
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2010年12月20日 04:07 |
![]() |
12 | 15 | 2010年12月19日 22:15 |
![]() |
6 | 7 | 2010年12月12日 22:39 |
![]() |
5 | 4 | 2010年12月9日 01:37 |
![]() |
67 | 39 | 2010年12月14日 23:32 |
![]() |
32 | 30 | 2010年12月10日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
最近お散歩カメラが欲しくなり、これとGF2が気になっています。
雰囲気はPENが気に入っています。問題はAFの遅さです。新型のレンズではストレス感じないのですが、横にあったオリンパス、パナソニックのパンケーキを付けると行って帰ってって感じでした。購入した場合パンケーキつけっぱなしで持ち歩く機会がほとんどだと思います。
AFが遅くて困るのは動くものを撮るときだと思いますが、「他にもこんな時困るよ」とかあったら教えていただけないでしょうか?あと「遅くても大丈夫!!」って背中を押してくれる発言でも結構ですw
0点

ちょっと勘違いされているみたいなので、
このダブルズームキットにはパンケーキレンズは付属しませんよ。
レンズは14-42IIと40-150の2本です。どちらもAFが速い新型レンズです。
パンケーキが欲しいのであれば、別途パナソニックの20mmF1.4の購入をお勧めします。
書込番号:12370519
1点

パナの20mmはAF、遅いですよ。
他にAFが遅いレンズはオリの旧標準ズームと17mmF2.8。
重さも100gと結構重いし、大きいです。
よいレンズだとは思うけど、AFスピードや小型軽量を重視するならオススメしにくい面もあります。
書込番号:12370593
0点

なかなか1008 さん
遅いてのは、体感ですからね。
ま〜AF迷ってるとか、AF合って無いとかの方がね。
書込番号:12370660
0点

E-P2にパナ20mmを合わせて使っている感じ、遅くて困ったというほど困ったことはありません。まあ普通のものであれば普通に大丈夫だと思いますよ。17mmのパンケーキも同じような感じでしたね。ちなみにパナ14-45mmはかなり速いほうだと思います。
書込番号:12370703
1点

なかなか1008さん こんにちは
>AFが遅くて困るのは動くものを撮るときだと思いますが
動くものというと、どのようなものを想定されているのでしょうか?
子供の運動会、野球、サッカーなどのスポーツを考えておられるの
でしょうか?
飛翔している鳥や昆虫まで考えていたりされていますか?
>お散歩カメラが欲しくなり
という事であれば、あまりAF速度は気になれなくても良さそうな気も
します〜(笑)
書込番号:12371019
0点

色々な返信ありがとう御座います。
>おーくてぃさま
はい、わかってます。おっしゃるとおり他にパナの20mmを購入しようかな?と考えてます。
動くものとはちょこちょこ歩き始めた乳幼児です。なかなかじっとしていてくれないんですよねw
PL1sダブるレンズについてるレンズは両方ともAFは速いんですよね?ならそれでがんばろうかな?
書込番号:12371165
1点

店頭で触った感じでは14-42IIは速くていいです。
40-150は速いけど、ピントが合わないことが、たびたびありました。
ちょっと癖があるのかなって思いました。
乳幼児なら大丈夫といいきりませんが、頑張ればなんとかなるんじゃないかな。
公式サイトのAF比較
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/feature/index.html#anc02
書込番号:12371807
0点

私もGF2との比較で迷っています。デザイン的にはPL1sの方が気にいっています。
でも動画の最長記録時間HD:7分、 SD:14分って今時、いくらなんでも短すぎるよう
な気がします。
これってなんかの間違いなのでしょうかね。最長記録時間の数値をみてPL1sの購入を
躊躇しています。
書込番号:12391137
0点


>Haruhisa様
ありがとうございます。大変に勉強になりました。
そういえば、何年か前までPCでもFAT32の壁ありましたね。
他社のコンデジなんかでも動画30分(MOV)とか平気で書いてあるのは
圧縮率が高いからなんでしょうね。GF2との選択では悩む要素増えました。
書込番号:12391368
0点

柴犬バッシーさん
もしかしたら勘違いなさっているかも知れないので、念のために申し上げますが、「最長記録時間 HD:7分、 SD:14分」というのは、1ファイル、つまり、一度の撮影についてで、これより短い時間で区切れば、メディアの容量いっぱいまで記録できるはずですよ。
例えば非常に重要な会議で、最初から最後まで1秒たりとも記録できない部分があっては困るような場合は兎も角、普通の動画では、7分どころか1分も同じ場面が続くと飽きてしまうと思うのですが、如何でしょうか?
かくいう私の PEN は E-P2 ですが、試して見たことはあっても、本格的に動画を撮ったことはありません(汗)
E-5 では、試してもいません。
書込番号:12391560
0点

>メカロク様
わざわざありがとうございます。
FAT32やAVIの制限については理解しました。
今回はコンサートなどで撮影ができるような場合に使うことを想定していましたので
DVDでの保存も考えて連続で30分程度の動画撮影が出来るといいなと思っていました。
といっても普段は写真の方が使う機会も多いのでデジカメで動画も撮れるものを
捜しておりました。GF2の方が使用目的にはあっているようなのですが、PL1sのデザイン
気にいってるのでなかなかGF2へは踏み切れません。
書込番号:12391660
0点

パンケーキは2本しか選択肢がないのでパナ20かオリ17でAFが速いのはどちらかというと答えはパナ20でしょう
書込番号:12391915
0点

パナソニックの20mmが若干評判が良いだけでそれを単品で買うほどの魅力があるかと言うと疑問です。
しかしE-PL1sに17mmと14-42mmのキットがない以上迷いますね。
E-P1のように有れば良いのに何故ないのか甚だ疑問です。
書込番号:12393196
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c101203a/
PENお出かけセットでは、プレミアムバッグと撮影ミニレシピがもらえますが、
個人的には「ペンちゃんホットシューカバー」が可愛いと思います。
PENは買う予定がないですので、バラで売って欲しいです(^^;…
2点

ねねここさん
可愛いやん!
でも、どうしても欲しかったら
買うしかないかな?
書込番号:12336362
0点

ホットシューカバーだけ別売りしたら、人気があるかもしれませんね?
書込番号:12336569
1点


ペンちゃん3色あるらしいですよ。
個人的には、全く要らないし女性をターゲットにした商品なんだろうなって思います。
書込番号:12336753
1点

アラートをかけておいて、オークション見張ってたら出てくるかもね。 「(o・。・o)
書込番号:12336851
2点

価格は10万位なら安いので購入しては如何かしらd(@^∇゚)/ファイトッ♪
書込番号:12338840
0点

とりあえず丸ごと買って、ペンちゃん以外をわたしにください(ハート)
書込番号:12338850
1点

アマゾンで販売してますよ(2980円)
OLYMPUS マイクロ一眼 Amazon PEN オデカケセット WHT
書込番号:12339458
0点

terumonakaさん
みたらアマゾンでお出かけセットだけ売っていました。
有難う御座います。
他にコメントいただいた方も有難うございました…
書込番号:12339575
1点

ペンちゃんホットシューカバーだけ欲しいです^^
カメラバッグはもういらないので…^^;
ホットシューカバーは白ネコのものが欲しいんですが…白ネコ売り切れなんですよね〜^^;
書込番号:12339652
0点

知ってました。某掲示板によるとペンちゃんの目と口が
p n なんだってさ。
e
書込番号:12340450
3点

シーカーサーさん
ほー
それは気が付かなかった
後継発売してCMの時に宮崎あおいちゃんとペンちゃん共演?
書込番号:12340912
0点

>知ってました。某掲示板によるとペンちゃんの目と口が
>p n なんだってさ。
> e
ホントだ!!^^
CMで某保険会社のアヒルみたいに宮崎あおいちゃんと!^m^ですね〜
書込番号:12340950
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
PL1sを手にとって見ましたが、外観・ボタン配置ともなんらPL1と変わっていませんね。
カメラ本体の仕様としては、ISOが3200まで拡張されたのと、電池が変わったぐらいでしょうか?
高感度特性が改良されたのか気になるところですが、両機種ともISO1600設定では画像の荒れは同程度でしょうか?
ご存知の方、お教えください。
1点

E-PL1sが6400でE-PL1は3200ですね。
ボタンの配置は一緒ですが、E-PL1sはシャッターボタンが若干大きく押しやすくなっているらしい。
それとボディの横の色が変わっています。
画質については、キットレンズも変更されたし、パラメータを変えたと情報もあったので、
変わったんじゃないかと思っているんですが・・・どうなのか気になりますね。
いずれにせよ、一番の違いは本体よりキットレンズですね。
書込番号:12335763
1点

高感度を何割使うかでしょ。
圧倒的にISO100〜200じゃないですか?フツーの人は。
常用速度でのトルクがしっかり出る、ドイツ車のようなカメラですよ、これ。
書込番号:12336600
1点


オ〜クテイさん、ありがとうございました。
確かにキットレンズの変更が大きいですね。
EF−SWさん、ありがとうございました・
添付画像綺麗ですね。特にオリンパスブルー?というのですか?
空の色が綺麗ですね。
じじかめさん、ありがとうございました。
その内に比較レポートが出るでしょうね
楽しみにしています。
書込番号:12342925
0点

海外サイトでの比較記事は多分でてこないと思いますよ。
E-PL1sは、中国や韓国などのサイトで日本のみ発売と報じられています。
同時期発売GF2の海外記事は見るけど、E-PL1sは日本で発表されたという記事ばかりですね。
E-P3か新しいシリーズの開発が遅れたので国内のみ慌てて繋ぎとして出したのではないでしょうか。
国内記事が出てくるといいのですが。
書込番号:12351282
1点

私もPL1とPL1sの画質の違いは気になります。ISO感度1600や3200での画質が同レベルなら安いPL1で十分だと思うからです。
レンズキットやダブルズームを買うなら新しい方が良いかなと。
ただ、既にP1を持っていて、セカンドカメラとしていろいろ考えているところなので、むしろP1をセカンドカメラとすべく次の機種を待つか、とも考えています。
書込番号:12356026
0点

こんにちは。E−PL1s購入でもらったバッグをバックに、Penちゃんを撮りました。ISO800から6400です。蛍光灯のもとで手持ちです。結果として思った以上にキレイに撮れたので、ビックリです。レンズは14−42mmのキットレンズです。参考として見ていただければ、幸いです。それから、Penちゃんの顔は、本当にPenて書いてあるんですね。
書込番号:12358476
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
実機触って来ました。
感想は40-150レンズいいかもw
AF速かったです。
エントリーモデルの一眼と遜色ないぐらいです。
すごーく伸びるレンズなので見た目は驚きますが、テレ端でも解像は良い印象がありました。
PENはお散歩カメラとして考えていたのでズームは要らないと思ってましたが、予想を覆す程の出来に拍手を送りたいです。
標準の14-42UはAFが速くなりましたけど、今までの14-42でもいいかなぁ・・・
皆さんはどう思いましたか?
4点

AFは速いに越したことはないと思います。
オリンパスのレンズでは14-150が小型・軽量で魅力的です。
もう少し安いといいのですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000084516/spec/
書込番号:12327820
0点

>じじかめさん
14-150海外だと恐ろしく安くなる時もあるようです^^
http://www.43rumors.com/olympus-one-day-deal-at-bhphoto/
書込番号:12328696
1点

私も次に狙っているのは14-150です^^
BHphotoでは$389.00の時があったんですか〜!!!@@
欲しかったなぁ…
書込番号:12339789
0点

389ドルだと海外からの送料を合わせても・・・。
そりゃ企業も困るわ。
書込番号:12340813
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
動画はまだまだですが,ISOが他のメーカーとなんとかそろいました.
画質にこだわったEーP3を待ってます.EVFは標準で組み込んでいただきたいですね.今回はパスしますが,期待してます.
8点

同じく、う〜んですね・・・。
なんか、意味不明。初心者購買層狙いですかね。
私もEVF内蔵のEP−3(OM風?)待ちでスルー!!
書込番号:12230023
5点

EFV内蔵はE-Pxで無いマイクロフォーサーズで出すのでは?と予想してます。
それがOM風の外観だったら面白いな〜と^m^
E-P3では背面液晶の画素数が上がっているでしょうしね^^
私もE-P3、もしくはその次のE-P5待ちです。
書込番号:12230338
4点

かなでちゅさんは4の型番は飛ぶとお考えですか。
私もそう思います。
書込番号:12230730
1点

1.新しい14−42oに興味あり>2.レンズ単体とレンズキットの価格を比較>3.レンズキット買ったほうがお得かも?>4.いっそうの事レンズキットで買っちゃえ
ってな感じで、結局、このレンズキットを買ってしまいそうな気がします(笑)MSC搭載は魅力的です。9−18oと14−150oを買ってからすっかり14−42oの出番がなくなりましたが、14−42oで出かけたい時もありますので。たまーに14−42oをつけると合焦速度の遅さにちょっと気持ちが萎える時があります。E-P2と同時購入した時はあんまり気にならなかったんですが・・・人間って比較対象があると敏感になりますね。
書込番号:12230773
0点

わたしの場合、コンデジ(Powershot s90)と併用だから、とくにストレスを感じているわけではないけど(ていうか、むしろ楽。AFスピードはほとんど変わらないけど液晶のレスポンスが全然違うので)、それでもやっぱり新レンズ(orパナの標準ズーム)に興味があるし、40~150mmレンズも欲しい。レンズ2本で6万円くらい。
ダブルズームのキタムラの予約価格が76,300円。
悩ましい価格設定だけど、(ほぼ)同じボディを2台もっていてもしょうがないのでE-P3かE-PL2待ちかなあ。
書込番号:12230927
0点

ペンの次はOM。
期待はありますがアンチからは格好の叩きネタになりそうですね…。
2匹目のドジョウとか。
新14−42oは
>シャフトと送りネジによってインナーフォーカスのフォーカスレンズを駆動させるMSC機構を採用しており、静音かつ高速なピント合わせを行えるため、動画撮影にも最適。
この部分にひかれますね。
書込番号:12231045
2点

僕も、レンズは気になりますね。14-150mmは便利だけど、デカイですからね。
14-42mmだと気軽に持っていけそう。
レンズセット買って、本体は売却という手もありますね....。
書込番号:12231763
3点

新しい14−42oマウントプラっぽいですけど・・・
旧14−42oはE-PL1セットのみプラですよね 他は金属マウント
新しい14−42o 単体売りもプラなんですかねえ?
書込番号:12234569
0点

ミラーレス市場をNEXに食い荒らされて、焦っている気持ちはわかるんですが、
こんな中途半端な製品を出してどうにかしようっていう考え方自体が間違っているような。
もう完全にオリンパスは終わりかもしれませんね。
書込番号:12238215
9点

確かに中途半端なカメラですね.メーカーとしては,売りたいのでしょうが・・・.
NEXは,ITメーカーのsonyらしい製品でそそられます.wideとか,HDRとか.Olympusは,光学メーカーなので,あくまでも画質的にはE-5をねらうμと,初心者用のEPLとの二本立てで戦ってほしいです.個人的には,E420user ですので,軽量にこだわった,EPシリーズ(μOM版)の三系統でいってほしいです.現在,E420+14-54IIの使用頻度が月2回程度ですから,気長にμOM版を待ちます.
書込番号:12238328
3点

まぁたしかに中途半端というのもわかりますが、いままでのE−PL1よりは
確実にヨイので、そういうちょっとずつのブラッシュアップもありではないで
しょうか。とくに新規に買う人には意味がありそう。
私もE−5並みの画質のペンが早く出てほしいと思っています。ついでに速度も
爆速で!
そんな期待も込めて、私はレンズだけ買いました(予約)。レンズ単体は金属
マウントで、という意見もわかりますが、私は1グラムでも軽い方がいいので
単体でプラマウントが買えるのはうれしいです。
書込番号:12247080
7点

小生も1gでも軽いのが好きです.E420と3535か,14-52IIです.
しかし,口コミ数が35・・・.あまりにもです.きっと販売台数も・・・ですよね.
小生,あまりフラッシュをたかないので,ISOは大きいほうがいいので,当然EPL1よりこの機種がいいです.しかし,販売1年未満で,ISOだけ替えて販売してくるとは・・・.
EPL1に対しては,ファームアップで当然対応してくれることと思いますが,そうでなければ買った方に失礼ですよ.EP2との差別化のための作戦であったのではと考えてしまいます.あまりにもsony,PANAのスペックが良く,販売が低迷したための緊急処置でしょうか?
これはでは,混迷と言わざるをえないですね.
光学メーカーでファンも多いのですから(小生もそうですが),ポリシーをしかりとだしてください.せっかくのレンズが泣きます.
書込番号:12248055
3点

クリスマス、ボーナス商戦用で今回の微妙なマイナーチェンジなら
例えばE-PL2が発売されるまでの限定カラーモデルとかを出すほうが
ユーザーにとっては価値あるものでそれこそクリスマスプレゼント。
期間限定品ならお金を出す人はいくらでもいますしね。
書込番号:12250869
0点

E-PL1は併売するようなので相当PL1の在庫が余っているのでしょうね
PL1の在庫が余ってて新機種も出せない
かといってレンズ構成を変えて出しても
価格が低下している現状では利益が出ない
だから
ちょっとだけマイナーチェンジして
価格アップを狙ったというところでしょうか
もしPL1で新ファームが出なければ
基板が少しは新しくなってるのかも
PL1がもう少し安くなってくれればありがたい
書込番号:12254165
2点

んーーーーー・・・ま、オリンパスのマイクロ4/3も、少なくともアクション起こしてる → 前進は止まってない、ってことでその姿勢は評価してあげたいけど・・・ま、2011に出るとフォトキナで宣言されたプロ機とやらに期待かな?
でも、454gにまとめてきたところとか、素朴でかわいいと思います(笑
ジャスト1ポンド(1lb)なんで、欧米ではキャッチーで、広告なんかも惹起しやすいと思う。
ってか、もろにそこを狙ってむりやり合わせたんだろうねw
でもさあ、オリンパスってちょっとマヌケなところあるから、雑誌テストとかで実測457gとかになっちゃって、ぜんぜん1ポンドじゃないじゃん、みたいなオチになりそう(爆
1gでもずれるともう使えない訴求方法なんて、やっちゃダメだよな、普通(笑
書込番号:12255810
2点

>あまりにもsony,PANAのスペックが良く,販売が低迷したための緊急処置でしょうか?
何を重視するかによりますね。動画ならGH2が何歩も先行ってる感じです。
NEXも、あのサイズはすごいし、機能も魅力的ですが、アナウンスされたレンズ群のモックを見ると購入意欲がわきません。大きくなるなら一眼レフでいいやって思うから。
その点、ボディ内手ぶれ補正によるシステムとしての軽さ、という、このジャンルでは特に重要なスペックで、オリンパスはリードしてると思います。
>EPL1に対しては,ファームアップで当然対応してくれることと思いますが,そうでなければ買った方に失礼ですよ.EP2との差別化のための作戦であったのではと考えてしまいます.
E-P1/2 ISO6400
E-PL1 ISO3200
E-PL1s ISO6400
全部同じ素子なわけで、E-PL1のISO3200自体、差別化のための作戦以外の何ものでもありません。
今回は、E-PL1でわざわざ加えてた機能制限をE-PL1sで外しただけってことです。
さすがにこれは何やってんだか、って思います。
E-PL1のファーム対応については、E-PL1sとの違いがなくなるので、可能性はよりなくなったと考えるべきでしょう。
書込番号:12256051
3点

まあ、この機種は、キットレンズの遅さがかなり減点評価されていて、改善の要望があったので、このレンズキットの販売は期待どおりでしょう。E-PL2を名乗っているわけでもないし。
Panasonicのようにお金持ちじゃなく、カメラの開発リソースの少ないオリンパスとしては、キッドレンズの販売はまっとうな戦略ですよね。ターゲットは、初めてマイクロ一眼を買う人なんだろうから。
既存のユーザーは、E-P3もしくは、噂のプロ用機に期待しましょうよ!
書込番号:12289514
2点

この時期の発売に否定的な意見も多いですが14-150mmがMFTで発売された以上FTのキットは無理があるので仕方ないかと思います。
わたしは欲しいですね、このダブルズームキット。
E-P1を買ったけどEVFを使いたい人は投げ売りのE-PL1を買えるし良いことも有るかと思いますよ。
書込番号:12292454
0点

いま気づいたことですが、新しいE−P3(仮称)ですが、電子ビュー
ファインダーの有無は各自が選べればよいのですね。つまり、外付けの
電子ファインダーが今の規格(性能)のまま(性能を落とさず)もっと
もっと安くなったら、内蔵するまでもなく、各自が必要に応じて脱着
して幸せに暮らせるんです!
書込番号:12292470
1点

EVFは内蔵がいいと思うのですが。小型=バックに入れる。すると、壊れやすいですからね。
OMstyleで、液晶の100画素でフリーアングルが良いですね。
書込番号:12292606
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
噂(?)どおりのボディはマイナーチェンジでしたね。
レッド/ブラックは側面や天面も同色になったようですが・・・
・画像処理パラメータの見直しによってISO6400の高感度撮影に新たに対応
・「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」
はシャフトと送りネジによってインナーフォーカスのフォーカスレンズを駆動させるMSC機構
を採用しており、静音かつ高速なピント合わせを行えるため、動画撮影にも最適。
個人的にはE-P3の発表が気になります。
そういえばパナGF2の国内発表はまだ???(^^;
0点


てか、拡張ISOなんてファームアップで出来んものなんだろうか?
PL1ユーザーが可哀相じゃないか
しかしNEXの登場でやっと4/3規格の利点を本気で活かしたカメラシステムが出始めた感じですね
7年かかってやっと…
書込番号:12225608
2点

>しかしNEXの登場でやっと4/3規格の利点を本気で活かしたカメラシステム
SONYが、イメージサークルの小さいレンズをNEX用に出したりすると、PENより小さくなって、4/3のメリットがあやしくなってきますけどね。
当分、そういうことはなさそうだけど。
書込番号:12225894
1点

パナのパンケーキ持ってるとかで17/28はいらないしVF-1もいらないって人に
赤を買ってもらいたいためのマイナーチェンジかもしれませんね。
書込番号:12225952
2点

>SONYが、イメージサークルの小さいレンズをNEX用に出したりすると
クロップで使うとかですか?(笑)
NEXの16mmってデザイン優先であんなデカイですけど
実際の光学系はかなり小さいので円筒ではなくペンタのDAリミみたいなフジツボ型で作ったら相当小型にできると思うんですよね
レンズ内モーターとはいえ…
小型素子のミラーレスとしてはケンコーのCマウントミラーレスにちょっと期待しています(笑)
焦点距離が極端に短いので目測フォーカスで遊べそう♪
(*´ω`)
秋葉原見てたら3000円とかのレンズもあるし遊びには本気で面白いかもです
書込番号:12226173
1点

>キタムラの予約価格が58300円になってますね。
標準ズームレンズキットですね。E-PL1レンズキットとの差が2万円無いとなると、高感度はともかくAF速度だけでもPL1sのほうを選びそうですね(笑)
μ43用の望遠ズームと新型標準ズームレンズをキット化したいがためのマイナーチェンジ・・・って感じですね。でもまぁ軽量コンパクトを追求するのはμ43の宿命ですから レンズが軽量になるのは喜ばしい事でしょう。
パナG2がGH2に統合されるなんてカキコミがありましたが、オリがこの時期にキットレンズを変更してきたというのは パナのラインナップから「お手軽Wズーム機」が無くなる一瞬を突いてきた???ともとれますね^^
書込番号:12226604
0点

>軽量コンパクトを追求するのはμ43の宿命ですから
まあ、ユーザーはそこに期待しているわけだけど
やっとオリもパナもそこを宿命と感じてくれたのかとおもうと
感無量って感じですね(笑)
7年前の4/3から重視しとけって感じです(笑)
(*´ω`)
書込番号:12226699
1点

SONYのNEX−7が手ブレ内蔵になりそうだという一報が入っています。
そうなるとμ4/3の小型軽量という優位性がどうなるのでしょうか。
例えば14−140mmのキットで比較すると、オリンパスの優位性は圧倒的です。
パナのGH1K(14−140mm)、GH2Kもオリンパスのレンズと比較すると460gと
290gその差170gです。SONYでは524gで234gの差があります。
コンデジ1台分違います。
SONYが手ぶれ無しのレンズを作って対抗するかどうか分かりませんが、
オリンパスさんに対して、私としてはダブルズームも良いですが、
14−150mmのキットレンズをつけて売り出して欲しいというのが希望です。
書込番号:12228766
7点

キットレンズの前玉が回転しなくなったのは評価できます。
が、プラマウントになってしまいました・・
書込番号:12229505
2点

>プラマウントになってしまいました・・
アレッ!?
E-P1/2 のキットレンズは金属マウントだけど、E-PL1 のキットレンズは、
元々、プラマウントじゃなかったかな・・・!?
書込番号:12229556
4点

プラマウントです。
どうでもいい部分と思ってますけど。
書込番号:12229832
0点

E-P1レンズキットに同梱の、旧14〜42mmF3.5〜5.6 はディスコンになるんですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-556.html
書込番号:12229869
0点

E-P1、2は新キットになるのかな?
E-P2 sレンズキットみたいな。
新ズームはフォーカシングによる像倍率の変化も極力抑える設計になってるそうで、
確かに動画ではその辺も問題になりますね。
書込番号:12229901
0点

二種類の14〜42mmを継続する意味はあまり無さそうだし、遠からず今回出た新しいレンズ構成の14〜42mmF3.5〜5.6 II に統一し、金属/プラマウントの違いを残すか・残さないか辺りだけが判断の分かれるところでしょうね。
ということで、E-P1キット、E-P2キット もその内 E-P1s、E-P2s とかになるのかも知れませんね
書込番号:12230083
0点

E-PL1のマイナーチェンジですか…。
それよりE-P3(仮)早くして欲しいです^^;
書込番号:12230302
3点

現14−42mmはレンズ単品販売の方は金属マウントで、PL1キットレンズはプラマウントでしたよね?(うろ覚えですが)
新型も単品販売のレンズは金属マウントにして差別化すれば、文句もあまり出ない気がするのですが…
>E-P1s、E-P2s とかになるのかも知れませんね
それは寂しいですね(^^;
E-P1/2は、ファームアップで数ヶ月頑張ってもらって、外装も中身も一掃したE-P3が1月頃に発表…と期待したいです(笑)
書込番号:12230548
1点

>新型も単品販売のレンズは金属マウントにして・・・
これは対応して欲しいですね。
そうしないとE-PL1sをつい買ってしまいそう(^_^;)
書込番号:12231061
0点

>>E-P1s、E-P2s とかになるのかも知れませんね
>それは寂しいですね(^^;
E-P1、2は最初からISO6400対応ですから、E-P1s、E-P2sはありえません。
E-PL1sのISO6400について「画像処理パラメーターを見直した結果」なんていってるのは嘘で、E-PL1がISO3200までしかないのは、E-P1,2と無理やり差別化するための意図的な制限でしょう。
で、その機能制限外して、新機種ですっ!て・・・やることがせこすぎるぞ、オリンパス。
E-P1、2に関しては、キットレンズだけ置きかえて、新レンズキット(sレンズキット)として販売する可能性はあるでしょう。
実際、NIKONなんかは以前、そういう売り方してました。
書込番号:12232878
0点

>E-P1、2に関しては、キットレンズだけ置きかえて、新レンズキット(sレンズキット)として販売する可能性はあるでしょう
E-P2sは有り得るかもしれませんが、EP-1はもう終了でいいんじゃないですかね?
そもそもEVFが付かなくてもi-FinishがなくてもE-P1が売れるのって、ボディカラーにブラックがあるのが大きいのではないでしようか(勿論価格はありますが)?
マイチェンでE-P2sが出るなら、ブラックをラインナップして 現行のヘアライン部分を革に変更。そうすればE-P1sは必要無い。
中身が進化しないなら もっとクラシカルな外装にしちゃえば E-P2sもアリかなと思いますね。
同じISO6400でも画像パラメータが変われば 多少画質も変わる(変えられる)わけですし(笑)
外観ばかりいじってもね…という意見もあるでしょうけど、デジPENってそれだけで買う人も多い機種だと思います。
できればE-P3と併売がうれしいですけどね
書込番号:12233235
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





