オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のクチコミ掲示板

(2224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズにつきまして(初心者です)

2013/04/24 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

スレ主 jmjmconさん
クチコミ投稿数:1件

ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6と
ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6Rでは、
そのまま取り付けられるのは、どちらでしょうか?

書込番号:16053247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/24 12:12(1年以上前)

違いはデザインの違いだけ、光学性能も同じでどちらも問題なく取り付けられます

書込番号:16053262

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/04/24 12:32(1年以上前)

無いとは思いますが

フォーサーズ用のZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6は、レンズアダプターをかまさないと付けられないので、注意が必要です。

M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R

上記のように、最初にM.が付いていれば、マイクロフォーサーズ用なので大丈夫ですよ。

書込番号:16053323

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 12:40(1年以上前)

こんにちは
どちらも、取り着けられます。
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6と M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6Rの差は AF の速さが違います。
しかしこれは、E-P3、EP-L3、E-PM1 を使用した場合に限りますので、この機種以外は同じ性能です。
今後、ボデイをどうするかも有りますが、M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6で良いと思います。

書込番号:16053358

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 12:43(1年以上前)

訂正
下記↓どちらも、取り着けられます。

書込番号:16053369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/24 12:49(1年以上前)

jmjmconさん こんにちは

どちらも使えますが Wズームセットのレンズも全てED 40-150mm F4.0-5.6Rに変っています

でも なぜ今も 旧製品のZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6を販売しているのかは 不思議ですし なぜかは解りません

書込番号:16053391

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/04/24 12:58(1年以上前)

名前がややこしいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268486_K0000268487_K0000151309_K0000151308_10504011825
一番右以外はそのまま装着できます。
装着できる4つは色、デザインの違いだけで性能に差はありません。

書込番号:16053418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/24 13:18(1年以上前)

>しかしこれは、E-P3、EP-L3、E-PM1 を使用した場合に限りますので、この機種以外は同じ性能です。


えとね

この回答者さんわ、このページおパクって答えてるんだとおもうけど、
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1174288706/
この2011年10月28日時点でわE-P3、EP-L3、E-PM1 に限られたのかもしれないね。  (ヘ。ヘ)

んで、現時点(2013年4月24日)でわE-P3、EP-L3、E-PM1以降の新機種がでているから、
ふつーわ、それらの新機種でも対応してると考えられるよね、たぶんおそらく。  (・・)>

よって、「E-P3、EP-L3、E-PM1 を使用した場合に限りますので、この機種以外は同じ性能です。」
ってゆーのわ疑問だとおもうけど、いかがざんしょ?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:16053470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/04/24 14:02(1年以上前)

実物を見ることなく注文なさると、間違えるかもしれませんので…

ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R

は、型番としては存在しないレンズです。

ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6

は、アダプター(MMF-2など)を経由で装着可能、一番最近では、E-PL1のダブルズームキットにアダプターと共に付属していたレンズです。
レンズ自体は、フォーサーズという規格のレンズで、E-PL1などで使う場合は、C-AFが使えなかったり、AFが遅かったり、制約があります。
以下の

M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R

は、そのまま使うことができるレンズです。
念のために…

書込番号:16053587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/04/24 16:16(1年以上前)

スレ主さん

hiderimaさんや88よりX1さんがご指摘のように、頭の M. が抜けているんですよね!?
であれば、どちらのレンズも、全てのマイクロフォーサーズ機に、そのまま取り付けできます。


robot2さん
guu_cyoki_paaさん

M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R の違いはデザインだけで、AF 速度を含む性能は同じの筈です。

つまり、robot2さんがパクられた(?)回答そのものが間違い・・・だと思います。

因みに、マイクロフォーサーズ用の標準ズームについては、OLYMPUS には3種類(マウント材質違いを除く)ありますが、最初に出た M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 と2番目の M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6U は全くの別物で、2番目と3番目の M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6UR は、デザインが違うだけです。
 *1番目は、AF が遅いという難点はありますが、最大撮影倍率が大きいという利点もあります。

書込番号:16053950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 17:02(1年以上前)

訂正
M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6R 、どちらも取り着けられます。
AF 速度はおなじです、メカロクさんご指摘ありがとうございます。

書込番号:16054074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/24 17:36(1年以上前)

 
 次回は、ガンガレ!

書込番号:16054169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/25 07:52(1年以上前)

jmjmconさん
メーカーに、電話!

書込番号:16056627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの件

2013/04/11 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

スレ主 90upさん
クチコミ投稿数:2件

デジカメのことはよくわからないので教えてください。M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIRをOLYMPUS PEN Lite E-PL1s につけることは可能でしょうか?

書込番号:16002481

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/04/11 02:40(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL で始まる名前のレンズは
付けられますよ(*'▽')

書込番号:16002537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/11 03:44(1年以上前)

90upさん
メーカーに、電話!

書込番号:16002592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/11 05:13(1年以上前)

マイクロ・フォーサーズマウントなので装着出来ます

書込番号:16002661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 05:36(1年以上前)

全く問題ないですね

同じマイクロフォーサーズ規格の標準ズームですし、E-PL1s付属の標準ズームよりは後に発売されたより新しい標準ズームです
とはいえ、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIからの変更点は外観のみのようですけど...
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/index.html

書込番号:16002679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの満足度5

2013/04/11 06:38(1年以上前)

実際、使ってます。
ちなみにパナソニックにも使ってます(笑)♪

書込番号:16002738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/11 07:42(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II とURはデザインが違うだけで仕様は同じですから
装着して使えます。(下の方のレンズの写真の前付近に説明されてます。)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630epl3j.cfm

書込番号:16002828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影可能枚数について

2013/02/02 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

クチコミ投稿数:818件

現在、32GBのSDHC使用しています。

最近気づいたのですが、撮影可能枚数がおかしいです。
基本的にRAWで撮ることが多いんですが、撮影可能枚数がフォーマット時でも384枚だけ(RAWということを考慮しても少なすぎですよね)。
「RAW」から通常のJPEG等に変更しても撮影可能枚数が変りません。

また、撮影するともちろん撮影可能枚数は減っていくのですが、
撮影した画像を削除しても、撮影可能枚数は減ったまま変わりません。
(フォーマットすると元に戻ります。)

何か変な設定をしてしまった可能性もあるんですが、
同じような経験をしている人はいませんか?

因みに画素数がほぼ同等のE-30でRAWを使用すると2000枚強撮影可能です。

書込番号:15703505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/02 08:42(1年以上前)

 あ、フォルダ名が、999OLYMPになってませんか? その場合は撮影枚数のカウンターが溢れそうになってます。

 解消法は、一度設定の「ファイルネーム」を「オート」ではなく「リセット」にしてから、メディアをフォーマットして下さい。

 そうすれば、フォルダ名が、100OLYMPに戻って、撮影可能枚数も正しくなりますよ。
その後は、ファイルネームを「オート」に戻してもOKです。

 ただし、再度フォルダ名が、999OLYMPのメディアを挿してしまうと、そこからファイル名のカウント再開になるので、手持ちのメディアとオリンパスのカメラのファイル名をまとめて全部リセットするのが良いですよ。

 原因はどこかで、撮影枚数が溢れそうなっているメディアを刺しちゃったんだと思います。

書込番号:15704456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件

2013/02/02 20:34(1年以上前)

>テレマークファンさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通りでした。
言われた通りの方法で撮影可能枚数が2195枚まで増えました。
ありがとうございました。

書込番号:15707494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2013/01/31 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

スレ主 tsuentさん
クチコミ投稿数:6件 チャーミングタイランド 

今、Windows7のPCを使用しています。オリンパス・ペン Lite E-PL1s で撮影した写真をXP時代の古い外付けHDにコピーして、展開するとフリーズしてしまいます。E-620での写真では問題ありません。みなさまは経験したことがあるでしょうか?

書込番号:15698154

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/01/31 21:30(1年以上前)

展開って、具体的にどうする事を言ってますか~(・・?))

書込番号:15698190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/31 21:37(1年以上前)

ファイルをクリックして画像(その他中身)を見れるように実行するアクションのことを、展開と呼びます。
PC歴の長い人の言い方です(´・ω・`)

書込番号:15698225

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuentさん
クチコミ投稿数:6件 チャーミングタイランド 

2013/01/31 21:59(1年以上前)

迅速なお返事ありがとうございます。
もう少し補足します。新しいHDでは問題ありません。Eシリーズでも問題ありません。
オリンパス・ペン Lite E-PL1s(今ではあまり新しくはありませんが・・) の新しい機種になりJpeg、Rawの内容が変わり、ご互換性がなくなったためと考えましたがどうでしょうか?

書込番号:15698360

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuentさん
クチコミ投稿数:6件 チャーミングタイランド 

2013/01/31 22:05(1年以上前)

迅速なお返事ありがとうございます。

もう少し補足します。新しいHD、Eシリーズでは問題ありません。オリンパス・ペン Lite E-PL1s
の新しい機種になり、Jpeg、Rawの内容が変わり、互換性がなくなったと考えましたがいかがでしょうか?

書込番号:15698409

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/31 22:14(1年以上前)

Windows7の環境と、古いハードディスクの環境の違いが影響しているのかも?
データを退避させて7で初期化してみるのもひとつの方法かと思いますm(_ _)m

円安の弊害が出る前に、2TBストレージ導入なんていかがでしょうか(*´ω`*)

書込番号:15698463

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/02/01 00:31(1年以上前)

どのソフトのどのバージョンを使って何してるの?

って意味だったんですけど(;^ω^)

書込番号:15699228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/01 16:05(1年以上前)

私はWindows7のPCを使用してますが、E-PL2でもE-PL3でもそう言う経験はありません。
使っているソフトはフォトショップエレメント(Ver.7)ですが・・・

書込番号:15701307

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuentさん
クチコミ投稿数:6件 チャーミングタイランド 

2013/02/03 00:43(1年以上前)

みなさま、ご返事ありがとうございます。
今回のケース、私以外あまり問題ないようです。
ロブさんの言われている可能性は高いと考えています。
こつこつ当たっていきます。

書込番号:15709030

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/02/03 00:54(1年以上前)

Windows8にWin98時代のFATのHDDや、WinXP時代のNTFSのHDDや
USB2、USB3のHDDつけてますが、速度が異なるだけで、
それ自体が問題になることはないですよ('ω')ノ

そのHDD自体が不具合を抱えてる。。とかはあるかもですが。
scandisk試してみるのはいいかもですね(*^-^*)

USB2でFATのHDDつないだとしても、PL1のファイルサイズでは
ファイルのI/Oが激遅って事もないでしょうし。。

E-PL1sがだめで、E-620がOKなら、ハードよりもソフトの方が
疑わしいですが、結局なにつかってんのか不明ですし(^-^;

書込番号:15709084

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/02/03 01:04(1年以上前)

そういえば、NIKONのViewNX2で、SONYのW530の絵は表示は
できますが、回転や色の変更すると、ソフトが落ちます(^-^;

NIKONのViewNX2で、SAMSUNのWB150Fのファイルを修正すると
C++のランタイムエラーでソフトが落ちます(^-^;

この辺は、メーカーによって、EXIFのメーカー領域の
データ型の処理方法が異なるためかな。。なんて思ってます。

HDDは、USB3でつないだ、NTFSのものです。

書込番号:15709135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/03 09:13(1年以上前)

私はデスクトップとノートの二台のパソコンを使用しておりますが、
ノートはWindows 7、デスクトップはWindows XPなんですが、
何故かデスクトップの方はOlympus View2を使用してRAW現像しようとすると
無言で落ちますね。
昔のOlympus Masterだと落ちないので、デスクトップでRAW現像するときはOlympus Masterで現像しております。

質問内容とは関係ないかもしれませんが、相性とかあるのかも知れませんね。
ノートだと全然問題は無いですし

書込番号:15710004

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/02/03 14:21(1年以上前)

>クサタロウさん
対応している、と動くは違いますからね( ;∀;)


うちのデスクトップ(XP、Corei7、メモリ4G)でも、
OLYMPUS Viewer 2はきつかったです(^-^;
起動に数分固まります。放置してれば動きますが、
ここで操作しちゃうと固まって落ちます。

ある程度、出た時期と世間のバージョンも考慮した
方がいいかもです。
オリンパスの付属ソフトは全体的に重い気がします。

企業:最新PCにXP/VISTA/7など入れて、画像少しでテスト
個人:古いPCでXPで、画像数もある
とか、環境の違いもあるのでは(;^ω^)


2004 OLYMPUS Studio 1.x / Viewer 1
2006 OLYMPUS Maste
2007 OLYMPUS Maste2
2012 OLYMPUS Viewer 2(XPSP2-/Vista/7)


2001 WindowsXP発売
2007 WindowsVista発売
2009 Windows7発売
2012 Windows8発売

売り物の製品では、PhotoDirectorがXPから対応になってますが、
すぐ固まるので実用的ではなかったです。Win8 64bitでは
使えてます('ω')ノ
SilkyPixはXPでもWin8でも問題なさそうです。

書込番号:15711263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

撮った写真がPC上で読み込まれない・・・

2013/01/10 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

スレ主 KNPTさん
クチコミ投稿数:3件

本日去年の12/16日ぶりに撮影したんですが何故か題名通り画像がPC上で表示されませんでした (12/16以前の写真は表示されている)
本体で写真一覧を見てみるとしっかり残っているんですが・・・
読み込ませ方は変わらないと思いますがSDカードを直接刺す方法と、カメラにUSBケーブルを刺す2種類の方法を取りました
画像読み込みソフトも何種類か試しましたが一切表示されず><
このような不具合は初めてで困っております
どなたか原因が分かる方宜しくお願いします

書込番号:15597308

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/10 09:17(1年以上前)

KNPTさん こんにちは

確認ですが パソコンにはコピーできているのでしょうか?

差zれているので有れば 保存ファイルが変ったと言うことは無いですよね?



書込番号:15597379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/10 09:38(1年以上前)

まさかとは思いますが・・。
いつもはJPEGで撮っているのに、何の拍子かRAWに切り替わっていた、ということはありませんか?

読み込めない画像の拡張子が「ORF」だとしたら、それはRAWデータです。JPEGですと「JPG」という拡張子になります。

もしRAWデータであれば、E-PL1sに同梱されたOLYMPUS Viwer2で読み込めるはずです。お試しください。

JPEGデータなのに読み込めないとすれば、カードの不具合も考えられます。

書込番号:15597423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/01/10 09:41(1年以上前)

よくあるのは、保存フォルダーが自動作成で月単位や年単位作成になっている場合で前回をフォルダを表示をデフォルトにしている場合。

この場合は年単位作成で別に2013年フォルダがあり、ビューアーは2012年を表示している。

書込番号:15597429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/10 09:44(1年以上前)

KNPTさん こんにちは。

カメラ上で画像が見られているならば心配は無いと思います。

取り込むデーターがパソコンに入っているソフトで見られないと言うことは、RAWで撮られてそれを閲覧するソフトがパソコンに入っていないと思います。

書込番号:15597439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/10 10:07(1年以上前)

本日撮影した画像をデジカメでファイル番号を調べ、その番号でパソコンのファイル検索すれば
出て来ると思います。

書込番号:15597501

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/10 10:36(1年以上前)

カメラでは正常に見られてPCでは駄目は、メディア不良の場合にもなる事が有りますので、
メディアを交換してテストして見て下さい。
注意点は、
画像の設定:JPEGなのかRAWなのか。
使用ビューワー:RAWファイルを表示出来るか。

書込番号:15597577

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/01/10 10:53(1年以上前)

なにかソフトを介して取り込んでいるのですかね〜。

それでダメならSDカードの入っているドライブを開いていって、
「画像ファイルを全てコピー」 →→ 「PCの保存したいフォルダに貼り付け」
これでもだめですか。

SDカードの入っているドライブ内にSDカードが認識されてないってことはないですよね?

書込番号:15597614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/10 12:24(1年以上前)

つい二日前ほどに似たような状況になりました
キヤノン機にCFカードですが…

カメラでは見れるのに、PCのカードスロットにさしても
カメラをUSBケーブルでつなげてもみれません

ディレクトリが壊れてると表示され
修復しますか?と出てきます

とりあえずそれはせずにファイルの修復を色々ためしてもだめ…

もうダメ元でPCまかせでディレクトリの修復をしたらあっさり見れました

仕事で撮影したデータだったので本気であせりました(笑)
長年撮影してきてこんなことは初めてです…

書込番号:15597878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/01/10 13:13(1年以上前)

カメラの日付がリセットされてしまったとか。

書込番号:15598072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/10 13:26(1年以上前)

「2013タイマー」ってのがチョイチョイ起こってるとかいないとか。スマホやPCのプログラムでも2012→2013になってから
いきなりバグったケースがあるみたい。

なんでも久しぶりに西暦4ケタが全く別の4つの数字(2、0、1、3)になったのが原因とか言う都市伝説めいた話も聞いたぞ(笑)

でもこのスレのケースは初耳だわ。なんなのかね?

書込番号:15598107

ナイスクチコミ!1


スレ主 KNPTさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/10 15:19(1年以上前)

出かけてる間に沢山の返信ありがとうございます!
1つ1つ読ませてもらって試させてもらいます

書込番号:15598409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/10 15:28(1年以上前)

オリンパスの場合、自分でファイルネームを編集していなければ月の順に並ぶので、同じフォルダーにコピーしていると最初の方に入りますよ!

例 12月撮影→PC160001

  1月撮影→P1100010

みたいな感じで!

これを昇順で並べると今年1月のファイルの方が前に来ます。

フォルダーの最初の方にないですか?

書込番号:15598437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNPTさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/10 15:32(1年以上前)

たった今解決しました! でも未だに原因が謎です・・・
今回OLYMPUS Viewer 2を起動してみましたが最初のカメラの画像一覧ではファイル見当たらず。
ですがメニュー左上の取り込み→カメラの時だけ表示されて無事に転送できました!
何故この時だけ表示されるのかは本当に謎でしたが問題は解決しました
ありがとうございました!

書込番号:15598446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

クチコミ投稿数:818件

マイクロフォーサーズでフォーサーズレンズをアダプタ経由で使用する場合って、
フォーサーズレンズの特性って100%発揮できるんでしょうか?

現在、E-30メイン、E-PL1sサブという使い方をしているんですが、
E-30が故障気味で、少し動作不安定になることが多く、
E-PL1sをメインにしようかと思っています。

現在、E-PL1sはレンズキットのレンズしか持っておらず、
新たにマイクロフォーサーズ用レンズを購入するか、アダプタを購入し、所有しているレンズを有効活用するか迷っています。

アダプタも決して安くはないので、アダプタに金出すなら
マイクロフォーサーズ専用レンズ買った方が良いでしょうか?

書込番号:15385005

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/24 15:46(1年以上前)

レンズによって違うそうですがAFが遅くなるそうです。
他のことはよくわかりません。。

書込番号:15385053

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/24 16:09(1年以上前)

クサタロウ さん、こんにちは。

参考になれば。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527

書込番号:15385153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/24 16:16(1年以上前)

ハイスピードイメージャ AFに対応しているレンズなら良いですが、それ以外のAFは遅いようです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262

またフォーサーズレンズはC-AF設定時でもS-AFで動作するようです
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/spec/index.html

書込番号:15385179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2012/11/24 16:24(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何本か持っていますね。
ただ普通に考えると、本体に似合わないでかいレンズを付けることになるので
バランスは悪そうですね。

フォーサーズ用のVario-Elmaritを無駄にしたくないっていうのが迷っている理由なんですが、対応していないので、ちょっと使い勝手悪そうですね。

書込番号:15385212

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの満足度4

2012/11/24 16:29(1年以上前)

こんにちは

僕Eも-PL1sにマウントアダプターをつけてフォーサイズのレンズを使っていますが(使っていた)が

ボデーとのバランスがが悪く最近は防湿庫で眠っています。

ミラーレスを使い続けるなら専用レンズを買われるのが得策かと思います。

もしくはレンズも高額なので新規にX66あX5を購入対象として考えてもいいかもしれないと思います。

書込番号:15385228

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/11/24 16:31(1年以上前)

AFの具合については、E-30でライブビューするのと変わらないのではないでしょうか。
アダプターは最近、互換品が5千円代で出回るようになりました。
マイクロも素晴らしいレンズが揃ってきましたが、ズームはまだフォーサーズでしょうね。

書込番号:15385236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/24 18:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

クサタロウ さん、こんばんは。

E-M5でフォーサーズレンズも使ってます。

ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何とか使えますが、それ以外は遅いです。ハイスピードイメージャ AF対応もマイクロフォーサーズレンズに比べると大違いです。

基本的にフォーカスはMFですが、フォーサーズレンズの方が写りが優れているので、ハイグレード(竹)以上のレンズなら使う価値があるのではないでしょうか。特に静物は拡大機能を使ってフォーカスを合わせられるので、結構いいです。

E-30をお使いとのことですが、特にZD14-54Uをお持ちなら、アダプターは買うべきと思います。
またZD50mmマクロもMFで使うででょうから、写りを考えるとアダプターを買う価値が十分あります。

フォーサーズレンズの特性が写りということでのご質問なら、100%発揮できます。
E-M5にZD150mmF2をつけてバラを撮った写真があるので添付しておきます。





書込番号:15385689

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/11/24 18:22(1年以上前)

>ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何本か持っていますね。

具体的には、どんなレンズでしょう?
松や竹レンズで、ハイスピードイメージャ対応レンズは少ないと思います。
梅レンズをお持ちなら、マイクロ4/3レンズを買われた方が、何かとよろしいかと。

私は未だにE-500/510 +竹レンズ3本+梅レンズ2本です。
マイクロ4/3機に移行するなら、明るい単焦点で…と考えていますが、先立つものが……(悲)

書込番号:15385720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/24 19:01(1年以上前)

私が、E-M5やE-PL1に付けるフォーサーズレンズは、11-22mm,50mmf2,40-150mmf4-5.6,25mmf2.8,パナライカの14-50mmf2.8-3.5辺りが多いです。
先日も、紅葉見に行ったとき、E-M5&E-PL1&フォーサーズ版40-150mmf4-5.6の組み合わせで撮りました。私の場合は、アダプターは、E-PL1のダブルズームキットに付いていたものと、E-M5の初回特典でもらったものの2つあり、便利に使っています。

マイクロフォーサーズのレンズも、それぞれのキットレンズに加え、45mmf1.8や17mmf2.8,9-18mmf4-5.6など、徐々に増えつつありますが、やはりフォーサーズとは一味違う写りと感じるのでフォーサーズレンズは処分しないつもり…機会あらば、増やそうと思っている位です。

フォーサーズのボディも残してありますが、こちらは古いので、今は、マイクロフォーサーズのボディ中心です。もし、今のフォーサーズボディが調子悪くなったとしたら…一つはきちんと動くものを手元におきたいな、と思います。なので、今後、小型の新しいフォーサーズボディが出れば、欲しいと思うし、出なかった場合でも、まだまだ中古が安く手に入りそうなので、それ程心配していません。

マイクロのボディで、AFが許容範囲であるか否かは、ご本人の許容範囲次第、また「個々のレンズ」「明るいか暗いか」「近景か遠景か」によってもだいぶ違う印象なので、それぞれショールームなどで調べた方が良いと思います。あと、E-PL1でフォーサーズレンズを使うときは、そのままでは、構えにくいので、ほとんどVF-2(EVF)を付けて使っています。

私は、サブという位置づけなので、E-PL1許容していますが、もしE-PL1sをメインにお考えの場合は、マイクロボディは、もう少し新しいものの方が良いかもしれません。E-PM1辺りだと、中古ボディで1万円位?、新品のレンズキットでも2万円台前半で手に入るようなので、その方がストレスが無くなるかもしれません。E-M5を使っていると、全然違うな、と思います…

ご参考になれば…

書込番号:15385883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2012/11/24 22:36(1年以上前)

>t0201さん
やっぱりバランス悪いですよね。
正直、他フォーマットに乗り移りも考えていることは考えています。
まぁ、予算的にはきついですけどね。

>kanikumaさん
E-30でVario-elmaritをライブビューで使用したときのAFスピードは
とても我慢できないくらいに遅いです(汗)
マイクロフォーサーズでもあの速度だと、ちょっと嫌ですね……

>おりじさん
実は所有しているオリンパスのレンズは梅レンズだけですね。
竹相当で言うと、パナソニックのVario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5を所有しています。

>影美庵さん
対応しているレンズは、全て梅レンズですが
9-18mmと70-300mmだけですね。
対応していないレンズでいうと、3535と14-45mm、Vario-elmarit。
後はフィルムレンズをアダプタで使用したりしています。

まぁフィルムレンズをアダプタで使用し、ライブビューでマニュアルフォーカスで
撮るのは嫌いではないので、そういう使い方もあるかもしれませんね。

>88よりX1さん
確かにE-PL1sは軽く使うには良いんですが、初心者用モデルのためか
ダイヤル操作が少なく、その点が逆に使いづらいですね。
(特に絞りを変える作業とか)
E-M5は正直欲しいです。
後、メインで使うには、外付けのファインダーも欲しい
(どんどん高くなってくる(笑))

今まで、付属レンズの画質には満足していなくて、
まぁ所詮はこんなものかなぁと思っていたんですが、
ネットで見た「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」の画質に結構衝撃を受けて、
マイクロフォーサーズに完全に移行しても良いかなと思っておりました。

書込番号:15386937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 12:59(1年以上前)

>ネットで見た「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」の画質に結構衝撃を受けて、
>マイクロフォーサーズに完全に移行しても良いかなと思っておりました。

オリンパス好きなら正解です。
もう先細り規格のフォーサーズよりマイクロフォーサーズでしょうです。

書込番号:15389435

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/24 12:20(1年以上前)

 レンズを数多く持っとられるのでしたら、結構中古のフォーサーズ機が出回ってますから、こちらを入手すればしばらくは使えると思います。
 そのうちフォーサーズの新機種も一種類くらいは出るでしょう。(フィルム時代の)OMもほとんど売れなくなっても販売は継続していましたから。

書込番号:16053285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 4日

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング