オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のクチコミ掲示板

(2224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイビングでの使用前提で

2011/01/03 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

現在、TZ7を使用しています。
静止画,動画共に、INONのフラッシュやライト、マクロレンズ等を装着する事でマクロもそれなりに撮れてはいます。
今回、デジ一ならではのマクロ写真を撮りたいなと思い、デジ一とハウジングを導入したいと考えてますが、いきなり敷居が高くなる為、機種選定に悩んでいます。

メインはマクロを使った静止画で、たまに広角で静止画と動画も楽しみたいっていう場合、この機種がベターな選択になりますでしょうか?
動画が無ければ、一眼レフのKX4等も検討するんですが。。

今ならまだGH1も安く買えるようなんで、比較対象には入れています。
これら機種を使用されている方や、その他機種でオススメがあれば、教えていただけますでしょうか。

宜しくお願いします。

GH2のメーカーが提供している動画で社外ハウジングを使用して撮影している動画がありますが、あれってどこのハウジングなんでしょうかね? SEA TOOL??

書込番号:12455421

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/03 21:38(1年以上前)

http://www.umiphoto.com/

オリンパスはもともと水中写真に強いらしいですが…。
ここにも掲示板があるので、聞いてみるといいかも。

書込番号:12456611

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/03 21:45(1年以上前)

機種不明

http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/12/category12_0.html

愛用の9-18が使えるのは嬉しい仕様。

書込番号:12456642

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/03 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL2用

XZ-1用

E-PL2用と XZ-1用の水中ハウジングも出るようです。
http://photorumors.com/2010/12/31/new-olympus-accessories-for-the-e-pl2-and-zx-1-cameras/

書込番号:12457288

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2011/01/04 23:59(1年以上前)

AXKAさん、Chubouさん 書き込みありがとうございます。

PL2って出るんですね。
少し下のスレでも出てましたが、何を思ったか勘違いしていて、E-P2の後継機種の事かと思ってました。
確かにPL2を出すんなら、PL1sを何故上市したんだって話しにはなりますよね。


で、折角アドバイスいただいたんですが、本日掘り出し物のGH1K新品59000円っていうのに出合い、気になっていた事もあって思わず買ってしまいました。
なので、今後はGH1ベースで考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12462430

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/01/06 14:42(1年以上前)

既に解決した様子ですが念のため、以下もご確認ください。
オリムパス→純正もしくはアテナ工央
http://www.athena-opt.com/index2.htm
ソニーNEX→fisheye
http://www.fisheye-jp.com/
パナGF1→INON
http://www.inon.co.jp/
また、水中は機種で選ぶより、広角とマクロのレンズで選ぶほうがいいようです。更にストロボはどうしても必要です。安全なダイブをお楽しみください。

書込番号:12469584

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/07 22:35(1年以上前)

>PL2を出すんなら、PL1sを何故上市したんだって

全世界のクリスマス商戦を外すわけにはいきませんし、
PL2が思ったより早く開発終了したのかもしれません。

とりあえず、ダイビングには使えそうにありませんが
魚眼コンバータ・マクロコンバータ等も出ますね。

書込番号:12475885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

クチコミ投稿数:9401件

とデジカメウォッチで書かれてますが、背面画像を見るとそれらしいダイヤルが見当たらないのですが*_*;。
ひょっとして、コンデジと同じく「OK」ボタン周りのリングがぐりぐりと回るのでそれが「コントロールダイヤル」に当たるのでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/418/251/html/002.jpg.html

書込番号:12470075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件

2011/01/06 17:15(1年以上前)

ぐりぐりするメインダイヤルが「コントロールダイヤル」で、E-P1,2のサブダイヤルのことじゃないみたいですね、残念*_*;。

書込番号:12470097

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/06 17:31(1年以上前)

こんにちは
でも、ようやく液晶が46万になりますね。

書込番号:12470140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2011/01/06 17:39(1年以上前)

里いもさん  こんばんは。

そうですね、やっとって感じですよね液晶のドット数のアップは。
外観形状ですけど、E-PL1の後継というよりE-P1,2の形状に似てきましたね、E-P2Lって感じでしょうか。

書込番号:12470177

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/06 18:31(1年以上前)

機種不明

後ろのがダイヤルとするなら、NEXとよく似た形状ということになりますね。
なお、XZ-1の操作系もE-PL2とかなり共通したものになりそうです。

書込番号:12470396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/06 18:36(1年以上前)

>里いもさん

このカメラの真骨頂は、エプソン製のEVFファインダーにあります。
AEに凝るならだんぜんお勧めです。

書込番号:12470422

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/06 23:51(1年以上前)

背面にマクロボタンが・・・
コンデジみたいにマクロになってレンズ移動したらボケが期待出来たりして・・・?
そうなったら買い替え考えちゃうかも・・・

なんのためのマクロボタンなんだろう???
気になるなぁ。

書込番号:12472094

ナイスクチコミ!2


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/07 02:17(1年以上前)

DR-Z400Sさん
>なんのためのマクロボタンなんだろう???
>気になるなぁ。

ご覧になっている画像は、AXKAさんがUPした「XZ-1」の背面と思われます。
E-PL2の背面は、スレ主さんのトップコラムのリンク先に・・・。

書込番号:12472690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/07 10:16(1年以上前)

この十字キーとダイアルが一緒になっているパターンですが、使いやすいですか?
ダイアル操作できるのは便利な場面が多いものの、十字キーとして使うときに意図してないのに回ってしまったりと結構気になります。
E-P1/P2の場合なら、メインとサブを入れ替えられますが、これだけだとどうなんでしょう?
慣れですかね?

書込番号:12473369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2011/01/07 11:04(1年以上前)

私はPENシリーズを持っていないので使用感は分かりませんが、コンデジのミューシリーズに搭載されているのと同じなのかと。
デジイチだとキヤノンに同じような回転するコントローラーがありますからキヤノンを使ってる方だとよく分かるんじゃないでしょうかね。

書込番号:12473493

ナイスクチコミ!1


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/07 13:03(1年以上前)

>この十字キーとダイアルが一緒になっているパターンですが、使いやすいですか?
>
E-P2では、そんなに使いに難いと思った事はありませんね。
コマンド選択後は、十字も回転ダイヤルも同じ目的で操作できるし、
誤操作になるのは、プレビュー画面で、再生音量が変ってしまう位で、
慣れも必要でしょうけれど、誤動作になることは、殆どありませんよ。

ボタンレイアウトは、コロコロ変りますが、今回のレイアウトは、悪くないと思います。
EVFを使っていても、必要そうなコマンドがダイレクト化されてるし、後はライブコントロールで、何とかなりそうです。
ただ、一等地に、「録画ボタン」は、仕方ないとは言え、ちょっとね。

E-P*に無くて、E-PL*にある「撮影中の拡大表示」の一発ボタン。
これ、いいなぁ。MF好きには、絶対必要。
E-P1/2でも、ファームアップでFnボタンに割付させてくれないかな?
やらないだろうな。

書込番号:12473857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/07 14:41(1年以上前)

salomon2007さん、XP14K4さん、こんにちは。

そうですか。慣れの問題ですね。
私は、E-P1,P2を持っていないのですが、店頭で触っていると、どうも指が当たってしまって勝手に変わってしまうのが気になっていたので。
ブログ等でも、メインダイヤル・サブダイヤルを入れ替えている方もいらっしゃるようなので、そうかなぁ、と。
キヤノンの場合も、普及機だと50Dまではよいのですが、60Dとかはダイヤルが一緒になって使いにくいなぁ、と感じていましたので。

E-PL1sにはダイヤルが無いものの、すぐになれるし思ったより使いにくくはないです。
普段はE-5を使っていますので、ダイヤルの方が直感的で良いですが、E-PL1sを利用するときはのんびり撮る場合が多いので、これはこれでよいかなぁ、と。
小さなカメラですのでスペース的なものもありますからね。
E-P1,2ももう少しダイヤルが大きかったら印象も変わるかもしれません。

E-PL2が発売されてから触ってみるのが一番ですね。
ありがとうございました。

書込番号:12474096

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/07 19:28(1年以上前)

XP14K4さん
XZ-1の画像でしたね。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:12474881

ナイスクチコミ!0


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/07 21:19(1年以上前)

ぽぽぽ!さん

>そうですか。慣れの問題ですね。
>E-PL2が発売されてから触ってみるのが一番ですね。
>
力加減が難しいかな?と思います。
指のお腹で回したい所ですが、ギザギザの部分が小さく滑り易いので、回すには「コツ」が要ると思います。
滑って上手く回せない事もありますし、回転に対して反応が悪い(E-300のダイヤルみたい)と感じます。
反応は、ソフト的に改善されて、良くなってると良いのですが、
ダイヤルは、もうちょっとだけ大きくして、指の掛かる幅を広げて欲しかったですね。
まずは、お店で触れるようになってから。

DR-Z400Sさん
どういたしまして。

書込番号:12475440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを購入するかで迷っております

2010/12/25 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

クチコミ投稿数:268件

初めてのデジタル一眼レフカメラです。

この機種とパナのGF2で 迷っております。

用途は旅行の風景・建造物・人物・花 等です。


どちらが 良く 使いやすくて 画質はいいのでしょうか…

まったくの、ど素人ですので 教えて頂きたいのですが 宜しく、お願い致します。


又 質問ばかりで どうもすみません。

レンズも レンズキット と ダブルズームキットの どちらが 良いのでしょうか。

パナのタッチ画面も気になってい ますが オリンパスにはある 手ブレ補正機能も気になります。

本当に長くなり 質問ばかりで 申し訳ありません。

どうぞ 宜しく お願い致します。





書込番号:12417099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/25 15:27(1年以上前)

このPL1sがいいと思います。あとダブルズームレンズがいいです。あとからもう少し望遠がほしいなと思った時に望遠レンズを買うと高いからです。

書込番号:12417108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2010/12/25 16:02(1年以上前)

>ひろジャさん さんへ

早速の返信 どうもありがとうございます。

この機種の方がいいのですね。

ど素人ですので 手ブレ補正機能は重要かなと思っております。

又ダブルズームレンズを後に購入するのは やはり 高価ですか…

それは 大きいですね。

初歩的な質問ですみませんが レンズキットと ダブルズームキットとは 何が どう違うのですか?

本当に質問ばかりで 申し訳ありません。

書込番号:12417206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/25 16:17(1年以上前)

ダブルズームは標準ズームのほかに望遠ズーム(40-150mm)がセットになっています
望遠で特に撮りたいものがなければレンズキットでかまわないと思います。

書込番号:12417259

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/12/25 16:36(1年以上前)

家では家電主婦さん、こんにちは。

>この機種とパナのGF2で 迷っております。

どちらでもお好みの方を選択されれば良いかと思いますが、簡単に違いを言えば、パナソニックはレンズに手ぶれ補正装置をつけています(つまり手ぶれ補正装置のついたレンズを着けないと、手ぶれ補正装置は使えないことになる)。これに対してオリンパスは、ボディーの方に手ぶれ補正装置をつけています(つまりどんなレンズでも手ぶれ補正装置が使える)。

この点が大きな違いでしょうね。また写真の色味も違います。これは好みの問題でしょうね。メーカーのウェブサイトに作例写真が掲載されているので、ご自分で判断されてください。

画質はほぼ同じようなものと考えて良いかと思います。いずれもコンパクトカメラよりはよく写るのですが、カメラの画質はレンズ次第なので、レンズを換えて行けば、画質も変わって行きます。そういう意味ではレンズ交換式カメラは奥が深いですね。

>初歩的な質問ですみませんが レンズキットと ダブルズームキットとは 何が どう違うのですか?

レンズキットの方は、普段よく使う広角から標準を網羅するズームレンズが1本だけ付いたものです。大部分の撮影は、このレンズで足りる筈です。予算に制約があるのならば、取り敢えずはレンズキットでもいいでしょう。

これに対してダブルズームキットは、望遠レンズもセットになっているものです。望遠レンズを後から買い増しするよりは安く手に入ることになります。いずれ望遠レンズも必要になるのならば、こちらを買われた方がお買い得になります。

書込番号:12417313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/12/25 16:37(1年以上前)

>Frank.Flankerさんへ

分りやすく 説明して 頂き どうもありがとうございます。

やはり 望遠は必要です。ので

お得ですし やはり ダブルズームレンズキットが 良さそうですね。

書込番号:12417318

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/25 16:38(1年以上前)

E-PL1Sから、標準レンズと望遠レンズがリニューアルしています。
共にコンパクト軽量。デザインも良く、もつ喜びは格別です。

両レンズとも、後から買うとちょっと高いかもしれません。

なお、自分のように9-18+14-150の組み合わせで使おうと思っている
場合には、最初はボディのみ、あるいはパンケーキにしておくという手もあります。

外付けEVFは非常に出来が良く、フルサイズの高級機と比べても見劣りしません。
露出に凝るなら、ぜひとも手に入れたいアイテムです。

書込番号:12417325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/12/25 16:57(1年以上前)

>Oh,God!さんへ

分りやすく、説明して頂き どうもありがとうございます。


手ブレ補正機能装置について パナとこの機種の違いが良く 分りました。

これだけでも ど素人の私にとっては重要ですので

やはり このオリンパスがいいかなと思っております。

又 画質については メーカー ウエブサイトで 確認しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:12417386

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/25 17:02(1年以上前)

 パナGF2のシャッター音が私の場合は受け入れられませんでした。
 ほんと、好みの問題ですけど。
 
 どうでもいいことですが、オリのカメラは誰もが持っているカメラではないので、型が古くなっても全く気にならず使えます。(笑)

 デザインもE−420、E−P1のように、今だ代わる物がない代物もありますし。

書込番号:12417405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/12/25 19:15(1年以上前)

>AXKAさんへ
そうですね。コンパクトで
しかも、軽量で、デザインは最高ですね。


ただ ど素人の為
良く分らない為 9ー18+14ー150の組み合わせとは…


又 パンケーキとは…

外付けEVFとは何でしょうか…


本当に申し訳ありません。

質問ばかりで 勉強不足で申し訳ありません。

宜しく、お願い致します。

書込番号:12417876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/12/25 19:22(1年以上前)

>龍角峯さんへ


古くなっても 全く 気にならないほど 使用出来て
デザインが 素葉らしいという事ですね。

このカメラの良さが 凄く 伝わって来て 私も 嬉しくなります。

書込番号:12417902

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/12/25 20:31(1年以上前)

家では家電主婦さん、では私が代わってお答えしましょうか。

>良く分らない為 9ー18+14ー150の組み合わせとは…

まず、「14−150mm」のレンズですが、これはダブルズームキットの2本のレンズを1本で賄うことのできるものです。それはそれで便利ですが、レンズの値が張ることになります(他にも最短撮影距離が異なるといった細かな違いがあります)。

それから「9−18mm」というのは、所謂、超広角レンズのことで、大変に広い範囲を写すことのできるものです。面白い構図で撮影できますが、初心者には、ややもてあますものになる可能性もあります。

>又 パンケーキとは…

「パンケーキ」とは英語の「pancake」のことで、「hotcake(米語?)」ともいうものです。つまり「ホットケーキ」みたいな形をしたレンズのことです。オリンパスのレンズで言えば、「17mm」のレンズがそれに当たりますが、今のところはこれらのレンズについては、知らなくてもいいかとも思いますが。

>外付けEVFとは何でしょうか…

これも説明するとなると難しいですが(笑)、コンパクトのデジタル・カメラはお使いでしょうか。そうしたカメラの場合、背面の液晶画面を見ながら撮影することになりますよね。

ところがこれだと、屋外では大変に見えにくくなる場合があります。そこで、別売りの「EVF(=電子ビューファインダー)」を取り付けると、液晶画面の内容と全く同じものをファインダー(目を当てて覗くことのできる部分、カメラによく付いているでしょ?判りますよね)で見えるようになるのです。

パナのGF2にも同様の「外付けEVF」が用意されていますが、オリンパスの用意しているEVFの方が、見え具合は格段に良いです。

といった説明で、納得できるでしょうか。

書込番号:12418230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/25 21:01(1年以上前)

同じダブルレンズという名前でも、E-PL1Sは標準ズームと望遠ズームのセットですが
GF2はパンケーキレンズ(ズームなし)と標準ズームのセットになっています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168918.K0000169841

書込番号:12418354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/12/25 21:06(1年以上前)

>Oh,God! さんへ

大変に親切に
丁寧に 教えて頂き どうもありがとうございます。

大変に良く分りました。

尚 コンパクトデジタルカメラは持っていますが…
そろそろ
デジタル一眼レフカメラが必要になった事もあり パナにするか この機種にするか迷っております。

でも やはり このオリンパスの ダブルズームレンズキットの購入を 検討したいと 思います。

ただ もう 少し 価格が 下がってからと思っております。

書込番号:12418380

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/25 23:32(1年以上前)

>Oh, God!さん

代返誠にありがとうございます。

書込番号:12419123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/26 05:11(1年以上前)

家では家電主婦 さん
フィーリングも有りますからね。
触ってみてからでええんちゃうかな?

書込番号:12419952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/12/26 08:16(1年以上前)

>nightbearさんへ

おはようございます。

そうですね。

やはり 実機を 見に行かなくてはと思います。

どうも、ありがとうございます

書込番号:12420186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/12/26 08:30(1年以上前)

>じじかめさんへ

おはようございます。

返信が遅くなってしまって どうもすみません。

ど素人の私に ダブルレンズにつ
いて 教えて 頂き ありがとうございます。

書込番号:12420219

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/26 09:10(1年以上前)

家では家電主婦さん

使い易さとしては格段にEP-L1Sですね。

タッチの宣伝は楽に撮れるというイメージがありますがあくまでオートの場合です。
カメラに慣れてきて設定を触りだしたらタッチのボタンの小ささが問題かな?と思います。
設定変えるのがめんどくさい。
使い方がコンデジ感覚のままです。
オートで撮るなら問題はありませが。
スピードは速いです。

オリンパスの機種は
使い易さが断然優れています。
@オートだとOKボタンで何をしたいか聞いてくる。
プログラムオートだと更に細かい設定が出来る(カメラの基礎はここで覚えるといいかも)。
同じ構図の写真を色々な設定で試せるので写真を楽しむ人にはこれぞという写真が撮りやすいです。
GFでも色々な設定を試せますが、設定を変える動作の時間や範囲の幅がE-PL1Sには適いません。
もちろんオートでも問題ありません。
オートフォーカスはGFには適いませんがかなり速いので問題ありません。
使い方を覚えれば普通に一眼も扱えるようになります。

写真の出来上がりに関してはオリンパスの方がいいですね。
プロ機をマイクロフォーサーズで作ると言っているので画像処理に結構力入っているようです。
パナソニックは写るけれど臨場感が今ひとつです。
感度を上げると・・・です。
パンケーキレンズに魅力はありますけど、E-PL1Sでそのレンズを使ってしまうのもありです。
手ブレ補正が付きますし。

簡単オートならGF、色々楽しみたいならE-PLでしょう。
子供さんがいらっしゃるなら望遠付きで。
居なければ普通のレンズキットで十分です。
慣れてきたら撮りたい写真に合わせて追加していく方法でいいと思います。

書込番号:12420327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2010/12/26 10:01(1年以上前)

>DRーZ400S さんへ


とても ご親切に 分りやすく このEーPL1sの 使い易さ スピードの速さ 写真の出来上がり 等

凄く 詳しく 丁寧に 説明して頂き 今 一言 一言 メモ している所です。


本当にどうもありがとうございます。

やはり 皆様の良き アドバイスを 参考に このEーPL1sを 購入しようかと思います。

ただ もう少し 価格が下がりましたら 購入 したいと思います。

本当に どうもありがとうございました。

又 いろいろ わからない事がありましたら 教えて頂きたいと思います。

書込番号:12420476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/26 12:41(1年以上前)

>この機種とパナのGF2で 迷っております。

LUMIXGF2が良いと思います。
http://panasonic.jp/dc/gf2/touch.html
「感じるままにタッチパネルに触れるだけ」・・・・便利そうですね。

>レンズも レンズキット と ダブルズームキット

についてはじじかめさんの書かれたとおりですが「風景・建造物・人物・花 等です」
と、それでも良い気がします

書込番号:12421076

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

E-PL2に望むこと

2010/12/26 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

もうすぐ発表?ですか

PL-1からの改善点を書いてみます。
みなさんはどう思いますか?

・液晶モニター・・・3.0型92万画素
・1230万画素のまま。
・アートフィルターにドラマティックシーンを追加
・モノコック(一体型)のボディでグリップの色は取り替え可能
・最高感度ISO6400
・シャッタースピード1/4000秒まで
・28ミリF2.0付きのパンケーキセット販売。
・電子ダイヤル追加
・さらなる軽量化

これでどうですか?

書込番号:12421153

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/26 13:45(1年以上前)

・液晶モニタ   これは46万ドットあたりでもいいかなあ。精細化よりも屋外での
         視認性や反応速度重視ですかね。

・1230万画素   現状維持でまったく問題ないと思います。

・アートフィルタ これは邪魔になるモノではないので最新版にあわせてもらいたいですね。

・ボディ     材質や成形の大幅な変更(特に高品質化)はPLよりもPシリーズでしょう。

・高感度     最高値よりも実質の方が大事だと思いますが、ISO1600までが改善される
         ことが望ましいと思います。

・SS       これもPシリーズとの兼ね合いがありますが、エントリーでも4000/1が
         実装された方が良いことは言うまでもありません。

・キットレンズ  PLの製品コンセプト的には広角側でもせいぜい35mm相当くらいがいいとこ
         かなあと思います。むしろ50mm復権の方が面白いかも。ただ、大口径広角
         単焦点レンズは欲しいですね。

・操作系     これもPシリーズとの関係でダイヤル類の追加は厳しいと思います。ただ、
         タッチパネルなどはこのクラスにはあってもいいかもとは思います。

・軽量化     個人的には軽くしてもらう必要はありませんが、ボディよりもレンズ
         かなあ、光学的に可能であるならの話ですが。


PLシリーズとPシリーズを今後も両展開する前提ですが、それならもう少しカタチや機能に
違いがあってもいいと思います。現状ではあくまでPLはPの廉価版としてのイメージが強く、
これは逆にPシリーズの高値感を演出しているように感じます。

PLシリーズは現路線で、Pをむしろもっと機械的に操作感・質感を高めるとかEVF内蔵とか
そういう差別化って必要かなと思います。あ、そう考えるとパナのラインって合理的ですね^^;


書込番号:12421302

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/12/26 14:48(1年以上前)

液晶はドット数増やして、タイムラグが大きくなるなら今のままの方がいい。
わたしが持っているカメラでいうと、Powershot sS90の表示タイムラグ0.1秒以上、46万ドットの液晶より、E-PL1のタイムラグ1/30秒、23万ドットの液晶の方が遥かに使いやすい。
悪くなる部分がなく、高精細化してくれるなら歓迎しますが…。
個人的には23万ドットのままでいいので表示タイムラグ1/50秒とかそういう方向に注力してほしい。

最高感度はISO1600でかまわない。画質が上がってくれればうれしい。

Pモード、絞り込みすぎ。プログラムを変更してほしい。
露出補正をワンアクションで。


>ボディよりもレンズかなあ、光学的に可能であるならの話ですが。
>35mm相当

う〜ん、どうでしょうね。
E-PL1sのキットレンズは112g。すでにパンケーキ(パナ20mmF1.7/100g)並。
もちろん、沈胴式をやめれば軽くなるだろうけど、小さくならないと大きなケースが必要になってくるだろうから実質的に重くなるような…。
34mm相当のレンズはあるし、E-PL1+パンケーキセットもすでにありますよ。
なぜか価格comでは酷評(まあ非ユーザーがほとんどだろうけど)されがちだけど、写りも悪くないようだし。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

うわさの24mm相当のレンズとの組み合わせはあるかもしれませんね。

書込番号:12421534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/26 14:50(1年以上前)

> PLシリーズは現路線で、Pをむしろもっと機械的に操作感・質感を高めるとかEVF内蔵とか
そういう差別化って必要かなと思います。あ、そう考えるとパナのラインって合理的ですね^^;

ねんねけさん」のご意見に強く賛同します。OLYMPUSさんは、OM時代の欠点が又再現されてきたように見えます。(企業の実力でしょうか、商品の開発・設計の思想が、消費者の願望・希望や他社の開発方針とは異なるのでしょうか。シリーズの背骨<バックボーン>が見えません。)(殊に、デジカメでは売り上げのランクが低下し続けているようで、魅力を感じる商品が見当たりません。今年私が買ったデジカメは、PanasonicとSONY製でした。)



書込番号:12421541

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/26 15:37(1年以上前)

まだ誰にも挙げられてないですけど・・・真っ先にお願いしたいのは、

縦位置を検出して!!!!!!!!!

毎回、毎回、縦位置で撮った画像を横回転するのがが面倒ですToT全部の写真を縦で撮れば一括回転できますが、ランダムに入るので結構不便です。当たり前についていてほしい機能ですけどね。エントリー向けと言う位置づけで削ってしまったのかもしれないですけど、サブ機としてコンパクト・軽量モデルが欲しくて買っている人も多いと思うので最低限の機能はつけて欲しいですね。

あとは、E-PLのコンセプトと反してしまうのかもしれませんが、「絞り/シャッター速度」などを設定できるダイヤルは独立してほしいですね(いまのように兼用ではなく)

フルモデルチェンジだったらもう少し大きなことを要望してもいいかもしれませんが、それは他の方々が声を大きくして言っていることだと思いますので、細かいところを挙げておきました。




書込番号:12421704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/12/26 17:38(1年以上前)

皆さんがおっしゃる以外に、アートフィルターにペンタックス機の様な1、2色の色抽出を加えて欲しい。


縦位置検出と絡んでいるかもしれませんが、縦の場合も日付が他社と同じ位置に入る様にして欲しい。
パンケーキのF値ははパナソニックと同程度以上として欲しい。


初心者を取り込むのなら、取説をニコン、パナソニック並みにわかり安くして欲しい。


光学性能をアップしたパンケーキとのダブルレンズキット、14−150キットなどキットの選択肢を多くして欲しい。

などかな…

書込番号:12422220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/26 20:37(1年以上前)

追加の希望です。
 E-PL1で、三脚にクイックシュー付きの雲台を使用していますが、このクイックシューが電池・SDカード収納室の蓋を塞いでしまい、クイックシューを取り外さないと、出し入れが出来ません。大変不便です。
 同時に買ったPanasonic LUMIX SMC-LX5は、クイックシューを取らなくても容易に出し入れできます。・・・常識的な素直な設計です。[当然、このような設計にすべきでしょう。 こうすると、他に悪影響が生ずるのか、素人には分かりませんが。]

 設計者は、常時他社を含めてカメラを使いこなして見えるでしょうが、こんな一見細かい点の差異でも、お客は他社に流れてしまうのではないでしょうか。
 二機種の比較写真を、添付しておきます。

書込番号:12422990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/26 21:00(1年以上前)

別機種

写真の添付を失敗したので、再挑戦です。

書込番号:12423095

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/26 21:10(1年以上前)

とりあえず、リモートケーブル(またはケーブルレリーズ)が使えて、縦位置が検出できて、
価格がリーズナブルなら買っちゃうと思います。

書込番号:12423142

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/26 22:18(1年以上前)

同じ構図の写真の表現種類の更なる追加に尽きます!

・液晶モニター・・・3.0型46万画素あれば十分
・1230万画素のまま
・ボディはボタンを高級感あるものに色変え
・最高感度ISO6400(綺麗ならあってもいいかも)
・シャッタースピード1/4000秒まで

・バッテリーの大型化
・カメラ内トリミング(コンデジのμに付いている)
・初心者向けに@オート+で写真設定が全て動かせるようにするといいかも(今は仕上がりがカメラ任せなのでそれも動かせるようにして!)
・水平水準器追加
・アートフィルターにドラマティックシーンを追加
・クロスプロセス追加(カラーチェンジ可)
・アートフィルターに追加効果設定を可能にする

本音でこんなのが一番欲しかったりします
・アートフィルターや追加機能がHPで買えるようになるw
育つE-PL3って感じですかね・・・

書込番号:12423533

ナイスクチコミ!3


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2010/12/26 23:23(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

私たちがいろいろと妄想しあっている間に、もうE-PL2はほとんど完成してるのでしょうね(泣)
チマタでは新画像センサーで画素数UPとかいろいろと情報が流れているようですし、あんまり期待すると発表した時にガッカリするかも。
それに企業利益を追求した安っぽいカメラだと、買いませんから。

とにかく、PL1後継機はオシャレで高機能な「女子カメラ代表」を期待します。

書込番号:12423927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/27 00:31(1年以上前)

とりあえずビールじゃなくて

・動画EXズーム。300mmまでのレンズでも換算1800mm相当
 までにはなるので動画での効果は絶大でしょう。
・電波時計(GPS)。内蔵時計は狂うし合わせ忘れるので。
・インターバル撮影機能。
・水準器。

・500mmのレンズ。ミラーレンズでもコントラストAFなら
 AF対応がとれそうなので、小型軽量安価な長焦点ミラー
 レンズでも良いかもしれない。画像処理でリングボケを
 丸ボケに変えられると更に良いのですが。
・EVF内蔵はPLxに望んでも無理かな?

書込番号:12424238

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/27 11:34(1年以上前)

PENがパナソニックGF・ソニーNEXとコスパで競合してもしょうがないので、
リコーと同じく、オンリーワン路線で行くべきでしょう。

そういう意味で、標準レンズをパンケーキ並みに小型軽量化し、
セットで売るE-PL1sはいいモデルチェンジだと思います。

書込番号:12425233

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2010/12/27 22:52(1年以上前)

パナGF-2、ソニーNEXと違ってオリンパスのカメラはi-finishとアートフィルターがあるので遊べます。楽しいです。やっぱりこれがあるだけで圧倒的な差があります。
来月号のカメラ雑誌にアートフィルターの特集があり、PL1はそのほとんどを独占していました。パナとソニーはさみしかったです。
撮った写真はカメラのモニターでもしっかり確認したいので、次モデルはモニターの強化は必須ですね。
カメラのデザインはパナGF-2がかなりいいのでこれに負けないオシャレなものにしてほしいです。

E-PL2早く見たいです。

書込番号:12427710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/28 09:33(1年以上前)

E-PまたはPLシリーズの新モデルが来年2月に発表されるのでは、
という噂も出ていますね。タイミング的にはPL2ではないかと
考えています。

それからしばらく後に、EVF内蔵上位機が発表されるとの情報です。

噂通り登場しても、しばらくは少し割高なのは仕方ないですねえ^^;
割安感抜群の現行機在庫処分を狙いますか?

書込番号:12429110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/29 18:59(1年以上前)

なんでE-PL2なんでしょうね〜^^;
E-P3は??

書込番号:12434803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 02:43(1年以上前)

>かなでちゅさんん

E-P3は春という噂がありますね。

書込番号:12436710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2010/12/26 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

スレ主 koyさん
クチコミ投稿数:224件

赤のボディには銀のレンズが似合うと思うのですが、キットのレンズはブラックのみですか。

書込番号:12421266

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/26 18:43(1年以上前)

確かに赤のボディに銀のレンズは合いそうですね

でも銀のレンズは出ていないので仕方ないですね

書込番号:12422519

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/26 18:51(1年以上前)

愛用のMZD9-18も黒だけです。NEXはボディ黒ですが、レンズはシルバーです。

あのペンタックスだって、全部の交換レンズがカラバリされてるわけじゃないし。

キットが黒でも別にいいんじゃないですかね。

書込番号:12422554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/29 18:14(1年以上前)

オーダー製でも良いからレンズのカラーバリエーションがあると楽しいですよね^^
そのウチ出てくるのでは?ときたいしています^^

書込番号:12434620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 02:41(1年以上前)

ボディのようにレンズは貼り革や塗装は出来ないので実現可能なら面白いとは思います。
しかしボディのバリエーションは増やせてもレンズはおいそれとカラーを増やせないんじゃないでしょうか。
完全オーダー製でも生産ラインを確保する手間がかかりすぎると思います。

書込番号:12436705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2010/12/19 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

クチコミ投稿数:172件
当機種
当機種
当機種
当機種

中之島特設スケートリンク

ヤマダ電機のLABIなんば店にて、ダブルズームキットとパナソニックのフォーサーズ用アダプターとソフトケース合わせて合計78000円で購入しました。

E-5と同じくらいの画質のようなのでフォーサーズレンズ用です^^
オリンパスは撮ってそのままのJPEGでいい感じの色を出してくれますね。
いままでコンパクトデジカメだったところなどがこいつに置き換わりそうです。

パナライカの25mmf1.4があるので20mmf1.7は見送りです。
すべて手持ちで撮ってきた画像貼っておきます。
スケートリンクの写真は標準ズームで撮りました。それ以外はパナライカです。
手振れ画像もゼロで満足です。

マイクロの25mmf1.4がでたら絶対買うつもりです。
D700も持ってますがこんなにコンパクトなのに
この明るさでこの被写界深度は捨てられません 笑

書込番号:12391753

ナイスクチコミ!7


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/19 21:58(1年以上前)

M9-18もお勧めですよ。
コンパクトなのに、なんでこんなに写るの?というレンズです。

書込番号:12391808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/19 22:16(1年以上前)

おぉ!中ノ島スケートリンク、
良いですね、クリスマスツリーも綺麗に写っていますね。
自分も週明け会社帰りにでもよって撮ってこようかな?

書込番号:12391940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 22:20(1年以上前)

>E-5と同じくらいの画質のようなので

これ書かれちゃうとE-5の売れ行きが(^^;

書込番号:12391961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2010/12/19 22:49(1年以上前)

・AXKAさん
公式ホームページの作例見ましたが、隅まできっちり解像していい感じですね。
購入予定に加えておきます^^

・hotmanさん
彼女と滑ってきましたが、滑る可能性もあるなら、少し遅めの時間帯がいいと思います。
リンク自体は狭いですが人が減ってきて、場所が空くので。

・デジカメ王子さん
いやいや、E-5は防塵防滴、1/8000が切れるシャッター、連写速度や高速なAF、光学ファインダーが必要な人が利点と欠点を理解したうえで買う機種ですから問題ないと思いますよ^^
E-5もついでに触ってみましたが、シャッター音が今僕が持っているE-3よりも良くなった気がしました。
でも僕個人としてはフォーサーズボディを買うならE-5の後継機ですかね。


・みなさんへ
表情が涙流してますが、間違いです。。
喜んでる顔に直すのを忘れてました 汗
新しくカメラを買って悲しむわけないですし 笑

書込番号:12392167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/20 04:12(1年以上前)

レポート有難うございます。
E-PL1sがE-5と同等の画質が出せるとは私もびっくりです。
購入報告が少ないE-PL1sですが買った人の評価は高いようですね。
E-P1を持っていますがそのうちレンズキットを購入したいです。

書込番号:12393202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2010/12/20 11:47(1年以上前)

・よろしくよろしくさん

E-PL1とE-PL1sはネットでいろいろな作例を見ましたが、画質的にはほとんど違いはないようです。
ISO感度ごとのノイズの出方も同じ、解像感もJPEGでE-PL1,E-PL1sがシャープネスがきついくらいで、RAWからの現像ならほとんどかわらなく感じました。

ただ、E-PL1sに文句があるとすれば、スケート滑ってる動画を撮っていて感じたのですが、改良された新レンズをもってしてもAFの食いつきが悪すぎます。かなりC-AFが遅いなと感じました。。まあおまけ程度に考えるのがいいかもです。

もしかすると、僕の設定が悪いだけかもしれません 汗
こういう設定がいいよというのを知ってる人がいらっしゃればぜひ参考にしたいです。

書込番号:12393997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/29 18:31(1年以上前)

C-AF…^^;
改善が望まれる部分の一つですね〜^^

書込番号:12434679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2010/12/29 18:34(1年以上前)

>かなでちゅさん

埋もれてしまった書き込みにまだ返信くれる人がいるなんてびっくりです 笑

製品登録のアンケートで動画のC-AFについて失望したと書いておいたのでもしかしたら改善してもらえる…かな?

書込番号:12434691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/29 20:09(1年以上前)

ああ^^;
すみません…
たまに覗きにきて、興味があるスレにつらつら〜っと書き込んでいく習性があって^^ゞ

書込番号:12435117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2010/12/29 23:09(1年以上前)

かなでちゅさん

あやまることはないですよo(^o^)o

書き込んだりあちこち読むのは暇つぶしにもなりますよね〜
僕は書き込むのはあまりしませんが有用そうなのはよく読んだりはします。

書込番号:12435879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 4日

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング