
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2011年3月1日 12:50 |
![]() |
3 | 7 | 2011年2月26日 12:30 |
![]() |
13 | 8 | 2011年2月20日 07:47 |
![]() |
16 | 13 | 2011年2月18日 17:37 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2011年6月9日 19:32 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月21日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2ユーザーさまに質問です!
ビデオカメラを買うかGF2を買うか悩んでいます。
幼稚園の演奏会があるのですが室内で距離が5メートルぐらいからで三脚使用での動画撮影です。
大きさ画質など普通に撮れますか?
また動画撮影の感想など教えてください。
0点

GH2と14-140を買う予算がないのであれば、安いビデオカメラの方が何倍も使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:12702937
6点

GF1でですが、普通に撮れるか、と言われれば、出来ます、と答えられます。
5mで三脚OKでしたらGF2+14-42でAF追従も含め問題ないでしょう。出来上がった動画は素人目にもビデオカメラより質感が良いです。
使い勝手も動画専用ボタンがありますし、撮影中のピント合わせもタッチパネルでできるので、使うと手放せなくなりますよ。
もちろん一眼画質のスナップ用カメラとしても申し分ありません。
書込番号:12704723
0点

映像は急激な動きには弱いですね・・・
あと録音は、状況にもよりますがビデオカメラのような音は期待できないです。そばで、その人だけが話しているとかなら大丈夫ですけど。
書込番号:12704812
1点

GF1での感想ですが音は問題ないです。ビデオカメラも安価な物はそんなにいいマイクついてないだろうし、、音は安価なビデオカメラとにたようなもんじゃないだろか。
画像はレンズがでかいからいいです。
お子さんの顔にズームしたときの背景のボケ方はちょっと映画みたいです。
レンズは14−42でOKです。
演奏会は相手が動かないのでオートフォーカスが遅くても撮りやすいです。
書込番号:12720966
1点

みなさんありがとうございました。
GF2購入しました。
頑張って動画撮影してみます!
書込番号:12724323
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
昨日迷いに迷い初のデジタル一眼を買いました。
カメラに付いては全くの初心者です。
そこで、気になることがあるります。
望遠レンズを持ったときにカタカタ小さな音がするのです。(軽く振ると)
これは製品上問題無いのか心配になりました。
みなさんのレンズはどうですか?
0点

手ブレ補正の機構がカタカタ鳴っているのでは?
書込番号:12686558
0点

こんばんは
私のG1は望遠レンズをつけて軽く上下に動かすと、小さい音ですがコトコト音がしますね。
私の所持しているカメラは、メーカーや型番に関係なく、静かな山道などを手持ちで持ちながら歩いていると、上下の振動に伴い音がすることがあります。
もし、ミラーなどが外れていれば激しい音がすると思います。実際、目の前で転んでしまった方が、カメラを地面に叩きつけてしまったのを何度か見たことがあります。その中で確認のためでしょうが、軽く振っている方がいました。そのときは完全に何かが割れている音で、音量も大きいように感じました。
あまりにも音が大きく、撮影中に気になるようでしたら点検をお勧めします。
音なので聞こえ方に個人差がありますので…
書込番号:12688128
0点

追加です。
望遠レンズのみを軽く振ってみてもカタカタと音がしますね。
何の音かはわかりませんが…
書込番号:12688177
1点

取扱説明書30ページにズームレンズには縦位置検出機能があると書かれています。レンズを回転させると錘のようなものが動く音が聞こえます。
書込番号:12689846
1点

グレコ13さん おはようさん
↑のレンズ振ってみました、...ン?音しますねぇ〜。。
皆さんがおっしゃってるように、心配はいらないかと思いますぅ。
本体から音がする機種も、沢山ありますから。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12690738
0点

みなさん、こんにちは。
みなさんコメントありがとうございます。返信がお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
レンズの音がどうしても気になり、パナソニックの相談窓口に電話しました。
やはりレンズだけだと“カタカタ”音がするそうです。
本体に取り付けて電源を入れると、手振れ補正機能が働いて音はしなくなるとの事でした。
実際に試したところ、“カタカタ”の音が小さくさりました。(微かに聞こえるくらい)
不良品ではと思って不安になりましたが、解決しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12709252
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
現在キャノンの一眼レフ5D MARK IIを休日に、風景や子供を対象に使い、サブ機というか仕事上ではソニーのコンデジTX−7を1年近く使用しています。
毎日、TX−7を鞄に入れて持ち運んでいるうちに、傷だらけになり、カメラとビデオを切り替えるハードスイッチも使えなくなってきましたので、切り替えを考えています。
5DIIと比べるのは野暮ですが、同じ写真管理ソフトで両方の写真を見比べていると、あまりにも質が違い過ぎ、以前からTX−7の画質に大きな不満をもっていましたので、これを機にサブ機での画質のステップアップを図るべく、画質アップも期待でき、しかも持ち運びに便利なこの機種に決めかけてました。(99%)
しかし、最近色々な関連記事を見ているうちに、同クラスのオリンパスのPEN2ではなく、XZ-1に興味が出てきました。
ズーム付きでありながら大きさは一回り小さく、またF値1.8はとても魅力的です。
所詮はコンデジなのか、それともこの機種のパンケーキレンズ(F値2.5)と同等の画質が得られるのか、ご教授願います。
変な質問で恐縮ですが。。
撮影対象は、社内でのイベント関係や出張先での風景(夜景)や料理等で、動画に関しては、月に1.2回使用する程度です。
0点

撮像素子サイズが違いますからね。
ケータイとコンデジ=コンデジとm4/3の感じ。そこまで大きな差はないとしても違うでしょう。
素子サイズが小さくなると、おいしく使える絞り範囲が狭くなってきます。
何を撮っても同じ演出になってしまうのがコンデジでしょう。
書込番号:12675832
2点

うさらネットさんが仰る通り、イメージャーの大きさが殆どを決してしまいます。
本機種と同等の大きさで、より高画質なカメラは、Leica X1、Sigma DPシリーズ、Ricoh GXR等。
ちょっとクセのある機体なので、GF系やEPL系の方が潰しがきくとは思いますが。
書込番号:12675886
0点

どうしてもデジタルはセンサーサイズを中心に語られがちですが、
レンズ性能を考えたときにオリンパスは期待できる製品を世に送り出していますね。
レフ機でもE-5などは他社よりも小さいセンサーでありながら低感度の撮影では
他社より勝っていたりします。最後はレンズで勝負!そんな気合が感じらます。
XZ-1もしたりです。
書込番号:12675895
3点

コンデジだからと割り切れば、XZ-1でいいと思いますが、高杉な感じも・・・
書込番号:12675909
4点

GH2とXZ-1を持っています。
XZ-1は所詮さっと取り出せて、さっと撮影できるコンデジで、
コンデジの割には写りが良いので満足しています。
しっかり撮影しようと思ったら、デジ一眼ですよ。
GH2+F1.7パンケーキの画質の方が、XZ-1より良いと思います。(感覚的ですが)
書込番号:12676018
2点

早速の回答、有り難うございます。
99%気持ちが傾いていたのが、30%近くあちらに引っ張られている感じです。
うさらネットさん、Eghamiさん、
やはり素子サイズは重要なんですね。
TX−7よりはベターでも、ミラーレス一眼に届かないという感じですかね。
ミスターKEHさん、
色々な情報を眺めていると、このズイコレンズの評判はよさそうですので、単焦点14mm/F2.5レンズと同等レベルまできているのかな、と期待しましたが。
じじかめさん、今から仕事さん、
ここもポイントですね。いずれは安くなるだろうけど、まだ時間がかかるだろうし。
GF2にF1.7レンズを加える事を考えれば、価格的にXZ−1も許容範囲と言えるのだけど。。。
コンデジの中では写りが良くても、所詮コンデジ。割り切りが重要ですね。
要検討です。
書込番号:12676206
0点

XZ−1を買えるくらいの予算があれば買って後悔ないと思いますよ。もう早速投稿画像もありますからね。
書込番号:12677128
2点

皆さん、
アドバイス、有り難うございました。
投稿画像をみてもよく分からないので、実機に触ってみようと思います。
暫く、楽しみながら悩んでみたいと思います。
書込番号:12681101
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
用途は、3歳の子供が中心で運動会や旅先での使用が殆どで、初心者です。
はじめは、単純に見た目でオリンパスのPL2にしようと思ってたのですが、
店員さんに用途を伝えたら、PL2だと照準が自分の撮りたい所と一致しない
可能性があるので、パナの画面タッチの方が、ちゃんと自分の子にタッチして
撮れるから、いいですよ。って言われました。
確かに、そうだなと思ったのですがGF2だとパンケーキは手振れが心配ですし、
望遠セットもPL2に比べたら弱いですよね…。価格は安くて良いのですが、あとで
PL2並の望遠レンズを単品で追加したら高いですし。
迷います。どっちがいいでしょうか?
1点

武蔵野線さん、こんにちは。
フォーカスロック(シャッターボタン半押し後にカメラを動かして構図を決める)すれば、
PL2でも何ら問題無いと思いますよ。
私はGF1を使っていますが、即距点は中央1点だけ、フォーカスロックして使っています。
慣れれば、画面タッチするよりも、高速に対応できると思いますが。
近距離だと、コサイン誤差とかの関係で、ピンぼけになる可能性もありますが、
通常、お子さんの撮影時には問題は無いと思います。
ただ、お子さんの運動会に使いたいという点では、
PL2でもGF2でも、かなり難易度の高い撮影になるのではないかと思われます。
今後屋内のイベントも増えてくると思いますが、ここでの撮影も厳しいでしょう。
動きモノや高感度撮影に弱いと言われている点が効いてきます。
一番の優先度がコンパクトにということで、なるべく動きが少ない時に撮影、
ということであれば、Mフォーサーズ機でも問題無いと思います。
(実際GF1で子供の撮影しています)
そうではない場合には、デジイチのエントリー機も検討されたほうがいいかと思いますよ。
キヤノンだとKissX4、ニコンだとD3100、ペンタだとK-r,K-xあたりになります。
SONYはα55辺りが評判いいですが、電子ビューファインダーが問題無ければ。
書込番号:12669059
2点

パンケーキのような比較的明るくて軽い広角レンズは手ぶれ補正がなくてもさほど心配ありません。
手ぶれ補正は望遠レンズを使うときに絶大な威力を発揮します。
書込番号:12669098
1点

予算も書かれると書きやすいと思いますがいくらでしょうか?できれば一眼レフのキヤノンのX4やニコンのD3100あたりもおすすめですが。
書込番号:12669110
6点

パナソニックG2ダブルレンズセットは、望遠ありです。
ただしパンケーキは別個購入となります。とにかくセット価格が安いのが魅力。
GH1だと、本来10万する14-140oがセットで付いてきます。
もともとこれでも十分過ぎるほど高性能ですが、
ボディ次第で世界最速「0.1秒AF」になります。
個人的にはオリンパスを使ってますが、9-18oの出来が良いのが魅力。
旅行に便利な14-150oもあったりします。
書込番号:12669303
1点

G2のWズームキットに、室内用として20mmF1.7を買えば、
室内から運動会まで使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000095292/
書込番号:12669386
2点

さっそくの返信ありがとうございます。
予算は8万円位ですかね。はじめはPL1sを見てたので6万円位だったのですが、
PL2を見たら予算が上がってしまいました。
あまり、運動会などで動きの激しい場面は撮らないかもしれないですね。
屋内だとパンケーキは必需品でしょうか?
だとするとPL2の望遠キット40-150oは諦めてGF2の14-42oのキットですよね。
書込番号:12669399
0点

>価格は安くて良いのですが、あとでPL2並の望遠レンズを単品で追加したら高いですし
GF2に望遠ズーム(45-200mm)を付ける事を考えるなら、初めからG2Wのほうがいいですね。じじかめさんの仰るように そこに20mm/F1.7パンケーキを追加すれば室内にも便利ですし 背景ボケの美しい世界にも足を突っ込めます(笑)。
ココでの価格を参考にした場合、「E-PL2Wズームキット」の価格と「G2Wズーム+20mmパンケーキ」の価格はほぼ同じですしね。
望遠端も、オリンパスは150mm パナは200mm。パナソニックのほうがより望遠に強いレンズです
ただし コンパクトさを優先するなら E-PL2になりますね。
私はG2Wズームキットと GF1パンケーキキットを使っていますが、タッチパネルは確かに便利です。
添付写真は 望遠レンズを装着した時のイメージです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:12670140
0点


武蔵野線さん、こんにちは。
激しい場面、徒競走とかリレーとかでも当てはまりますが、大丈夫でしょうか。
ダンスとか、その場で動いている時は問題ありません。
あと、走ってる時も、置きピンとか使えば撮れなくはないです。
屋内だと、パンケーキ等の明るいレンズは欲しいですね。
明るい分、多くの光を取り込めるので、早いシャッタースピードを確保できます。
つまり、被写体ブレや、手ブレにそれだけ強くなります。
ただ、GF2のパンケーキ14mm(35mm換算で28mm)はかなりの広角です。
かなりお子さんに近付かなければ、小さくしか写りませんので注意してください。
35mm換算で50mmが人間の目で見た画角、集中して見て80mmと言われています。
20mmパンケーキが換算で40mmです。屋内イベントをイメージしてみるとわかるかと。
我家の場合、小学校や幼稚園の屋内イベントでは、PENTAXのデジイチ使いますが、
70mm(換算で105mm)以上のレンズを使う場合が多いです。
マイクロフォーサーズを使うのであれば、何処か妥協は必要かも知れません。
普段持ち歩き用にはオススメできますが、イベント用には正直オススメできません。
パナの場合、GH1/GH2辺りだと、又違うとは思いますが。
書込番号:12671830
1点

三脚使用が可能でしたら、タッチパネルが使えるGF2,G2は運動会程度でしたら問題ありませんよ。タッチシャッターはかなり鋭敏に反応しますので。どちらかと言うと三脚を片手で操作してもう片手をフリーにする、一連の動作の習熟が必要かもしれません。
あっ、モータースポーツとかヒコーキ物は、被写体サイズ次第ですが、ニコン、キャノンの中堅機(D300s,7Dクラス)じゃないと無理です。廉価一眼レフでも苦しいです。レフ機を必死に勧めるかた、がいらっしゃいますのでかなり蛇足ですが付け加えます。
コンパクトさはGF2,PL2とG2はそれほど変わりません。G2Wのダブルズームセットは今がほぼ底値ですのでコストパフォーマンスは飛びぬけて良好です。あとは実際に手にとってフィーリングで判断なされては。
書込番号:12672537
0点

> レフ機を必死に勧めるかた・・・
私のことですかね?
スレ主さんは、子供の撮影中心と書かれているので、
モータースポーツとか、飛行機の話をされてもどうかと思いますが。
それは置いておいて、運動会とかで三脚持ち出せるかどうか。
よっぽどスペースのある、観客の少ない運動会でなければ、
他人に迷惑かけるだけなので、やめたほうがいいです。
K-7とGF1を使っている上で、近い年代の子どもを撮影しているということで、
自分の経験からアドバイスしているだけです。
どう受け取るかは、スレ主さんにお任せします。
書込番号:12672612
2点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
ひとりの店員さんに聞くより、とても参考になります。
当初は、コンパクトさや見た目でPL2かGF2に決め付けていましたが、
G2がコストパフォーマンス的にも良さそうですね…
ほぼ日常生活内での撮影になりそうですし、初心者ですので安くなってきた
G2がいいかもしれないですね。
ただ、妻はコンパクトさと見た目、重さ重視ですのでPL2かGF2と言いそうです。
G2はまだ実物を操作してないので、まず見に行ってからですね。
書込番号:12672804
0点

G2にはビューファインダーがついています。望遠撮影時はここを覗くことにより「顔と両手の3点固定」ができ、手ブレを抑制できます。また晴天下では液晶モニターが見辛い事がありますので そういう時も便利ですね。
そしてやっぱり「バリアアングル タッチ液晶」です。子供の目線にあわせた撮影で重宝しますよ
確かにGF2やPENと比較すると平凡なデザインですが、グリップが大きいという事は撮影時の安定感に直結します。横位置や縦位置、ハイアングルやローアングル…いろんな撮影スタイルでのグリップ感を、是非店頭で試してみて下さい。
書込番号:12673326
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
SdカードをPCに挿してみるとjpegのものは見れますが肝心のRAWが見れません。
アイコン自体がないのです。。。
カードが対応していないとかでしょうか?!
直接sdカードを入れてみるにはどうしたらいいのでしょうか。
おかしいなと思い、、
付属のケーブルで直接つなぐとちゃんと見れますが
今度は色がおかしい。。。
フルカラーではなくて、青紫一色になって見える。。
この現象はどうしておこるのでしょうか・・・。
0点

RAWは付属のソフトで現像してJPEGにしないと、パソコンでは見れません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
書込番号:12663062
2点

PCに関しての質問は使っているOSを必ず書くのがお約束。
RAWをPCのViewerで表示やサムネイルで見るのにはプラグインが必要な場合があります。
その条件を満たしていないだけですよ。
で、適切なものを回答するには、スレ主さんの情報だけでは足りません。
書込番号:12663064
1点

おはようございます。
>SdカードをPCに挿してみるとjpegのものは見れますが肝心のRAWが見れません。
普通はカメラにRAW現像ソフトが付属していると思いますけど。
もし無いのであれば、無料のピカサをダウンロードすれば見られると思います。
簡単な編集やトリミングも出来ますし、ビューワにもなります。
http://www.sharots.com/picasa/
私の今のパソコンには入っていませんが、その前のに入れてた時にRAWファイルが見られた記憶があります。
書込番号:12663086
0点

jpegやらBMPは、標準企画に従った画像フォーマットなので MacでもWindowsでもサポートされていて普通に見ることができます。
それに対して RAWは、センサの出力をそのままデータにしたファイルでデジカメを作成したメーカーの独自規格のために、標準的なMac/Windowsではサポートされません。
RW2という一般的でない拡張子のため Winodwsが無効なファイルとしてアイコンすら表示されません。これは、フォルダのオプションで変えられたと思います。(Macは持ってません)
設定を変えてアイコンが現れても、Windowsが認識していないフォーマットなので”このファイルはWinodwsのフォトビューアーがサポートしてないファイルだ”と文句を言ってきます。
添付のSilkypixで見れば 画像がちゃんと出てきます。
それと、いちいちSilkypixを立ち上げるのが煩わしければ RAW+jpeg(STD小さいので可)で撮影しておくと jpegとRAWが同時にアイコンで並ぶのでざっと見るには便利です。私はそうしてます。
Silkypixでは、jpegとRAWで1個の画像データと認識されます。
書込番号:12663121
1点

>じじかめさん
ありがとうございます。
このソフト入れてます!^^v
で・・他のフリーソフトでみると(ピカサというもの)
紫なので、シルキーピクスにドラッグしていれてみると
ちゃんと、フルカラーで見れました・・・
パナソニックのRAWは、そうなんですかねえ・・・
特殊というか・・・互換性がないというか
(あまり色々書くのも語弊がありますが。。)
今までペンタックス、キャノンと、RAWで撮ったものを
加工してきたので、え?!ってなってしまいました。。。
>詩織さま
そうですね。(^〜^)ゞ
私はウインドウズビスタですが
他社のカメラのものRAWで撮ったものが今までは見れたので
パナは別なんでしょうねえ・・ちょっと面倒だなーと想いましたー。
***
書込番号:12663161
0点

>F2→10Dさま
ありがとうございます、
私も今まで、ピカサをつかってキャノンペンタックスとRAWで加工してきました
それが・・・
SDカードを挿入してみようとしてもアイコンすら見えないのですよ・・
なんにもない状態。。。のようなので
え?!間違ってカメラの中で削除しちゃったかな?とおもって
カメラに戻すと、とった写真はあるし。。。
で、付属のケーブルでみると、アイコンも出てきたし・・
その次に、ピカサを起動させてみると
ピカサの中でヴューはできたのですが
色が。。。紫一色でした。。
やはり特殊なんでしょうかねえ・・パナは。。。
>BOwSさん
今までのRAWは見ることはできなくてもちゃんとアイコンがみれてたので
消えちゃったかと一瞬おもったのですが・・
ちゃんとSDカードには残っていました。。
で、反映するには、付属のケーブルしかないんだなあって。。。
ちょっと不便ですよね・・・
他社ではそんなことなかったのになあ・・と・・
>いちいちSilkypixを立ち上げるのが煩わしければ RAW+jpeg(STD小さいので可)で撮
おっしゃるとおり、私も
これを、、、
昨日から、設定を変えて
実行する事にしました^^;
書込番号:12663181
0点

picasaでGF1のRW2ファイル見たら、ちゃんと見れました。
まだ、GF2に対応していないのじゃないでしょうか?
Silkypixのは新デジカメ出たら1〜2週間で対応したバージョンがこまめに出ますが、Picasaは、複数の新デジカメをまとめてバージョンアップするので対応が遅いのかも知れません
同じような質問がここにあります。
http://www.google.com/support/forum/p/picasa/thread?tid=4b17ab86169f8930&hl=ja
しばらく待っていると 対応版が出るのではないでしょうか?
書込番号:12663209
4点

・単純にvista用のRAWドライバ(panasonic製)をインストールしていないだけでしょう?
・canon製やpentax製のvista用RAWドライバはインストールしている癖にpana製はインストールせずに、panaのrowは違うんですね、とは、ネガキャンかなにかでしょうか?
http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/index.html
書込番号:12663282
1点

pebble_scissors_paperさん
情報ありがとうございます。
早速インストールしようとしたら Windows7 64bitバージョンはサポート外でダメでした。
2009年10月版なので GF1までが対応機種でGF2は適用外でした。
随時 アップデートして欲しいですね。
書込番号:12663362
1点

ロウ撮影は特殊な仕上げを考えての撮影方法だと思います。
しかしながらメーカーによってJPEG画像が使えないほど圧縮率の高いJPEG記録のカメラがあり
ロウに頼らざるを得ないのは
事実です。
圧縮率の低い記録方法のカメラでしたら、何もロウで撮影せず
JPEG画像処理も充分だと思います。(単純な明るさの加減や色味程度の強弱が調整できます)。
ちなみに私がロウを使用する理由としましては、
絞り込みたくても光量が足りない時など、適正露光に関係なく
満足出来る被写界深度まで絞り込みます。
勿論ラッシュではアンダーになりますが、
ロウで明るさを持ち上げて色温度を可変すれば、
明るく隅々までピントが合っているような絵に仕立てることが
出来るなど、現像としての強い武器になります。
脱線しましたがお許しください。
ロウ現像、カメラご購入時にソフトはありませんでしたか?
カメラメーカーが出されているソフトが一番だと思っていますが、
MacintoshならiPhotoでロウが開き、編集できますが。
書込番号:12663463
1点

キヤノン、ペンタックスのRAWを扱ってきた、ということはすでにご存知かと思いますが、
一般的には、RAWのデータは機種が変われば、メーカが同じでも変わります、
その都度現像ソフトのアップデートが必要です。
新機種のRAWデータへの対応の早さは、ソフトに寄ってまちまちです。
原則、対応のアップデートがなければ使えません。
書込番号:12663582
0点

>pebble_scissors_paperさんありがとうございます
>BOWSさんありがとうございます。
パナソニックにきいてみたところ・・
RAW2というルミックスのGF2の拡張子が対応できていないとのことですね・・・
ピカサもまた、同様なんでしょうね・・
紫色になってしまうのも、
バージョンアップされるのを待つしかないかも。。
今のところ、シルキーピクスで見ながら
チョイスして
どうしても弄れないところはjpegに変換してからピカサにもってって加工、、、それしか
ないかな、と、、
あまり弄りすぎると、素材が傷むだけですので気をつけなきゃいけませんけどね^^v
GF2にまだ、色々対応仕切れていないというのが現状ですかね・・・
>firebossさん
ありがとうございます。
ロウ現像、カメラご購入時にソフトはありませんでしたか?
カメラメーカーが出されているソフトが一番だと思っていますが、
・・・ありました!シルキーピクス3です。これをまずは使いこなすしかないなと想います。
あとは・・・SDカードが読み込みできないことをクリアすれば
ほぼ解決です!
どうしてもできない場合は、付属のケーブルで取り込むしかないですが^^;
本音は・・ちょっぴりカメラの充電をケチっていることもあります^^;
>αyamanekoさん
メカに強くない素人ではありますが
分からないなりに勉強しながら色々やってはいます。。 (*^^*)
RAW2という拡張子がGF2のもので、いまのパソコンではそれがまだ対応できてないようです。。
それが見れる方法(ソフト)はないかな?!と、
今、模索中ですー!
ありがとうございました。
新機種を買うと。。。色々分からない事
新しい事がありますね。本当に勉強になります。
書込番号:12664623
0点

pebble_scissors_paperさん のおっしゃるソフトを入れてみたら。。。
フォルダ内にあるファイルが見れるようになりました。
アイコンだけでなく、写真の内容までわかりますよ!!
これは、凄い!
EOSkissの写真のファイルは相変らず異なる拡張子ということで
確認は出来ませんでしたが
RAW2だけはみれます・・
pcデジタルの世界は・・・・不思議なことばかりです・・・^^;
機械的規則的なはずなんですけどね・・
書込番号:12665369
0点

普通では考えられないことですが、アイコンすら表示されない
という点から考えられることは、そのファイルが隠しファイル
として扱われているのかも知れません。その場合は
フォルダメニューの ツール フォルダオプション 表示
で ◎すべてのファイルとフォルダを表示する
にすれば表示されるはずですが。どうなのでしょうか?
書込番号:12666075
0点

お返事遅くなって申し訳ありません。
今の段階ではルミックスの仕様がパソコン(ビスタになります)に反映しないみたいです。。
ルミックスの加工ソフトなら見えるので、それを使ってみるしかないようです。
picasaに慣れているのでちょっと不自由ですが。。。
書込番号:13111255
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
レンズキットのホワイトとレッドだけ、Wレンズキット並みの価格に跳ね上がりましたね。
常連店が売り切れになった訳でもなさそうですし、大幅な仕切り変更でしょうか?
ブラックで良ければ早めに買っておいた方が良いかも?
0点

オリンパスでも一部値上がりしていますね。
オリンパスの新型の発表が遅れそうだとか、そういった噂のせいでしょうか...
書込番号:12662400
1点

全体的に値上がりしている機種が多いですね。なんの影響なのでしょうか。メーカーが急に仕切値を上げてくるとは考えられないのですが。
書込番号:12670909
1点

ShiBa HIDEさん、掃除郎さん
レスありがとうございました。
結局他の色やキットも結構上がってしまいましたね。
GF1の時は実店舗の方がはるかに安かったので、同様の傾向があるのかもしれません。
書込番号:12686083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





