オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 45 | 2011年1月31日 19:44 |
![]() |
39 | 19 | 2011年1月31日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月29日 18:27 |
![]() |
19 | 6 | 2011年1月28日 19:42 |
![]() |
23 | 21 | 2011年1月13日 18:57 |
![]() |
3 | 8 | 2011年1月13日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
E-PL1sとE-PL2のどちらを購入するか迷っています。
レンズキットで比較すると、2011年1月12日現在、
価格はE-PL1s(46,473円)に対してE-PL2(71,800円)とあり、約2.5万円の価格差があります。
オリンパスホームページで確認したところ、E-PL2の新規性として、主に、
1)背面液晶モニタが2.7型→3.0型
2)コントロールダイヤル・ライブガイドの追加
3)ドラマチックトーンの追加
4)動画撮影専用ボタンの追加
5)いくつかの拡張性の追加
があると思いますが、約2.5万円の価格差に見合うものでしょうか?
ミラーレス一眼は初めてで、新機種の方が良いのでしょうが、E-PL1sが発売されて間もなく、E-PL2が登場するのを見ていますので、E-PL2を買って、同じサイクルでまた新機種がでるとがっかりしそうです。
皆さんは、E-PL1sとE-PL2のどちらを購入したいですか?また、E-PL1sをお持ちの方は、E-PL2に魅力を感じますか?よろしくお願いします。
3点

すでに解決済みのスレッドですが
自分の備忘録にもなるので、E-PL1sとE-PL2にもうひとつ大きな差を追加させてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_cable.html
によると、E-PL1/PL1sはリモートケーブルRM-UC1もリモコンRM-1も使えず
E-PL2はRM-UC1が使えます。
これはちょっと、気になります。三脚立ててのブツ撮りや花火などのバルブ撮影にはかなり影響がでますね。
まさかこんなところでコストダウンしてるとは....。
書込番号:12526578
2点

あ〜ぷさん
>三脚立ててのブツ撮りや花火などのバルブ撮影にはかなり影響がでますね。
OLYMPUS の擁護をする心算はさらさらありませんし、使えるに越したことはないのも確かですが、ホントに「かなり」の影響があるものでしょうか?
「三脚立ててのブツ撮り」なら、セルフタイマーや「低振動モード」で事足ります。
*わざわざ、アクセサリーを用意する必要はなく、手軽です。
「花火などのバルブ撮影」について、「花火」はシャッターを押してすぐ切れないと困るでしょうが、星空や速く動くもののない夜景などなら、やはり、セルフタイマーや「低振動モード」で事足ります。
*リモコン RM-UC1 は使ったことがありませんが、RM-1 はボタンを押しても
シャッターが切れるまでにかなり間がありますので、似たようなものです。
このため、買っては見たものの、今では出番はありません。
*リモートケーブルは、最初に買った E-300 では縦グリとセットでないと使えなかったので、
購入を見送り、その後の機種でも使っていませんが、少なくとも私の場合は、
特に不便は感じていません。
*「花火」の場合は、レンズ前を黒紙で遮ってシャッター代わりにする手もあります。
書込番号:12526818
1点

>メカロクさん
リモートケーブルは使ってみると便利ですよ。
ないと代替はやはりセルフタイマーになるでしょう。
低振動モードはミラーのないペンにもありますか?
花火の手動シャッター?はE-300時代にウチワを黒く塗ってやってましたが
長秒露光ノイズを消す時間がそれだけ長くなってしまうので、実用的ではありませんでした。
花火は諦めるとしても、E-PL1/sは外付けフラッシュのRC撮影もできるので、ブツ撮りでの
撮影リズムが変わってしまうセルフタイマーはちょっと辛いです。
書込番号:12526885
0点

私は初μ4/3にE-PL2を購入するつもりです。
E-PL1sではなくE-PL2にした理由は購入したいタイミングに新商品だったからです。
結構こうしたタイミングって大事ですよね。
書込番号:12527141
0点

あ〜ぷさん
>低振動モードはミラーのないペンにもありますか?
不思議なことに、あるんですよねぇ〜!(笑)
E-P2 では使うことがありますし、E-PL1 や E-PL1s は持っていませんが、どちらも、取説の P75 に載っています。
外付けフラッシュの RC 撮影の際に使えるかどうかは書いてありませんが、
「低振動モードは・・・連写やセルフタイマー撮影にも有効です。」とは書いてあります。
なお、セルフタイマーは、2 秒と 12 秒しかありませんが、「低振動モード」は 1/8 秒〜30 秒の9段階から選べます(E-P2 の場合。他の機種は未確認)ので、撮影リズムを乱す程度も小さくできるかも知れません。
書込番号:12527150
1点

以前はE-PL2と書きましたが今現在E-PL1sダブルズームが\56,900!
一気に下がりましたね〜^^
この価格だとE-PL1sでも良いかもしれないです。
書込番号:12527224
0点

E-PL1sの購入を検討しているのですがE-PL2の機能で1点だけ
気になるポイントがあるのでお邪魔させていただきます。
E-PL2に「拡大枠AF」という機能がありますが、
@E-PL1sにはない機能でしょうか?
(E-PL1sも拡大の機能はあるようですがAFが見当たりませんでした。)
AE-PL1sのAFは信頼性が高いものでしょうか?
お店で触った限りでは焦点合わせも早くストレスはなったくなかったのですが
PCでの拡大画像が出来ないため撮影結果の確認が出来ませんので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12534656
0点

液晶の画質が2倍以上になってます。
これは大事ですよ、iPhoneやIS03のような高精細液晶だとプリントしたときのイメージがつかみやすいと思いますから。
AF速度も向上してそうですから、待てるなら3ヶ月ほど待ってPL2が値下がり始めたときが良いかもしれませんね。
書込番号:12536537
0点

メカロクさん
低振動モードをミラーアップ機能と考えていたんで、ないとばかり思ってました。
E-5で1/2秒に設定してやってみました。
リモートケーブルに比べると、カメラから離れられないなどの欠点もありますが
2秒セルフタイマーほどのストレスは感じませんでした。
撮影点数が多くなければ、これでも十分対応できるかなと思います。
バルブ撮影を多用されるかたにはキツいですが、僕の場合バルブは一眼レフに役割分担してもらう
事にすれば、PL1sで十分かなと思えます。
あとは、E-PL2の発売後の値動き次第でしょう。
書込番号:12536584
0点

三ツ星トラフィックさん
有難うございます。
矢継ぎ早に同一シリーズの新製品が出ると結構迷ってしまします。
PL2のレビューも雑誌に掲載されはじめているのでもう少し様子を
見てから決めようと思います。
書込番号:12541732
0点

皆さん、こんにちは。
☆Rio☆さん
>特に素人なので「ドラマチックモード」のサンプルに惹かれましたが
>フォトショップで簡単に加工できそうなので
簡単にできませんよ・・・。
それとも、素人と言うのはご謙遜で、写真修正等のその道のプロでしょうか?
あ〜ぷさん
>BLS-1が使えないということで、E-PL1sに傾いてます。
BLS-1が使えないのですか?
どこからの情報でしょう?
にわかには信じがたいです。
ひょっとして、付属の充電器で充電できないと言うことでしょうか?
でも、それなら、E-PL1sも同じなわけで、E-PL1sに傾いたという話とも辻褄が合わず・・・E-PL2はカメラ本体がBLS-1に対応していないのでしょうか?
書込番号:12563535
3点

バッテリー対応の詳細はこちらに
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html
なぜ、E-PL2がBLS-1に対応しないのかは不明です。
オリンパスプラザに行かれる方がいらっしゃいましたら、聞いてきてください。
書込番号:12567220
0点

あ〜ぷさん
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr101116epl1sj.cfm
↑
のE-PL1sのニュースリリースにもありますが、『2011年11月から、日本国内の電気用品安全法に基づき、リチウムイオン充電池に対する安全基準が強化されます。』という理由からバッテリーが新型になりました。
バッテリーを使用する機器にまで安全基準が適用されるのかどうかはわかりませんが、危険性があるとされる旧型のバッテリーが新しい機種で使えなくなるのは安全面を考慮すれば自然な流れのような気がします。
E-5(安全基準強化直前発売)とE-PL1sは経過措置(売りやすさ)として以前のバッテリーも使えるようにしたのではないかと。
あくまでも個人的な想像ですが。
ユーザーサイドからの利便性や経済性を考えれば従来のバッテリーも使えた方が嬉しいですけどね〜。
まぁ、新型電池が従来機種で使えるだけでもいいのかもしれない...と思えない事もない...かな?
とりあえず、メーカーに言いたいのは、純正バッテリーもうちょっと安くしろよ!!
書込番号:12568318
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
あ〜ぷさん、貴重な情報ありがとうございました。
さて、バッテリが変わった経緯は安全性確保というのは知っていますが、実際にはBLS-1も使えるけど、いずれはBLS-5に変更されていくので対応していないと公表したのか、本当にカメラ側でBLS-5しか使えないようにしたのか、が問題ですね。
実際には使えるのではないでしょうか?
E-5もそうですが、BLM-5専用にすれば良かったのにBLM-1も使えますよね。
もちろん、E-5に関してはE-3からのリプレースも多かったので、BLM-1も使えるのはとてもありがたいですが、本当に安全性を考えるなら変えてしまえばよいのです。
それに不満も出るでしょうが、だからといってE-5を買わないという人はいないでしょ?
バッテリの使い勝手が出来ないという不満は出つつも、それがカメラの善し悪しを左右する物ではないと思います。
オマケに法規制ということもありますので、不満は出ても、仕方がないなと納得できるだけの理由もあります。
ユーザーの立場はともかく、バッテリの形状が変更することなんて、どこのメーカーも時々あること。
D7000も同じ理由でバッテリの端子が増えてますが、形状が違う物になっていますよね。
さて、実際はどうなのか・・・。
書込番号:12571668
0点

mosyupaさん
ぽぽぽ!さん
法規制なので、今後古いタイプのBLM-1やBSL-1を対応させるのは難しくなるのでしょうね。
実際にどうなのかは判りませんが、たとえ使えたとしてもメーカーが対象外という製品を使うのは
なにか気持ちがよくないので、E-PL2を購入するとしたら、予備のBSL-5もとなります。
ただでさえ、価格差がかなり開いてしまったのに、さらに5千円を考慮する必要があります。
BSL-1を持たない人なら、ここは関係ないですけどね。
ちなみに自分は、E-620用のBSL-1が4個もあるんで、これはスゴく痛いんです。
まだ、マイクロ4/3をメインにするつもりがないので、出費できるだけ抑えたい。
価格優先で考えるなら、E-PL1sのダブルズームはかなり魅力です。
デジタル製品は少しでも新しいモノが良いというのもうなずけるのですが
ぼくのようなニーズもかなりあるんじゃないかと思って、スレッドに乗っかる形で書き込んでます。
どうやら、やっと結論にたどり着きそうです。
書込番号:12573135
0点

あ〜ぷさん、おはようございます。
昨日、カメラやさんにE-PL2を見に行きました。
まず、E-PL1のデモ機のバッテリ、BLS-1をE-PL2に入れてみました。
問題なく動作しました。
念のために、E-PL2のバッテリ室を見てみましたが、接点は従来通り3つしか無く、BLS-5で追加された4つめの接点は使われてないようです。
充電時に利用しているだけのようですね。
これはバッテリが新しくなったE-5やE-PL1sと同じです。
>実際にどうなのかは判りませんが、たとえ使えたとしてもメーカーが対象外という製品を使うのは
>なにか気持ちがよくないので、E-PL2を購入するとしたら、予備のBSL-5もとなります。
>ただでさえ、価格差がかなり開いてしまったのに、さらに5千円を考慮する必要があります。
>BSL-1を持たない人なら、ここは関係ないですけどね。
ちなみに自分は、E-620用のBSL-1が4個もあるんで、これはスゴく痛いんです。
お気持ちはわかりますし、メーカーも安全方向に向かうのはよいことですが、あくまでバッテリの充電時の安全のようです。
気になるのなら、E-620のバッテリもBLS-5に変更して充電器も替えないといけませんよね。メーカーも今後BLS-1を推奨していないのですから。
今後、BLS-1を購入するのはなんですが、既に持っているBLS-1を利用するのはよいのではないでしょうか?
個人的な印象としては、E-620よりバッテリが持たない印象なのでせっかくお持ちのバッテリは活用した方が良いです。
>まだ、マイクロ4/3をメインにするつもりがないので、出費できるだけ抑えたい。
>価格優先で考えるなら、E-PL1sのダブルズームはかなり魅力です。
コレに関しては私と全く同じ理由です。
E-PL1でも良かったのですが、ISO 6400が使えるのでE-PL1sにしました。
G 20mm F1.7との組み合わせで、手軽で暗部も撮れる便利なカメラとなっています。
E-5も持っていますが、あくまで使う場面が違います。
そしてMMF-2でフォーサーズのレンズも使えてとても便利です。
かなり満足しています。
今から買うならE-PL2でも良いのではないでしょうか?
書込番号:12575632
3点

ぽぽぽ!さん
わざわざ、確かめていただきありがとうございます。
BLS-5も過去のカメラに使えるわけですからね、出力特性が変わっていたら
おかしなことになりますよね。
(ただ、ここを読んだ方はあくまで自己責任で 笑)
まだ未確認ですが、E-PL2はJPEGで倍率色収差を補正しているという話もあるし
E-PL2への変化はかなり大きいのでしょう。
欲しいのはE-PL2ですが、これがマイクロの本命という感じもしないので
これだけの価格差があるとやはり、E-PL1sでいいかなと...。
梅のシーズンがもうすぐなので、その頃までには決めたいと思います。
書込番号:12577433
0点

>ぽぽぽ!さん
確認ありがとうございます。
E-410用のバッテリーをポケットに入れてカメラ屋さんに行こうかと思っていました(笑)
ユーザーに対しての安全性とか法令が云々より、そういう法令ができた以上、万一の事があった時の責任回避の為に実際に使えなくしている可能性が高いと想像していました。
外れでしたね(^^;)
>あ〜ぷさん
旧型のバッテリーが特に危険だとは思っていないので、(自己責任とはいえw)実際には使えるというのはありがたいですね。
神経質になるなら、今使っているリチウムイオン充電池を全部法令改正対応品に変えなくてはいけなくなりますし(笑)
書込番号:12578582
0点

こんばんは。
バッテリの件、少しでもお役に立てたら良かったです。
そういう私は年末にE-PL1sを購入して使っていますが、BLS-1やその互換バッテリも併用しております。
E-PL1sの液晶でのピントの確認がしづらいのでE-PL2への買い換えもありかなとも思ってバッテリの件などを調べたのですが、E-PL1sも買ったばかりですし、上を見出すと今後も新機種が出てキリがない上に、E-PL2は液晶以外は特に見るものはないので、見送りですね。
1/4000に対応してもISO 100が使えないので同じ光の状態では絞り値も変わりませんし、縦位置センサーでも付いていれば魅力的ですがそれも無し、個人的にはダイヤルと十字キーが兼用のものはあまり好きでない上に、E-PL1/1sのボタン操作もそれほど違和感ないので。
ED 50-200 SWDも使ってたりしますので、グリップの握りがよりしっかりしているE-PL1/1sの方が私には向いています。
アートフィルター(というよりドラマチックトーン)も魅力はありますし、E-5の様にピクチャーモードとしてアートフィルターを選べるので使い勝手はよいでしょうけれど、実際にアートフィルターを使うことも少ないです。
E-5では光学ファインダなので気になりませんが、アートフィルターの適用状態で被写体を見るのは何となくなじめませんし、アートフィルター適用された状態のライブビューはカクカクしますので使い勝手悪いし・・・。
もっとも、それこそがアートフィルターの醍醐味なのでしょうけれど、私個人はなじめないです。
E-PL2では適用状態を軽めにしてカクカクしにくく出来るようになっているので、アートフィルターが好きな人にはお勧めですね。
書込番号:12580160
0点

安全基準の強化による変更であって電池の持ちが良くなったわけではないんですね。
ちょっと残念。
書込番号:12587541
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
ざっとした質問で 申し訳ありませんが。
今 オリンパスPLシリーズか パナソニックGF2の購入で迷っています。
みなさんのご意見を聞かせてください。
今現在 PLシリーズを使われている方に お聞きしたいのですが、
アートフィルターは 多様されていますか?
あと動画の機能どんなでしょうか?
3点

こんにちは
どちらも新型ですが、動画はパナが1920×1080のフルHDに対し、オリは1280×720ですね。
液晶の細かさですが、オリが23万ドットで、パナが46万と2倍高精細でどこへピントが来てるか見やすいです。
実際の両機をお店で比べて見るのが一番でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169840.K0000168920
書込番号:12531635
1点

パナソニックのGF2をお勧めします。液晶は46万ドットですし、動画もフルハイビジョンなのでいいと思います。
書込番号:12531651
4点

NO0927さん
カタログ値が気になる方はPANASONICを選んだ方が心安らかに過ごせると思います。
動画を撮るのが目的、高精度液晶でないとピント合わせができないも同様。
私の場合、これまで40年間、さほど高性能でないカメラを使ってきたこともあり、
どちらを使っても変わりないと思っています。
アートフィルターは、面白いことは面白いのですが、ずーっと使うことはないですね。
一時的なお遊びであって、写真の本質ではありませんから。
動画は専用のムービーカメラを使うので、あくまでも応急的なもの。
専用機には逆立ちしたってかないませんから。
よって、こちらも変わりなし。
選ぶとしたら、自分にとって操作性が良いのはどちらかという実用面、
持っていて気分が良いのはどちらという感性面、それと価格でしょうかね。
書込番号:12531790
6点

いい質問だ。
男なら、黒のGF2だ。
バーボン片手に、夜な夜な黒いヤツを眺めるのが、粋ってもんだぜ。
書込番号:12532039
7点

GF2よりもGF1に黒革キット張ったほうがバーボンには合う。E-P1だともっと良い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169842/SortID=12526287/
E-PL2を候補にしていたのにE-PL1sにしたらきっと後悔する
液晶、AF速度等・・・PL2発売まで待てるなら それから検討したほうが良い
書込番号:12532103
4点

アートフィルターは、たまに気が向いたとき使います。
ジェントルセピア、ラフモノクロなどは
被写体的にはつまんない写真でも、作品っぽく見えるので面白いですよ。
E-PL1sもいいですけど、ドラマチックトーンやフォトフレームが追加され、
各部操作系も一新されたE-PL2をお勧めしたいですね。
書込番号:12532199
5点

NO0927さん
私ならこれだけで、E-PL1sですね。
・標準ズームが小さいこと
・手ブレ補正が内蔵されていること
GF2は手ブレ補正がないのなら、もっと思い切って小型化して欲しいです。
ところで、NO0927さんは何に使うんですか?
用途も予算もわからないのに、何を基準にオススメすればいいんでしょうか?
書込番号:12532454
0点

Double Blueさん
>ところで、NO0927さんは何に使うんですか?
私が上に貼ったリンク先(別スレ)で
>撮影の用途は 二歳になる子供の撮影で 今まではコンデジのみの撮影でした。
>写真・動画を綺麗に撮りたいと思い 購入しようかと。
と書かれていますね。
書込番号:12532512
0点

カタコリ夫さん
どうもです。気づきませんでした。
>写真・動画を綺麗に撮りたい
なら、GF2が良さそうですね。
書込番号:12532588
0点

もう少し待って、いろいろ改善されたE-PL2がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000168919.K0000216767
書込番号:12532594
1点

液晶のドット数が多いからといって写りに違いがでるわけでもなければ、わずか46万ドット程度で1,200万画素機のピントの山がわかるわけもなし。
わたしはE-PL1のほかに46万ドット液晶の機種(キヤノンs90)も持っていますが、ピントの山は正直、全くわかりません。
なのでどっちもどこにピントをあわせたかはAFエリア枠で判断。ピントチェックは拡大表示で判断という使い方をしています。
逆にピントの表示タイムラグは圧倒的にE-PL1液晶の方が短いので、実際の使い勝手はE-PL1の液晶の方がはるかによかったりします。
液晶の品質=ドット数ではないですよ。
GF2…手ぶれ補正がない代わりボディは小型軽量。最高シャッター速度1/4000秒(E-PL1sは1/2000秒)。
E-PL1s…手ぶれ補正内蔵。フラッシュがGN7と少し強力(GF2はGN6)。
E-PL1の動画ですが、ピクセル数以前に残像感とでもいうのか、動きものはいまいちきれいではない感じです。
CCD採用のコンデジの動画の方が残像感が少なくわたしは好きです。
撮像素子が同じだけど、パナはこの問題、解決できているのかな?
書込番号:12532967
2点

>ピクセル数以前に残像感とでもいうのか、動きものはいまいちきれいではない感じです。
>撮像素子が同じだけど、パナはこの問題、解決できているのかな?
撮像素子からの出力が30コマ/秒(30fps)だから・・・ではないでしょうか?
でも「CCD採用のコンデジ」も30fpsだとしたら別の理由ですかね???
30fpsだから・・・という理由であればGF2も同じですね。記録データは60iですがセンサー出力は30コマ/秒。動きの滑らかさは30p動画と同じです。勿論解像度は1920×1080なので720pより綺麗でしょうけどね。
1920×1080/60iでセンサー出力60コマを達成しているμ43機は、現状パナGH2のみですね。
1280×720であればGH1もリアル(?)60pを搭載しています。これらであれば30pよりも滑らかで自然な動きで記録できるんですが。。。
サイズ的に スレ主さんの候補にはなりませんよね?(笑)
書込番号:12533107
0点

思い返せばE-P1を一年使ったけど 一度もアートフィルター機能は、使わなかった。
書込番号:12533993
1点

>思い返せばE-P1を一年使ったけど 一度もアートフィルター機能は、使わなかった。
表現したい方の撮影スタイルですからね。その方が作品としてのアートに興味あるかどうかで要不要は変わりますし。
実は私もE-620のアートフィルターはあまり使ってませんでしたが、最新機種のドラマチックトーンの非日常的な表現力には驚かされました。大変引かれてます。
次点ではジオラマかな〜、私にとってはですが。アートフィルター抜きにしてもオリンパスブルーの青の美しさが基本ですね。
書込番号:12534086
3点

動画デジカメとしてならパナのほうが↑ですので、パナ機のほうが良いと思います。
せっかく大事なお子さんの育成記録を残すのであれば、一眼レフ+フルHDビデオカメラの
2台体制が一番のお奨めです。
屋内での学芸会、遠くで見守る運動会、そのどのシーンでも今のファインダーレス一眼では、
現状では役不足です。
普段のお出掛けや旅行程度には、この辺りの機種でも十分良いかとは思いますけど・・・。
書込番号:12536640
0点

今日店頭でE-PL1sを触ってきました。
AF速度はE-PL1と全然違いますね(E-PL1もファームUPで速くなってるようですが)。
当初のE-P1/P2/PL1で見られた 「行って戻って合焦」という動きは無くなっていました。
そこで隣においてあったGF-2(14mm)とE-PL1s(14-42mm)とで比較しましたが。。。
やはりGF2のほうが速かった・・・です。
それと、お子様が走りまわるようになると GF2のタッチフォーカス追尾は便利かと思います。右手親指でいけます
書込番号:12536712
1点

参考までにE-PL1とGF1(GF2もほとんど画質は変わっていないようです)の比較画像です。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page12.asp
レンズは両方ともフォーサーズの100mmF2.0を使用。
標準ズームが100mmF2.0ほど高い解像力を実現しているとは思えないので、キットレンズではここまで差はでないでしょうけど…。
AFスピードはレンズに依存する部分が大きいので、比べる時はレンズをそろえないとあまり意味ないですよ。
例えばE-PL1sレンズセットとGF2+20mmF1.7なら、E-PL1sレンズセットの方がはるかに早い。
>撮像素子からの出力が30コマ/秒(30fps)だから・・・ではないでしょうか?
http://hangar7.jp/movie/movie-cam-Basic-04-CCD-CMOS.html
多分、こういうことだと思います。
さすがに上の記事のサンプルよりははるかによいけど、基本的に同じことでしょうね。
同じ撮像素子を使っていて、本当に解決できているのか疑問。
実際わたしはスペック的に劣る古いオリンパスのコンデジの640×480ピクセルの動画の方がきれいに感じています。
オリの古いコンデジとピクセル数は同じキヤノンのs90との比較だと、今度は微妙になってきます。
理由はわからないけどs90の動画は640×480の割に解像度が低いので。
デジカメの動画はなかなかスペックからは判断するのは難しいですよ。
GF2の動画がブルーレイ並の画質を実現しているならすごいなあ、と素直に思いますが…。
ダークナイトとかの比較的新しい映画のブルーレイを見ちゃうと、いまいち信じられん。
書込番号:12540581
1点

>ブロンソンならこう言うねさん
>>男なら、黒のGF2だ。
>>バーボン片手に、夜な夜な黒いヤツを眺めるのが、粋ってもんだぜ。
めっちゃ格好良いっすね。シビレました。
グッときたぜよ〜。
書込番号:12542716
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
ダブルレンズではL1sが5.5万、L1が4.5万まで肉薄。
新レンズでこの値段はびっくり。
ダブルレンズ+9-18あるいはLUMIXG7-14でシステム完結するってのもいいな。
0点

AXKAさん
わしやったら、9−18かな。
書込番号:12574770
0点

やっすー!!^^;
レンズ目的ならE-PL2よりE-PL1sのダブルズームの方が絶対お得ですね。
でもこの価格の推移を見ているとE-PL2の値崩れも早そう…^^;
E-P3も気になるし暫く様子見かな〜^^
書込番号:12577977
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
山に登るので軽いカメラを探していて、オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット [ホワイト]を知り、2週間ほど前に購入して、先日、阿蘇山へ風景写真を写しに出かけて来ました。
今まではNIKON D300とかD700を使っていましたので、この軽さに感動。
このカメラだとカメラをお供にした登山も苦になりません。
写真も予想よりいい絵を出してくれました。
これから出番が多くなりそうです。
8点

> 今まではNIKON D300とかD700を使っていましたので、この軽さに感動。
このカメラだとカメラをお供にした登山も苦になりません。
> 写真も予想よりいい絵を出してくれました。
これから出番が多くなりそうです。
同感です。特に高齢者で持病が有ると、小型で軽量な[ミラーレス]デジイチは嬉しいお供と感じます。(所有しているデジイチは、E-330と、昨年買った E-PL1です。デジカメはDMC-LX5 & DSC-TX5です。[一昨年までのデジカメはDiMAGE 7; A2等でした。今でも時々使います。])
書込番号:12567475
2点

こんにちは。itokawaさん
>今まではNIKON D300とかD700を使っていましたので、この軽さに感動。
>このカメラだとカメラをお供にした登山も苦になりません。
同感ですよ。小型で軽量なデジイチは山登りの最高のお供と感じますね。
これからも山登りでジャンジャン連れて行ってあげてくださいね。
書込番号:12567546
2点

E-PL1s ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
たしかに!登山では100gでも荷物を減らしたいですからね!
雪山から雲海が見れたら素敵でしょうね〜
書込番号:12567547
3点

新型40-150ですか、軽そうですねえ。うらやましい。
書込番号:12568859
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151308.K0000084516.K0000027536.10504312024
オリンパスのレンズは軽くていいですね。
特に14-150の軽さが羨ましいと思います。
書込番号:12572174
1点

>ringou隣郷 さん
本当に歳を取ると小型軽量のカメラがいいです。
>万雄さん
これから山登り以外でもじゃんじゃん連れだしますよ。
但し、阿蘇山の撮影を終わって、カメラを片づけていたら、ホットシューカバーが無くなっていました。
普通の撮影をしていたのですが、皆様もご注意を!。
>arenbe さん
山登りの時は本当に1gでも軽くしたいですから、このカメラは有りがたいです。
>AXKAさん、じじかめさん
本体も軽いのに新型40-150レンズも軽いです。
この軽さに感動です。
書込番号:12573263
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
何と、私が予想していたとおりのことが起こりました!!!
http://www.43rumors.com/wp-content/uploads/2011/01/20110106_0bdc1031a0d9e60adaa21LTd0h87M3ll.jpg
ペンタックスのK-x,K-rと同じようにE-PL2はボディとグリップの色が選べるみたいです。
買うならホワイトと決めていたけど、個性的なE-PL2が選択できるなんてホントに素晴らしいです。ボディをホワイトにしてグリップを赤とかオシャレじゃないですか。多少値段が高くてもMyE-PL2を作ってカメラの外観も楽しみたいです。
5点

>ペンタックスのK-x,K-rと同じようにE-PL2はボディとグリップの色が選べるみたいです。
>
どちらと言えば「コレジャナイロボ」と同じ様に”企画物”がありそうな雰囲気。
真ん中のナニですが、インパクトに欠けるのは何故?と思いきや、
ワンポイントの黄色が足りない。
WB(ホワイトバランスではない)も、G2(パナのカメラではない)も、
あの”黄色”がアクセントなのです。・・・ほんまかいな?
書込番号:12478948
1点

楽しそうな気もしますが、ちんどん屋(古い)のような豚珍汗な色彩のカメラにもなりそうで、怖いような気もします。
書込番号:12479071
3点

中国人(ホンコン)は何でも赤が大好きだから…
中国向けだけの企画なのかも。
書込番号:12479213
1点

うわ、完全に連邦カラーじゃないですか。
バンダイ公認ですかね。
やばい、超欲しい。
書込番号:12480331
0点


http://www.43rumors.com/olympus-e-pl2-in-color-looks-damn-cool/
これですよね
いろんなバージョンがある。
オリジナルなE-PL2ができますね。
チョー欲しい。
こうなったら値段は関係ないですね。
書込番号:12480429
1点

真ん中のは連邦カラーというより普通はトリコロールとか呼ぶと思うのですが、、、
しかしこの写真カッコいいなぁと見とれてしまいましたがexifみるとライバルのGF2+20/17ぽいですね(笑)
個人的には色もさることながらこのマイケルジャクソンぽい部分がカッコよくて気になります(赤線のところ)滑り止め。。。?
書込番号:12480549
0点

ざんこくな天使のて〜ぜさん
なんですか?この???なバリエーションは?
>真ん中のは連邦カラーというより普通はトリコロールとか呼ぶと思うのですが、、、
>
でも、「E.F.S.F.(Earth Federation Space Force)」ですよ!
しかも、マーク付!
ねぇ、AXKAさん
書込番号:12480721
0点

遂にこの路線に入りましたね。どこぞのメーカーに似てきましたね。これだけはやってほしくなかった。
いよいよパナソニックに引越しです。
書込番号:12480766
2点

売るの大変だなぁ・・・ボソ
店員の嘆きですw
書込番号:12481464
2点

桃作さん
意気なりカスタム、カスタム出来ますね。
書込番号:12482066
0点

うほほ。
こいつはいいや。欲しくなりそう。
今年はマイクロで決まりだな。早く安くなれ。
GH2とE-PL2両方欲しいなぁ…
書込番号:12483021
1点


ところで、
本気でこんなもんが商品化されるなんて、思ってませんよね、ネ?
バン○イとのコラボは、無きにしも非ず、ですが、
本気でやられたら、そりゃ・・・・ですわ。
書込番号:12485584
1点

拡大の画像を見てもわかるように、
これらは勝手に手作りしたもので、
ペンタックスのようにメーカーが
作ったオリジナルカスタマイズではないですね。
ボタンを貼りつけたり、わけわかなカラーリング
したりでカメラではなく玩具にしか見えないし。
ペンを名乗る以上はこんなナンセンスは残念です。
書込番号:12485986
3点

カラー違いで後発されるよりはよっぽどいいかもしれないです。
着せ替え携帯、ならぬ着せ替えカメラですな。
面白いですが少しチープな感じも否めません…。
でも買っちゃ運だろうな〜、自分(笑)
書込番号:12492185
0点

うーん?
これは量販店が在庫を抱えるのが大変なのでオーダー製ですかね?
確かに売りにくそうですね。。
書込番号:12492388
0点

あれ?
これって日本国内では発売ないですよね?^^;
なんだろう?
自分で好きにカスタマイズしてね!!って事??
書込番号:12503334
0点

志太泉さんのレスで大方の答えは出ていたんですね〜^^;
そうですよね、カスタマイズですよね^^
なんかチープで嫌だな…と思っていたんで良かったです!
書込番号:12503370
0点

某メーカーさんは、美大でデザインコンテストをやったじゃありませんか。
コレって、それと同じなんでしょ?
地元(はてお国はどこ?)の藝術家さん相手のデザインコンテストとか。
(動画を見ると、そんな風に読めません?)
でも、地球連邦宇宙軍のデザインは、まっとうなんだよなぁ・・・。
書込番号:12503751
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

日本も無視できない市場ですが、不況の本国より
やはり経済新興国におけるシェアがこれから重要でしょう。
ソニーやサムスンの飛躍著しいですが、
オリンパスも負けてはいられない所ですね。
書込番号:12474752
1点

最新情報入りました。
明日から販売開始!! はやっ アメリカよりはやっ
めっちゃほしいなぁ!!
日本の発売情報は誰が知っていませんか?
書込番号:12476278
0点

あ、でも、中国では、大きくて重いカメラ然としたカメラがステータス(つまり、えらい)という価値観のようですので、思ったより売れないかも〜。
国民性を考慮したマーケティングが必要ですね。
書込番号:12479469
0点

jeerjayさん こんにちは。
当地台湾ではSONYのNEX系が売れていますから
オリンパスもSONYに刺激を受けたのかも・・・・
はるくんパバさんが仰ることは解るのですが
それは中国本土の話でここ台湾に関しては国民性も
異なりカメラ事情も異なりますね。その意味では
>国民性を考慮したマーケティングが必要ですね。
ご尤も。
書込番号:12483178
0点

あ、すみません
台湾の話でしたね。
本土のほうかと、勝手に勘違いしました。
スレタイ、よく見ていませんでした。
台湾と、本土で、考え方が違うのですね。勉強になりました。
書込番号:12483591
0点


情報通りE-PL2は1月28日でしたね。
さて、これでやっと次はE-P3ですね!
E-PL2の出来次第ではE-P3を待たずにE-PL2を買ってしまいそうなので、なるべく早く情報のリークが欲しいところです。。。
書込番号:12503499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





