オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のクチコミ掲示板

(394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

E-PL1s対応レンズプロテクトフィルター

2011/04/25 03:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

スレ主 haru0110さん
クチコミ投稿数:1件

E-PL1sダブルズームキットに付属のレンズ:

*M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
*M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

に対応するレンズプロテクトフィルター口径は37mmと58mmで合っていますか??

書込番号:12934690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/25 04:51(1年以上前)

haru0110さん
レンズの前から見て、
記号〇〇mmて書いて有るで。

書込番号:12934723

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/25 05:19(1年以上前)

>に対応するレンズプロテクトフィルター口径は37mmと58mmで合っていますか??

結果はその通りです。
既にお持ちなら、nightbearさんが言われている通り、レンズを見れば分かることです。

もしお持ちでなくても、オリンパスのHPを見れば分かります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2/spec/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56/spec/index.html

人から聞いたことは忘れやすいですが、自分で(苦労して)調べたことは忘れません。
せっかくネット接続の環境があるのですから、ご自分で調べましょう。

書込番号:12934744

ナイスクチコミ!5


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/04/26 20:59(1年以上前)

haru0110さん

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット [ホワイト]からの書き込みですね!
と言うことは、お仲間が増えたのだと察します。
E-PL1sはとっても良いカメラですので、気に入った写真が撮れたら又投稿してくださいね!
お待ちしています。

書込番号:12940522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

トリミングの仕方について

2011/04/10 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

スレ主 nobukameさん
クチコミ投稿数:14件

教えてください。OLYMPUS Viewer2でRAW現像しようと思うのですが、トリミングが現像に反映されません。黄色の枠は出るのですがその後はどうすればいいのでしょうか。

書込番号:12880618

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/10 12:50(1年以上前)

Viewer2 は 知りませんが、普通は枠の中でWクリックをします。

書込番号:12880687

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukameさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/10 13:01(1年以上前)

Wクリックしてもだめでした。

書込番号:12880717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2011/04/10 13:35(1年以上前)

ソフトのバージョンは最新ですか?
ヘルプの「画像を編集する」→「トリミングする」を見てもやり方が分かりませんか?

書込番号:12880798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/10 13:38(1年以上前)

編集パレット起動→編集の一番下のトリミングにチェック

画像を黄色枠でトリミング領域確定→黄色枠内Wクリック→変更を保存の順序で出来ませんか?

書込番号:12880805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/10 14:03(1年以上前)

機種不明

OLYMPUS Viewer2でこのようになりませんか?

書込番号:12880886

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukameさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/10 18:26(1年以上前)

皆様有難うございました。Wクリックをすると変更の保存というウインドウが開くようになりました。先ほどはどうやっても(Wクリックをしても)そのような状態になりませんでした。いったいなんだったのでしょう。まあとにかくできるようになったのでうれしいです。お世話になりました。

書込番号:12881601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/04/15 08:39(1年以上前)

PCのエラーでしょうね。
OLYMPUS Viewer2等の重いソフトの場合は上手く動作しない場合は再起動したら良いですよ。

書込番号:12897952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

E-PL1s+標準ズームレンズ+VF-2

2011/04/12 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

セットしたまま入るようなちょうど良いバッグを
ご存知の方はいませんか?
ケースより肩掛けなど出きるバッグが良いです。
あまりブカブカ大きくない感じで。

VF-2はセットしたまま持ち運ばない方が良いでしょうか?

書込番号:12887613

ナイスクチコミ!0


返信する
WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/04/12 13:06(1年以上前)

http://colus.blog13.fc2.com/blog-entry-144.html
こちらの方が使われているケースも良さそうですよね。
私も現在、思案中でして言いデザインが思い付いたらレザーで自作してみようと考えています。

書込番号:12887814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/12 15:24(1年以上前)

それこそ昨日、ウチににもVF2がやって参りまして、これ装着したままバッグ入るかなあなどと
思案しておりました^^

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181

エツミなどにインナークッションボックスがありますから、すでにお持ちだったり気に入った
普通のバッグに合いそうなサイズのクッションボックスを使用するという手もありますね。

最近、大きめのクッションボックスを使ってみましたが、専用バッグと変わらない安心感が
あります。小物類の収納はまた工夫が必要ですけど。

書込番号:12888132

ナイスクチコミ!0


スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

2011/04/12 20:51(1年以上前)

なかなか探してみても無いですね。
普段移動のときはVF-2を外してても
山歩きする時などは付けっぱなしにしたいんです。

ケンコーのこのシリーズがシャレてていいかなと思うんですが
標準ズームレンズとVF-2の少しはみ出る部分が90mmでは微妙なんですよね。
多少の伸びがあれば入るかな?とか
最悪、前の収納部分を中からくりぬけば入るかな?などと迷ってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/cat175/800-series/4961607566732.html

書込番号:12889083

ナイスクチコミ!0


スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

2011/04/12 23:41(1年以上前)

いろいろ探してみてあまりカッコは良くないけど
これにしようかと思います。
厚みが110mmあれば入ると思うので。
http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-488.html

書込番号:12890018

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/04/13 02:50(1年以上前)

別機種
別機種

コンパクトになるように機能は最小限に押さえました

ソフトレザーなので丸めてポケットに



試作で、こんなのを作ってみました。

ワンタッチで着脱でき、外した後は丸めてポケットに入れられます。
後日、予備バッテリー用に内ポケットを付けようと思っています。

それと、カメラに傷が付かないように、金具はすべて外側に付けてみました。
将来的にVF-2を装着できるように、高さにも余裕を持たせました。

書込番号:12890483

ナイスクチコミ!0


スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

2011/04/13 15:00(1年以上前)

WAT.jpさん
ケースもすごいなぁと思いましたが、バックもすごいですね。
自分で作れちゃうんですもんね。
このシリーズは見た目も大事ですね。

書込番号:12891616

ナイスクチコミ!0


スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

2011/04/14 18:15(1年以上前)

別機種
別機種

ATV-488が届きました。予想はしていましたがやはり全体的に少し大きな印象
画像の様な向きでも入りますが、横向きにも入ります。
そうすれば望遠レンズなども入りそうです(持ってはいませんが)

書込番号:12895652

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/04/14 18:48(1年以上前)

valusさん

早いですね。
もう購入されたんですか。
衝撃にも強そうで、サイズも将来的に考えるとそのくらい有った方が良いかもしれませんね。

E-PL1sは、コンパクトで扱いやすく写りも結構良さそうなので、お互い楽しんで行きましょう。

書込番号:12895761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

夜間での撮影について

2011/03/24 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

スレ主 臭奴涙さん
クチコミ投稿数:11件

E-PL1sを購入して1ヶ月になります。
そろそろ慣れたつもりでいろいろな場面で撮っていますが、夜間の撮影が思うように行きません。

iAUTOまたはPモードでフラッシュはオートにしているのですが、今だ と思うときにシャッターを押してもフォーカスが合うのに時間がかかったり、押しているのにシャッターが切れずにその場面を諦めたころ急にパシャッと切れたり。
とてもストレスがたまります。
皆さんお使いでこのようなことはありますか?
または、そのような時どうしていますか?

書込番号:12816517

ナイスクチコミ!1


返信する
valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/24 14:04(1年以上前)

どのカメラにも言える事なので。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/02/contents01.html

選択肢は少ないですがf値の低い明るいレンズを使うのも手です。
http://hangar7.jp/Camera-choice/Camera-choice04.html

書込番号:12816871

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/24 14:57(1年以上前)

こんにちは
パナの4/3を使ってますが、多分同じセンサーかと思います。
やはり明るさの不足するシーンは不得意ですね、ISOも余り上げられません。

明るいレンズも少なく、他社一眼もご検討すべきかと。

書込番号:12816979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/24 17:20(1年以上前)

所詮〜レンズ交換式コンデジと割り切るか?本物の一眼レフに買い換えるしかありませんよ!
このカメラは動くものと暗い時はとにかくストレスが溜まります。

書込番号:12817320

ナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/24 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなシャッター速度も

こんな風にもなります

標識を使って固定

感度をそこそこ上げてもいけますよ

夜間のオートフォーカスはオリは優秀ですけど?

夜間撮影は基本的に三脚を・・・と個人的には思います。
無ければ手摺や木、標識などを使いブレに耐えるのがよろしいかと思います。
個人差がありますがシャッター速度1/10〜1/50あたりになるようにしています。
自分は完全手持ちですと1/30以下はしんどいですw
ブレとの戦いですから自分がどの位シャッター速度でブレるのか把握しておくといいでしょうね。
把握していれば撮影時感度を上げてブレにくいシャッター速度にすればいいだけです。

個人技としてはお釈迦様のようにして手の上にカメラを置き、2秒タイマーを使う。
意外と良く撮れたりしますが、あくまでも緊急の必殺技なので上手に撮れる保障はありません。
あくまでも、私個人の必殺技ですw
もし、他の方も必殺技があれば書いてみて下さい。
試してみようかと思いますw

書込番号:12818141

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/03/24 21:56(1年以上前)

別機種

AF・夜景/手持ち撮影

>押しているのにシャッターが切れず

デフォルトではピントが合わないとシャッターが切れない設定になっています。
レリーズ優先にすればシャッターは切れるようになりますよ。

わたしが使っているのはE-PL1ですが、確かに標準ズームでは暗いところはAFが合いにくいですね。
明るいレンズ(私が持っているのはパナソニックの20mmF1.7、標準ズームより約4倍明るい)を使えば、そうとう暗いところでも、ごく普通にあっさりピントが合います。

広角端でさえ開放値F3.5ですからね〜。さすがにきついと思います。

書込番号:12818353

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/03/24 22:33(1年以上前)

>パナの4/3を使ってますが、多分同じセンサーかと思います。
やはり明るさの不足するシーンは不得意ですね、ISOも余り上げられません。

里いもさんはいつもピイボケ書き込みを繰り返しているようですが、夜間撮影のAFにセンサーは関係ありません。


臭奴涙さん。

問題は、E-PL1sにフォーカスライトがないことです。
私はE-PL1sとパナのGH2を使用していますが、フォーカスライトのあるGH2の方が夜間撮影では有利です。

LEDライトを使うなど、工夫をしてみるのも良いと思います。

書込番号:12818543

ナイスクチコミ!1


スレ主 臭奴涙さん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/25 08:19(1年以上前)

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
いままでニコンD50を使っていてある程度満足していたのですが、より画素数が多く軽量のものということでE-PL1sにしました。
D50では暗闇でもオートにしておけばストレスなく撮れたものです。
龍馬さんの言うようにコンデジに毛が生えたくらいに考えたほうがよいんのでしょうか。
しかし、写真をアップしてくれた方々は技を持っており、使いこなしているように感じます。
また、フォーカスライトのことも頷けました。
そういえばD50は何かライトが光っていました。
それがない分、明るさの不足するシーンは不得意になるのですね。
お釈迦様の手の技もやってみます。
レンズを買い足すほどの余裕もありませんので、デフォルト?レリーズ優先?なることをよく勉強し試してみます。
どのカメラにもいえること、とういことは嫌うより慣れろ、ということでしょう。
D50も老いたとはいえまだまだ現役ですのでうまく使い分けるようにいたします。
まだまだやるべきことがたくさん出てきました。
皆様方、ありがとうございました。

書込番号:12819653

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/03/25 14:27(1年以上前)

AF補助光が付いている機種なら近距離なら、それこそ真っ暗でもピントは合います。
ただ、AF補助光は遠くには届かないので効果は限定的。風景では役に立ちません。


買った時はピントが合わないとシャッターが切れない設定になっています(ピント優先)。
なので「半押し」など気にする必要がなく、基本的に「一気押し」でいいわけです。

レリーズ(シャッター)優先に設定を変更すれば、ピントが合わなくてもシャッターを押し切れば、シャッターは切れるようになります。

あとフラッシュはONにしておくとチャージが終わるまでシャッターが切れなくなります。
風景など効果が期待できない時はOFFにした方がよいですよ。わたしは設定は強制発光にして、ON/OFFは手動で行っています。

フラッシュですが、
露出補正で「明るめ」に設定しても、フラッシュONの状態では「明るめ」はなかったことになり、別途フラッシュ補正を設定しないといけないメーカーが多いけど、オリンパスは露出補正の結果がフラッシュの光量にも反映されるので使いやすいです。

E-PL1sのフラッシュは根元を押さえることで内蔵フラッシュでもバウンス撮影ができるので、試してみると面白いと思いますよ。

書込番号:12820477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/03/25 15:42(1年以上前)

臭奴涙 さん

こんにちは。

問題は、暗所でのAFですね。
どんなカメラでも、AF補助光が有効で無いかぎり暗い場所のAFは難しいです。

MFはお試しになりましたか?

E-PL1sは、かなり暗い所でもモニターで被写体が確認出来ますから、MFアシストや拡大枠MFでのマニュアルフォーカスがけっこう使えます。
操作に慣れれば、暗所ではAFより早くピント合わせが出来ると思いますよ。
MFでピント合わせをしておけば、タイムラグ無しでシャッターが切れます。

書込番号:12820630

ナイスクチコミ!0


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/25 20:48(1年以上前)

フィルム時代のコンパクトカメラはアクティブAFだったので真っ暗闇でも合焦出来たのですが、位相差AFやコントラストAFでは何らかの明かりがないと無理ですね。

書込番号:12821435

ナイスクチコミ!0


スレ主 臭奴涙さん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/26 08:41(1年以上前)

昨晩時間をかけていろいろと試してみました。レリーズ優先もうっすらと分かってきましたが、それぞれ一長一短があるようで使いこなすにはもう少し時間がかかりそうです。昔はすべてMFでしか写真は撮らなかったのですが、いまのレンズはフォーカスリングの回し代(?)が少ないせいか、私にはすぐにピントが狂って(はずれて)しまい、AFに頼らざるを得ません。不器用なのです。どっぷりとオートの世界へ浸かってしまったからでしょう。
しかし、いろいろなご意見をいただきました。目からうろこがひらひらと落ちています。フィルム時代の生き残りとあきらめずに自分のものにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12823059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

SONY α NEX-3D と迷っています。

2011/02/26 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

クチコミ投稿数:87件

α NEX-3D か、オリンパス・ペン Lite E-PL1s (どちらもダブルレンズキット)で購入を検討しています。

用途は主に旅行と散歩。
今はコンデジを使っているのですが、もう少しいい写真を撮りたくて一眼に。
でも、一眼レフだと大きくて持ち歩きにくいので。と思いこの二つに絞りました。

ただ、このふたつのレンズの組み合わせ方が違うので、どちらがいいのかアドバイスいただければと思います!

α NEX-3D は広角+標準レンズ
オリンパス・ペン Lite は標準+ズームレンズです。

予算的にはα NEX-3Dのほうがうれしいのですが、広角(パンケーキ)は使用することがあるのかな?
やっぱり望遠レンズがあったほうがいいんじゃないか?
と考えて迷っています。

同じようなかたちで迷われた方はおられますか?
決め手、ズームレンズの使用頻度や必要度など、アドバイスいただけるとうれしいです!


書込番号:12709932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/26 15:27(1年以上前)

手持ち夜景、背景ボケを期待するならNEXをおすすめします。

書込番号:12709952

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/26 16:00(1年以上前)

こんにちは
望遠ズームが必要ないとしますと、文句なしにNEX3がいいでしょう。
標準ズームの他に16mmが付きますが、これは24mm相当の広角レンズとして、単焦点ならではの
キレがあります、絞り開放でバックをぼかしたい時なども有効です。

またオリの液晶は23万ドットととてもキメが粗いですが、NEX3は92万ドットと高精細です。
スレ主さんの書き込みと関係ないレスを上の学生の方が書き込んでますが、点数稼ぎですから無視してください。

書込番号:12710070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/26 16:21(1年以上前)

望遠レンズが必要ならE-PL1Sノダブルズームキットになりますが、望遠が不要なら
NEX3のズームレンズキットでいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168919.K0000109865

書込番号:12710149

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/26 16:26(1年以上前)

書き忘れましたが、NEX3Dは生産終了のようです。
安い店の在庫が無くなると値上がりの可能性があります。

書込番号:12710167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/26 17:11(1年以上前)

初心者マークがついてないので少しだけ厳しくいきます。

>同じようなかたちで迷われた方はおられますか?

過去ログを読むと20人前後はでてくるのではないでしょうか。
ただしNEX3と5は同じ扱いにします。

>決め手、ズームレンズの使用頻度や必要度など、アドバイスいただけるとうれしいです!

これは回答の数だけですから、100件以上は楽勝で解答されていますよ。

毎回同じパターンなので回答も簡潔に行きますけど、NEXは18-55で焦点距離が短め、E-PL1sは40-150がついているので望遠も強く、撮影範囲は広がります。
ただし明るい単焦点が付いていませんし、マイクロフォーサーズの宿命としてボケにくいので、コンデジよりいい写真が撮りたい希望が必ずしも達成できるかは微妙です。

書込番号:12710336

ナイスクチコミ!6


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/26 19:11(1年以上前)

E-PL1sを実際に触ってみて、その後にぜひSONYのα33を触ってみてください。
これでも良いかなと思うかもしれませんよ。
NEXは小さいけど手ぶれ補正がありませんし標準のレンズもあまり評判が良くありません。
使えるレンズも今はまだ2種類です。万が一、次機種以降にボディに手ぶれ補正がついてきたらその後に発売されるレンズは手ぶれ補正の付かないレンズが主になるでしょう。
α33は標準レンズの評判良いですし、使えるレンズがかなりの数ありますし値段もこなれています。レンズキットは最近4万円を切ってました。そのうちまた切ってくるんではないかと思います。

書込番号:12710871

ナイスクチコミ!4


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/26 19:16(1年以上前)

高性能なAマウントレンズをお持ちでないのでしたら、あえてNEXを選ぶ必要はないかと思います。
NEXは、標準レンズですと、あまりコンデジと変わりません。

書込番号:12710898

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/26 20:24(1年以上前)

コンデジとNEX-3Dの違いは感度の差も大きく、また通常での引き伸ばしでも大きく差があると思います。
何と言っても素子の大きさが1/2.3クラスとAPS-Cですから、比べ物になりません。
また、バックのボケかたも大きな違いがあります。
違いが無いのはL版程度じゃないですか。

書込番号:12711214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/02/26 20:31(1年以上前)

>NEXは、標準レンズですと、あまりコンデジと変わりません。

E-PL1sは、標準レンズですと、コンデジと変わるのでしょうか?

書込番号:12711242

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2011/02/26 20:43(1年以上前)

NEXのE16oには手ブレ補正は付いていないけど、
E18-55やE18-200にはレンズに手ブレ補正が付いていますよ。

ファインダーの付いていない機種に、望遠はあまり求めないほうがよいですよ。
撮れなくはないですが、カメラの保持が大変です。

この手のミラーレス(特にNEX)は、
コンデジよりいい写真が撮りたい人には、良いと思います。

書込番号:12711310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/26 20:47(1年以上前)

なんでSONYは本体に手ぶれ補正つけなかったのかが分からない。
Aマウントのレンズも手ブレ補正付いてるレンズなんて無いのに。
もし次のにつけて来たら既存の2機種は蚊帳の外になるでしょう。
手ぶれ補正が要らないくらい高性能な機種とも思えない。

書込番号:12711332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/26 20:58(1年以上前)

結論書き忘れた。
差し当たりNEX-3の次機種を待った方が良いと思います。
もうじきですので。

書込番号:12711384

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/26 20:59(1年以上前)

>なんでSONYは本体に手ぶれ補正つけなかったのかが分からない。

多分、α55でそれをやって、動画で発熱がひどく9分でアウトとか、それがあるからでしょう。

書込番号:12711393

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2011/02/26 21:02(1年以上前)

発熱の問題もあるのでは?

書込番号:12711412

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2011/02/26 21:03(1年以上前)

おっと、ダブってしまいました。
すいません。

書込番号:12711417

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/26 22:36(1年以上前)

えっ?
NEXよりα55・33の方が後発ですよね。
手振れ補正ユニットの非搭載は単に体積を減らすためだと思いますよ。

NEX自体の画質は透過ミラーを挟むことがないのでα33よりも上だと思いますが、レンズが。。。
なんですよね。。

書込番号:12711997

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/03/01 01:26(1年以上前)

>単焦点ならではのキレがあります

う〜ん、正直、びっくりするくらい甘いと思いますが…(^^;
開放では使い物にならないと思うし、絞ってもやっぱり甘い。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100601_371489.html

NEXの標準ズームは中心部はいいけど、周辺部にむけて大きく画質が低下するので風景など被写体によっては厳しいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

とりあえず、画像を自分の目で見ることをおすすめします。

書込番号:12723004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/01 16:34(1年以上前)

私は5D2のサブカメラ(旅行、スナップ用)にE-PL1を使ってました。
オリのレンズは小さく軽いのによく写ると思います。
娘に取られてしまったので、今PL2かPL1sを検討してます。
通常の撮影には標準ズームでほとんどカバーできると思います。
ちょっと遠くの花とか撮るには望遠もあったほうが便利です。

ソニーはレンズの選択肢がない。
ソニーの16mm単焦点は、写りがよいとほとんど聞いたことがない。
16mm単焦点を使いこなすの難しい。
標準ズームもたぶんオリンパスのほうがよく写ると思う。


書込番号:12724977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2011/03/04 16:16(1年以上前)

私は、フラッシュ(ストロボ)を指で上げて、バウンス撮影できるので、E-PLシリーズ買いました。

書込番号:12738914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/03/05 12:49(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます!

NEXの手ぶれが本体についていないことは気がついていませんでした。

出来上がりの色合い的にはPENのほうが好みなんですよね^^;
本体の使用感とかシャッター音、液晶などはNEXのほうがすきなんですが。

撮っている時間と、残る写真と、どちらを重視するかになるのかもしれませんが、なかなか迷うものですね。

書込番号:12743181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

スレ主 lecramさん
クチコミ投稿数:5件

ルミックスのパンケーキ20mm/F1.7の描写が気に入ってます、これをPL1sに装着すると17mm F2.8に比べ何か機能面で劣てたり不都合な面がありますか?(17mm F2.8と比較してオートフォーカス遅いとか、こんな良い機能が使えないとか)宜しくお願いいたします。

書込番号:12614222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/06 13:46(1年以上前)

焦点距離が長くなる以外には、違いはないと思います。(レンズの明るさを除く)

書込番号:12614385

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/06 13:50(1年以上前)

E-P2やE-PL1でこの組み合わせで使っている人は多いと思いますよ。良い組み合わせだと思います。

個人的には換算34oの方が使いやすいので僕の場合は装着している時間は割合は17oF2.8の方が長いですけど、掲示板を読んでいると20oF1.7を組み合わせている人の方が多い気がします。問題も聞いたことないですね。

ちなみに17oも20oも最近のズームに比べるとどちらも静粛性やフォーカスの速度は劣りますね・・・マイクロフォーサーズ初期のレンズでここ最近の進歩が大きいから仕方ないんでしょうが。

あと単品で買うとけっこう高くつきます。以前はGF1のキットレンズだったので、レンズキットで買って本体を売る人や2台体制にする人が多かったと思いますが、GF2は14oが標準でお値段もそれほど安くないですからね・・・

書込番号:12614396

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/06 14:03(1年以上前)

パナソニックは45200使ってますけど
いいレンズですよ。デザインや質感による違和感も
なくはないですが、とにかく仕事はきっちりこなします。
実直なミノルタ的価値観を感じたりします。

書込番号:12614459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/15 16:55(1年以上前)

以前はGF1のキットを買ってボディだけ売るって結構の人が買っていましたよね。^^
オリンパスの17mmはだめ×で20mmは凄い良い!って口コミも多かったですから…

書込番号:12659913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 4日

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング