
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 26 | 2011年11月25日 18:21 |
![]() |
11 | 6 | 2011年11月9日 07:31 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月6日 19:19 |
![]() |
18 | 15 | 2011年11月7日 18:45 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年11月5日 11:46 |
![]() |
5 | 11 | 2011年11月13日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
23000円とコンデジ並みに安くなって購入を考えてますが
今のオリンパスの状況を考えると先行き不安です
上場廃止⇒倒産などということになったら絶版モデルになってしまうのでしょうか?
OM−1からオリンパスファンですが・・何とも悲しいです
無くなる前にかっとけてな考えもよぎりますが・・
みなさんどうお考えですか?
使い捨て感覚で保障修理なしで良ければ壊れるまでってことで買ってみるのもいいかも
悩むほどの金額でもないですし 会社が無くなるって決まったわけでも無いですけど
どうでしょう?
1点

オリンパスがたとえどうかなっても、マイクロフォーサーズにはパナが有りますから
そういった意味ではまだ安心でしょう
書込番号:13773290
3点

貴方より新しいOM40以来のファンで未だに銀塩2機種、フォーサーズ4機種持ってますが、先行きは気にしてません。
正直な話 うちらユーザーがどうあがいても成る様にしかならない。
そこんところをどう考えて購入するか購入しないかは人其々の考え方次第です。
書込番号:13773303
5点

>上場廃止⇒倒産などということになったら
そのへんの町工場じゃないんですから、連結決算1兆円近い大企業なので倒産は無いと思います。
上場廃止は、今回のゴタゴタに対する一時的なペナルティでしょうね。それを過ぎれば、普通に営業していくと思います。
資金があれば、今のうちにオリンパス株を買っておくというのもいいですね。
書込番号:13773344
6点

こんばんは。
お気に入りのカメラがあれば買うでしょう。(倒産はないと思いますが)
修理やサポートまで気にしていたら中古カメラも買えなくなります。
書込番号:13773815
2点

>上場廃止⇒倒産などということになったら絶版モデルになってしまうのでしょうか?
レンズはパナソニックが出していますので安心ですが、オリンパスのボディはパナソニックでは直してくれません。
したがって安心して使いたいならパナソニックのボディを買われると好いと思います。
書込番号:13774022
2点

企業としての先行きは判りませんが、欲しいデジカメは買ってもいいのではないでしょうか?
デジタルとフィルムは違うかもしれませんが、40年以上使ってきたカメラで修理したのは
ニコンFEのモルト張り替えぐらいです。
(修理代と本体代が同じくらいのコンパクトカメラは2台壊れて捨てましたが・・・)
書込番号:13774045
2点

みなさんいろいろご意見ありがとうございます
まーOM−1も修理することなくちゃんと働いてますし
たとえ会社が無くなってもカメラは生きてるってことですよね
せっかく良い技術者がいるのに経営陣はなにしてんだ!!って
話ですね ちょっとSONYに揺らいでましたが値段的にも
こちらが安いので下げ止まり狙いで買いたいと思います
カメラとレンズ1本買ってまだ十分お買い得価格ですよね
逆に言えば安く買えるのは経営陣がやらかしてくれたおかげですよねww
みなさんおすすめの単焦点レンズ写りが良くてお買い得感があるなど
ありましたらご教授お願いします ちなみにOM−1にはf1.4 50oの
オリンパスレンズを使ってます 父の代からそれ1本でまかなってます
書込番号:13774233
1点

>おすすめの単焦点レンズ
やや値は張るけれど、パナの25mmF1.4あたりがいいんでないかと。
対角線画角は35mm判の50mmとほぼ同じですが、縦横の比率は違うので、
横構図ではやや狭く感じるかもしれません。
書込番号:13775026
2点

クレープシュゼットさん
欲しいのか?欲しく無いんか?
要るのか?要らんのか?
どっちやねん!?
書込番号:13775376
1点

みなさん こんばんは
みんな応援しましょうよ。
がんばれ JAPAN.
書込番号:13775397
2点

> クレープシュゼットさん
OM-1を現役で使われているとは凄いですね。
私のはモルトが腐食しファインダーはゴミだらけ、水銀電池は手に入らず露出計も使えず。
もはや「青春時代の思い出」と化しています。
何本かあるレンズだけはアダプタ経由で4/3ボディに使えますが…やはりオールドレンズで味わいがあるだけでデジタル時代に通用する絵は吐き出してくれませんね。
書込番号:13775418
1点

一般常識ですが・・・
上場廃止と倒産は全く別物なんですけど。
書込番号:13775543
2点


ちなみに水銀電池切れてても写真はとれますよ
ファインダーの中のメーター類は使えませんけど
露出とシャッタースピードは大体の感でなれたらおkです
ってどんだけアナログなんですかねわたしww
書込番号:13776937
0点

クレープシュゼットさん
電池は、無くなっても
カンは、切れん。
て、事やな。
書込番号:13776983
2点

みなさんいろいろ情報ありがとうございます
nightbearさん ほしいんですよ だから悩んでるんです まー買いますけど
クロ瓶さん そんな事はわかってますが、オリンパスの場合債務超過隠しの粉飾なので単純じゃないです おそらく上場廃止は免れないでしょうし隠している超過債務が数千億円単位で出てくるでしょう それを隠すために買った会社も不良化していくでしょうし 私の予想では上場廃止後はM&A的に支援会社(数千億の債務を引き受ける会社)に合併されてしまうでしょう ペンタの時もそうでしたが不採算のカメラ部門は廃止か別会社に売却みたいなシナリオだと思ってます ただペンタを買った時リコー株の大幅安をみんな見てるのでカメラ部門の引受先があるかどうかだと思います 言い方が違うだけで倒産と何ら変わりないことになると思います まああくまで私の予想ですから聞き流してください
R2-400さん おすすめレンズありがとうございますF1.4いいですね 好みです長く使うほうなのでやはりレンズは良いものを買ったほうがいいですよね 検討します
ちいろさん OM−1まだまだいい写真撮れてます 逆にデジカメはだめだと思ってましたが最近のは銀塩以上に良いものもあるようなのでそろそろデジタル化しようかなと・・・おそいですか?
銀塩は失敗が許されないので一枚一枚緊張感があって好きなんです デジタルだとばしゃばしゃとって後から選ぶみたいな気楽さはいいんですけどね 祖父がカメラマンだった事もあってなんかフィルムカメラの緊張感が好きなんです
みなさん本当にありがとうございました
書込番号:13777017
2点

クレープシュゼットさん
決まったねんな。
書込番号:13777425
3点

さっきのニュース番組では、メイン銀行が融資は今のところ続けると言っていました。
これ以上、経営側じゃない本体で悪い所がでなくて、情報をすべて出せばでしょうけど。
あとは次の経営陣がどうなるかだと思います。
個人的には、昔、兄が持っていた絞り優先だったOM-10の印象が強いので、
無くなると残念です。
今売ってる物は何とかなるような気がします??…
書込番号:13779177
2点

最近、このE-PL1sを購入しました。在庫限りとかで安くなったので。
オリンパスのカメラは好きです。
最初に持ったカメラがオリンパスペンEESでした。
製品を開発してきた技術者、製造を担ってきた労働者、販売を担った営業マンに
罪はありません。
良いものをつくって売ることで得られるお金も、土地や株を転がして得られるお金も
かわりはないというのはどこかおかしくないですか?
本業以外の損失の尻ぬぐいに、技術者、労働者、営業マンがリストラされて、
オリンパスのカメラが姿を消すとしたら、やりきれません。
書込番号:13787193
3点

銀行側の融資が継続される限り、会社は大丈夫でしょう。
先日の銀行団の決算発表では、引き続きオリンパスを支援していくという声明がありましたので、現時点では会社は大丈夫でしょう。
会社のイメージもあるかとは思いますが、カメラ自体は良い物ですので、会社イメージで切り捨てるのは勿体ないかとおもいます。
書込番号:13799416
5点

オリンパス株ストップ高で1000円代回復
司法当局の株主保護政策のおかげで命拾いですね
ちょっと安心した〜〜(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)
オリンパスは永遠に不滅です!?
書込番号:13807255
1点

クレープシュゼットさん
それで、買うん?
書込番号:13807265
0点

買いますよ でも今気になってるカメラがもう1台・・・
シグマのSD15ってやつですがなにかすごく魅かれるものが・・
今んとこ仕事が忙しくて買っても使う暇がないので
来年用に年末くらいに手に入れたいです
ペンのコンパクトさに魅かれるがしかしSD15もいい・・・
両方買っちゃおうと思ってますヘ(゜ο°;)ノ
12月のボーナスセール待ちですね
お正月はカメラ抱いて寝れます
書込番号:13811178
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
E-PL1sが安くなってきたので、EOSのフルサイズ機とAPS-C機のサブとして使うもくろみでダブルズームキットを購入しました。それに絞りバネ付きのマウントアダプタを使用すれば、EFレンズも使用できるようなので。
ところでマイクロフォーサーズのレンズバリエーションを見てみると、標準ズーム域にフルサイズやAPS-Cには有るF2.8通しの物がないですよね?(24-70F2.8や17-55F2.8の様な)
またキットレンズより少し広めのレンジのレンズ(APS-C用の17-70等)もありません。
そこでマイクロフォーサーズで13-45F2.8とか12-50mmF2.8-F4のSPECのレンズが出たらいいなーと。
いわゆる大口径レンズはマイクロフォーサーズの小型軽量の方向性と違うから出ないのか?とも考えるけど、センサーサイズが小さい規格なので、高感度特性はAPS-Cやフルサイズに対して劣る訳で、明るいレンズの必要性はより高いと思いますが?大口径といってもAPS-Cのキットレンズ並みのサイズで実現できるのではと推定します。皆さん如何お考えでしょうか?
2点

私はマイクロ4/3機は使ってなく、通常の4/3機ですが…。
マイクロ4/3機はコンデジから、余り違和感なくステップアップできる機種として、開発されたのではないかと思っています。
パナからは単焦点レンズですが、25/1.4トカ20/1.7が出ていて、オリも最近12/2.0を出しました。
その内、ご希望のレンズ郡が出るかも知れません。
ただ、現在は会社自体がゴタゴタしていて、新しいレンズどころではないのでしょう。
おかしな会社の買収にあれほどの金額を遣わず、レンズの開発費に回してくれていたら、もっともっと魅力的なレンズが揃っていたのに…と思います。
書込番号:13733230
3点

影美庵さんコメントありがとうございます。
たしかにM&Aの不透明さが問題になっていて、企業としての先行きが不透明でレンズどころでないかもしれませんね。
ソニーのEマウントにもF2.8通しの大口径レンズは無く、最近発表となったNIKON 1マウントにもペンタックスのQマウントにもまだありませんね。ミラーレスにはすべてありません。
APS-Cはまだしもフォーサーズ以下のセンサーサイズが小さいので、ボケに関しては多少明るいレンズがあったところで多くは望めませんが、暗所で明るいレンズは有った方がいいと思うわけで、単焦点だけでなく標準ズームにも明るいレンズが出てくるべきと思います。
それと現在の標準ズームレンズ類は3倍でそろってますが、4〜5倍位のレンジも出たら使い勝手がよいのではと思います。高倍率はすでにありますが、それより画質がよく少し広角側と望遠側に広いレンジのレンズが有ればなーと思うところです。
書込番号:13733563
0点

マイクロフォーサーズ自体が、デジ一というよりコンデジユーザーの移行を想定したものだと
思われますので、マニア向けのレンズは売れないと考えているのかもしれませんね?
シグマもそろそろマイクロフォーサーズ用レンズを発売してほしいと思います。
書込番号:13733586
2点

パナソニックから大口径レンズが来年発売される様なので、私はそれを楽しみにしています。
12-35mm(24-70mm相当)と35-100mm(70-200mm相当)の様です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473211.html
書込番号:13733685
2点

> ただ、現在は会社自体がゴタゴタしていて、新しいレンズどころではないのでしょう。
おかしな会社の買収にあれほどの金額を遣わず、レンズの開発費に回してくれていたら、もっともっと魅力的なレンズが揃っていたのに…と思います。
全く同感です。 これからは、Pana.製品を中心に検討するつもりです。大変悲しく、残念ですが・・・。
書込番号:13734196
0点

過去に発生した多額の損失の穴埋めに、企業買収の金を迂回操作等をして充てていたことが判明しました。何年にもわたって粉飾決算を行っていたことが明るみに出たわけで、企業のイメージが大きく損なわれ、倫理観の無さが判明した事件になりました。
株価も1日の下げ幅いっぱいまで下がるストップ安となり、今後も下がることが推定されます。
カメラ・レンズの開発製造に関わっている現場の方々をはじめ、お勤めされている方々にはとんだ迷惑な話で、何かと働きにくい状況が発生することが懸念されます。それに株主に大きな損失を与える事態となりました。
経営陣のコンプライアンス問題はありますが、カメラ等オリンパス製品の良さは多くの人間が認めているので、しっかりとしたビジョンを示してユーザー達を安心させて貰いたいと思います。
こんな逆境の時こそ、期待される製品、喜ばれる製品を市場に出してV字回復をしてほしい。
私は13-45F2.8通しとか12-54mmF2.8-F4のSPECのレンズを提案します。(フルサイズ換算26-90F2.8通し、24-108F2.8-4と魅力的なレンズとなると考えます。:3.5倍、4.5倍のズーム比で設計的には可能な範囲と思う。)
書込番号:13741971
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
本体保護と見た目アップのため、ケースを物色しています。
PL1,PL1s用となっているものが殆どなく、色や形の選択肢がありません。
PL2用のケースであれば、サイズも殆ど変わりないので、利用できるかも?と思っていますが、PL1Sに利用できますでしょうか?
0点

hide_oyaji さん こんにちは。
PL1・PL1sは、少し前の機種になりますので、それ専用というのは、最近取り扱いが少なくなっているのかもしれません。
「PL2用が使えるのか」とのご質問ですが、これは、そのケースの作り方しだいということですので、気に入られたものがあれば、その都度確認されるしかないような感じですね。
オーダ、セミオーダをしてみて、きっちりとした、ケースを作成してもらうというのもあるかもしれません。
書込番号:13727468
0点

自分が使ってるHAKUBA ピクスギア 本革ボディーケースセット E-PL1用は
きちっとはまる感じであまり余裕が無いです。
でもE-PL1sの方が小さいんですよね(差は1mm無いくらいですが)。
グリップの形にもよるとは思いますが...
答えになってなくてすみません。
自分は値段が下がって1980円で購入したのですが、それくらい下がってたら
いちかばちかで済みますが、PL2用はまだ6000円位してるようです。
HAKUBAのサイトにはPL1用はピンクと紫のクロコ調はまだあるみたいですよ(1980円)。
自分は黒の購入でしたがカッコいいです。見た目も大事。
書込番号:13730727
0点

たまたま見たらまだありました。
Amazonで純正品が3900円(白)4480円(茶)黒もあるみたいですよ
書込番号:13730814
0点

sutekina_itemさん
アドバイスありがとうございます。
なるべくなら安く済ませたいと思っていましたので、オーダーはちょっと・・・(^ ^;
valusさん
わざわざ調べていただきまして、ありがとうございます。
HAKUBA ピクスギア 本革ボディーケースセット良いなーと思っていましたが、色がピンクと紫だけしかなく躊躇していました。
もう少し、E-PL1用のケースを探してみます。
書込番号:13731069
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
質問です。
一眼初心者です、触ったこともありません。
今使ってるカメラは
canon S5ISです、
よく撮影するのは、フィギアや、指輪、ネックレスなどです。
接写が多いです、0cm(拡張マクロ)ってヤツです。
画像参照して下さい
この機種の安さにつられて買ってしまいそうです。
で、質問なのですが、
E-PL1s レンズキットでマクロ撮影は出来ますか?
やはりマクロレンズが必要ですか?
他に良い機種(一眼レンズ付き)がありますか?
ご教授、よろしくおねがいします
1点

大きく写すにはマクロコンバーターか、汎用のクローズアップレンズが必要です
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:13725248
1点

皆既日食さん
一眼では(どの一眼でも)、マクロレンズが必要となります。マクロレンズを用いても単体では、被写体サイズとして23mm×17mm程度までしか近づけません。アダプターなどを用いれば更に近づいて撮影することは可能ですが。
書込番号:13725258
1点

通りすがりの者です
仰る通り「マクロレンズ」が必要です。しかも本体とは別に購入する必要があります。(クローズアップレンズってのがありますが)
デジ一眼のレンズキットのレンズのみではスレ主殿の掲載写真のような写真は撮影できないと考えてよろしいと思います。「トリミング」して大きくすることは可能ですが・・・
(駄文失礼)
書込番号:13725284
1点

ご所望のような写真には、本格的にはマクロレンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
簡易的にはクローズアップレンズ(老眼鏡)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/
が必要です。
書込番号:13725532
1点

適当に撮ってみました。どれくらい寄れるかの参考にして下さい
ちょっと薄暗い室内のさらに被写体が自分の陰になってるので
画質などは参考になりませんが。
左から「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U」でW端、T端、クローズアップレンズつけたT端
一番右の写真は「ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro」+MMF2です。
[12684840]の書き込みも参考にして下さい。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U」で撮ったものです。
3cmくらいの髪飾りだったと思います。
これくらいの大きさならT端でも充分な気がします。
書込番号:13725688
1点

使用頻度が多そうなのでマクロレンズの追加購入をお勧めします。
用途によって使い分けが出来るレンズが一眼レフの最大の魅力では無いでしょうか?
書込番号:13725727
1点

ポートレートで背景をボカしたいなら一眼の方が有利ですが
マクロ領域に限って言えばコンデジで充分だと思います。
AF枠を小さく出来るコンデジならなお良しだと思います。
書込番号:13727434
2点

皆さん返信、アドバイス有難う御座います。
大変参考になりました
とりあえず
付属のレンズのテレ端でも自分の求める
雰囲気がありますんで、
買っちゃおうかな・・・
いろいろ遊んだあと
「ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro」+MMF2
を買うかどうか決めればいいし・・・
金額的にはこの辺が限界かな・・・
ん!?
ダブルズームキット
の
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」の
テレ端で撮影したら、
被写体はもっと大きく撮れるのかな・・・?
書込番号:13727499
1点

皆既日食 さん
>ダブルズームキットの
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」の
テレ端で撮影したら、
被写体はもっと大きく撮れるのかな・・・?
イエ、標準ズームの方が大きく撮れます。
それぞれの最大撮影倍率は、次の通りです。
12-42mmU:0.19倍(35mm判換算 0.38倍相当)
40-150mm :0.16倍(35mm判換算 0.32倍相当)
なお、12-42mm は、E-PL1s/PL2 キットの 「U」型や E-P3/PL3/PM1 キットの 「UR」型(両者はデザインが異なるのみ)よりも、E-P1/P2/PL1 キットの「無印」(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 の方が、大きく撮れます(最大撮影倍率:0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)。
因みに、最大撮影倍率というのは、そのレンズで最も大きく撮れるとき(今回の対象レンズなら、テレ端で最も近付いたとき)に撮像面に結ぶ像の大きさと、実物の大きさの、比率のことです。
4/3 の撮像面の大きさは、17.3×13.0(単位:mm)ですから、それぞれのレンズのテレ端で最も近付くと、次の大きさのものが、画面いっぱいに撮れることになります(単位:mm)。
12-42mm U: 91.1×68.4
12-42mm : 72.1×54.2
40-150mm :108.1×81.2
なお、Frank.Flanker さんがご紹介されている「マクロコンバーター」が使えるのは「U」型や「UR」型で、「無印」のレンズでは使えませんが、一般市販されている「クローズアップフィルター(クローズアップレンズ)」なら使えますし、こちらは色々な焦点距離のものが揃っていますので、ご希望の最大撮影倍率に応じて選ぶことが可能です。
ただし、「クローズアップフィルター」や「マクロコンバーター」では、近距離にピントが合うようになる代わりに、中遠距離にはピントが合わなくなるので、ご承知置きください。
私のブログの次のページの7枚目と8枚目は、「無印」レンズ単体と、「クローズアップフィルター」の「AC4」併用で、撮り較べています(同じ花ですが、同じ個体ではありません)ので、よろしければご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/e/d623c689d365eff014aba7213aa4ed56
書込番号:13728412
3点

メカロクさん
詳しい説明有難う御座います。
うーーーん
知識が増えた分余計悩んできました・・・
私の場合、広角で撮影する機会も有りまして、
そうなると、
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
のほうがいいのかな・・・
別途レンズを買い続けるのか・・・
悩んでる間に購買意欲がなくなってきた・・・
書込番号:13729256
0点

皆既日食 さん
>私の場合、広角で撮影する機会も有りまして、
そうなると、
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
のほうがいいのかな・・・
「α NEX-3A 薄型広角レンズキット」のキットレンズは、SEL16F28(E16mm F2.8)ですよね。
このレンズの仕様表を見ると、「最大撮影倍率:0.078 倍」とのことですので、12-42mmU の 0.19 倍 の 約 1/2.4 の大きさでしか撮れないことになり、本来の目的の「小物撮影」には適さないように思えますが・・・
まぁ〜、商品選びで悩んでいるときが、一番楽しいときでもあります。
大いに悩み、ご自分に一番適した良い商品をお選びください!
なお、前回のレスで、「14-42mm」とすべきところを「12-42mm」とした箇所が何カ所もありました。
お詫びして訂正させて頂きます。
書込番号:13729439
1点

レス有難う御座います。
ってことは
α NEX-3D ダブルレンズキット
であれば
「E 16mm F2.8」
で、24mmの広角撮影が出来て、
「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」
で、最大撮影倍率 0.3倍
の接写撮影っぽい
小物の撮影が出来るって事ですか?
書込番号:13729699
0点

皆既日食 さん
仕様表で判断する限り、そういうことになりますね。
蛇足ですが、PEN と NEX ではフォーマット(対角線長やアスペクト比)が異なりますので、最大撮影倍率の単純比較はできません。
例えば、対角線長が同じになるように印刷する場合、最大撮影倍率を、PEN は2倍、NEX は 1.5 倍すると、像の大きさを比較することができます。
書込番号:13729847
2点

アイヤ 待たれよ
フィギア等の接写なら
コンデジが得意では?
しかもS5ISはかなりベストチョイスではないかと
思います。レンズ間距離を気にしなくてもいい
現在の環境はかなり快適なはずですよ。S5は僕も持ってますが
名機ですので手放さないようにしましょー
RAWで撮影後いろいろ編集したいならばG12とか・・
脱線してすいません
書込番号:13731925
2点

海筋肉王さんやFaultipさんからコンデジの話が出たので
一昨日一緒に撮ったSZ-10というコンデジの画像を追加します。
どちらも適当に撮ってるので安易に比較はできないのですが
35mmMacroと同じくらいの大きさまで寄れています。
しかし35mmMacroは文字の周辺がボケてるのに対し
SZ-10は文字の周辺もピントが合ってます。
35mmMacroも絞っていけばピントの合う範囲が広がっていきますが
シャッター速度は遅くなります。
フィギアの顔の一部だけにピントが合うより全体に合った方がいいですよね。
こういう場合は撮像素子の小さいコンデジの方が有利です。
書込番号:13735244
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
こんにちは。
今度産まれる子供の為にビデオカメラの購入を検討していたのですが、DVDに焼いて保管するのが私にはちょっと難しそうだったので、デジカメの動画をデータで保管していこうかなと思いはじめました。
そこで、どうせならデジタル一眼を買おうと思いました。
今使っているデジカメはリコーのCX1です。
画像の綺麗さはCX1よりも上ですか?
動画を撮影してデータで保管し、あとでパソコンからDVDやBDに焼くことは出来ますか?
SDカードは4GBと2GBを持っています。
新しく買った方が良いですか?
以上よろしくお願いします。
0点

>画像の綺麗さはCX1よりも上ですか?
室内(微光量)の場合、差が出る場合があります。
>あとでパソコンからDVDやBDに焼くことは出来ますか?
単なる保存でしたら、ハードディスクでもDVDでもBDでも違いはありません。しかしビデオデッキで動画データとして再生できるようなDVDやBDを作成するのが目的でしたら、動画ソフト板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0340/
できいてみてはどうでしょうか。
書込番号:13723572
1点

>画像の綺麗さはCX1よりも上ですか?
「綺麗さ」の定義は人により異なりますが、一般的には上だと思います。
センサーサイズが大きいため、「綺麗さ」とは肌のグラデーションが綺麗に出たり、
暗所でのノイズが少なくなったり、線が繊細に描写されたりといったところに
現れてきます。
くっきりはっきりこってりの画がお好きならコンデジのほうが好みという人もいるかも。
もちろん設定でそういう画にすることも出来ると思いますけど。
>SDカードは4GBと2GBを持っています。新しく買った方が良いですか?
画質設定とか動画の頻度など使い方によります。
手持ちの4GBで試してみて足りなければそのとき考えるのがいいかと思います。
書込番号:13723847
1点

赤ちゃんや子供の優しくやわらかい感じで撮影したいです。
あと、室内で食べ物も美味しそうに写したいです。
デジカメではイマイチだったので。。。
書込番号:13723869
0点

やわらかいかんじ…
これはライティングの問題が大きいとは思うけども…
あとはボケかな?
ライティングだけのもんだいならコンデジでもデジ1でも変わらないけども
ボケはAPS−Cかフルサイズにしておいたほうが出し易いですねええ
まあマイクロフォーサーズでも明るい単焦点レンズならけっこうボケますが
(*´ω`)ノ
書込番号:13724014
0点

CX1とE-P3つかってま〜す♪
けどCX1はもーすっかり持って出ずにお留守番専門です♪
いちおー書いときますけどぉ、CX1にあってPL1sに無い物で気になるのは、
・HDR合成
・電子水準器
・小ささ
ですかね〜☆
E-P3だと水準器は有ります♪
ふんわり写真は45mmかってね〜♪ 安めでgoodよ♪♪♪
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/40#resultList
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/past/
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo/page:1
書込番号:13724043
2点

こんにちわ
私も注文して昨日、商品がきました、只今勉強中ですが
映像を確認調節して撮影できますし、画質は1200万画素
あるので問題ないと、思います、それに標準と望遠のズーム
レンズがついてます、殆どの撮影をカバーしますので
良いと思います、私も4GBのSDを持っているので
まずは、これで後は使用して見てと考えております、
書込番号:13724313
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
昨日の夜に アマゾン で、レンズキットが 24.800円 で出てました。
更によく見ると 望遠レンズを一緒に買うと望遠レンズが 1万円 で手に入ると書いて有りました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004CJ844Y/ref=s9_ps_bw_g23_ir01?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=16N34AJQ3FNHBHPJTCGS&pf_rd_t=101&pf_rd_p=98475949&pf_rd_i=16462091
つまり、ダブルズームレンズセットで 34.800円 で販売されていました。
色も黒・赤・白と有ったと思います。
昨日(正確には今朝方)寝ぼけながらの注文してしまいました。
*注文して最後の請求金額まで行かないと正確な金額が出ません! 注文はその後にもう一度確認ボタンが有るので値段を確認後に注文は止める事が出来ます。
2点


望遠レンズはシルバー選べず、ブラックのみなんですね…
書込番号:13721306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん・ニコニコパパイヤさん、コメント有難う御座います。
デジカメは一眼レフ3台(フルサイズ・中級機・入門機)とコンデジ3台(ハイエンド・防水タイプ・高倍率機)を所有しているのでマイクロフォーサーズのミラーレス一眼に少し興味を持っていたので以前からレンズキットが25.000円を切ったら買おうかな?と思って居た処に、ダブルズームキットで35.000円で手に入るまで下がっていたのと臨時ボーナスが入った事で即決してしまいました。
私の中では CANON PowerShot G9 の代わりになれば助かるかな? っと思っています。
( G 9 のレンズ内にゴミが入り、写り込む事が多々出て来たので修理を考えて居たのですが修理費が15.000円位掛かるのでどうしようかと考え、マイクロフォーサーズを選択肢に入れてみました。)
ニコニコパパイヤさん、望遠ズームのボディ色が黒しか選択が出来なかったのは値段的に考えてしょうがないですね。
書込番号:13723221
1点

1万円で望遠レンズが付くと書いてますけど、アマゾンの標準価格の35900円に消費税を足した後に−25900円なので約1000円程の余分な消費税取られますのでご注意を!!
書込番号:13753836
0点

スレ主です。
今(11月12日17時現在)確認したところ、私が買った当日は、白・黒・赤が同じ値段で出ていましたが、今は違うみたいですね。
今現在の、白のレンズキットに黒の望遠レンズを付けると私の購入価格よりも安くなりますが、黒のレンズキットは1.000円値上がりしているのでしょうがないですね。
iwakotoさん、私は実際に AMAZON に振り込んだ金額を書いただけですのでご自分で買われた金額を提示して下さい。
金額が変動するのはしょうがないことではないでしょうか?
書込番号:13756678
1点

ところで、すごい値引率でずっと売っているのですが、E-PL1sって、何台作ってどのくらい在庫があったのですか?
投げ売りをずっとしている気がして、在庫整理ではなく、作っているのでしょうか?
それと、原価っていくら?
書込番号:13758035
0点

沼の住人さん、こんばんわ!
生産台数は解りませんが、オリンパスの直営店では販売が終了している事から、生産は終了していると思われます。
近くのヤマダ電機で聞いた時(店員ではなく、他メーカーからの派遣)の方はレンズキットは販売価格の5掛けで抱き合わせにする望遠レンズ(此方は3〜4掛け)も在庫処分みたいな事を言っていました。
望遠レンズもお尻に R が付いてモデルチェンジをしたので在庫が大分有るみたいな言い方をされていました。
(原価と言えるか判りませんが、仕入れ値は レンズキット+望遠レンズ で、3万円以下ではないかと思います。)
他メーカーの方曰く、 「抱き合わせで3万円近くまで下がるのでは・・・?」 と、言っていましたが、こればかりは判りません!
此の所、TVで大分騒がれていましたし、タイの洪水で電子部品とレンズが入って来ないので体力を着ける為にも余剰在庫を減らしているのではないでしょうか?
(此方は私見です。)
消費者の私としては嬉しい限りですが・・・。
書込番号:13759186
0点

言葉足らずですみませんでした。
本体の値段は関係なくキャンペーンで付ける望遠レンズの話です。
本体価格に望遠レンズの標準価格の35900円を足した金額に消費税が加算されて最後に25900円の値引きになってるので”本体金額+レンズ1万円+消費税”と比べると金額に差が出るので(最安に変わりはないが)気をつけてと思っただけです。
書込番号:13759189
0点

A.Kenさん
お返事ありがとうございます。
あまりにも安いんで購入したんですが、それにしても結構売れてそうなのにどんどん出てくる気がして、単純な興味です。
この時期、これだけ売れればシェアトップでしょう。
書込番号:13759946
0点

Iwakotoさん、コメント有難う御座います。
私も今一度金額を確認しましたが、本体価格(レンズキット)+望遠レンズ代1万円で売られていますね。
もしかして、 AMAZON に参加しているショップで確認をされたのではないでしょうか?
AMAZON 自体では本体価格(レンズキット)+望遠レンズ代1万円で売られていますね。
書込番号:13761163
0点

沼の住人さん、コメント有難う御座います。
これから AMAZON だけでなく、店頭の値段も下がって来そうですね。
オリンパスではボーナス商戦前に在庫が底を突く位にして、E−PL3+40−150mmRバージョウンを今月末から商戦にぶつけたいのではないでしょうか?
と、言う事は今週末が最安値になるのか今月一杯まで在庫が持つのか微妙なのでは・・・?
少しでも安く買いたい人は毎日朝晩チェックですかね?
此方のカメラサイトで有名な じじかめさんや沼の住人さんにまで、コメントを戴けて光栄です。
書込番号:13761290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





