
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2011年9月3日 16:12 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月23日 14:37 |
![]() |
15 | 15 | 2012年3月23日 05:07 |
![]() |
1 | 6 | 2011年8月22日 10:09 |
![]() |
19 | 9 | 2011年8月20日 12:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月20日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
OLYMPUS Viewer 2のアップデートに伴い、全アートフィルターが使用可能になるようです。
エフェクトやバリエーションには制限があるようですが、アートフィルター自体は全て使えます。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2011b/if110823ov2j.cfm
カメラ内ではこれまで通りの機能ですが、オリビュー2で現像すればドラマチックトーンや
クロスプロセスといった人気のフィルターが使えるようになるので、大きく値の下がった当機種が
お買い得になるのでは?
アートフィルターで差別化とはセコいなあ。と常々思ってましたが、やってくれました。
8点

あ〜ぷさん、情報ありがとうございます♪
しかし、オリで撮ったすべての RAWファイル・・・ということではなく、PENシリーズ、及び E-5、XZ1 となってますね、
つまり、E-3 や E-300 などで撮った RAWファイルは対象外ということで・・・?
どーして こんな、機種による差別を図るんでしょうかねぇ・・・・ 解らない (> <)
書込番号:13410254
1点

あ〜ぷ さん
とっても有益な情報ありがとうございます。とりあえず我が家にはE−P1
がありますのでありがたいです。
しか〜し、アトフィルターが使える620と30が適用外とは。。。
ということで、妄想で〜す。
E−50がでるからちっとイジワルして発売後の、適当な時期に使えるように
してあげる。。。だったらいいけど!
書込番号:13410362
2点

アートフィルター後処理対応機が増えるのはありがたいですね。
主に12MPの撮像素子だけ対応なんですかね?
E-30,620は一部対応するような記載もありました。(見間違えであれば、すいません)
面白いものですね。
書込番号:13410391
0点

13410391 の訂正です。
E-30,E-620はカメラ本体でフィルターかけられるものだけですね。
あらたにRAW処理でフィルター追加ではありませんでしたね。
失礼しました。
あとXZ-1は10MPでしたかめ。 もともとフォーマットも違いますし、素子周りとは関係ないみたいですね。
書込番号:13410422
0点

こんばんは。
> しかし、オリで撮ったすべての RAWファイル・・・ということではなく、PENシリーズ、及び E-5、XZ1 となってますね、
> つまり、E-3 や E-300 などで撮った RAWファイルは対象外ということで・・・?
>
> どーして こんな、機種による差別を図るんでしょうかねぇ・・・・ 解らない (> <)
E-3やE-300はもともとアートフィルターとは無縁の機種ですから,これに関しては理屈が通ると思うのですが,むしろアートフィルター搭載機であるE-30(これなんか「パイオニア」なのにね。)とE-620がサクッと無視されたことに関しては大変理不尽な差別だなと,そう思いました :-(
なぜにオリンパスはこういう「差別」をするのか,理解に苦しみます。まだオリのWeb pageにはE-5と一緒に現行製品としてE-30もE-620も載せているにも関わらず。
思わず個人的に「悪」マーク付けたくなっちゃいますね(プンプン
E-5を入手した後も,E-620はその小型軽量さと機能のバランスがよくて,私は今でもしばしば使ってますんで,E-620には全く適用されないことに正直ガクッときました orz
(まぁ,用途に応じてE-420もE-300も結構持ち出してますけど(笑)。)
# syuziicoさん,震災後には心配してくださいましてありがとうございました。いつぞやはスレとは全く関係のないことでしたので,
# お礼とご挨拶が今頃になってしまいました m(_|_)m
書込番号:13410783
3点

E-PL1sの板なので、この機種限定の話題のつもりで書きましたが
そうですね、フォーサーズの初期アートフィルター機種は放置されてますね。
みなさん、補足ありがとうございます。
ぼくもまだまだ、E-620を持ち出す機会があるので大変残念です。
これは想像ですが、小刻み過ぎる新機種攻勢で流通在庫が相当あるようすの
E-PL1s E-PL2を捌けさせる目的が大きいのかもしれません。
ぼくが小売りだったら、勘弁してくれよーと思いますもんね。
書込番号:13411028
1点

あ〜ぷさん うれしい情報ありがとうございます。
>小刻み過ぎる新機種攻勢で流通在庫が相当あるようす
発売後9ヶ月のE-PL1S新品ボディのヤフオク落札相場が、1.5万円くらいですね。
9ヵ月後にE-PL3のカラバリ4種類を6万円で入手して、それぞれに単焦点を付けっぱなしにしようかと思い始めました。
書込番号:13411864
0点

古い機種が意外に残っていて、その対策だったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:13412806
0点

あ〜ぷさん、
自分はアートフィルター搭載機を2台(E-30、E-5)持っていますが、実は今はほとんど使っていないのが実情です、
手にした当初は面白くて いろいろ試したものですが、今は たまにドラマチックトーンを適用してみたりするくらい・・・・
自分で自分の "写風" を考えてみると、"作品" とはぜんぜん言えないレベル、つまり日常のスナップ あるいは
見かけたお花を出来るだけ綺麗に "記録" しようか・・・といったレベルです f ( ^ ^ )
アートフィルターを本当の意味で使いこなすには、相当の 写真的センス が必要だと痛感しています、
まぁ・・・ 自分で趣味として楽しむ分には何でも有り・・・ ですから、センスの有り無しなどは気にせず
どんどん使えばよいことでしょうけど (笑)
ただ、オリ機で撮ったすべての RAWファイルで、後処理でアートフィルターが適用できれば、むかし E-300 や
E-510 で撮った ボツ写真もそれなりに 見られる写真に復活するのかなあと思わないでもありません ( ^ ^ )
せっこきさん、
2ヶ月ほど前から この価格コムで ふたたび お見かけできるようになり、実はひとり よろこんでいたんです♪
価格コムの数ある投稿者の中でも、せっこきさんは深い知識に基づいて意見を書き込まれる "まともな" 論客の
おひとりだと尊敬しておりました、
先の災害のあと、せっこきさんの身に何かあったのか・・・と心配しておりましたが、復活されて本当に嬉しいです、
これからも 有意義なご意見を読ませていただきますよう、今後ともよろしくお願いいたします ( ^ー゜)b
スレ主さま、スレ題には関係ないことで 失礼しました m(_ _)m
書込番号:13419150
1点

お買い得感ますます
これだけ安ければガンガンつかって壊してももったいなくない!
「連れ出せ、使い倒せ」って感じの機種ですね
・・・すみません、機種違いでした
書込番号:13420087
0点

これまで一回も使ってなかったですが、無いよりはあった方が楽しいですね。
これまで差別化に使われてきたドラマチックトーンを早速使ってみました。
職場に置いてる自分のPCの壁紙にしたら同僚から驚かれてます。
最初の感動だけですね。
書込番号:13453829
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
当時、最安値のお店で買ってトラブル発生。
結局安心できるところで買いました。
買う前にショップの評価を確認することをオススメします。
ちなみにカメラはというとジオラマがとっても楽しいです。
0点

してないんですか?
ちなみに、どのようなトラブルでしょう?
また、そのお店の評価はされましたか?
書込番号:13408207
1点

「お店の評価」は点数だけではなく、6ヶ月間の投稿件数も考慮しないと
お店の関係者の投稿も考えられます。
書込番号:13409094
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
いま、家にデジタルではない一眼レフがありまして、それを使いこなしたく、でも実際に写真がとれた感じがすぐにわからないのでデジタルの一眼レフを買って勉強をしたいなとおもっているのですが、まったくなにを選んでいいのかわからない状態です。。。
初心者はどんなカメラから始めたらよいかおしえてください。
また、良いカメラ雑誌などありましたら、ぜひ教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111151.00490711133.00491211147
この辺りが良いのではないでしょうか。
書込番号:13400721
2点

>デジタルではない一眼レフがありまして
こんにちは
お持ちの カメラと同じメーカーの、予算の範囲のデジタル一眼レフを購入されたら良いと思います。
書込番号:13400728
2点

こんにちは。もんしろちょう55さん
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/?price=59000-90999
この辺りはいかがですか?
書込番号:13400761
2点

こんにちは
フィルム一眼カメラのフィルムサイズは36×24mmですが、それと同等のデジカメは高価で重量もあります。
デジタル一眼の中にも、大まかに分類して3種類あります、上記の下の大きさがAPS-Cと呼ばれるものです。
オリの一眼はどれもフォーサーズといわれる更に小さいサイズでAPS-Cの60%しかありません。
素子が小さいだけカメラもレンズも小型にできますが、バックがボケにくいなど、フィルムカメラのイメージからかけ離れたものとなるでしょう。
おすすめはニコンD3100,D5100,ペンタックスK-r,キヤノンなどのAPS-C一眼ですね。
なお、PL1は最初のペンタイプで古くなっています、液晶が23万ドットと粗いなど、飽きる可能性がありまあす、どうしてもペンならPL3ですね。
書込番号:13400764
0点


このカメラはミラーレス一眼で一眼レフではありません。予算がどれくらいかわかりませんが、キヤノンのX5、60Dはどうでしょうか。
書込番号:13400873
1点

もんしろちょう55さん こんにちは。
家にある一眼レフはどのメーカーなのでしょうか。余り古いものは駄目ですがオートフォーカスの一眼レフであれば、メーカーによってレンズの使用が可能となります。
お薦めはニコンやキャノンの入門機をキットレンズ付きで購入されるとコストパフォーマンスは最高だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406.K0000240405.K0000089559.K0000226438
書込番号:13401144
2点

デジタルカメラを通して銀塩写真も一緒に学びたいのであれば、
インターフェースが銀塩の35mm判に近いフルサイズの方がいいと思います。
また、勉強用でしたら新品である必要はないと思うので。中古の EOS 5D
(Mk2でない)がいいと思います。
相場は10万前後ですかね、 それだけあれば、
中古のD2Xが変えてしまいますが…。
書込番号:13402340
2点

変→買でした。すみません。
排他的なのは良くない。
書込番号:13403937
1点

もんしろちょう55さん
ボディー、レンズ、
シャッタースピード、絞り
露出などなど
科学と学習でわかる
デジタルキャパ
書込番号:13404183
2点

こんなにたくさんの、返信ありがとうございます!
ちょっとたくさんでびっくりしてます。
すこし・・・吟味する時間をください(汗。
なにしろ「ど」しろうとなので・・・。
ちなみに、ご質問がありましたが、家にあるフィルム一眼レフは
ニコンFE
とあります。
ふるーいものです。。。
書込番号:13406380
0点

もんしろちょう55さん
レンズもわかれば、
アドバイスしてもらいやすいで。
書込番号:13406430
0点

もんしろちょう55さん、先ずはゆっくり吟味されるとよいですよ
ニコンFE、私も使ってました!
基本を学ばれるには、オススメの機種だと思います
今はチンプンカンプンで構いません、最初は誰もが初心者です
基本が分かると、こういうスタンダードな機種を使うのが面白くなります
ニコンは原則、旧式のレンズも現行機種に取り付け可能です
ただし、本当に「付く」だけです
ピント合わせや撮影の自動処理は、一切使えないと思ってください
現行機種のレンズはFEに取り付けても「たいして使えない」感じです
まあ、このあたりは新旧レンズをコレクション的に楽しむ感じで割り切ってください
ご予算にもよりますが…
ゆくゆくはFEを使いこなしてみたい!という目標がおありすよね?
それでしたら、同じニコン製品のD3100かD5100あたりがよいと思いますよ
書込番号:13421378
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
PL1sを使用しています。
マイクロコンバーターを購入しようと思いますが,
純正の以外にお勧めありますか?
レンズキットの37mmのレンズだったら,他社のも付くんですよね?
宜しければ教えてください。
0点

こんにちは
他社だとケンコーかマルミからクローズアップレンズが出ています
オリンパスのマイクロコンバーターは焦点距離24cmのようですからケンコーのNO4(25cm)に近いと思います
ケンコーのクローズアップレンズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html
(ACタイプの方が性能がいいです)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
マルミのクローズアップフィルター
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html
ただし37cmのが見つからない?みたいなのでステップアップリング37-46が必要かも
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607051504
書込番号:13397884
0点

マクロレンズを使うときは,
17mmパンケーキとツインレンズキットの計3つのレンズをもっていますが,
どれで使用すべきなのでしょう?
初歩的ですみません。
書込番号:13397896
0点

17mmパンケーキと14-42mm F3.5-5.6 Uは37mm径なので、そのまま付きます。
40-150mm F4.0-5.6は58mmなので、ステップダウンリングが必要ですが、
58→37ってあるのかな?。
あったとして使い物になるのかな・・・
と言う心配があるので、40−150で接写するには58mm径のクローズアップを購入した方がいいと思います。
高価な純正マクロコンバータより、58mmのクローズアップ+40−150の方が楽しそう・・・
書込番号:13398072
0点

マクロの大きさは最大撮影倍率とゆーのが目安ですね♪
純正コンバーターは、ここらへんわかりやすく表示されてるので、1つも持ってない人にはわかりやすいですね♪
また、バヨネットなので、付け外しが超楽なのも純正品の大きなポイントです♪♪
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/
とのことですので、40-150mmに付けたとき、最大135換算約1倍での撮影ができるよーです♪
なお、他社製品と比べるのでしたら、他社クローズアップレンズは、平行光(無限遠)の時のフィルター面から対象までの距離が1m÷No.になってます☆
同じ条件だと純正品は14-42に付けたときに13cmって書いてあるからNo.7位なのかしらん?
他社製品を買うならACタイプのNo.10を目安にすると純正品以上が狙えそうですね♪
でもネジくるくるで、付け外しが大変だし、付けてる間は普通の撮影はほぼできないので、パッチンパッの純正も美味しいですよ?
書込番号:13399641
0点

余談♪
もともと14-42はレンズ面から20cm(撮像面からは30cm)が最短距離っぽいので、No4(レンズ面から25cm)だと、ちょっと悲しいかも〜♪
あともしNo.10だと対象が近すぎて、カメラの影で撮影きついかも〜、ってな訳で、ワーキングディスタンスの稼げる本物のマクロレンズを使うか、もしくは何か別にライトで照らしてあげる必要があるかも知れないですよ〜♪♪♪
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html
こんなのとか☆w
書込番号:13399679
0点

ryo78さん
マクロコンバーターレンズを、
複数レンズで使い回しするんやったら
大きい口径のレンズに合わしてレンズを、買って
小さい径には、
ステップアップリングで付ける。
書込番号:13404250
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
>どんなもの(容量等)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002964
1GB当たりの撮影可能枚数目安から、必要な容量を考えて購入してください。
書込番号:13395308
3点

おはようございます
動画をどのくらい撮るかにもよりますが、静止画なら記録枚数はリンク先のとおり
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002964
1日どれだけ撮るかによりますので自分で計算してください。
メーカー推奨はクラス6以上ですし
カードの信頼性ではサンディスクですから
クラス6ないしクラス10のサンディスクのSDHCカードを購入されるのが良いと思います
書込番号:13395316
2点

ご購入おめでとうございます。
オリンパスの動作確認だとサンディスクか東芝、私は主にパナソニックを使用。
容量は個人のポリシーによりますが、RAW記録や画質モードにこだわる場合は16GB以上、少なくとも8GB、クラスは動画も撮ったり、他の一眼レフ連写での使用も考えクラス6以上がいいかと…
書込番号:13395342
2点

やはり、1日にどの程度撮影するかを基準に考えるしかないでしょう。
信頼性からサンディスクのクラス6か10がやはりお奨めですが、逆に容量が大きすぎると、万一トラブルがあったときにデータが全部飛んでしまう可能性があるので、メディアは複数用意しましょう。
書込番号:13395355
2点

おはようございます。りっちゃんパパさん
ご購入おめでとうございます。
1日でどの程度撮影するかで決められたほうが良いでしょうね。
でもいきなり8GBや16GBを購入なされるよりも4GBを4枚くらい小分けされて
購入されたほうがトラブル時に心強いと思いますよ。
書込番号:13395372
2点

りっちゃんパパ さんの撮影スタイルはどんな感じですか
動画撮影やRAW撮影が多い場合はそれなりの容量が必要だと思いますが
JPEG中心の場合4G程度あれば十分じゃないですか
メデアの価格も考慮するとクラス6以上の8Gを複数所有が現実的かと思います
メーカーはサンディスクか白芝(東芝の白いやつ)あたりが評判いいようです
他機種ですが
家の嫁さんは評判の悪いシリコンパワーの4Gを2枚使っていてトラブルはありません
書込番号:13395448
2点

サンディスクは1枚でも持っておくと安心です。4GB、class4以上は必要なのではないでしょうか。あと予備にトランセンドのような少し安めのSDカードを買っておくといいです。
書込番号:13395699
3点

みなさんにグッドアンサーをお選びしたかったのですが。。。
参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:13396028
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
レンズキットが26000まで下がったので衝動ぽちしてしまいました。
ダブルレンズも4万を切っていたので、どちらにすべきか悩みましたが、
下記の理由で後々パナの45-200を買い足そうと思いレンズキットにとどめました。
・50mm(35換算100mm)の差は結構おおきそう。
・手ブレ補正がレンズと本体両方のいいとこ取りができそう
※どちらか一方しかONにできないのかと思っていましたが、インプレスの過去の記事を
みると、シャッター押すまではレンズ補正が聞いて、押した瞬間は本体側がきくらしい
つまり、シャッター押下までのフレーム決めの間、液晶の画面がぶれないという効果が
ある。
・サイズはパナが一回り大きく、重さも2倍ほどパナが重いけど・・がまん。
・AF速度は・・・?
AF速度はオリ40-150 と パナ45-200はどちらが早いのでしょう。
そんなに差がなければよいのですが・・・
あわせてパナの14mm/f2.5も気になります。
0点

>AF速度はオリ40-150 と パナ45-200はどちらが早いのでしょう。
どちらが速いかは分かりませんが、パナ45-200は速いというほどでもないけど遅いということもないから困ることはないと思う
他の一部のレンズはここにAF速度の比較テストが掲載されているので参考になるかも
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3e-pl1gh2af.html
書込番号:13394811
0点

上記比較確認しました。
PL1においてオリの14-42の新旧でそんなに差がないことに驚きました。
体感では倍以上違う感じでしたが・・・
オリ40-150とパナ45-200の結果はありませんが、全体的にパナの方が早い結果と
なっているので、おそらくパナ45-200の方が早いんだろうなぁっ
今後の展開は
室内用にパナ14m/f2.5
常用 オリ14-42U
運動会等にパナ45-200
になりそうです。
書込番号:13395617
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





