
コントロールダイヤルや水平センサーが省かれていますが、画質性能に妥協はありません。
書込番号:14185703
2点

ありがとうございます。特に、kanikumaさんの心のこもった具体的でわかりやすいご意見には感謝しています。迷ったあげく、昨夜この機種を注文しました。今日になって価格が上がっていたので、最後の1台だったかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:14189457
0点

owen602さん、ご購入されたようですね。
昨日の一枚目の画像は晴天なのに全く絞っていない失敗作ですね。
これよりマシな作例が用意できない程度の腕で、偉そうに講釈してしまいました。
私自身、E-PL2を手に入れてすっかり熱が上がってしまっているので、
書き込みを読み返すと押し売りのようなのですが、ご容赦ください。
owen602さんにもE-PL1sを気に入っていただけると大変嬉しいです。
書込番号:14190560
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
初めまして。
子供のバスケットの撮影の為、コンデジから一眼デジに買い替えを考え中ですが、正直素人なのでどれが良いか思案中です。
kissのX3かX50と、このE-PL1ではやはり室内スポーツの撮影では差が出るのでしょうか?
低予算である程度のズームが効いて室内スポーツに向いた一眼デジは他にありますか?
0点

むろん差はあります!!!
kissのほーが”なんぼかマシ”です!!!
が、kissの口コミを見るとわかりますが、キットレンズで体育館でのバスケット撮影は、難易度高すぎです!
たとえkissであっても、明るいレンズが必要となりますので、追加レンズ無しのキットレンズおんりーとゆーことであれば、五十歩百歩とも言えます!
>低予算である程度のズームが効いて室内スポーツに向いた一眼デジは他にありますか?
高ISOで低ノイズとゆー機種は最近増えていますが、いくらISOあげてもAF性能には影響しませんので、レンズコストを見込まないと、メーカーによらず、苦しいと思われます!!!!!
書込番号:14088871
1点

低予算なら
K‐r最強で
次点がD3100
E‐PLシリーズはありえない…
(´・ω・`)
一眼レフにしましょう♪
書込番号:14089225
5点

こんばんは。
室内スポーツは難易度高いです。
最低でもデジタル一眼レフに60〜100mmの明るい単焦点レンズが必要だと思います。
もしくは70-200mmF2.8クラスのズームレンズですね。
書込番号:14089367
1点

ゆったちゃんさん おはようございます。
体育館の明るさにもよると思いますが難しいと思います。
室内スポーツを撮る場合一番大事な事は被写体ブレしないシャッター速度、最低1/250秒以上で理想は1/500以上いくら早くても良いシャッターを切れるかと言う事になると思います。
通常小中学校の体育館で暗幕を閉められると水銀灯だけの明るさは、ライト直下でもISO3200 1/250秒 F2.8が切れる程度なので大事なのは、高感度での画質とF2.8以上の明るいレンズと動きものにAFが追従するかと言う事が大事だと思います。
ISO25600程度が実用になってくるとF5.6のズームでもそれなりに撮れるでしょうが、現在のカメラの場合は入門機でも一眼レフの方が高感度には強いですしAFの追従性も定評有りますし、70-200oF2.8ズームなどは20万程度と高価になりますが撮る場所によって、アリーナ内で撮る事が可能なら50oF2.0程度の単レンズなどでもコンデジでは絶対撮れないような写真が撮れると思います。
私はD7000で冬場は子供達のフットサルを主に撮っていますが、高速シャッターでフリッカー現象になってカラーバランスが崩れても、ニコンのEXPEED2の絵作りは素晴らしいので同じ絵作りの出来るD3100などをお薦めします。
書込番号:14089719
2点

>低予算である程度のズームが効いて室内スポーツに向いた一眼デジは他にありますか?
無いと思います。
皆さんお書きのように、最低でも7DかD7000、レンズは70−200 F2.8が必要
それでもテクニックを要すると思います。
書込番号:14089904
1点

動きものはミラーレスは苦手としていますし、ましてや室内となるとセンサーサイズが小さく高感度性能のやや劣るE-PL1sでは綺麗な写真を撮るのは無理かもしれません
X5でも室内スポーツは70-200mm F2.8のような高価な明るいズームを装着しなければ綺麗に撮るのは難しいとは思いますが、ISOを高めにすればダブルズームの望遠でもなんとかなるかなとは思います
ま、ダブルズームの望遠で満足いかなければキヤノンなら85mm、100mm、135mmなどの中望遠の割と手の届きやすい単焦点レンズも揃っていますし
それとシャッター速度はバスケでは1/320秒くらいは欲しいですが、ISOを高くしすぎてもノイズが多くなるので許せる範囲内でISOを上げましょう
その結果シャッター速度があまり上がらなければできるだけ止まった瞬間をみはらかってシャッターを押せば良いと思います
書込番号:14089987
1点

>kissのX3かX50と、このE-PL1ではやはり室内スポーツの撮影では差が出るのでしょうか?
差が、有ります。
E-PL1は、ミーラーレスで、コントラストAF方式に成りますので、動体の対象はどちらかと言うと苦手です。
kissは、一眼レフで光学ファインダーが有り位相差AFになり、動体の対象も大丈夫です。
お考えの、kissの中から選ばれたら良いです。
AFスピードと精度。
最高シャッタースピード。
連写スピード。
高感度でのノイズの出方。
画質。
大きさ、重さを最重要にしない(上記↑の方が重要)。
書込番号:14090037
1点

室内のスポーツ撮影では、ボディの高感度対応と明るいレンズが必要ですが、
ペン用の望遠で明るいレンズが今のところ無いように思います。
書込番号:14090089
1点

予算はどの位だせますか?
皆さんが仰っているように、ミラーレスは論外です
少しでも予算を抑えたければ、中古のキヤノン7Dか、ニコンD7000がいいですね。
レンズも中古に!
書込番号:14090524
2点

ちなみにK‐rをおすのは超高感度でのノイズの出方が品のある綺麗な感じなので
ノイズを雰囲気出すのに使う撮り方なら自分ならISO25600まで使えると思うからですね(笑)
キットレンズでも明るさは足ります
あとはAF速度が足りるかの問題(笑)
書込番号:14090995
2点

ゆったちゃんさん、こんにちは。
予算が限られている中での、カメラ選びですね。
候補にあげられているカメラですが、どれを選ばれてもバスケットの撮影はできると思います。
ところで現在コンデジをお持ちとのことですが、このコンデジでバスケットの撮影はされましたか。
もしされたとしたら、その時の不満点は何でしたか。
ゆったちゃんさんが一眼に求めるものによっては、E-PL1sで十分とも言えますし、逆に予算を一桁上げなくては無理とも言えます。
はっきりとした目的があれば、カメラも選びやすくなると思います。
書込番号:14091682
2点

めぞん一撮様。
やはり厳しいですか。。。
ある程度撮れたらと思っているのですが。
ダブルズームでもレンズを明るいのにしないと駄目なんですね。
書込番号:14091952
0点

あふろべなと〜るさん。
>K‐r最強で
次点がD3100
K-rとD3100の違いはどうなんでしょうか?
書込番号:14091962
0点

Green。さん。
Eosのダブルズームキットのレンズでは駄目なのでしょうか?
書込番号:14091969
0点

写歴40年さん。
D3100とX4等のシリーズとどう違うのでしょうか?
どこのメーカーもダブルレンズのセットが良く有りますが、単純にダブルズームレンズでも色々あるという事でしょうか?
書込番号:14091990
0点

皆さんが、言われるように
室内のスポーツは、難易度が高く機材もそれなりのものが必要です。
一眼レフを薦めます。
私も、かつて娘のミニバスを撮っていました。
小学校の体育館ではISOが1600〜3200で絞りは開放の2.8で、
シャッタースピードは1/250前後、条件が良くて1/500です。
公営の体育館でISO800〜1600で1/250〜1/500位でした。
被写体を止めるのであればシャッタースピードは1/500は欲し所。
多少遅くても流し撮りっていう方法もありますけどね。
レンズでお勧めなのが70-200oF2.8ですが、
サードパーティのレンズで10万位。
純正のものとなると20万はします。
いずれにせよ、レンズの明るさはF2.8は必要と思ってください。
コートサイドの撮影が可能であれば、100o前後の明るい単焦点でもいいかも。
あとボディは位相差AFができる一眼レフとなります。
コンデジやミラーレスのコントラストAFでは動きも物を追従するのは苦手です。
撮れなくはないと思いますが、満足できるかどうか…
お勧めはキヤノンの7DやニコンのD7000と思います。
私はα700で撮っていましたけどね。
もちろん候補にあるX3でも撮れると思いますが、これまたAF性能で満足できるか…
書込番号:14091995
2点

hotmanさん。
カメラ+テクですか。。。
やはり素人の室内撮影は厳しいのかな〜〜。
書込番号:14091996
0点

Frank.Flankerさん。
セットの望遠レンズは基本的に明るくないのでしょうか。
ある程度ぶれずに撮れたらと思っているのですが、そんな単純な話ではないのでしょうね。
書込番号:14092006
0点

robot2さん。
ミラーレスは動体撮影に向いていないのですね。
kissシリーズなら何とかなりそうですね。
他のメーカーの一眼レフではどうなのかなぁ〜。
書込番号:14092017
0点

じじかめさん。
ありがとうございます。
この機種が不向きという事はわかりました^^。
書込番号:14092023
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
本クチコミで30000円と出てますたので近所のヤマダ電機へ行きますたところ、在庫が無いとのことですた。
店によって在庫が有ったり無かったりとのことで、何処で安く売っているかは定かで無いそうでつ。
売っていても遠くですと交通費が掛かりますし、買いに行く労力を考えますと価格コムで買ってしまった方が良いなと思い、本日e−トレンドさんにアクセスし32800円で買いますた。
ここから下がっても知れてると思いますし、逆に、上がってしまったらガッカリしそうでつので、、、
最近のモデルは段々小さくなってコンデジと差が無くなって来ますたが、堂々とした初期型が欲しかったので底値より少々高くても、新品で変えて良かったと思ってまつ。
ここで質問なのですが、ずっとパナのLUMIXのTZシリーズを買い繋いで使用して来ており、バカチョンしか扱った事が有りません。
オリンパスは始めてで、また、ミラーレス一眼レフも始めてでつ。
コンデジからミラーレス一眼に変えた時、注意すべき点が有ればご教示頂きたくお願い申し上げます。
2点

ギイチャンズさん
レンズ、交換やな。
書込番号:14089244
2点

何にでも言えることですが、取扱説明書を熟読することです、
まず初めに軽く最後まで読み通す、このとき分からないことに拘らない、文言だけ覚えておく、
次に取扱説明書の順番にしたがって、その通りに実機で操作してみる、
まずは、各ボタン・ダイアルなどの名称を覚えることですね、
メーカー毎にそれぞれボタンの呼び方や、各種機能の呼び方も違うことがありますから、
取説のページにあわせて、一日ひとつだけでもよいので 操作や機能を覚えていくようにします、
毎日欠かさず続けてください、
1〜2週間もすれば、理解も進み、習熟のペースが速くなってることに気付くでしょう、
ギイチャンズさんの撮影技術、知識の度合いが分かりませんので、ごくごく一般的なお答えにしました、
もしかして お気にさわる点がありましたらご容赦ください、
カメラに慣れて、素敵な写真ライフを送られるようお祈りしてます ( ^ー゜)b
書込番号:14091728
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

たぶん、ダメと思いますが、AVPlayerで再生出来るか、
明日、試して見ます。
書込番号:14075936
1点

こんばんは、Traveller09さん。
このカメラは持っていないのですが、E-5及びXZ-1で撮影した動画は問題なく再生出来ましたので、同じ記録方式であるこのカメラの動画も問題なく再生出来ると思いますよ。(多分...。
書込番号:14076315
1点

「よ」さんと同じように XZ-1(MOTION-JPEG AVI)で1280x720 30fps
640X480 30fpsの動画をiPad2で試しました。
両方とも、読み込めて、再生できました。
(1280x720は無理かと思いましたが)
たぶん、動画と音声とも同じように見えるので可能と思います。
書込番号:14077276
2点

撮影した動画はiPad2で再生できそうですね。
お金が貯まったらiPad2を買って楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14079691
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
グリーンの四角はピントですが、
白い四角はなんでしょうか?
どうやったら出て、どうやったら消えるのか・・・
説明書も参照したのですがわかりませんでした。
教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

顔検出の白枠でしょう
説明書は32P
書込番号:13944050
2点

ありがとうございます。
風景を取っていて、普通に建物だったのに
顔と間違えることがあるんですね〜。
書込番号:13944135
0点

初心者と書いてるのでお手柔らかに…。
女性は説明書を読んでも理解するのが苦手な方も多いものです。
書込番号:13947265
3点

でも、最近の取扱説明書は不親切ですね。何かを調べたいときに、Pxx参照となっていて
そこを読んでいると又PXX参照となり、読む気が無くなってきます。
書込番号:13951492
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





