
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2011年12月15日 18:09 |
![]() |
15 | 9 | 2011年12月13日 22:20 |
![]() |
11 | 13 | 2011年12月13日 01:23 |
![]() |
9 | 9 | 2011年12月10日 19:38 |
![]() |
44 | 21 | 2011年12月10日 01:54 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2011年12月4日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
安いので先日買いました。
はじめ14−42mmのレンズで3日間写真を撮ってました。
その後40−150mmのレンズに交換して使っていましたが、ズームの出し入れでマウント部分が少し動くのに気がつきました。
14−42mmのレンズでも試したらやはりすこしガタがありました。
短いレンズではズームの出し入れでにあまり力がかからないので気がつかないだけでした。
サービスセンターに電話したら多少はあるとの事でしたが、修理に出すべきかどうか悩んでいます。
皆さんはどうですか?
0点

E−PL1とE−P3を持ってますが、14−42、40−150のマウントはプラスチックなのでかガタつきあまりますね。
1mmくらい動く気がします。
17mmパンケーキのマウントは金属なので?ガタつきは無いです。
でも、撮影に影響した事は無いと思います。
書込番号:13895406
2点

はめ合わせる部分には多少の「あそび」(ガタ)がないと、逆にきつかったり、削れたり不具合が出ます。
大きすぎても接触不良などの不具合が出ます。
不具合が出ていなければ気にしないのが一番です。
OLYMPUSではありませんが、
以前ズームリングを端まで回すと、あそびで接触不良になる物があったので調整に出したことがあります。
ただ、どうしても気になって仕方がない程度のものでしたら、購入店に相談されてみるか、
OLYMPUSに調整してもらっては?
書込番号:13895409
1点

前後にガタ付きがあるのでしたら問題ですが、回転方向には、ほんの少しぐらいのガタはあります。
そのガタも許容範囲がありますので、気になられるようでしたら、サービスセンターにてみてもらわれたらどうでしょうか。
書込番号:13895414
1点

追加
もちろん、回転方向にだけガタつきあります。
前後には無いですね。
書込番号:13895431
0点

ガタって言うより遊びだよね。
これって、大きなレンズお付けて気がつくこと多いよ。
大きなレンズだと、レンズお支える形になるからね。 (・。・)ノ
たぶんパンケーキなんかだけ使っていたら、ずーっと気がつかないかもね。
逆に言うと、パンケーキなどのちっちゃいレンズだと、装着が固く感じるんだよ。 (・・)>
マイクロ以外も含めて、わたしのもってるレンズで、遊びのないレンズわ1ケも無いよん。
シグマさんのマクロの遊びが、ちと大きい感じ。 (^^*)
気になるのなら、オリンパスさん送ってみてもらったら? (^-^ゝ
書込番号:13895440
6点

こんにちは
レンズを着ける時に、遊びが無いと入りませんので、少し遊びを持たせています。
しかし それが多すぎる場合は、やはり許容の範囲かどうか点検して貰った方が良いです。
回転方向の、ほんの少しの遊びは大丈夫です。
上下、左右にガタが有る場合は良くないです(↑↓)。
書込番号:13895737
2点

どの程度のガタか判りませんが、私のE-PL2+標準ズームでは殆ど感じません。
不具合がなければ、気にしなくていいのではないでしょうか?
書込番号:13895917
0点

ボデーと本体を取り付ける際にスムーズに脱着が出来るための遊びです。問題ないと思います。
気になるようならサービスセンターに持ち込みガタを確認してもらいましょう。
書込番号:13896189
0点

皆さん、ありがとうございます。
何台かデジタル一眼を持っているのですが、他のものに比べてかなりガタが大きかったので気になっていました。
今のところ撮影画像には影響はないみたいです。マウントがプラスチックだとあそびが大きくなるのかなー?
1,2か月使ってガタツキが大きくなるようならサービスに出します。
書込番号:13896345
0点

多かれ少なかれ、はめ込んでカッチンタイプのマウントにはガタはあるよ。
特に(超)望遠はそうだけど、数ピクセル単位で画質を追い込みたい場合はそこの剛性にも気を配らないと結構影響が出るね。
ただ、スレ主さんの使い方の場合にはガタそのものは気になっても悪影響が感じられるほどじゃないみたいだし、
だいたい、プラマウントでそこまで求めるのは酷だよ。
だからおそらく、こんなもんだろ、と思って気楽に使うのが一番いいと思う。
書込番号:13896411
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
今年はスノボーやってるとこなどを撮りたいと考え、こちらの機種を購入しようと考えています。
実際素人の自分にスノボーのジャンプしている姿など上手く撮影することは出来ますか??
また、コツなどありましたら教えていただければ助かります。
あと、冬山の寒さに耐えれる機種でしょうか?
1点

>冬山の寒さに耐えれる機種
スキー場では、寒さのため、バッテリが上がり易いので、予備バッテリが必要です。
私はカメラを使わないときはスキーウエアのポケットに入れると
バッテリが長持ちします。
それと、湿度があり、暖かい場所にいきなり行くと露結しますので
要注意です。入るときはジッパーの付いたPE袋に入れてから入りましょう。
私は今年もお正月明けにスキーに行きます。
書込番号:13867790
5点

今から仕事さん
早速回答あざーす、そういう問題も想定されるんですね、メカですから結露はやばそうですもんね。
参考までに、冬山(野外)での使用はバッテリー上がり以外はなにか問題ありますか??
書込番号:13867893
0点

吹雪いたとき、カメラが濡れる心配ですが、吹雪いたら、撮影しても
無駄なので、ポケットに入れます。
書込番号:13867947
2点

電気不足は深刻ださん こんばんは。
バッテリーの持ちが悪くなるのや結露は当然として、冬山では天気の良い日はまだ良いですが当然防水ではないので、雪が付いたままにしておくといつ壊れるか解りません。
一眼の望遠ズームは魅力的ですが一発で壊れるおそれもありますので、防水のコンデジの方が無難かも知れません。
書込番号:13867963
1点

やっぱり、水は大敵ですか!
そうですか、でも気持ちは買う方向なんで、水がついた時の対応とかググりながらなんとか頑張ります!
書込番号:13867974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気不足は深刻ださん こんばんは
電気不足は深刻ださんもスノボーしながら写真を撮るのでしょうか?
それですと 手や手袋が濡れている状態でカメラ触る確率が高い為防滴されていないカメラは少し心配です。やはり防滴仕様のコンデジの方が安心かも。
それと一番基本的な撮影のコツですが 基本順光で撮ること進めます。雪の中の逆光ではシルエットになる確率高くなりますので‥
書込番号:13868058
1点

私は雪山のナチュラルで一眼レフにて撮影などを行ってますので参考になれば…
まず雪山での撮影ですが寒さによりバッテリーが驚くほど早くなくなります。
予備バッテリーを持ち歩くのも一つの手ですが消費電力を抑えれる
光学ファインダーのある機種が有利でしょう。
後、背面の液晶画面を見ながらの撮影は特に晴天時の場合、照り返しの光もあって
液晶画面はほぼ見えないと思います。
スポーツ撮影ではAFの性能が良くないといくら連写してもピンボケを量産しちゃいます。
この機種で撮れないとは言いませんがオススメはあまりしません…^^;
キッカーで撮影しているとライダーさんもそんなに何度も飛べないし
失敗エアーもあるので確立を上げてキチンと撮影したいなら一眼レフが良いと思います。
出来れば防塵防滴のあるキヤノン60D・7DやニコンD7000をオススメします。
最後にコツかどうかわかりませんが私は広角レンズや魚眼レンズで
出来るだけライダーさんに近づいて下から撮ります。
パースを効かせて撮ると高さを強調できます!
でも近づきすぎると危ないです^^;
書込番号:13868650
3点

一般的にミラーレス機でスポーツをまともに撮ることは出来ないと思った方がいいです。
コンデジの連写で撮る方が確実でしょう。CCDやCMOSセンサーが小さいので被写界深度も深く、ピンボケになりにくいので、AF性能もそれほど高くなくても問題ない。
一眼レフで撮る場合は、連写速度とAF性能が優れたカメラとレンズが必要。
書込番号:13875838
1点

皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
バッテリー等の問題も考えながら、冬山に挑みたいと思います^^
書込番号:13888830
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
こんばんは。
今は、GF1(パンケーキレンズのみ)を持っています。
室内でのペットや雑貨の撮影メインだったのと、
パンケーキレンズが気に入って、GF1を購入しました。
あまり外では撮らなかったのですが、自転車でぶらっと
でかけて写真撮ってみたいなと思うようになり、
パンケーキレンズだけよりは、ズームがあるほうがいいかも?と
思いはじめました。
かなり安くなってきてますし、外と家でこまめにレンズ交換
するより、もう本体セットを買ったほうがいいかも?と
思ってます。
Lite E-PL1sとGF3で悩んでいるのですが、
どちらがおすすめでしょう?
また、Lite E-PL1sの場合だとダブルズームキットが
あるようなのですが、望遠レンズってかなり遠くを撮る
ためのものなのかな?とも思うので、レンズキットの
種類でも少し悩んでいます。
どちらがおすすめ等、ご意見ありましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261383.K0000169842.K0000168919.K0000168916
望遠レンズが必要ならE-PL1Sのダブルズームキットが割安ですが、
特に必要でなければレンズキットでいいと思います。
GF2のダブルレンズキットも価格が魅力的ですが、ズームレンズが、最新の小型ズームなら
いいのですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000281876/
書込番号:13838767
2点

こんにちは ほぼ日 様
少しずつはまってきたという感じでしょうか?
望遠レンズは,もちろん遠くのものを引き寄せて大きく写すときに使いますが,それ以外にも,被写体をはっきりと示したいときにも使います。 例えば人物の上半身の写真など,パンケーキレンズと望遠レンズでどちらも同じ大きさになるように撮ることができますが,パンケーキレンズではある程度背景がはっきりと写るために旅行の記念写真などに向きます。 望遠レンズでは,背景はぼんやり何であるかはわかるという程度になるようにすることができ,いわば模様のような扱いができて,目的の被写体を際立たせます。
昔の焦点距離では,50mmを基本として24から28mmくらいと150から200mmくらいをそれぞれ1本ずつそろえるのがだいたいの基本でした。 上に書いたような撮影を多くする人の場合,70から80mm位の明るいレンズを買う人も多かったと思います。
フォーサーズの焦点距離に直せば,25mmを基本として14mmから100mmの範囲に収まってしまいますので,今のレンズはその範囲を簡単に超えています。 そのため,焦点距離に関してはフォーサーズは恵まれていると思います。
一方,写真の表現にはF値をどのように設定して撮影するかも大事です。 F値の話をするとすぐに「明るさ」と言い換える人がいて困るのですが,今の場合は写真全体の雰囲気を決める前方や背景のぼけ具合のことを指しています。 全体にピントが合った写真がいい場合もありますし,自分が見て欲しいものだけにピントが合った写真がよいこともあります。 それをF値の設定でコントロールします。
一般にはF値が小さい値のレンズの方がコントロールできる範囲が広いのでよいのですが,レンズが大きくなり価格が高くなるという欠点があります。 予算や荷物の重さとの兼ね合いで購入(使用)するレンズを決めますが,それで写真の表現の幅が決まりますので悩みどころです。
また,ぼけを多用する場合,どのようにぼけるかも重要です。それぞれのレンズの個性ということになりますので,いろいろな写真を見て気に入った写真がどのようなレンズで撮影されているかを気をつけておけば自分が購入すべきレンズがわかってくると思います。 基本的にはレンズの性能(数値)よりもそのレンズで撮影された写真が自分の気に入るかどうか,自分がこのような写真を撮ってみたいと思うような写真の撮れるレンズをお買いになるのが良いと思います。
書込番号:13838791
5点

GX1という選択肢も…
サイズに問題が無いようでしたら、操作体系が似ているG3のほうが、とっつきやすいかもしれません。
あと旧機種になりますが、G2ですと、バッテリーがGF1と共用できるというメリットがあります。
書込番号:13839023
1点

コメントありがとうございます
>じじかめさん
E-PL1Sのキットが安くて、本体セットもありかも?
と思い始めたきっかけなのですが、望遠レンズって
25m先の子供も綺麗にとれる・・とサイトにありましたが、
そこまで遠くを撮るのか?
交換レンズ持ち歩く手間を考えると悩んでしまいます。
差額これだけなら、もっておいてもいいかなと思えるのは
ありますけど・・・。
最新の小型ズームレンズみました。
これがキットになってるものとなると、GX1になるんですよね・・。
レンズが重いと、首からかけているときにしんどいので、
小さいレンズは魅力的です・・・。
ちょと気になってきました。ありがとうございます。
>梶原さん
説明ありがとうございます。
望遠レンズだと背景ぼんやり・・ができるんですね。
背景がぼやけた写真はF値の小さいレンズと思っていたのですが
望遠等も関係してくるんですね。
焦点距離というのが、よく理解できないのですが
デジカメ初心者の本を見ても、カメラの説明等はあるのですが
焦点距離は説明があってもよく理解できていません・・。
同じ距離から撮影したら、どのくらいの大きさで撮れるのか?
(もちろんズームなので大小するとおもうのですが)
ズームレンズほとんど使ったことがないので、お店で
見るときも、そのままズームせずに見てたので(汗)
どんな写真が撮りたいか、いろいろサイトを見て回って
本体セットで買うか、それとも同じくらいの金額を出せば
レンズだけで購入できるものもあるでしょうし、
いろいろサイト見てみますね。
あまり大きいと持ち運びや、撮影時にもってるのがしんどくなって
つかわなくなってしまいそうなので、手軽にとれる
小さめのレンズがいいなと思っています。
それ+好みで、ちょっと探してみますね。
>CRYSTANIAさん
GX1・・・見に行ってみたら、小さいズームレンズがいいですよね。
今すぐ絶対というわけではないので、GX1の値下がり状況見ても
いいのかも?
その金額なら、penのE-P3も気になるところです・・。
って、どんどんいいものに目がいきますね^^;
G3のほうが操作が似てるんですね、G3からジオラマが
追加されてるので、それもちょっときになってます。
GF2はバッテリーがGF1と共有というのにも惹かれます。
ありがとうございました。
皆さんいろいろありがとうございます。
外で写真を撮ってる人をほとんど見かけなくて、ペット撮影
のみだたのですが、せっかくですし、外でも撮ってみたくなりました。
ミラーレスじゃない一眼レフは、一度かりてみたのですが、
大きすぎて、荷物のことなど、考えるとやっぱり小さいものがいいなと
ミラーレス一眼が気に入っています。
今、安いセットを購入
本体はなしでコンパクトなレンズを購入
あせらず、上位機種の値下がりを待ってみる
と、希望がどんどん広がっていってますが、気になるレンズの
写真等、見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13840411
0点

新型のズームレンズキットはGF3にもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311223.K0000293459
書込番号:13841159
1点

ほぼ日 さん
14mm単独で買うのはどう?
書込番号:13842572
1点

>じじかめさん
見落としてました。GF3にもありますね。
ありがとうございます
>nightbearさん
ありがとうございます。
14mmって広角・単焦点レンズですよね?
これも、すごく気になりますが、ズームレンズがないので
持ち運びしやすいズームレンズが一本ほしいなって思っています。
レンズって、ほんとにいろいろありますね・・。
書込番号:13846920
0点

ほぼ日さん
そうやで
なんやったら9−18どうかな?
書込番号:13847755
0点

>GF2はバッテリーがGF1と共有というのにも惹かれます。
GF2とGF1でバッテリーは共用できませんよ。
できるのは、GF2、G3、GX1です。
ご注意を!
書込番号:13852697
0点

>nightbearさん
9-18とかもあるんですね、どんな感じになるのか
想像がつかないんで、撮った写真とかまたいろいろ探してみてみますね。
ありがとうございました。
>Pernillaさん
GF1と共有できると勘違いしてました。
ありがとうございました。
皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。
お店にも行って聞いてみたんですが、なかなかきまらなくて
もう少し、撮影した写真ごとにどんなレンズ使ってるか?とか
見てみようと思います。
キットレンズなどもすすめられて、G3とかも手ごろとか・・。
子供撮影用かなーとかパンフレットみてたら思ってたので
全然見てなかったのですが、これもマイクロフォーサーズだったんですね。
いろいろ含めてみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13855712
0点

9-18oは良いレンズですが人物は少々歪んで写りますよ。
書込番号:13866835
0点

>禁・禁煙さん
人物は歪むんですね。ありがとうございます。
コンパクトで持ち運びしやすそうなレンズですね。
書込番号:13885533
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
この機種の購入を考えています。
そこで気になるのがサイズなのですが、
標準レンズ装着時の上と横から見た写真をどなたか貼って頂けないでしょうか?
もし良ければ硬貨等と比較したものがあれば嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:13866681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はE-PL1sは持っていないので画像はアップできませんがマッチングシミュレーションが参考になるかもしれません。
裏前左右上と5方向から見れるので面白いですよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:13866800
2点

こんなサイトがあったんですね!
いろいろな組み合わせができて面白いです。
ただ画像が小さいですね。
もし実物を持っている方がいらっしゃいましたら実際の写真をお願いします。
書込番号:13866872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさならこの当り↓が参考になるのでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110401_434825.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20101203_410523.html
http://www.youtube.com/watch?v=edozMQeuc6g
書込番号:13866889
2点


ありがとうございます!
よくわかりました。
GF2が良かったのですが、親にできれば3万円以内と言われてこの機種も検討しています。
でも少し大きいかなって感じです。
S95と3機種でずっと悩んでいます。
書込番号:13867688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。ちょっと大きいですね。
ただ、片手で持つにはちょうど良い大きさだと思います。
当然、資金の問題はありますが、持ってみて気に入ったカメラを購入してください!
書込番号:13868524
1点

ほぼ同サイズのE-PL2を使ってますが、グリップもあり握り易いです。
標準ズームのロックスイッチが面倒なので、ロックなしのほうがいいという気がします。
レンズもパナのPZ14-45 F3.5-5.6を除けば小さいほうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281876.K0000168922.K0000027535.K0000110071
書込番号:13869442
2点

みなさんありがとうございました。
あとは実際に触ってみて決めようと思います。
(質問の解決ってどうやるんでしょう?)
書込番号:13869469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的にGF2W-Wに決め、昨日デジカメオンラインにて注文しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13874903
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
こんばんは☆
先日までCanonPowerShot G7を使っていました。
こちらのサイトで質問させていただきG7の修理ではなくG12を購入する予定でいましたが
ヤマダ電機にて新品未使用・開封済みのE-PL1sをすすめられ
G12と同じくらいの値段でしたので購入しました。
LUMIXは検討していたこともありましたがE-PL1sは全く頭にありませんでした。
店員さんの説明ではとっても魅力的なカメラだと感じましたので
これから勉強してカメラを楽しみたいです♪
初心者なので分からないことがあったらまた教えてください(*^-^*)
7点

miho_05さん
レンズ、交換出来るからな。
書込番号:13834871
1点

ご購入おめでとうございます。 レンズを追加する楽しみもありますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268486.K0000268305.K0000055876.K0000055877
書込番号:13834947
1点

>新品未使用・開封済み
って 「?」
個人的には、すごく違和感を感じるんですけど・・・・・・・・。
書込番号:13835234
1点

ちなみに、おいくらだったのでしょうか?
書込番号:13835243
1点

23800円と予想。 (・ε・)ノ
書込番号:13835388
2点

AF速度以外はE−PL1sで十分と思います
しかもかなりのバーゲンプライスだったと思います
(もうほとんど在庫がない)
僕も1台ほしかった
撮影を楽しんでください
書込番号:13835396
1点

新品未使用・開封済み…分かりにくい表現でスミマセンm(._.)m
キャンセル品のようなもので中身も確認しましたが未使用でした。
ヤマダ電機では展示品のパソコンも安く売られていますし
他にも未使用・開封済みのデジカメが数点販売されていました。
普段は開封済みの製品は購入しませんが
コンデジしか使ったことのない初心者なので
まずは安く買えるこのカメラからステップアップ♪
という気持ちで購入しました。
あ、あと店員さんの対応がとても気持ちが良かったので(^-^)
ちなみに価格はポイントなし3万円でした。
書込番号:13835416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


価格.com最安より高いけど性能を考えると十分安いと思う
書込番号:13836742
4点

今日は雨でしたが初撮影してきました♪
購入したのはダブルズームキットのホワイトです。
価格は高かったのか安かったのか分かりませんが
とても良い出会いができたこのカメラを大事にしたいと思いまーす(*^▽^*)
書込番号:13836933
4点

ダブルズームキットでしたら、お安いと思いますよ。
私なんか、5月に55,000円位で購入しましたから。(>_<)
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト]からの書き込みでしたので、皆さん勘違いされたのだと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は、結構写りが良いので、ダブルズームキットにされて正解だと思います。
書込番号:13837532
2点

>ダブルズームキット
それ言わな、あかんがな(。。;)
書込番号:13837677
2点

miho_05さん
ドレスアップやな。
書込番号:13837974
1点

スミマセンm(__)m
カメラもこちらのサイトも初心者なので・・・(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:13838093
1点

初めてのオリンパスのカメラなら
オリンパスイメージソングの
フォトパス無料会員になってね〜
書込番号:13838125
1点

よい買い物をされましたね。
コンデジで今まで沢山写真を撮られてきたと思いますのでこのE-PL1sでも沢山撮影して楽しんでください。
私はE-PL1sのレンズキットを購入して失敗しました。望遠ズームレンズのセットを購入しておけばよかったと思っています。いろいろ曲折があって現在はフォーサーズレンズのズームレンズを使用しています。
厳密には違いますが、同じオリンパスの40-150mmのズームレンズですので使い勝手が少し悪いのですが愛用しています。
プロの方でも満足いく写真は5-10%くらいとのこと。プロの方はすべてピンボケしないででしょうが、ようやくコンデジからデジ一に変えたたものとして、換骨奪胎ですが、10%くらいピンボケしないで撮れればよいかと思っています。
その意味で連写は便利ですね。
参考にもならないかもしれませんが3枚ほど貼っておきます(三脚は使用していません)。カワセミの写真はトリミングしたほうがよいでしょうが原寸を理解してもらうようにあえてそのままのサイズで・・・。望遠ズームレンズは便利ですね。
書込番号:13841634
4点

3万円ならポイントを付けてほしい価格ですね。
それも15%程度は…。
おまけは何かもらえましたか?
書込番号:13866814
2点

あ!
ダブルズームキットでしたか!!!
それは良い買い物でしたね。
でもおまけ位はもらいました?
書込番号:13866826
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
こんばんは。
ペット(犬)を撮影したくE-PL1sの購入を検討
しています。
カメラはコンデジしか使ったことがありません。
過去のクチコミを拝見しますと、動く被写体の撮影は苦手な印象を受けました。
場合によっては、ニコンD3100の中古の購入も
検討しています。
予算の都合と、出来れば新品を購入したいとの思いから悩んでいます。
使用感などアドレスを頂きたいと思いまして、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:13837112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ペットの犬がどういった状態な時撮影されたいのでしょうか??
大人しめでじっとしているような子だったら、このカメラでいけるでしょう。
しかし、走り回っているような場合はかなり難しいかもしれないです。
予算をかかれていませんが、素直に普通のデジイチ(D3100,5100KissX4等)のWズームキットを購入されたほうが良いように思います。撮り方もコツがいるのでなれるまで練習も必要かと思います。
凝ってくると果てのない世界も待ってますが・・・
書込番号:13838138
0点

E-PL1s のレンスキットはコストパフォーマンスは良いですがオートフォーカスの速度はちょっと苦手かも?
走り回るペットの「瞬間」のシャッターチャンスを重視するなら、「FAST AF」が新たに搭載されたペンの第三世代のE-P3、E-PL3,E-PM1 が良いですよ。ほぼ一瞬でフォーカスが合います。
ぜひ量販店でE-PL1sと、第三世代ペンとのAFの速度の違いを比べてみてください。高速化された第三世代ペンはそこいらの一眼レフのAFより全然速いです。
書込番号:13838232
1点

ここにしか咲かない花さん
「FAST AF」ですか?
知りませんでした。(^_^;)
このシステムは、本体に起因するものなのか?
それとも、新型レンズとの組み合わせなのでしょうか?
書込番号:13838447
0点

本体と新型レンズの両方に起因するものです。
E-PL1sでも、新型の高速なレンズを別途購入して装着するなら、レンズが高速化されてる分だけは速くなりますが、カメラ本体のAF性能まで高速化した第三世代のペンには適いません。
------------------------------------------------------------------
「世界最高速AF」
2011年6月30日現在発売済みのレンズ交換式デジタルカメラにおいて。OLYMPUS PEN E-P3にM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II R レンズを装着した場合の焦点距離35mm(35mm判換算70mm)、レンズのピント位置を無限遠にあわせた状態で、オートフォーカスを開始してから、1mの距離にある被写体に合焦して、露光を開始するまでの時間において。当社測定条件による。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630ep3j.cfm
書込番号:13838490
3点

>>ここにしか咲かない花さん
過剰な期待させない方がいいと思います。
同じリンク先から引用しますが、これも大事な要素だと思います。
「E-P3」の開発にあたり、AF(オートフォーカス)システムの全てを一新した
"FAST(Frequency Acceleration Sensor Technology) AF"システムを搭載しました。
これにより、S-AF(シングルAF)では、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
従来の位相差方式一眼レフカメラを超える、世界最高速のAFスピード※を実現しています。
シングルAF つまり静止物に限定しています。パナソニックも同じようにシングルAFに限定。
ピントを合わせ続けなければならない動体は不向きだと思います。
書込番号:13838668
4点

走っている犬をAFで仕留めようとするのでしたら、それなりの腕と
一眼レフ中級機+高速AFが可能なレンズが必要だと考えます。
書込番号:13838787
2点

確かに 最速?のフォーカススピードをうたっていますが…
あくまでも、静止した被写体を実験室でテストした結果であって…
動き物の撮影が快適に行えるわけでは無いですね(^^;
操作性と言うか?
動体撮影のしやすさと言う観点では…
コンデジと大差が無いと思って良いと思います(^^;
書込番号:13838829
3点

ここにしか咲かない花さん の情報で、久しぶりにオリンパスのサイトをざっと覗いてみました。
E-P3・E-PL3・E-PM1の新世代には、オートフォーカス補助光が搭載されたのですね!
しかも、有り無しの切り替えが出来るとの事。
他の方々が言われている様に、動体には?の部分もありますが、E-PL2を購入したばかりですが次期購入候補に急浮上しました。
書込番号:13838985
0点

お〜くてぃさん
ご指摘の通り S-AF での話です。
S-AF が第3世代のペンより遅い一眼レフも沢山あるわけですから、写したい瞬間を逃さないという意味では、世界最速S-AF(2011年6月時点)は重要な意味を持つと思いますよ。(もしかしたら、パナやニコンのミラーレスの方が速いのかな?)
明るさや距離などの条件によって変わるかもしれませんし、ペンのC-AFの速度は今後の課題だと思いますが、S-AFの方がC-AFより重要だと私は思います。
S-AFにおいて、新型ペンより速い一眼レフってあるのかなとも思ったりして?
一眼レフで世界最速AFを謳うE-5と競わせたいくらいです。
書込番号:13839408
1点

沢山のアドバイス、ありがとうございます。
本格的な一眼レフを使いこなす知識と腕もないので、このモデルで気軽に撮影 したいと思いました。
予算は3万円ほどしかなく、買えるモデルはほとんどありません。
他には、中古のペンタックK100Dも検討していました。
ペットは普段の何気ない表情を撮りたいと思ってます。
もし出来るのであれば、たまに走っている姿も撮りたいと思ってます。
皆様からのアドバイスを参考に、十分検討してみたいと思います。
書込番号:13839466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算3万でデジタル一眼使って知識も腕もないのに動いてる?犬を気軽に撮影したいって、かなりゆとりのある考え方だな。
ついでに室内でもペットの雰囲気のある写真を撮影したい、とかいいはじめんだろ?
でもそーゆぅの、好き・笑
がんばって、予算は増やすことだね。
その条件じゃいい結果は得られないだろうし、得られぬ結果に組んだ安いはずの予算3万はドブに捨てるも一緒だから
むしろ高いというパラドックスが起きる。こんなところでマトリックスってもしゃーないじゃん。
その上で、masキンさんがいうように、デジイチの、できたらWズームキット買いな。
また、撮影もカンタンだよ。Pモードにしてシャッター押せばいい。それでちゃんと撮れる。
露出やらナンチャラカンチャラがあ〜してこ〜して、って話はそれからだよ。
がんばってね。
書込番号:13839807
2点

>>ここにしか咲かない花さん
スレ主さんは動体撮りを気にしているので、
S-AFが速いことと合わせてC-AFが遅いことも知らせるべきだと思います。
なんでも万能に撮れると思われてしまいます。
S-AFの速度が速いといっても動体を連写すると1枚目固定のAFじゃ
置きピンするしかない。話が違うと言われかねません。
個人的にS-AFに求めるのは精度です。C-AFは動体に使うので速度。
オリンパスはS-AFの速度アップしてから精度が落ちたと思います。
S-AFは速度をアピールするより精度アップした方が魅力的です。
機種は違いますが昨日、自分の持っているカメラのWレンズの望遠の方をはじめて
店頭で触ってみました。AFの遅さにびっくり。
あれじゃ僕が撮っている写真は撮れないなぁって思いました。
動体撮りたいならレンズは大事です。
ゆっくり考えて自分が納得出来る機種を購入して下さい。
書込番号:13840828
3点

こんばんは。
多くのアドバイス、ありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に、納得できるカメラ選びを
したいと思います。
皆様の貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました。
書込番号:13841433
1点

akibinさん
もう締められたようですが。
室内とか、屋外でもおとなしく寝そべっている犬を撮るのなら、どちらの機種でも(コンデジでも)あまり差は出ないでしょう。
室内で動いている場合、逆に一番辛くなります。素直にストロボ炊いた方が良いかもしれません。お手製のデフューサーをつけるのも良いそうです(やったこと無いので・・・)。
屋外で走る犬の場合、まずファインダーがあるものをお勧めします。
LVですと、日照で見づらいこともあるでしょうし、動くものを追いかけるのに辛いと思います。
D3100のダブルズームキットの望遠なら、かなり歩留まり悪いでしょうけど何とか頑張れば撮れると思いますよ。
書込番号:13847554
1点

グッドアンサーありがとうございます。
野良猫撮りをしている立場からいうと、ローアングル撮影のしやすい
バリアングルタイプ(可動式)の液晶付きが便利です。
ペットの撮り方の本などで地面すれすれからペットを撮りましょう
なんてでてきますが、普通のカメラだと難しいです。
でもローアングルから撮影すると背景が地面ではなく
木々や空を写し込めるので雰囲気が変わります。
サンプルは少ないですが、僕の撮った猫写真です。
ムーちゃんやラッコ写真をもっと上目線から撮ったのを想像すると
写真の雰囲気がどうなるか想像できると思います。
わんちゃんもアルバムを切り替えると下手な流し撮りがでてきます。
http://acafe.msc.sony.jp/20313346/order/album/itemtype/photo/book/000000011171
書込番号:13847708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





