
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年6月23日 17:24 |
![]() |
8 | 27 | 2011年6月25日 08:42 |
![]() |
10 | 18 | 2011年6月24日 01:18 |
![]() |
11 | 9 | 2011年6月11日 08:29 |
![]() |
22 | 34 | 2011年6月12日 07:45 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2011年6月6日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
フルHDの動画にあこがれて、E-PL1からDMC-GF2に本体だけ買い換えました。(明後日届きます)
レンズはオリンパスで使ってた標準レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L)を使う予定なのですが、動画撮影はパナソニックのレンズとオリンパスで使ってたレンズではフォーカス速度とか違いがあるのでしょうか?
動画で使うならパナソニック(LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6)に買い換えたほうがいいでしょうか??
0点

14-42ですよね
その程度のズーム幅で悩むんでしたら
三脚と外部マイクちゃんとしたの買われたほうが
上手になれますよ
書込番号:13167970
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
一眼レフでないカメラに150〜350oの望遠レンズをつけての撮影を考えています。
リコーGXRユーザーですので、Mマウントが出れば望遠レンズが使えるのでは、と期待してはいますが、AFが使えない等の問題が発生する可能性があります。
代用策として、GH2に純正品の90〜400o望遠レンズ(G VARIO F4.0-5.6)の購入を考えたのですが、これだとセット販売にはならないため、ボデイとレンズで合計8万円近くかかってしまうようです。価格Comのレンズのページを見ると、タムロンやシグマで同じような焦点距離で同じようなF値の一眼レフ用望遠レンズが1万円台で買えるようですが、これはGH2に取り付け可能なのでしょうか。レンズアダプターは必要ですか。AFはきくのでしょうか。どなたかご存じの方がおられましたら、ご教示ください。
※ついでに、申し上げますと、ミラーレス用より一眼レフ用レンズの方が安い、という事実に
釈然としない思いを感じています。
1点

マイクロフォーサーズだとこんな↓感じ、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.K0000151306.K0000151307
結構高いですね。
フォーサーズだと、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011854.10504010336
こんな感じ。
そう安くは無いですね。
>価格Comのレンズのページを見ると、タムロンやシグマで同じような焦点距離で同じような
>F値の一眼レフ用望遠レンズが1万円台で買えるようですが、
マウントが違いますので無理かと。
逆にマウントからボディを選ばれてはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511528.10505511933.K0000151307.10505011422.10505011425
これでボディを選ぶのであれば、
キヤノン⇒KissX4、ニコン⇒D3100、ペンタックス⇒K-r 辺りかと。
ただし全てAPS-Cですので、CMOSサイズが違います。
換算での焦点距離が変わってきますので注意が必要ですね。
書込番号:13156672
0点

こんばんは。
>レンズアダプターは必要ですか。AFはきくのでしょうか。
マイクロ4/3マウント以外のマウント用レンズなら、マウントアダプターは必須です。
この場合、AFは効きません。MFになります。
さらに、最近のデジタル機用レンズには、絞りリングが無いレンズも多いです。(絞りはカメラ側から行う。)
このようなレンズでは、絞り調節が出来ません。
このように、マウントアダプターを使って他社製レンズを使う場合、制約が多いです。
一般的な撮影では、専用レンズ(マイクロ4/3マウントレンズ)をお使いください。
書込番号:13156683
1点

すみません。一番肝心な単語を間違えました。
ボディは「GF2」です。ここは、「GF2」のクチコミページです。
通常、このボディはパンケーキか28〜84o標準ズームを装着すると思いますが、
私が家電店で実際に試したところ、90〜400oのレンズをつけても、それほど重いとは思えず、充分撮影可能なようです。
書込番号:13156688
1点

アダプターは必須です
AFも効きません
それに、焦点距離が約1.3倍になります
よって、300mmのレンズだと400mm位になります
が、三脚&ファインダーなしでは超望遠レンズを扱う事は手振れが激しくほぼ不可能です
そこ要チェックです(*^^*)/
書込番号:13156699
0点

100−300mm(35mm換算:200−600mm)を買われては、45-200mm(35mm換算:90−400mm)よりはコストパフォーマンスがイイですよ。
書込番号:13156858
1点

一眼レフ用の望遠レンズはマウントアダプタ必要、絞りリングの無いズームが多いので絞り値を適当にしか入れられない、プログラムAE&シャッタースピードAEが使えない、AFが効かないし、手ぶれ補正も無い、Exifに書き込めるレンズ情報も無いので 結局 45-200mmズーム購入することになるので止めた方がいいです。
それと、GF2の背面液晶見ながら望遠撮ろうとすると安定しないので ファインダー(LVF-1)も買うことになるかもしれません。かなり 高くつきます。
望遠ズームを使うことを前提とするなら GF2はあまりお薦めではなく、大きさが許容出来れば G2W(標準ズーム+望遠ズーム)が手ぶれ補正付き望遠レンズもファインダー付いているし、グリップもあってしっかり望遠レンズをホールドできるし、何よりモデル末期で安いのイチオシです。
なお、GXRでライカMマウントが出たとしても、そもそもライカMはレンジファインダーなので望遠レンズが少なく、レンジファインダー用のメガネが付いていたりと苦労したり、高価だったりするので あまり望遠向きではありません。
ライカM→一眼レフマウントのマウントアダプタもありますが、かなり高価ですし、GF2で他社レンズ使うのと同じ問題が起こります。
それとタムロン、シグマは Canon,Nikon,SONY,Pentax向けに同じレンズをマウント変えて使いまわして数売って安くしています。
ミラーレス用は、Pana,Olympus,SONY共に 純正レンズしかありません(特殊なレンズを除く)ので高めですが、Canon,Nikonの純正ほどは高くないので 適正な価格だと思います。
いずれ、タムロン、シグマがミラーレス向けに複数マウント使いまわせるレンズを出してくれば、安く手に入るだろうと思います。
書込番号:13157007
0点

浅草我が街さん
GH2て事は、動画撮るんやな?
書込番号:13157784
0点

GXRのところでは
>現行のミラーレス一眼より、明らかに上のレベルのカメラ」が欲しいと思っています。
と書かれてましたね。
その時点で何が仰りたいのかよくわからなかったわけですが。
アダプタ遊びは面白いけど結構苦労しますよ、労多くして得るものは多いと言えるのかどうか。
手持ちのレンズ資材を活かすためにやるなら自然ですが何もないところからわざわざ踏み込んでいくような領域なのか疑問です。
素直に一眼レフに行った方が無難じゃないかと。
そもそも何をお撮りになりたいのか、ただ小型のシステムを組んでみたいということなのか、それともアダプタ遊びがしたいのか。
ピンポイントの質問よりも先に何をやりたいのか明らかにされたほうが良いように思いますけど。
考えがまとまってなくてとりあえず質問しながら概要をつかもうという感じなら仕方ないですが話が飛びまくりますよ。
書込番号:13158613
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
2.0/1.6≒1.3
です説明不足ですみません(-o-;
書込番号:13159115
0点

レンズに書いてあるのは実焦点距離だから、素直に2倍とした方が分かりやすいのでは。
1.6倍はメーカー分布でみたら少数派でしょうし。
書込番号:13159283
0点

昨晩から、かなりの数のご返信をいただいております。皆様には心から感謝申し上げます。
さて、特別純米酒さんに返信することが、皆様に対する返信になると思います。
「デジイチではないが、デジイチ並のカメラ、望遠を使いたい」というのが、私の基本的ニーズで、まずはGXRのMユニットに期待しました。ところが、皆様から寄せられたクチコミから判断すると、期待どおりにはならないようです。純正の望遠レンズユニットが出るまで待つ手もありますが、おそらく80〜120o程度で、200〜400oというのは無理。
そこで、代用として、GF2での可能性を考えてみました。LX5が優秀なのは、レンズが明るいからです。それで、「GF2も一眼レフ用レンズをつければ、高画質が得られるのでは」と安易に考えたのですが、やはりGXRと同様なご返信が寄せられました。
現実的な選択としては、「一眼レンズ+シグマかタムロンの望遠」を選んだ方が画質や価格面で釣り合うことは承知しているのですが、GXRより大きいカメラは購入するつもりはないのです。わがままな人間で申し訳ありません。
書込番号:13160376
0点

すみません、間違えました。
「一眼レンズ+シグマかタムロン・・」ではなく、「一眼レフ+シグマかタムロン」でした。
書込番号:13160407
0点

浅草我が街さん
それは、それでええやん。
書込番号:13160418
0点

GXRより大きなものは困る。
望遠が欲しい。
それってP10になりませんか。
書込番号:13160793
0点

P10もCX2も持っています。ただ、望遠だと画質が悪いのです。特に室内や夜間。
マクロは、それなりに綺麗だと思うのですが。画像を見てください。
否定的な意見も伺っていますが、私の許容範囲ですと、やはりGF2に望遠レンズでしょうか。希望どおり「デジイチ並の画質」にはならないと思いますが。知人の話ですと、「望遠だと、撮り方が下手だと、コンデジ並の画質になる」とのことですが。
実は、私は「一脚マニア(笑)」で、CX2やLX5にも一脚をつけているため、周囲から笑われています。GF2にも一脚をつけ、望遠レンズの下部を左手でしっかりと握れば、ぶれないで撮影出来ると思います。
書込番号:13160919
0点

お金を調達して頂いて45-200に行かれるのが吉じゃないでしょうか。
一眼レフ用レンズを使うにしてもアダプターもタダではありませんからその分出費幅は詰まってしまいます。
AFが効かないだけで済むのか他に何か困ったことにならないか先行で試した人がいないとそれもわからないなどリスクが高い。
多分ですが浮いた差額よりもガッカリ感のほうが大きくなりそうな気がします。
書込番号:13162338
0点

分かりやすく指摘していただき、ありがとうございました。
皆様からご指摘を受けて、私の当初の希望では、現実には無理だと悟り、「GF2+純正品望遠レンズ」で妥協しよう、というところまできました。ただ、一眼レフでも、ニコンD3100のような小型・軽量機があり、しかも望遠を含むレンズ2本付きで7万円台で買える。ミラーレスを買うよりも、こっちの方がお買い得で、画質面でも満足出来るはずです。
ところが、私はその気になれない。なぜでしょうか。結局、今回の問題の本質は、私が「GXR依存症」から抜け出せないところにあるようです。だから、無理なことを考えてしまうんですね。この病気にかかっていなければ、ニコンD3100あたりが無難なはずですが、どうしてもその気にはなれません。
書込番号:13164223
0点

追伸です。「GXR依存症」から抜け出すまでは、望遠レンズは買わない方が良いみたいです。そうしないと、又、奇抜なことを考え出して、皆さんを振り回すことになります。
なお、標準レンズは今のところ、GXR(A12、S10)とLX5でほぼ満足しています。
書込番号:13164319
0点

私も真剣にミラーレス+望遠を考えた事が有りますよ...
その時はたしか、レンズ沼の公害病だったような...
書込番号:13164465
0点

>代用策として、GH2に純正品の90〜400o望遠レンズ
これが根本であるのでしたら、K-rとかKissX4あたりの中古にレンズメーカー製のテレ端300mmのものを取り付けて
トリミングすれば、一番安上がりのような気がしますが・・・。
書込番号:13164582
0点

浅草我が街さん
マイクロフォーサーズ、ユニットが
出るまでまっとかんとな。
書込番号:13166127
0点

今回はGF2ユーザーと思われる方からは、ご返信がなかったようです。もしかすると、私の発言はGF2ユーザーの方々に不愉快な思いをさせたかもしれません。誠に申し訳ありませんでした。
今後は、カメラについて、もっと勉強を重ねてから、発言をしていきたいと思います。
なお、望遠レンズは、9月の敬老の日に間に合えば良いので、それまでに目的に合ったものを選ぶようにしたいと思います。
書込番号:13168506
0点

スレ主殿 こんばんは
GF2・GH2共に所有しておりGF2では外付けLVFを使用しています。
パソコンをお持ちの様なので、まずはパナソニックのサイトにあるGF2・GH2のページを熟読して下さい。
もし理解出来ない事があったとしても2・3度繰り返して読めば最初の疑問に対する回答が見つかるかと思います。
また、それぞれの機種の取説PDFページも用意してありますので、こちらを参照なさればより理解が深まるかと存じますのでお手隙の時にでもご覧になってください。
尚、貴殿の焦点距離に関する表記ですが、35o換算後の数値ではなくマイクロフォーサーズ純正の表記で書き込んで頂いた方が読みやすいのではと感じました。
またGF2+望遠レンズの組合せですが、背面液晶だけでは使いづらいので当方は外付けのLVFを使用しております。
ただこれもGH2の内臓型と比べれば、あったら便利程度のモノです。
一脚や三脚を常に用意できるなら背面液晶だけでも望遠レンズ使用の問題はありません。
書込番号:13174424
0点

ユーザーの方から、ご丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。早速、HPを拝見してみました。マウントアダプターですが、Mマウント又はRマウント対応だと、AFはきかないのは勿論、IAモードも使えない。フォーサーズ規格用ですと、コントラストAFに対応出来ればAFも使えるようですで、使えるレンズの中には望遠もあるのですが、どれも高価なため、私には手が出ません(涙)。
結論といたしましては、やはりレンズは純正品(G VARIO 45−200o)にした方が無難なようですね。2番目にご返信された影美庵さんが、早々と結論を出してくださったと思います。
なお、焦点距離の表記ですが、色々な方が閲覧されるため、35o換算後の方が分かりやすいのではと思っています。ただし、実際に購入される時、間違われる方もいますので、カッコ書きで、(35o換算後)と注意書きした方が親切だとは思います。
書込番号:13174887
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
質問です。
Pモード時の後ダイヤルですが、ダイヤルを回すと絞りとシャッター速度の組合わせの変更ができますが、これは絞り優先モードと何が違うのでしょうか?
また、一回シャッターを押した後は押す直前にダイヤルを回した組み合わせの数値ですが電源を切ると全然違う数値です。他の一眼レフのように毎度毎度適切な数値にカメラが設定してくれるようにはどうしたらいいのでしょうか?
あまり詳しくなくて質問自体も微妙ですがよろしくお願いします。
0点

Pモードは絞りとシャッタ速度の両方をカメラが(プログラムに基づき)設定します。
Aモードは絞り優先固定で、シャッタ速度が自動設定。
なお、Pモードで絞り・シャッタ速度の組合せ変更をプログラムシフトと言います。
書込番号:13144338
0点

うさらネットさんありがとうございます!
このプログラムシフトは何のためにあるのでしょうか??これなら絞り優先と変わらないような気がするのですが。。。
よろしくお願いします。
書込番号:13144418
0点

ごく簡単に書きますと、絞り優先は絞り値を自分が望む数値に確実に固定したいためのもの。
プログラムシフトは普段はある程度カメラまかせだけれど臨時に絞り値やシャッター速度を望みの値に設定するためのものといった感じでしょう。
どちらを選んでも露出が同じであれば数値が変わるわけではありませんから、お好きな方で撮られればよろしいかと思います。
書込番号:13144516
1点

Pモードだと、カメラが照度から判断して適正な絞り値を示すけど、Aモード(絞り優先)だとユーザの指定した値になることろが違います。
Pモードでプログラムシフトして好きな絞り値に設定すると、似たような設定になります。
しかし、ここで露出補正すると、Aモードだと絞りは動かずシャッタースピード(SS)だけ変化するけど、Pモードだと、絞りとSSのどちらか または両方変化します。
特に Pモードで 露出ブラケットやると 絞りとSSが両方変わって「やってもたぁ」と叫ぶことがよくあります(^ ^;;
書込番号:13144532
1点

Pモードとは、被写体の明るさによってカメラが絞りとシャッースピードを最適な組み合わせで選んでくれるモードです。(プログラムオート)
Av、Aモードとは、撮影者が絞りの値を設定する事によりカメラが被写体の明るさに応じて適正露出が得られるようにシャッタースピードを選んでくれるモードです。(絞り優先オート)
書込番号:13144542
1点

皆様ありがとうございます!
CANONの一眼レフみたいにシャッターを押すたびに設定した組み合わせが解除されてカメラが再度勝手に設定してくれるのが普通なんですか?また、このカメラでそんな風にできるのですか??
書込番号:13144870
0点

フラリーファットさん
解除て、言うか
少しアングルを、変えただけでも
画面に対して光の入り方て違うんじゃーないんですかね?
その出た目を、保持したいんやったら、
AE−Lロック掛けたら
ええんと違うんかな?
書込番号:13145427
1点

トさん おはようございます。
プログラムシフトはPモードで撮っていて、もう少しシャッター速度を早くしたいとかもう少し絞りを絞りたいとか、プログラムで自動に決められたシャッター速度や絞りを撮影者の意志で変更したい場合に使う物です。
絞り優先やシャッター速度優先だと明るさにより無理な組合せになる場合が有るので、絞りやシャッター速度は余り気にしない撮影では簡単なのでPモードを使用し、使用し撮影者の意志で絞りやシャツターを変化させます。
このカメラは電源を切るまではシャツターを何段早めたとかの情報を保持してくれる為、次回の撮影も撮影者の意図をくんだ撮影をしてくれるようになっています。
元に戻したい時は電源を切るか、プログラムシフトの表示が消えるまで回したダイヤルを反対方向に回せば消えます。
本来写真はどういう風に撮りたいかで撮影者の意志が反映するように撮る物なので、被写界深度を気にすれば絞り優先になりますし、動きを止めたり流したりしたければシャッター速度優先になりますが、失敗の少ないPモードでもプログラムシフトを使用すれば撮影者の意志が反映出来ると思います。
書込番号:13145471
2点

>絞りとシャッター速度の組合わせの変更ができますが、これは絞り優先モードと何が違うのでしょうか?
こんにちは
P_プログラムは、その時の明るさに最適なシャッタースピードと絞り値を、カメラが考えて設定してくれるモードと
お考えに成ると良いです。
これは、プログラム線図に基づいていますが、長年の経験値に基づいています。
出来るだけ絞って、手振れしないように撮ろうとする自働モードです。
このカメラの適正と考えた、絞りとシャッタースピードを任意に変更するのがプログラムシフトですが、
要は自分の意思を入れる訳ですね。
例えば、ボカシたいとか…
シャッタースピードを速くしたいとか。
絞り優先と どこが違うか?ですが、自分が思う絞り値、或いはシャッタースピードに結果的にしたのなら、
設定の観点からは違いは有りませんが、プログラムシフトは S_シャッタースピード優先のようにも出来る事が、
A_絞り優先と違う点の一つです。
ただ この場合のシャッタースピードの設定は任意では無く、露出限界を超えて設定する事は出来ません。
要は、適正露出の範囲に成ります。
S_シャッタースピード優先は、任意にシャッタースピードを設定できますが、暗くなる場合が有るのでご注意が必要です。
プログラムシフトでの、シャッタースピードの変更はその心配が無いのです。
書込番号:13146292
3点

追申
>一回シャッターを押した後は押す直前にダイヤルを回した組み合わせの数値ですが電源を切ると全然違う数値です。
電源を切ると、自分が直前に設定した設定が消えるのは正常です。
現在の(対象にカメラを向けた時の)絞り値とシャッタースピードが、Pモードでのカメラが考えた(適正露出での)最適値なのです。
書込番号:13146331
0点

いろいろと試すのもいいのですが、早く絞り優先モードに慣れるほうが撮りやすいと思います。
書込番号:13146341
0点

フラリーファットさん、こんにちは。
プログラムシフトに関しては皆さん仰る通り
「カメラ任せのPモードに、
破綻しない程度に自分の意思を入れる」仕組みです。
ただ、最初のご質問を拝読すると
どちらかと言うとそのモードに勝手になって欲しくない
というお気持ちですよね。
GF2はPモードで撮影開始時、
嫌でもダイヤルにこの機能が割り振られます。
一回プッシュしてやると露出補正モードになります。
例えば私は電源投入と同時にダイヤルプッシュを1回して
露出補正をあてがうよう心がけています。
困った事に、1回プッシュした状態をカスタムモードに記憶させていても
次回立ち上げ時、強制的にPシフトモードになってしまうのです。
ですからPモード時、シフトモードを回避したい場合は
「電源入れたら1回プッシュ」を癖付けるしかないのです。
これもファームアップの時改善してくれたらなと思う部分です。
書込番号:13146919
1点

皆様、本当にありがとうございました!
なんとなくですがわかってきました!
じじかめさんのおっしゃるように絞り優先に慣れるように頑張ります。
カメラ雑誌の投稿写真をみても絞り優先で撮ってらっしゃる方が多いですもんね。
しかし、何故皆様絞り優先で撮るんでしょうね??本当に初心者の質問ですいません。
書込番号:13154110
0点

フラリーファットさん
わしもそうやな、
何でかな?
被写体の問題かな?
書込番号:13154607
0点

>絞り優先?
こんにちは
絞り値が、被写界深度に関係が有り、画像の見た感じに影響を与える。
絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係に有る。
上記を踏まえて、絞り値を基準に設定を考える訳ですが、メリット、さしたる優位性をお感じに成らなければ、Pモードで良いのです。
要は、撮影の姿勢=何を意図しているかなんです。
書込番号:13154884
0点

遅くなりましたが皆様、ご親切にありがとうございました!
これから、腕を磨いて写真生活を楽しみたいと思います!
書込番号:13166012
0点

フラリーファットさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13166187
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
GF2を購入してしばらく遊んでおりましたが、いくつかの疑問が解けず、皆さんの助けを仰げれば、と思いポストします。
まず、フィルムモードがなくなったため、Jpegの色調を大きく変えたいときは、マイカラーモードを用いなければならない、というのは理解したのですが、マイカラーモードは、PASMとは排他的関係にあるため、いくつもの機能が使えません。一番困るのは露出補正なのですが、マイカラーモードを使っているときは、どうやって露出補正するのでしょうか?? いろいろと調べたのですが、いまだにわかりません、、、
ふたつめに、Aモードで使っているとき、露出補正をかけるとディスプレイの明暗が補正に応じて変わるのが非常に便利なのですが、マニュアルモードのとき、設定した絞りや、SSの影響がディスプレイに反映されません。これはなにかOn/Off機能があるのでしょうか?マニュアルにこそ欲しい機能のような気がするのですが、、
以上、教えていただけると助かります。
1点

Shin@Shinさん
メーカーへゴー!
書込番号:13112956
0点

えー、nightbearさん、
それは、メーカーに質問しましょう、ということでしょうか?
それとも、これらはどうしようもない問題なので、メーカーに物申しましょう、ということでしょうか??
もし後者なら、ちょっとショッキングですね。 他の新しいルミックスのミラーレス機種(GH2とか)もみんなこういう仕様になってしまったのでしょうか???
わたしのLX5はフィルムモードがあるので、PASMとJpeg焼き設定が独立してできるし、それが当然のような気もするのですが、、、 当然露出補正もフィルムモードに関わらず設定できます。 ただし、マニュアルモードで、ディスプレイが露出に連動しないのは同じです。 真っ暗や真っ白になるのを避けるためでしょうか?
書込番号:13112962
2点

Shin@Shinさん
基本的に、メーカに聞かれへんかな?
当然と思ってる。
それは、貴方の勝手。
書込番号:13112963
3点

GH2はちゃんとフィルムモードありますよ。
GF2はより初心者向けになってしまった感があるので、まだGF1使ってます。
書込番号:13113104
2点

マイカラーモードで、露出補正はできません。
GF1、GH2ともに同じ仕様です。
裏技で補正ができます。
どうするかと言うと、AELを使うのです。
明るいところや、暗いところで、AELを押して露出を固定します。
微調整は効きませんが、役にたちます。
>設定した絞りや、SSの影響がディスプレイに反映されません。
背面の右下の辺りに、それを解除するボタンがあります。
ゴミ箱ボタンと共有だったと思います。
当方、GF1、GH2ユーザなので、
もしかしたらGF2に上記機能がありませんでしたら、申し訳ございません。<(_ _)>
書込番号:13113897
0点

Shin@Shinさん、こんばんは。
ひとつめは残念ながら仕様上不可能です。
これは多くのユーザーさんが不満に思っている事だと思います。
GF3が発売か発表される時、
GF2のファームアップ公開もあるかもしれません。
きっとこの点は改善される事と信じております。
ふたつめはプレビューを使用すればOKです。
メニュー
↓
カスタム
↓
Fnボタン設定
ここでプレビューを選んで下さい。
「シャッター速度効果確認」モードでリアルタイムに
ディスプレイ上で変化を見られます。
再々度(つまり2連打)押すと「同中止」と出て元に戻ります。
外部(でも内蔵でも)ストロボ使用時、
マニュアルにて発光時の適正露出を設定した場合
おそらく画面が真っ暗になってしまい構図を決められないという
EVFの弱点を最初の設定では回避するようになっていますね。
これはこれでユーザー層を考えれば良いのかもしれません。
書込番号:13115506
1点

ん?書き間違えました(^^ゞ
>「シャッター速度効果確認」モードでリアルタイムに
>ディスプレイ上で変化を見られます。
>再々度(つまり2連打)押すと「同中止」と出て元に戻ります。
ここの部分ですが以下に訂正します。
Fnを「2回」押すと「シャッター速度効果確認」モードに入り、
リアルタイムにディスプレイ上で変化を見られます。
もう「1回」押すと「同中止」と出て元に戻ります。
なんでこんなややこしい設定にしたのやら。。。。
書込番号:13115544
2点

Proproceedさん、ケツアルカトルさん、ありがとうございます。大変参考になりました。
Fnボタンの割り当て、家に帰りましたら、さっそくためしてみます。 ただ、現在はAEロックが割り当てられているので、困りますね。 AEロックのほうが、マニュアルより使用頻度が多そうだし、、、
クイックメニューに割り当てができる機能一覧に「シャッター速度確認モード」があればいいのですが、、、 なにせボタン数がすくないですからね。
G3かGH2へ移行したほうがいいかなぁ。 サブがあれば便利ですしね。Lumixは釣り用で、常時首にかけておくことを前提に買ったので、小さいサイズは最高なんですけどね。写真機材って、どれも帯に短したすきに長しですよね。 まぁ、だからあれこれ悩むのも楽しいのですが(汗)。
書込番号:13115834
0点

調べた結果を報告します。
1)プレビュー機能で、確かにマニュアルモードで露出の確認ができます。 ありがとうございます!
2)クイックメニューにはプレビュー機能がリストされてないので、いちいちメニューでOn/Offしなくてはなりません。
3)Fnボタンにはプレビューが割り当てれますが、マニュアル以外のモードではディスプレイで補正の効いたイメージが現れるので、マニュアルのみに使う機能をFnボタンに割り当てるのはもったいない気がします。 私はAEロックを割り当ててるので、これはできません。
4)唯一たどり着いた方法は、カスタム設定にマニュアルモードとFn/プレビュー割り当てを登録する方法です。 これでとりあえずやっていこうかと思ってます。
ご指導ありがとうございました!
ファームアップで、GF1の機能に戻してくれることを祈るのみです。 現状ではLX5のほうがずっと使いやすいという状況ですね、、、
書込番号:13117073
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
OLYMPUS PL1を持っていますが、GF2に興味があります。
パンケーキレンズはzuiko17mmがあるので本体と標準ズームを購入検討しています。
14-45mm or 14-42mm
どちらもつかえますか???
おすすめはありますか?GF1の方が人気があるし型落ちなのでそちらでも事足りるのか
ご教授お願いします。
0点

E-PL1をお持ちなら、GF2,GF1のどちらも必要ないと思います。
何が必要なのかを、もう一度考えられて、買われる事をおすすめします。
可愛いから、とか欲しい色があるというのも、立派な必要性かもしれませんが。
書込番号:13108439
9点

hiderimaさん
コメントありがとうございます。
GFシリーズはタッチパネルでシャッターがきれると聞きました。
それにひかれた感じです。
書込番号:13108479
1点

Pana m4/3ならファインダ機G1/G2なども視野に入れては。特にG1中古など1.5万くらい。
書込番号:13108510
2点

追伸
あらためてGF1を眺めると、大きいな〜と言うのが躊躇する点で。
G1/GH1使っていますが、上記がデメリット(G1とサイズ変わらない)で購入に至らず。
書込番号:13108528
3点

Honu...Hawaiiさん、こんばんは
14-45mmも14-42mmも問題なく使えます。14-45mmのマウントは金属製で
重量が少し違います。
写りは、ほぼ同じと考えていいでしょう。
GF1に14-45mmとGF2に14-42mmでは、重さの違いがはっきりわかると思います。
やはり軽い方が持ち出しやすいかと・・・・
時間と予算の都合がつけば、もう少し待ってGF3なんてどうでしょう。
書込番号:13108533
2点

うらさネットさん
コメントありがとうございます。
アドバイスありがとうございました。価格が安いのは嬉しいですね!!!
外見が分からないので、再び検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:13108576
0点

タッチパネル操作は、GF1では出来なかったと思います。
タッチ操作が出来るのは、G2かGF2になると思いますよ。
書込番号:13108583
2点

生まれた時からnikonさん
アドバイス、
ありがとうございました。
GF3というのはすぐに出るのでしょうか?
急いでいるわけではありませんが(笑)
検討をしてみたいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:13108588
0点

hiderimaさん
新情報ありがとうございます。
GF1はタッチパネルではないのですね(笑)
危ない危ない
では、どうして大ヒットしたのでしょう???
外見がおしゃれで可愛いから?
書込番号:13108610
0点

GF3の写真出てますよ。
http://www.43rumors.com/ft5-new-full-size-picture-of-the-gf3/
私ならGF3まで待ちますが。。。
書込番号:13108641
2点

発売当時は、オリンパスはE-P1しか発売してませんでしたから、
安くて、可愛かったんじゃないですか??
GF1が売れたのは、オリンパスのE-Pシリーズより安かったのと。
パンケーキレンズを付けたときのデザインが良かったからだと思います。
書込番号:13108680
0点

あとパナのパンケーキ(20mmF1.7)が極玉だったという事もあります。
GF1バカ売れしましたね〜。私も買いました。そしてGF2も買いました。
書込番号:13108727
0点

パパ 01さん
コメントありがとうございます。
確かに可愛いからですね!!
PL1を売って、GF2orGF3買いたいです。
書込番号:13109090
0点

Honu...Hawaiiさん
同じようなコメントですが、
オリンパスのレンズ、使えるで。
パナソニックのカメラですが、
新型が、出るみたいなんで
色を、気にせえへんねやった
GF1.GF2,中古で出る確率が、高くなるで。
書込番号:13109319
0点

m4/3のファインダー無し機に限定すれば
E-P1,E-PL2 それとGF1、GF2を使ってます。
おもにポートレート撮影 オフショットとか、アクセントになるカットの撮影に使ってます。
GF2は当初興味無しでしたが、買ってみると これが面白い。
これから買うなら、GF2をお勧めします。(GF3はまだ購入できませんし、解りませんので)
ボディが小さいのと、タッチパネルでシャッター切れるというのが(他のG系でもあるのですが、少々ボディが大きいので、感覚が違う)表現広げるのに役立ってます。
さて、GF2であれば、パンケーキ14mmのレンズをお勧めしておきます。
オリンパスの17mmのパンケーキとは焦点距離かぶりませんので、無駄になりませんし。
何よりRF(IF?)なのか、AFの動作が早いのが助かります。
写りも悪くないですね周辺部まで、カメラ側の電子補正機能とあわせてうまく描き出す感じです。
背景のボケの感じや、細かはデテールの描写について、さすがにリコーのGXR用A12広角レンズには及ばない感もありますが、上出来なレンズではないかと思います。
ズームについては14−45、14−42とも使ってますが、 写りについては、とやかくいう必要はないレンズかと思います。14−45だとGF2のキット設定ないので、別売り購入となりますので
割高感が少々でるかもしれませんね。
書込番号:13109371
0点

nightbearさん
コメントありがとうございます。
nightbearさんの言うようにペンについているレンズが使えるコトを忘れかけていました(笑)
ご指摘ありがとうございます!
中古も視野に入れたいと思います。アドバイスありがとうございました~
書込番号:13109532
0点

名前が読めなくて、宛名がかけませんでしたすいません
GF2.使い出すと良い機種、ハマる機種なんですね~
新型まで待つか、
中古でGF2?
型落ちしたら新品でGF2か悩みます(笑)
書込番号:13109544
0点

厦門(アモイ)で検索、読みについては、お名前なので( ^.^)( ?.?)( _ _)
両方使っています・・・
全く違うのは手ぶれ補正が、オリは機種本体内でパナはレンズですか。
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:13109587
0点

Honu...Hawaiiさん、こんにちは。
E-PL1をお持ちで、GF2の購入を検討する。
マウント同じなので、レンズも共用できるため、いいとは思います。
しかし、パナは手ブレ補正がレンズ側なので、お持ちのオリのレンズは、
手ブレ補正が無くなってしまいますので注意してください。
軽量で広角寄りなので、あまり気にならないレベルかも知れませんが、
暗い室内や、夕暮れ時などでは、手ブレ補正無いことによるブレが気になるかも知れません。
レンズについてですが、自分はGF1ですが、あとから14-45mmを買い足しました。
金属マウント、手ブレ補正スイッチが選択理由です。
14-42mmはマウントはエンジニアリングプラスチックです。
また、手ブレ補正のON/OFFはボディで操作しなければならないようです。
(一般的に三脚撮影時等、固定された撮影では手ブレ補正OFFが推奨されています)
ただ、このために価格差が1万弱発生しますね。
+3mmの望遠側に、上記の理由にて必要性感じなければ、
14-42mmが軽量ですし、いいかも知れません。
ちなみに、川崎のヨドバシアウトレットで、新品14-45mmが22,800円で売られています。
自分が買った時には5本ありましたが、現在は残り1本になってます。
書込番号:13109615
0点

>14-45mm or 14-42mm どちらもつかえますか???
どちらも使えますが、14-42mmはG2やGF2のキット専用レンズですから、単体では買えません。
14-45のほうが金属マウントですの少し重くなりますが、耐久性があると思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_65/
書込番号:13109774
0点

追記
GF2のダブルレンズキットを買って、標準ズームをPL1で使おうとすると
14-42には手ブレ補正OFFスイッチが省略されてますので、ボディ側の手ブレ補正を
OFFにする必要があると思います。
(「高感度ノイズが低減」の部分の11行目)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100511_366198.html
書込番号:13109832
0点

ぜん爺ちゃんさん
コメントありがとうございます。
赤のGF2を持っていらっしゃるんですね!
可愛い~~~
白を狙っていましたが、赤も素敵ですね!!!
タッチパネル具合はどうですか?
書込番号:13109868
0点

やむ1さん
アドバイスありがとうございます。
ボディ側で操作するのとレンズで操作出来る違いなんですね
。
詳しい情報ありがとうございます。
勉強になります。
14-45mmに傾いています!!!
3mmだとそんなにちがいないですか?
ちなみに、旅行で使いたいのですが、望遠が長い方が便利だと思いますが、持ち運びを考えると一本で乗り切るよりもレンズ交換がやはり必要ですよね?
書込番号:13109931
0点

Honu...Hawaiiさん、こんにちは。
広角側の1mmというのは、大きく違いを感じると思いますが、
望遠側の違いは、さほど感じないと思われます。
画素数も多く、比較的シャープな写真が撮れますので、
多少トリミングしても、十分使っていけると思います。
そのため、望遠側3mmの違いは、決定的な差ではないと思います。
これが10mmとか違ってくれば、また別な話ではあるのですが。
個人的にはですが、旅行時には同伴者もいますよね?
レンズ交換で待たせる等したくありませんので、
高倍率ズーム1本で、レンズ交換無しがいいと思います。
14-45mm(もしくは14-42mm)をメインで1本。
屋内用にパンケーキをバッグに忍ばせておくという感じがいいのではないでしょうか。
書込番号:13110075
0点

やむ1さん
的確なアドバイスありがとうございます。
標準レンズ的なレンズで充分とのアドバイスをいただいたので、その方向で考えていきたいと思います。
度々のアドバイスありがとうございました。本当に参考になりました!!
感謝の気持ちでイッパイです。
書込番号:13110094
0点

スレ主さん
現在GF2とPanaパンケーキ2本、オリ9-18mm、Pana14-45mm使っていますが、
14-45mmの時、「もう少しレンズが軽かったらな〜」と思う事が多く、
14-45mmの作り(写りも良)はしっかりしており、頼れる物ですが14-42mmの軽さも
また魅力です。GF2とのバランスが良いと思います。
14-45mmとまだ決めず、14-42mmも手にとって見て下さい。
14-45mmは人気が高いですね。
書込番号:13110203
0点

パパ01さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、手にとってみての感じも重要ですね!
人気や口コミ先行になってしまいがちですが、参考にさせていただきます。
普段使っている方のコメントはありがたいです!
どうもありがとうございます~
書込番号:13110260
0点

Honu...Hawaiiさん
待てるだけ待って
待て無くなったら買う。
その場合新品は、
好きな色が無くなったりするけどな。
中古の場合は、
色が選ばれ無くなるしな。
書込番号:13110390
0点

nightbearさん
そうですね。
確かに、我慢して我慢して、我慢できなくなったら買うことにします(笑)
いつまで我慢できるかなぁ~
書込番号:13110815
0点

Honu...Hawaiiさん
欲しい色が、
中古出てたら、
買わんと後で・・・
書込番号:13112935
0点

GF2 Wズームキット
ホワイト
我慢できずに購入してしまいました(笑)
5万ちょっとだったので!買いかな?まだ安くなったかな?と思ったり(笑)
アドバイス下さった方々ありがとうございました。
これから遅咲きながらGF2lifeを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
最後に、おすすめのフィルターあれば装着したいので最後にアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:13118425
1点

フィルター装着・・・たぶんレンズガード的意味合いなのでしょうね。
私の場合 効果の必要性(偏向フィルターのように)以外、いわゆるプロテクター系は装着しません。
想定外の ゴーストやフレア発生の元になりかねませんから。
ガード効果もある 適当なレンズフードの装着をお勧めします。
オリのフジツボフードを46-43ステップダウンして装着。(ブラック塗装は軽く研磨)
20mmも14mmも ケラレ有りません。
書込番号:13118699
0点

Honu...Hawaiiさん
少し割高になるけど
マイカラーフィルターかな。
書込番号:13121150
0点

Honu...Hawaiiさん、こんにちは。
GF2 Wキット購入おめでとうございます。
フィルターのオススメは、マルミかハクバの、
ウォータープルーフ加工されたものをオススメします。
結露、水滴等付いても、すぐに綺麗になりますし、
濡らしたティッシュ等で、ガシガシ拭いても綺麗になります。
(後者は本来はやらないほうがいいとは思いますが・・・)
私は、ガードの意味もありますが、汚れ防止の意味でも、
全てのレンズにフィルターを付けています。しかしながら、
lumixg1さんも書かれているように、ゴーストやフレアの原因になります。
強い光源が入り込む際には、外して撮影しましょう。
GF2でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13121447
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今までコンデジ派だったのですが、初めて一眼系のカメラを買いました。
こちらのGF2です。
まだまだ初心者なので、質問自体がややこしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
GF1の20mmレンズが、私にとっては一番活用しそうと思っていたのですが、私が欲しかった白がすでに完売していたのと、本体の小ささで、GF2を購入しました。
どうしても20mmが欲しかったので、オークションでゲットしました。
室内で子供を取ったり、ランチの写真を撮ったりすることが多く、20mmでボケもうまい具合に大変綺麗に撮れます。
ほぼこちらのレンズを使っています。
公園などのお出かけに14-42mmを使っています。
14mmはかさばらないので何度か持っていきましたが、私にとっては微妙です。
最近、もしかしたら必要ないかも・・・
20mmと、14-42mmで十分かなと思い始めました。
超初心者なので、14mmと14-42mmって望遠が付いてるか付いてないかと大きさの差ぐらいしか感じないのですが、GF2をお使いの方、どのように使い分けてらっしゃいますか?
14mmを処分することも考えていますので、ご意見をお聞かせいただければと思います。
0点

ご本人次第ですから、なんとも。
例えば、14mm、20mm、45mmマクロで単焦点だけにするとか、単焦点なしの高倍率ズーム1本にするとか、色々ですね。
私は、元々広角と標準なら広角を選びたいので、セットが14mmでよかったです。
14mmがデフォルトです。ちょっとズームがほしい時には両方持って行きます。
これまでほかのシステムで揃えていた焦点域をカバーしたいので、とりあえず望遠ズームを追加しました。あとはEVF、ストロボを揃えてから、広角ズーム、マクロに行きたいですね。20mmはその後検討します。
書込番号:13082181
0点

G1/GH1使いですけど、パンケーキが欲しくて14mmを単体購入。風景や街並みには欠かせません。
14-45mmも持っていますが、コンパクトな14mmで楽しています。
さらに言えば、ズーミングしませんから雑念が消えます。
書込番号:13082190
0点

14mmのメリットわ、小さいってことでしょ?
特別良く写るわけでもないし、悪く言えば、良く写るのわ画面の中央部分だけ。 (`◇´)ゞ
で、14−42くっつけてて、邪魔にならない大きさだと感じるんなら、14いらないかもね。
わたしわ、オリンパスさんの14−42持ってるけど、14しか使ってないよん。
だって、パナさんの14−42わわかんないけど、オリさんの14−42って
びよーんってマヌケに伸びるんだもん。 (*'‐'*)
書込番号:13082195
4点

GF2をお使いの方ではないので気軽に自己価値観で・・・ ^_^;
14mmF2.5の存在が微妙と言う事でしたら要らないのでは?。
20mmでは長すぎる、と言って14mmF3.5では暗すぎる・・・
と言う場合に14mmF2.5が必要かも知れませんが、そのようなケースが無いのなら要らないと思います。
書込番号:13082203
2点

20mmと14-42mmを持たれているのであれば、14mmは微妙なポジションですね。
その状況で14mmの価値を考えると
●20mmと比べるとちょっと広角で撮れる
●14-42mmと比べると、より明るいF値で撮れる
つまり、手持ちのレンズの中で
広角側で一番明るいレンズ、ということになります。
この辺にスレ主さんが必要性を感じるかどうかですね。
僕だったら、売却し、その資金を周辺機材に充てます。
書込番号:13082256
4点

20mmF1.7と14-42mmを持っているなら、仰るとおりです、14mmの立ち位置は微妙です。既出ですが大きさが最大のメリットです、が、そこに魅力を感じないのでしたら新しい機材の原資として旅立って貰う(シンバシ27さんが仰ったとおり)のは大いにアリでしょう。
7-14mm、8mmフィッシュアイ、45mmマクロ、どれも少々値が張りますが(でも一眼メーカーの松クラスにくらべたら可愛い値段、同等の性能)、どれも手放せない一品です。
書込番号:13082669
2点

14mmは小さく軽い意外に、もう1つ有利な能力があり
ます。
それは明るいという事です。
写真は屋外だけで撮る訳でもありません。
ズームの14-42の14mm域はF3.5です。
単焦点の14mmはF2.5と丁度1段分明るい設計になって
います。
屋内では空間が限られているので、さがるにさがれな
い場面もあり、そう言う場面では広角は重宝します。
また、ズームより1段分大きな瞳径は、そのまま1段
分感度を抑えたり、手ぶれしないシャッター速度を確
保できたりします。
1度、お家のなかで14-42と14mmを交互に試してみて
ください。
普段、室内で使わない、或いは少なくとも1年以内に
はご旅行やご家族で出かける予定がない場合は、確か
に14mmの単焦点は特に必要がなく、処分された方がさ
れた方が良いかもしれませんが、お子さんのお誕生日
やどこかご旅行に行った際に20mmでは少々画角が狭く
人物以外も含めて撮ってみたいと考えられた時は、
14mmの画角と明るい設計がきっとお役に立つ筈です。
ご一行の程を。
書込番号:13083013
1点

14mm最大のメリットは
AF動作音が小さい事です。
ですから動画などを撮られるのであれば
大変有用です。
ほぼ無音と言ってよいかと思います。
大きさ軽さは20mmも十分普及点ですし、
撮れる絵はズームと大きく変わるわけではないので、
音以外の点で必要を感じられないなら
パスでOKかと思います。
書込番号:13083388
0点

あたしは G 20mm/F1.7 の明るさと画質に慣れているので、
G 14mm/F2.5 ASPH では物足りない・・・です。
パナのGFを使用するとき
20mm/F1.7くんを、エースとして使用し、その他、
G VARIO 14-45mm や G VARIO 45-200mm などをレンズ交換して
撮影しているけど、交換作業は 結構 億劫になっています。
もっと広角を撮影したい場合、G VARIO 7-14mmを使用しているので
あたしの場合、G 14mm/F2.5 ASPHを使用する発想がない、かもかもです。
でも、そのまま G 14mm/F2.5 ASPHを保持していても
良いと思いますけど いかがですか?
もう少し様子を見て、(半年くらい) それでも 稼働率が上がらないときに
売却や下取りを考慮したほうが いいと思うのだけど・・・
書込番号:13083708
1点

短時間にたくさんのご意見を寄せてくださいましてありがとうございました。
本当にまだ初心者で、撮る腕が足りないのだと思います。
20mmは、単純にボケが生かせたり、写した時コンデジとの差が明瞭だったため、すごく感動したのです。
ですので、明らかな差がハッキリ出ない14mmの良さに気が付いていませんでした。
悩んでいた14mmですが、皆さんのご意見を参考に20mmと比較して部屋で撮影してみましたら、やはり広角レンズだけあり、狭い部屋でもスッキリした画に収まります。
あと、ピントが合うのが早かったり、動作音も大変静かですね。
確かに、すみっこネコさんがおっしゃるように、旅行など観光地の室内や、イベント時の室内だと、周りもしっかり写したいですもんね。
室内では20mmばかりで撮っていたので、もう少しこちらでもたくさん撮影してみたいと思います。
14-42mmとも、明るさなど、撮り比べをしてみようと思います。
コンパクトで静かだし、それぞれの用途があるし、持っていて損はないレンズかもと考え出しました♪
初心者にご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
皆さんに追いつくべく、まずは腕を磨きたいと思います☆
書込番号:13083738
3点

いっかんろうさん
友達が、家に来て遊んでる時に、
一緒に撮ってあげる時に使う。
書込番号:13085092
0点

nightbearさん
返信遅くなりました#
そうですね。お友達がたくさん来た時に撮ってあげるのもいいですね。
先日、20mmを持って某観光スポットの室内で撮影しようとしたら、思いのほか背景が張りませんでした。
その時、こちらの14mmの素晴らしさを実感したところです。
使い分けをして、楽しみたいと思います!
書込番号:13098455
0点

いっかんろうさん
そうやったんですかー
極論から言えば14-42mm持ってたら
20mm要らんよな?
何で14mm買ったん?
クチコミ掲示板に、書いてあったやろ!て、言われるかもしれんけどな。
書込番号:13098487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





