
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2012年1月11日 01:22 |
![]() |
5 | 3 | 2012年1月1日 07:11 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月18日 10:06 |
![]() |
18 | 5 | 2011年12月28日 16:05 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月5日 11:25 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月27日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

現在「10%OFFセール」は実施されてませんが
5%OFFならミナピタカードでいつでも利用できます。
書込番号:13970541
0点

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットが都内の量販店で店頭にあったので、交渉してみたところ、30000円+収納バッグでどうですか?といわれ、思わず衝動買いしそうになりました。
買いですかね?
白と黒だとどちらがいいと思いますか?
書込番号:13993153
3点

シンタ1978さん
私はやっぱり買わないことにしましたので、教えますが、ここに投稿すると、皆さんが殺到するのではないですかね?
白と黒は新品があるそうで、赤は展示品になるそうです。
店内の表示価格は確か35800円でした。
とりあえずご報告までとおもいまして。
書込番号:13996772
1点

yk-yamaさん
貴重な情報ありがとうございました。
かなり探し回りましたが、3万円ジャストで買えました。( ´ ▽ ` )ノ
白の在庫は僅かでした。
店名は、ここに書き込んだら一瞬で売り切れるでしょうね…
私の情報ではないので、ご判断はお任せします。
お礼まで。
書込番号:13997045
2点

なんなの?クイズじゃないんだから、店名とかわからなければ価格.com の意味がないでしょう!?。
書込番号:14004907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じゃあ、シンタ1978さんから返事がなかったので、ヤマダ電機新宿東口店です。
書込番号:14005841
1点

yk-yamaさん
最初に答えていただけなかったので返信しようがありませんでした。
教えていただきありがとうございます。
ニヒマルGTさん
コメントいただきありがとうございます。価格.comでもあのようにコメントされたら
追及のしようがなかったので助かりました。
書込番号:14008010
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
メーカーサイトの仕様表より。
●露出制御方式:iAUTO、プログラムAE(プログラムシフト可能)、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル、シーンセレクトAE、アートフィルター
●シャッター速度:60 - 1/2000秒 ※1/3、1/2、1EVステップ選択可能
書込番号:13965083
1点

こちら↓から取説(pdf)をダウンロードできます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
いろいろ細かいことも見られます。
ご覧になられてみては?
取説まで見なくても、質問内容でしたらメーカーホームページの「仕様」のところを見ればわかりますけど。
取説なら、実際の設定の方法までわかります。
書込番号:13965263
1点

シャッター速度1/2000 〜 60秒、バルブ撮影
やっすー。さん あけましておめでとうございます。
シャッター速度のマニュアル設定はSシャッター速度優先とMマニュアルモードで、ご自身のご希望のシャッター速度を設定することが出来ます。
設定範囲は1/2000〜60秒までで、別途シャッターを押している間開きっぱなしになるBバルブモードもあります。
書込番号:13965511
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
iAUTOでOKを押すと通常ライブガイドが出ますが、
ライブコントロールは出ません。
p74のCONTROL表示でライブコントロールもonにしたのですが、やはりライブガイドだけ出ます。
ライブガイドの状態でokを2回押したらライブコントロールになる、などはできないのでしょうか、
結局iAUTOの時はどちらか片方しかokボタンでは呼び出せないと言うことなのでしょうか?
説明書が不親切な感じがします・・・
0点

こんばんは。
えっともしかして質問の意味を汲めてなかったらごめんなさい。
「iAUTOモード時にOKボタンでライブコントロールが出るようになればいい」
でよろしいんですよね?
・p74のCONTROL表示でライブコントロールもonにした だけならば
OKボタンを押すとライブガイド表示に、そこでINFOボタンを押すとライブコントロールになりません?
でもう一回INFO押すとスーパーコンパネに。あとはINFO押すたびに順繰り。
そこで最後に使用していた状態は電源OFFしても次回起動じも記憶しています(私のは)
書込番号:13945823
2点

詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
オリンパスのカメラは前から欲しかったのですが、
実際買ってみるとなかなか扱いが複雑ですね。
頑張って慣れたいと思います。
親切に教えてくださり、感謝しています。
書込番号:14822884
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
グリーンの四角はピントですが、
白い四角はなんでしょうか?
どうやったら出て、どうやったら消えるのか・・・
説明書も参照したのですがわかりませんでした。
教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

顔検出の白枠でしょう
説明書は32P
書込番号:13944050
2点

ありがとうございます。
風景を取っていて、普通に建物だったのに
顔と間違えることがあるんですね〜。
書込番号:13944135
0点

初心者と書いてるのでお手柔らかに…。
女性は説明書を読んでも理解するのが苦手な方も多いものです。
書込番号:13947265
3点

でも、最近の取扱説明書は不親切ですね。何かを調べたいときに、Pxx参照となっていて
そこを読んでいると又PXX参照となり、読む気が無くなってきます。
書込番号:13951492
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
こんにちわ。特価情報など書くのは初めてですが、21日(水)に、ビックカメラ新宿西口店で、ホワイトのボディが14,600円で売られているのを見ました。
ボディだけ欲しい人にはお買い得かもしれません。たぶんポイントもつくと思います。
3点

こういうのはレンズキットを買ってレンズだけ売りに行けば更に安くなる。
ボディだけ欲しい人はお得だよー
書込番号:13930447
0点

昨日確認してきました。
こちらは展示品のようですね。
保証書ありでしたが、リスクは高いと個人的には思います。。
一応まだ一台だけありました。
情報まで。
書込番号:13981896
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/spec/index.html
仕様表にも載ってませんし、リモートケーブルにも「非対応」ですから無理だと思います。
(シャッター欄)
書込番号:13917519
0点

メカ式で自作しているのをどこかのサイトで見たような記憶がありますが、
検索されてみては?
自作する場合は、電子回路基板とかも自分で作らないとダメだと思いますけど・・・・・・。
(その気があればそんなに難しくはないと思いますが。)
書込番号:13917884
0点

こんばんは
エツミの E-6315 の 02 が、オリンパスのマルチ USB コネクタ対応です。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6319-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-O2/pd/100000001001281234/
これを使えば可能ですが、一応したい事を話し確認の上購入されたら良いです。
書込番号:13919370
0点

追伸
E6319 になるのですね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101022198
こちらも、参考に成るでしょう。
対応機種→・の6番目。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_398069.html
書込番号:13919428
0点

マリクレールさん、こんばんは
インターバル撮影が、一定時間毎に撮影するという意味であれば、出来ますよ。
オリンパスのカメラの持つ撮影方法の中に低振動モードというのがあって、それを使ってシャッターを押しっぱなしで連写すれば、一定時間(1/8秒〜30秒)ごとに写真を撮ることが可能です。
設定方法は、機種が違いますが、こんな感じです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/antishock/index.html
低振動モードについて詳しくは説明書を見てください。
あと、シャッターを押しっぱなしにする方法ですが、E-PL1/E-PL1sでは電子リモートケーブルが使えないので、輪ゴムと何かでシャッターボタンを押して固定するか、
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1307&page=1
などと市販のレリーズを組み合わせて、シャッターボタンを押すとかですね。
まぁ、私はこの状態で星を撮ったり、インターバル撮影をして使ってます。
残念ながら、robot2さんの言われている製品は、E-PL1/E-PL1sでは電子リモートケーブルが使えないことから、利用できないと思います。
書込番号:13920710
4点

よくわかりました。
皆様大変ご親切にありがとうございました。
やはりこの掲示板が一番適切な回答を得られますね!
書込番号:13943972
0点

おせっかいな程親切です(勿論良い意味です(笑))。
多少なりとも匿名書き込みではない掲示板は参考になる意見も多いですね。
書込番号:13947253
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





