
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2011年11月20日 20:54 |
![]() |
7 | 7 | 2011年11月19日 10:58 |
![]() |
5 | 11 | 2011年11月13日 16:10 |
![]() |
11 | 6 | 2011年11月9日 07:31 |
![]() |
18 | 15 | 2011年11月7日 18:45 |
![]() |
8 | 10 | 2011年11月6日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
デジカメ初心者です。現在はキャノンのパワーショットの旧型(4年前のモデル)を使っております。子供のバスケの試合を撮っているのですが、被写体が動いている為か、ボケてしまい上手く撮れません。
オートやキッズ、マニュアルモードなど素人なりに試してみましたがダメでした。そこで、こちらの商品の購入を考えているのですが、動く被写体と体育館での撮影に向いておりますでしょうか?
0点

>動く被写体と体育館での撮影
パワーショットよりは改善するでしょうが、屋内スポーツはカメラにとっても難しい被写体で、μ4/3機よりも一眼「レフ」の中級機以上が好適です。
書込番号:13787132
3点

あまり向いていないです
動く被写体と体育館での撮影は難易度が高いですし一眼レフとできれば明るいズームレンズが必要です
上を見たらキリがありませんが、ニコンのD3100かキヤノンのX5などはどうでしょうか
書込番号:13787141
2点

こんばんは。
ご予算はどれくらいお考えでしょうか?
このカメラでも撮れないことはないですが
体育館でのバスケ撮影は難易度高いですよ。
書込番号:13787147
0点

鈍素人さん
Frank.Flankerさん
Green。さん
さっそくの書き込み有難うございます。
ミラーレス一眼のコンパクトサイズに憧れていたのですが、動く被写体と体育館の撮影となると、
やはり中級機種でしょうか。。予算は5万前後を考えております。キャノンのKissとかニコンのD3100あたりをチェックしていたのですが、カメラ本体の大きさと重さなどから、躊躇しておりました。
書込番号:13787191
0点

どういうクォリティで撮りたいかによりますが・・・
ミラーレスじゃなくて、一眼レフのいまどきのやつ買えば、
間違いなく今までよりだいぶ綺麗に撮れるでしょう。
それでも一眼レフをもってしても、体育館でのバスケは
非常に難易度高い被写体です。
私の基準で言うと、一眼レフを使っても
70-200mm F2.8などの高級なレンズを使わないと、
かなりきついと思ってます。
でも、予算5万では70-200mm F2.8は買えません。
なので、もし写りに納得いかなかったら、頑張って貯金して
そういうクラスのレンズを買わないとならなく
なるかもしれないってのも、頭に入れて置いてください。
書込番号:13787243
2点

室内のスポーツは難易度が非常に高く、機材もそれなりのものが必要となります。
特にレンズ。
おそらく候補のカメラでは満足な写真は撮れないでしょう。
バスケで被写体を止めるには
シャッタースピードは1/250以上、できれば1/500以上は欲しいところ。
会場の明るさにもよりますが、学校などの体育館では
絞りを開放にしてもシャッタースピードを1/250〜1/500以上にするためには
ISOはおそらく6400〜12800以上は必要になるでしょう。
候補のカメラでは拡張してもISOが6400ですから6400の画質で満足できるか…
ファインダーがないためカメラの保持が大変で、
液晶で動きの速い被写体をとらえることが難しいですよ。
更にAFの機構がコントラストAFですのでAFのスピードは位相差AFと比べ遅いです。
お勧めは、
超音波モーター内蔵の70-200oF2.8のレンズが定番。
ボディは一眼レフでISOを上げた時にフィールドの貴公子さんにとって
6400が許容範囲であればまず間違いなく撮れるでしょう。
でもレンズだけで純正で20万以上、
サードパーティのシグマのレンズでも15万前後?(かな)
タムロンの70-200F2.8は安いですがAFが遅いのでお勧めはできません。
ズームレンズは諦めてコートサイドで撮影がで来るのであれば
85o位の明るいレンズかな?
ご参考までに、
書込番号:13787352
2点

不動明王アカラナータさん
okiomaさん
ご意見有難うございます。ド素人なので、ちょっと簡単に考えていました。
5万円程度の一眼レフまたはミラーレスで上手に撮れるものだと思っておりました。
クォリティは、プロの様な本格的なものではなく、ブレなく記念写真程度に撮れればいいのですが、やはりこの程度の予算では難しいでしょうか・・・。
因みに、コートサイドでの撮影です。
書込番号:13787436
0点

>ブレなく記念写真程度に撮れればいいのですが
それがキット付属のF5.6クラスのレンズだと、やっぱり
まだブレるのですよ。というか大金はたいてF2.8を
買っても、まだブレをきっちり抑えるのは難しいです。
ちなみにF値の説明しておきますね。
F16の倍の明るさになるのがF11
F11の倍の明るさになるのがF8
F8の倍の明るさになるのがF5.6
F5.6の倍の明るさになるのがF4
F4の倍の明るさになるのがF2.8
F2.8の倍の明るさになるのがF2
F2の倍の明るさになるのがF1.4
です。
F値をルート2すると明るさが半分になるっていうことですね。
つまり、キットレンズのF5.6に対して、F2.8のレンズであれば
4倍の集光力がある(4倍速いシャッター速度が使える)レンズ
ということになります。キットレンズの4倍速いシャッター速度を
もってしても、ブレを抑えきるのはなかなかしんどいのです。
当然、ブレは4分の1に軽減されるわけですけど。
書込番号:13787492
3点

フィールドの貴公子さん、こんばんは、
室内のスポーツは、光源が決まっていて外と違って暗いですから
プロとか関係なく明るいレンズがどうしても必要となるのです。
コートサイドであれば、シーンは限定されますが85o前後の明るいレンズであれば
被写体を止めることはできます。
でも、いつもコートサイドで撮れるとは限らないと思い
70-200F2.8のレンズとお勧めしたまでです。
私も以前、娘のミニバスを撮っていた馬鹿おやじです。
娘の写真を撮りたいがために小学1年生になって
ミニバスを始めた時からコツコツと小遣いをため、
6年の時に70-200のレンズを購入しました。
隠し預金もありましたが白いものをいきなり購入すると隠し預金がばれるので
我慢して(笑…
書込番号:13787558
2点

不動明王アカラナータさん
okiomaさん
コメント有難うございます。F値のことは全く知りませんでした。レンズが大切なのですね。
一眼レフをボディ単体で購入して、好みのレンズを購入した方がよさそうですね。
レンズについて勉強してみます。
書込番号:13787670
1点

okiomaさんに質問です。
ミニバス撮影の先輩としてお伺いします。
連射撮影機能は、使っておりましたでしょうか?
表現が悪いですが、表題のカメラ機能では、子供の運動会程度が限界でしょうか?
書込番号:13789553
1点

当時使っていたものは、5コマ/秒のボディですが、
私の場合は、連射しても2〜3枚。
シャッターチャンスを狙って撮っていますので、
むやみに連写していません。
現在持っているボディの秒あたりの連写できるコマ数は増えていますが
動体撮影でのスタイルは今も変わっていません。撮っても3〜4枚。
ただ、連射が多いほど、いい写真が撮れる確率も高くなるとも思います。
>表題のカメラ機能では、子供の運動会程度が限界でしょうか?
正直、撮れなくはないと思いますが
フィールドの貴公子さんが満足するかは判りません。
一眼レフの方が、良い写真が撮れる確率が高いと思います。
しかしながら、一眼レフと70-200F2.8のレンズを買ったからと言って
良い写真が簡単に撮れると言う保証もできません。
私は、いい写真は腕とシャッターチャンスを逃さず
いかに撮るかと言うことだと思っています。
でも、満足の行く写真はなかなか撮れません。
腕の無い私は、機材に頼ってしまいます(笑
書込番号:13791567
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
こんにちは。
E-P1を愛用している者ですが、実は友人に液晶にコーヒーをかけられ…
ほぼ正常に作動してはいるものの時々の調子の悪さと
もともとのAFの遅さなんかも相まって
中古でE-PL1sのボディを買おうかな…と思っています。
(キタムラで15800円…高いのか安いのかは微妙ですが)
そこで質問なのですが、
現在LUMIXのG VARIO45-200mmを使っていまして、
これを付けた時のホールド感ってどうなのかなと思っています。
あまりにもボディが小さいので、
長いレンズをつけてしまうと安定しないような気がするのですが…
実際に使われている皆様いかがでしょうか?
(見た目のアンバランスはもう気にしません)
E-PL1sの個人的魅力は
内臓フラッシュ、I FINISH、ジオラマモード、早いAF…です。
こちらも実際の使い心地等あれば教えていただきたいです。
(AFはアップデートしたE-P1よりも上ですよね?やっぱり)
E-P1も安くなっていますが、こちらを買い増す気はありません。
よろしくお願いします!
0点

モニターがちょっとわ見やすくなっているE-PL2にしたらどかな? ('_'?)
望遠ズームわ使った事無いので、ホールド感わわかんないけど、
わたしの手にわ、E-PL2わE-P3よりホールドしやすいです。 (・・)>
書込番号:13779862
3点

中古で15800円のボディーのみを買うくらいなら、価格コムの最安店で新品のWズームを買う方が良いのではないでしょうか。
私もE−P1とVARIO45-200mmを所持していますが、この望遠レンズは大きすぎます。
オリンパスの望遠ズームのほうが、しっくり来ると思いますし。
ホールド感は小さいながらもグリップがあるので、E−PL1sのほうがE−P1より良い気がします。
書込番号:13780038
1点

>中古でE-PL1sのボディを買おうかな…と思っています。
(キタムラで15800円…高いのか安いのかは微妙ですが)
程度にもよりますが、新品のレンズ付きの価格と比較してお安いとは思えません。現在お持ちのレンズによりますが、E-PL2がお薦めです。
レンズがダブるようなら、オークションで売却する方法もあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168916.K0000216771
書込番号:13780116
1点

私がOLYMPUSをまた買うとしたら、ちょっと予算上げてE-PL2パンケーキキットかな…
弁償させてないのが正直びっくり。
うちの妻が友人送って助手席のシートベルト未装着で捕まったのを騒がなかった話ぐらいびっくり。
書込番号:13780117
0点

PL1sのホールド感、良いですよ。
コンパクトだし、重宝してます。
キタムラの中古買う位なら、ヤフーや楽天のオークションで、新品を13000〜14000円程度で買った方が良くないですか?
書込番号:13780321
1点

ホールド感は、それなりに良いと思います。
(人の手の大きさなどによっても変わりますが)
すこし、大きめ(重め)のレンズを使っても変にあいます。
書込番号:13780898
1点

☆Daisy☆さん
どっかグリップ、出しよったけどな・・・
書込番号:13784642
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
昨日の夜に アマゾン で、レンズキットが 24.800円 で出てました。
更によく見ると 望遠レンズを一緒に買うと望遠レンズが 1万円 で手に入ると書いて有りました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004CJ844Y/ref=s9_ps_bw_g23_ir01?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=16N34AJQ3FNHBHPJTCGS&pf_rd_t=101&pf_rd_p=98475949&pf_rd_i=16462091
つまり、ダブルズームレンズセットで 34.800円 で販売されていました。
色も黒・赤・白と有ったと思います。
昨日(正確には今朝方)寝ぼけながらの注文してしまいました。
*注文して最後の請求金額まで行かないと正確な金額が出ません! 注文はその後にもう一度確認ボタンが有るので値段を確認後に注文は止める事が出来ます。
2点


望遠レンズはシルバー選べず、ブラックのみなんですね…
書込番号:13721306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん・ニコニコパパイヤさん、コメント有難う御座います。
デジカメは一眼レフ3台(フルサイズ・中級機・入門機)とコンデジ3台(ハイエンド・防水タイプ・高倍率機)を所有しているのでマイクロフォーサーズのミラーレス一眼に少し興味を持っていたので以前からレンズキットが25.000円を切ったら買おうかな?と思って居た処に、ダブルズームキットで35.000円で手に入るまで下がっていたのと臨時ボーナスが入った事で即決してしまいました。
私の中では CANON PowerShot G9 の代わりになれば助かるかな? っと思っています。
( G 9 のレンズ内にゴミが入り、写り込む事が多々出て来たので修理を考えて居たのですが修理費が15.000円位掛かるのでどうしようかと考え、マイクロフォーサーズを選択肢に入れてみました。)
ニコニコパパイヤさん、望遠ズームのボディ色が黒しか選択が出来なかったのは値段的に考えてしょうがないですね。
書込番号:13723221
1点

1万円で望遠レンズが付くと書いてますけど、アマゾンの標準価格の35900円に消費税を足した後に−25900円なので約1000円程の余分な消費税取られますのでご注意を!!
書込番号:13753836
0点

スレ主です。
今(11月12日17時現在)確認したところ、私が買った当日は、白・黒・赤が同じ値段で出ていましたが、今は違うみたいですね。
今現在の、白のレンズキットに黒の望遠レンズを付けると私の購入価格よりも安くなりますが、黒のレンズキットは1.000円値上がりしているのでしょうがないですね。
iwakotoさん、私は実際に AMAZON に振り込んだ金額を書いただけですのでご自分で買われた金額を提示して下さい。
金額が変動するのはしょうがないことではないでしょうか?
書込番号:13756678
1点

ところで、すごい値引率でずっと売っているのですが、E-PL1sって、何台作ってどのくらい在庫があったのですか?
投げ売りをずっとしている気がして、在庫整理ではなく、作っているのでしょうか?
それと、原価っていくら?
書込番号:13758035
0点

沼の住人さん、こんばんわ!
生産台数は解りませんが、オリンパスの直営店では販売が終了している事から、生産は終了していると思われます。
近くのヤマダ電機で聞いた時(店員ではなく、他メーカーからの派遣)の方はレンズキットは販売価格の5掛けで抱き合わせにする望遠レンズ(此方は3〜4掛け)も在庫処分みたいな事を言っていました。
望遠レンズもお尻に R が付いてモデルチェンジをしたので在庫が大分有るみたいな言い方をされていました。
(原価と言えるか判りませんが、仕入れ値は レンズキット+望遠レンズ で、3万円以下ではないかと思います。)
他メーカーの方曰く、 「抱き合わせで3万円近くまで下がるのでは・・・?」 と、言っていましたが、こればかりは判りません!
此の所、TVで大分騒がれていましたし、タイの洪水で電子部品とレンズが入って来ないので体力を着ける為にも余剰在庫を減らしているのではないでしょうか?
(此方は私見です。)
消費者の私としては嬉しい限りですが・・・。
書込番号:13759186
0点

言葉足らずですみませんでした。
本体の値段は関係なくキャンペーンで付ける望遠レンズの話です。
本体価格に望遠レンズの標準価格の35900円を足した金額に消費税が加算されて最後に25900円の値引きになってるので”本体金額+レンズ1万円+消費税”と比べると金額に差が出るので(最安に変わりはないが)気をつけてと思っただけです。
書込番号:13759189
0点

A.Kenさん
お返事ありがとうございます。
あまりにも安いんで購入したんですが、それにしても結構売れてそうなのにどんどん出てくる気がして、単純な興味です。
この時期、これだけ売れればシェアトップでしょう。
書込番号:13759946
0点

Iwakotoさん、コメント有難う御座います。
私も今一度金額を確認しましたが、本体価格(レンズキット)+望遠レンズ代1万円で売られていますね。
もしかして、 AMAZON に参加しているショップで確認をされたのではないでしょうか?
AMAZON 自体では本体価格(レンズキット)+望遠レンズ代1万円で売られていますね。
書込番号:13761163
0点

沼の住人さん、コメント有難う御座います。
これから AMAZON だけでなく、店頭の値段も下がって来そうですね。
オリンパスではボーナス商戦前に在庫が底を突く位にして、E−PL3+40−150mmRバージョウンを今月末から商戦にぶつけたいのではないでしょうか?
と、言う事は今週末が最安値になるのか今月一杯まで在庫が持つのか微妙なのでは・・・?
少しでも安く買いたい人は毎日朝晩チェックですかね?
此方のカメラサイトで有名な じじかめさんや沼の住人さんにまで、コメントを戴けて光栄です。
書込番号:13761290
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
E-PL1sが安くなってきたので、EOSのフルサイズ機とAPS-C機のサブとして使うもくろみでダブルズームキットを購入しました。それに絞りバネ付きのマウントアダプタを使用すれば、EFレンズも使用できるようなので。
ところでマイクロフォーサーズのレンズバリエーションを見てみると、標準ズーム域にフルサイズやAPS-Cには有るF2.8通しの物がないですよね?(24-70F2.8や17-55F2.8の様な)
またキットレンズより少し広めのレンジのレンズ(APS-C用の17-70等)もありません。
そこでマイクロフォーサーズで13-45F2.8とか12-50mmF2.8-F4のSPECのレンズが出たらいいなーと。
いわゆる大口径レンズはマイクロフォーサーズの小型軽量の方向性と違うから出ないのか?とも考えるけど、センサーサイズが小さい規格なので、高感度特性はAPS-Cやフルサイズに対して劣る訳で、明るいレンズの必要性はより高いと思いますが?大口径といってもAPS-Cのキットレンズ並みのサイズで実現できるのではと推定します。皆さん如何お考えでしょうか?
2点

私はマイクロ4/3機は使ってなく、通常の4/3機ですが…。
マイクロ4/3機はコンデジから、余り違和感なくステップアップできる機種として、開発されたのではないかと思っています。
パナからは単焦点レンズですが、25/1.4トカ20/1.7が出ていて、オリも最近12/2.0を出しました。
その内、ご希望のレンズ郡が出るかも知れません。
ただ、現在は会社自体がゴタゴタしていて、新しいレンズどころではないのでしょう。
おかしな会社の買収にあれほどの金額を遣わず、レンズの開発費に回してくれていたら、もっともっと魅力的なレンズが揃っていたのに…と思います。
書込番号:13733230
3点

影美庵さんコメントありがとうございます。
たしかにM&Aの不透明さが問題になっていて、企業としての先行きが不透明でレンズどころでないかもしれませんね。
ソニーのEマウントにもF2.8通しの大口径レンズは無く、最近発表となったNIKON 1マウントにもペンタックスのQマウントにもまだありませんね。ミラーレスにはすべてありません。
APS-Cはまだしもフォーサーズ以下のセンサーサイズが小さいので、ボケに関しては多少明るいレンズがあったところで多くは望めませんが、暗所で明るいレンズは有った方がいいと思うわけで、単焦点だけでなく標準ズームにも明るいレンズが出てくるべきと思います。
それと現在の標準ズームレンズ類は3倍でそろってますが、4〜5倍位のレンジも出たら使い勝手がよいのではと思います。高倍率はすでにありますが、それより画質がよく少し広角側と望遠側に広いレンジのレンズが有ればなーと思うところです。
書込番号:13733563
0点

マイクロフォーサーズ自体が、デジ一というよりコンデジユーザーの移行を想定したものだと
思われますので、マニア向けのレンズは売れないと考えているのかもしれませんね?
シグマもそろそろマイクロフォーサーズ用レンズを発売してほしいと思います。
書込番号:13733586
2点

パナソニックから大口径レンズが来年発売される様なので、私はそれを楽しみにしています。
12-35mm(24-70mm相当)と35-100mm(70-200mm相当)の様です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473211.html
書込番号:13733685
2点

> ただ、現在は会社自体がゴタゴタしていて、新しいレンズどころではないのでしょう。
おかしな会社の買収にあれほどの金額を遣わず、レンズの開発費に回してくれていたら、もっともっと魅力的なレンズが揃っていたのに…と思います。
全く同感です。 これからは、Pana.製品を中心に検討するつもりです。大変悲しく、残念ですが・・・。
書込番号:13734196
0点

過去に発生した多額の損失の穴埋めに、企業買収の金を迂回操作等をして充てていたことが判明しました。何年にもわたって粉飾決算を行っていたことが明るみに出たわけで、企業のイメージが大きく損なわれ、倫理観の無さが判明した事件になりました。
株価も1日の下げ幅いっぱいまで下がるストップ安となり、今後も下がることが推定されます。
カメラ・レンズの開発製造に関わっている現場の方々をはじめ、お勤めされている方々にはとんだ迷惑な話で、何かと働きにくい状況が発生することが懸念されます。それに株主に大きな損失を与える事態となりました。
経営陣のコンプライアンス問題はありますが、カメラ等オリンパス製品の良さは多くの人間が認めているので、しっかりとしたビジョンを示してユーザー達を安心させて貰いたいと思います。
こんな逆境の時こそ、期待される製品、喜ばれる製品を市場に出してV字回復をしてほしい。
私は13-45F2.8通しとか12-54mmF2.8-F4のSPECのレンズを提案します。(フルサイズ換算26-90F2.8通し、24-108F2.8-4と魅力的なレンズとなると考えます。:3.5倍、4.5倍のズーム比で設計的には可能な範囲と思う。)
書込番号:13741971
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
質問です。
一眼初心者です、触ったこともありません。
今使ってるカメラは
canon S5ISです、
よく撮影するのは、フィギアや、指輪、ネックレスなどです。
接写が多いです、0cm(拡張マクロ)ってヤツです。
画像参照して下さい
この機種の安さにつられて買ってしまいそうです。
で、質問なのですが、
E-PL1s レンズキットでマクロ撮影は出来ますか?
やはりマクロレンズが必要ですか?
他に良い機種(一眼レンズ付き)がありますか?
ご教授、よろしくおねがいします
1点

大きく写すにはマクロコンバーターか、汎用のクローズアップレンズが必要です
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:13725248
1点

皆既日食さん
一眼では(どの一眼でも)、マクロレンズが必要となります。マクロレンズを用いても単体では、被写体サイズとして23mm×17mm程度までしか近づけません。アダプターなどを用いれば更に近づいて撮影することは可能ですが。
書込番号:13725258
1点

通りすがりの者です
仰る通り「マクロレンズ」が必要です。しかも本体とは別に購入する必要があります。(クローズアップレンズってのがありますが)
デジ一眼のレンズキットのレンズのみではスレ主殿の掲載写真のような写真は撮影できないと考えてよろしいと思います。「トリミング」して大きくすることは可能ですが・・・
(駄文失礼)
書込番号:13725284
1点

ご所望のような写真には、本格的にはマクロレンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
簡易的にはクローズアップレンズ(老眼鏡)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/
が必要です。
書込番号:13725532
1点

適当に撮ってみました。どれくらい寄れるかの参考にして下さい
ちょっと薄暗い室内のさらに被写体が自分の陰になってるので
画質などは参考になりませんが。
左から「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U」でW端、T端、クローズアップレンズつけたT端
一番右の写真は「ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro」+MMF2です。
[12684840]の書き込みも参考にして下さい。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U」で撮ったものです。
3cmくらいの髪飾りだったと思います。
これくらいの大きさならT端でも充分な気がします。
書込番号:13725688
1点

使用頻度が多そうなのでマクロレンズの追加購入をお勧めします。
用途によって使い分けが出来るレンズが一眼レフの最大の魅力では無いでしょうか?
書込番号:13725727
1点

ポートレートで背景をボカしたいなら一眼の方が有利ですが
マクロ領域に限って言えばコンデジで充分だと思います。
AF枠を小さく出来るコンデジならなお良しだと思います。
書込番号:13727434
2点

皆さん返信、アドバイス有難う御座います。
大変参考になりました
とりあえず
付属のレンズのテレ端でも自分の求める
雰囲気がありますんで、
買っちゃおうかな・・・
いろいろ遊んだあと
「ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro」+MMF2
を買うかどうか決めればいいし・・・
金額的にはこの辺が限界かな・・・
ん!?
ダブルズームキット
の
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」の
テレ端で撮影したら、
被写体はもっと大きく撮れるのかな・・・?
書込番号:13727499
1点

皆既日食 さん
>ダブルズームキットの
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」の
テレ端で撮影したら、
被写体はもっと大きく撮れるのかな・・・?
イエ、標準ズームの方が大きく撮れます。
それぞれの最大撮影倍率は、次の通りです。
12-42mmU:0.19倍(35mm判換算 0.38倍相当)
40-150mm :0.16倍(35mm判換算 0.32倍相当)
なお、12-42mm は、E-PL1s/PL2 キットの 「U」型や E-P3/PL3/PM1 キットの 「UR」型(両者はデザインが異なるのみ)よりも、E-P1/P2/PL1 キットの「無印」(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 の方が、大きく撮れます(最大撮影倍率:0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)。
因みに、最大撮影倍率というのは、そのレンズで最も大きく撮れるとき(今回の対象レンズなら、テレ端で最も近付いたとき)に撮像面に結ぶ像の大きさと、実物の大きさの、比率のことです。
4/3 の撮像面の大きさは、17.3×13.0(単位:mm)ですから、それぞれのレンズのテレ端で最も近付くと、次の大きさのものが、画面いっぱいに撮れることになります(単位:mm)。
12-42mm U: 91.1×68.4
12-42mm : 72.1×54.2
40-150mm :108.1×81.2
なお、Frank.Flanker さんがご紹介されている「マクロコンバーター」が使えるのは「U」型や「UR」型で、「無印」のレンズでは使えませんが、一般市販されている「クローズアップフィルター(クローズアップレンズ)」なら使えますし、こちらは色々な焦点距離のものが揃っていますので、ご希望の最大撮影倍率に応じて選ぶことが可能です。
ただし、「クローズアップフィルター」や「マクロコンバーター」では、近距離にピントが合うようになる代わりに、中遠距離にはピントが合わなくなるので、ご承知置きください。
私のブログの次のページの7枚目と8枚目は、「無印」レンズ単体と、「クローズアップフィルター」の「AC4」併用で、撮り較べています(同じ花ですが、同じ個体ではありません)ので、よろしければご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/e/d623c689d365eff014aba7213aa4ed56
書込番号:13728412
3点

メカロクさん
詳しい説明有難う御座います。
うーーーん
知識が増えた分余計悩んできました・・・
私の場合、広角で撮影する機会も有りまして、
そうなると、
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
のほうがいいのかな・・・
別途レンズを買い続けるのか・・・
悩んでる間に購買意欲がなくなってきた・・・
書込番号:13729256
0点

皆既日食 さん
>私の場合、広角で撮影する機会も有りまして、
そうなると、
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
のほうがいいのかな・・・
「α NEX-3A 薄型広角レンズキット」のキットレンズは、SEL16F28(E16mm F2.8)ですよね。
このレンズの仕様表を見ると、「最大撮影倍率:0.078 倍」とのことですので、12-42mmU の 0.19 倍 の 約 1/2.4 の大きさでしか撮れないことになり、本来の目的の「小物撮影」には適さないように思えますが・・・
まぁ〜、商品選びで悩んでいるときが、一番楽しいときでもあります。
大いに悩み、ご自分に一番適した良い商品をお選びください!
なお、前回のレスで、「14-42mm」とすべきところを「12-42mm」とした箇所が何カ所もありました。
お詫びして訂正させて頂きます。
書込番号:13729439
1点

レス有難う御座います。
ってことは
α NEX-3D ダブルレンズキット
であれば
「E 16mm F2.8」
で、24mmの広角撮影が出来て、
「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」
で、最大撮影倍率 0.3倍
の接写撮影っぽい
小物の撮影が出来るって事ですか?
書込番号:13729699
0点

皆既日食 さん
仕様表で判断する限り、そういうことになりますね。
蛇足ですが、PEN と NEX ではフォーマット(対角線長やアスペクト比)が異なりますので、最大撮影倍率の単純比較はできません。
例えば、対角線長が同じになるように印刷する場合、最大撮影倍率を、PEN は2倍、NEX は 1.5 倍すると、像の大きさを比較することができます。
書込番号:13729847
2点

アイヤ 待たれよ
フィギア等の接写なら
コンデジが得意では?
しかもS5ISはかなりベストチョイスではないかと
思います。レンズ間距離を気にしなくてもいい
現在の環境はかなり快適なはずですよ。S5は僕も持ってますが
名機ですので手放さないようにしましょー
RAWで撮影後いろいろ編集したいならばG12とか・・
脱線してすいません
書込番号:13731925
2点

海筋肉王さんやFaultipさんからコンデジの話が出たので
一昨日一緒に撮ったSZ-10というコンデジの画像を追加します。
どちらも適当に撮ってるので安易に比較はできないのですが
35mmMacroと同じくらいの大きさまで寄れています。
しかし35mmMacroは文字の周辺がボケてるのに対し
SZ-10は文字の周辺もピントが合ってます。
35mmMacroも絞っていけばピントの合う範囲が広がっていきますが
シャッター速度は遅くなります。
フィギアの顔の一部だけにピントが合うより全体に合った方がいいですよね。
こういう場合は撮像素子の小さいコンデジの方が有利です。
書込番号:13735244
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
この度、このカメラのダブルズームキットを注文しました、
レンズの使用範囲は28-300まであるので、これだけ有れば
殆どの撮影に支障はありませんが、望遠系をもう一つ欲しい
のですが、ED75-300は高いので、レンズメーカとかのレンズ
が使用出来ればと思っております、また花なども背系を
ぼかして撮影を結構しますので、40-150のレンズのボケ具合
は如何なものでしようか、宜しくお願いします
1点

>ED75-300は高いので、レンズメーカとかのレンズが使用出来ればと思っております
現状レンズメーカーのレンズではMFとなるコシナの25mm F0.95くらいしかないですね
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
あとはマウントアダプターを使ってMF時代のレンズを使うとか...
>40-150のレンズのボケ具合は如何なものでしようか、宜しくお願いします
これでも参考に
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_40-150mm_f4.0-5.6/
書込番号:13706505
0点

とりあえずは付属レンズを使ってみて、やはり、より長い焦点距離が欲しいと思われたら、購入すれば良いと思います。
>…、ED75-300は高いので、…
私は4/3マウントですが、70-300は購入しました。
しかし、望遠端・絞り開放では描写が甘く、最近は使わなくなりました。
この75-300の描写はどうか知りませんが、価格のみにこだわると失敗するかも知れません。
ちょっと、人が来たので、失礼します。
書込番号:13706524
1点

鞍馬天狗0さん
マイクロフォーサーズレンズは、
オリンパス、パナソニック、
レンズメーカーからは、コシナかな。
書込番号:13706642
0点

私も望遠系が欲しいと思っていますが迷っています。
パナソニックからLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.というレンズが発売されています。
こちらの方は5万円前後ではないでしょうか。
こちらも作例など見ると300mm時の写りが少し甘い様な気がしています。
多分オリンパスの75-300mmの方が300mm時の写りがいいのではないかと思っていますがやはり高くてなかなか手が出ませんね。
私は野鳥を撮りたいので望遠ズームはとにかくシャープな写りのが有るといいなと思っていますが適当なのがありません。
パナソニックのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.も選択肢の中に入れています。
背景をボカした花ならMZD45mmF1.8がお薦めです。
但このレンズは50cm迄しか寄れないのでマクロ的な使い方でなく、花図鑑的な撮り方にピッタリです。
3万円以下で買えてシャープでボケが綺麗なので愛用しています。
書込番号:13706748
1点

Frankさん、40-150での花の背景は綺麗にボケていますね、これなら十分と考えられます、他の交換レンズはご理解頂きました、ご丁寧にありがとうございます、画質は1000万画素あるので、私の現在使用しているEOSキッスデジタルは600万画素なので、十分と考えられます、
影美さん、はいご理解いたしました、普通の撮影では現行で十分ですが、野鳥なども撮たいと
かんがえています、ありがとうございました。
nighさん、ご親切にありがとうございます、ご入力頂いた、レンズを使うには、アタブタなど
必要でありますか、わからないので、教えて頂ければ幸いです、宜しくお願いします、
また皆様の使用感、注意点なども、あれば 教えてくだされば 幸いです
書込番号:13706861
0点

鞍馬天狗0さん
フォーサーズレンズ+アダプター+マイクロフォーサーズボディー。
書込番号:13706889
1点

マイクロフォーサーズマウントのPENで、フォーサーズマウントのレンズを使うためのアダプタ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
すべての「ZUIKO DIGITAL」レンズがAFでご使用できます。
との事ですが、
※ご使用にあたって、一部制限が出る場合があります。
との注記もあります。
アダプタと言えどもそこそこ値が張りますね。
書込番号:13707155
1点

こんにちわ
昨日E−P1s来ました、始めは何でもそうですが、何か難しそう
使えるかななんて、思ったりして、説明書を読みながら、カメラを
弄っているうち、なんとか使えそうです、まず、Aーモードと
オートを覚えましたので、これで行こうと思います、良い所は
映像を調節、確認して撮影出来るのは、良いと思います、
いままで、撮影してプレビューで確認でしたが、ボケが調節出来るのも
凄いと思いますnigさん、花とおじさん、アタブタの事ありがとうございました、
今は付属のレンズで行きます、後日考えます、後日撮影の感想など
したいと思います、軽いですね、こんなカメラが欲しかった、満足
です、
書込番号:13724393
1点

鞍馬天狗0さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13724427
1点

皆さん、こんばんわ
今日、お天気は良くなかったのですが、E−PL1sの初撮りに行って参りました、
公園で、終わりに近づいた秋の様子を撮影してみました、カメラの操作は良しと思いましたが
中々思うようには、なんとか、曲りなりに30枚位、PCに画像を入れたらムービのも
入ってました、撮影した覚えはないのに、横のムービボタンを押したようです、今度
気をつけます、撮影画像はまあまあと思います、データWB晴天画質モードはMN4.3
サイズ2560×1920です
書込番号:13731228
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





