
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 36 | 2011年1月20日 18:50 |
![]() |
3 | 8 | 2011年1月11日 10:27 |
![]() |
73 | 35 | 2011年1月13日 17:56 |
![]() |
7 | 11 | 2011年1月8日 20:16 |
![]() |
36 | 15 | 2011年1月12日 17:26 |
![]() |
11 | 6 | 2010年12月30日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
いままで、コンデジを使っていて、カメラサイズが大きいため一眼は手を出しづらかったのですが、ミラーレスが出たので、購入を考えています。
普段結婚式・2次会で使うほか、旅行や、登山で風景を撮るのに使おうかと思っています。
NEX−5D、DMC-GF2W、E-PL1がいいかなと思っています。
実際お店で触った個人的感想は
【sony】
長所:小さい、センサーが良い
短所:フラッシュが内蔵されていない
【パナソニック】
長所:タッチパネルが操作しやすい。AFが早い
パンケーキでの撮影がきれい(?)
短所:手ブレ機能が内蔵されていない(パンケーキでつかえない)
【オリンパス】
長所:レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
ミニチュアモードがある。手ブレ機能が入っている。
という感じです。(素人のかんそうですが)
今まで、コンデジのLUMIXを使っていたのと、タッチパネル、フラッシュがあるというところで、LUMIXを考えていましたが、
手ブレ機能がないことと、オリンパスのレンズがコンパクトにできるので揺らいでいます。
14-42mmに手ブレがついてませんが、(初心者が撮って)ブレませんか?
また、GF2とGH2で使い勝手は変わりますか?
値段的には手が届くかなと思うのですが、大きさと、フラッシュがないので少し使いづらそうかなと思いまして。
皆さんのお勧めや、私の感想に対するご意見などいただけると大変にありがたいです。
0点

音速の彼方へさん
よく判る画像ですね。
NEXのレンズってAPS-Cの一眼レフとたいして変わらない大きさになりますね。
フランジバックが短いので 望遠レンズは逆に一眼レフより長くなるし。
できれば、全てのレンズを望遠端まで伸ばした画像が有ればお願いします。
書込番号:12502159
0点


>タロイモ☆さん
右のはGH2ではなくキャノンのAPS-Cのレフ機(kiss?)ですね。
こちらもぱっと見はGH2並にコンパクトですが、レフがある分、どうしてもレンズマウント部が右側のグリップ部並にでっぱってしまいます。
なので、パンケーキをつけてもGH2並にコンパクトになりません。
書込番号:12502392
1点

そうです。右はじは普通のデジイチです。
APS-Cという理由でNEX買うなら普通のデジイチを買ったほうが幸せになれます。
書込番号:12502405
0点

見た目の好みはさておき…
標準ズームが必要だったり、近い将来望遠ズームまで買う可能性があるのなら…
・G2のWズームキットを購入
・GF1のパンケーキキットを購入して(在庫有ればですが) ボディは売却
これで
14−42mm、45−200mm、20mmパンケーキ…という3つのレンズ。
ライブビューファインダ−、内蔵フラッシュ、そしてバリアアングル&タッチパネルの付いたボディ
というシステムが安価でできあがります。在庫次第ですけどね
高感度やAF、動画性能はGH2に劣りますが、それ以外は大差ない画質だと思います。
でも…気に入ったデザインって重要ですよ(笑)
書込番号:12502652
1点

画像貼っていただきありがとうございます。
ゴタクを並べるよりコレを見て判断する方がずっと建設的です。
店頭で手に取って比較するとなお良い。
書込番号:12502892
1点

皆さんありがとうございます。
比較写真非常に分かりやすですね。
店頭でもなかなか3つを並べられないので(笑)
miyabi1966さんの写真を見ると14-42だとオリンパスがかなり小さいですね
GF2(GH2)にオリンパスの望遠ってつけられますよね?
GF2は14-42レンズ内に手ブレ補正がはいってるんでしたっけ??
う〜〜ん迷います。
個人的にパナソニックか、オリンパスに傾きつつあります。
>遮光器土偶さん
少し前に書かれた
14-42で、本当にいいんですか?
とはどういう意味でしょうか??
書込番号:12502925
0点

E-PL2はE-P1みたいなデザインでかっこいいですけどね。
書込番号:12502955
0点

GFとEPは共にマイクロフォーサーズ規格なので、レンズは互換性があります。
しかし、パナはボディに手振れ補正を持たないので、基本的にはパナのレンズには手振れ補正が付き、
オリンパスのレンズには逆に手振れ補正が付いていませんので、
パナのレンズをEPに付けるのは良いのですが、オリンパスのレンズをGFおよびGHにつけた場合、手振れ補正無しという状態になります。
パナのレンズが大きめになるのは手振れ補正搭載なのも理由の一つです。
書込番号:12502976
2点

そうですね。
パナでも20mmや7-14mmは手ぶれ補正がありませんので、オリンパスボディーで使うと手ぶれ補正が効いていいですね。
書込番号:12503057
1点

はじめにかえって整理すると、
【sony】
長所:小さい⇒巨大なレンズを付けるとデジイチ並になってしまう。
センサーが良い⇒通常の撮影ではAPS-Cとマイクロフォーサーズの差は殆ど無い。
短所:フラッシュが内蔵されていない⇒外付けは不細工。
*外付けLVF(EVF)がない。
【パナソニック】
長所:タッチパネルが操作しやすい。AFが早い
パンケーキでの撮影がきれい
*オプションのLVFが使用できる
短所:手ブレ機能が内蔵されていない⇒広角レンズでは手ぶれ補正はさほど必要ではない。7-14mmも非搭載
【オリンパス】
長所:レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
ミニチュアモードがある。手ブレ機能が入っている。
*オプションのLVFが使用できる。
*オプションのBluetoothで画像をパソコンに転送できる。
短所:値段が高い。
こんな所ではないでしょうか?
書込番号:12503215
1点

★タロイモ☆ さんへ
>14-42で、本当にいいんですか?
>とはどういう意味でしょうか??
大変失礼いたしました。他の方の書き込みと混同していたようです。
不適切な書き込みでmご不快な思いをされたことについて、心よりお詫びいたします。
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:12503533
0点

たびたびの不手際申し訳ありませんm(__)m
タイプミスがありましたので訂正いたします。
誤)不適切な書き込みでmご不快な思いをされたことについて、心よりお詫びいたします。
正)不適切な書き込みで、ご不快な思いをされたことについて、心よりお詫びいたします。
誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:12503641
0点

>遮光器土偶さん
14-42の欠点とかあれば教えていただけると幸いです
また、パナソニックにオリンパスの14-42を取り付けた場合手ブレは(初心者が三脚なし)起こりますよね
書込番号:12505292
0点

>また、パナソニックにオリンパスの14-42を取り付けた場合手ブレは(初心者が三脚なし)起こりますよね
その組み合わせだと手ブレ補正は付きませんね。
ところで、E-PL1はパナに比べてAFが遅いですよ。「行って戻ってピヒッ!」という感じです。ファームアップで改善したようですが、それでもパナ並になったというカキコミは見ない気がします。PL1sも確認したほうがいいかもしれませんね。
GF2は「行って戻って」という挙動は感じません( GH2は断トツ速いですが)
また 本体の液晶もE-PL1/1sは粗いです。GF2のほうが解像度が高いですね。逆に外付けLVFはオリンパスのほうが綺麗です
そのあたりを確認された上で、レンズをパナ/オリ問わず選びたいなら ボディはオリのほうが安心かもしれませんね。
オリンパスにはコンパクトな高倍率ズームもあります。また20mmや14mmのパンケーキを使う場合も、暗所では手ブレ補正は有り難いですからね(広角で日中屋外なら気にしなくて良いと思います)
書込番号:12505505
1点

>14-42の欠点
欠点と言えるかどうかわかりませんが、レンズ側に手ぶれ補正のオン・オフスイッチがないことと、マウントがプラスチックなことぐらいかな?
書込番号:12506605
1点

みなさん相談に乗っていただきありがとうございました
店頭に行ってもうすこし触ってから考えようかと思います。
GF2かPL1、もしくは少し待ってPL2にしようかと思います。
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:12513798
1点

有明のパナソニックショールームにいくとパナソニックの全てのボディーに全てのレンズをつけて試せますよ^^
書込番号:12513833
1点

上のほうで
>E-PL1はパナに比べてAFが遅いですよ。「行って戻ってピヒッ!」という感じです。ファームアップで改善したようですが、それでもパナ並になったというカキコミは見ない気がします。PL1sも確認したほうがいいかもしれませんね。
と書きましたが、本日E-PL1sを店頭で触ってきました。
当初のE-PL1やE-P1/2で見られた「行って戻って合焦」という挙動は無くなっていました!
半押ししたら素直にピピッ!と合う感じで、今までのものとは別モノでした。
E-PL1でも ファームアップすればPL1sと同じになるのであれば、上の私のカキコミは訂正しなければいけないですね。
失礼いたしました。
ちなみに
E-PL1s+標準ズーム と GF2+14mm単焦点 では、GF2のほうがAFは速かったです。
GF2はタッチパネルで追尾フォーカスが可能です。男性なら右手親指で指定できるでしょう
やはりAFについてはGF2に軍配が上がるとは思いました
書込番号:12536774
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
どっちでも良いと思う。貼りたければ貼る、貼りたくなければ貼らないで
OKでしょう。よほどひどい扱いしなきゃ、保護シールなしでも
実用上困るほどボロボロになることはないし、
実用上困るほどボロボロになるほどひどい扱いしちゃうような人なら、
液晶保護シールを頻繁に貼り替えなきゃ意味ないけど、
頻繁に貼り替えてる人って少ないと思うし・・・
ただし、売却時の事を考えると、貼っておく(そして売る前にはがす)方が
多少有利になるのは確かかも。
書込番号:12491534
0点

傷つくときは、どうしたって傷つきますが、その可能性を少しでも減らしたいので、私なら貼ります。
書込番号:12491998
1点

携帯する機器の液晶には、原則貼ることにしています。
書込番号:12492048
0点

タッチが静電式でなく感圧式なので、貼ると反応に影響が出るかもしれません。
普通に操作しても、タッチしながらスライドさせる操作でミスすることがありますのでw
一応タッチペンは付属してますけどね。
個人的にはシートを貼るとファインダー代わりのライブビューなのににじんで見えにくくなるし、貼りませんね。
剥がれかけた部分に砂が入り込んだりすると、それこそ傷付きますし・・・
書込番号:12492130
1点

totoちゃんさん (。・_・。)ノ
自分はいまだ張っていません、最近ぐーたらでメンドイだけですが。
狐身さん
はぁタッチペンだぁ・・・てなわけで、箱・同梱品みて初めて判りました。
そーだったんだぁ、おかげで張るかもしれません。
書込番号:12492279
0点

レスありがとうございました。
他のカメラにはすべて液晶保護シールを貼っていますが、威圧式タッチパネルということでどうなのかをお聞きしたかったのです。
実際に貼られている方々から感想を教えてもらえますでしょうか?
書込番号:12492602
0点

G2ですが貼って使用して何の問題もないです。
センサーの感度が落ちると言うこともありません。
まあ、この回答が欲しかったのだとすると、質問の仕方が悪いですよね。
書込番号:12492891
1点

そうですか。大丈夫ですか。わかりました。液晶保護シールを貼りますね。ありがとうございました。
確かに質問の仕方がまずかったですね。すみませんでした。
書込番号:12493008
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
今回コンデジを卒業してデジタル一眼レフカメラを購入したいと思っています。
カメラ初心者なので、GF2がいいのかNEX−5がいいのかオリンパスがいいのかわかりません。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
ちなみに今度海外旅行に行く予定なので、そこで使いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

国際保証書は海外の修理に対応するだけでなく、
国外に持ち出して使用した場合の故障にも対応するのが特徴です。
国際保証書がない場合、海外に持ち出して使用した場合、
どのような使い方でも全て有償修理になります。
F2→10Dさん
>たとえ海外で故障しても、帰国後国内で使用中の故障にすれば良い。(*_*)☆\(^^;)
それじゃただの嘘ツキです。顔文字でごまかしてもダメ。
まぁメーカー側にどこで故障したのか調べる術はないので
嘘をついても無償修理にはなると思いますが・・・。
しかしこんな事を書き込むとF2→10Dさんの信用はガタ落ちですよ?
書込番号:12488389
1点

国際保証書ってそういう意味だったんだ〜ふむふむ。
「海外で購入した(海外通販も)」オリンパスのレンズでも日本国内で1年以内ならメーカーで無償修理が可能って意味も含まれてるのかな〜*_*;。
書込番号:12488460
0点

salomon2007さん
>国際保証書ってそういう意味だったんだ〜ふむふむ。
>「海外で購入した(海外通販も)」オリンパスのレンズでも日本国内で1年以内ならメーカーで無償修理が可能って意味も含まれてるのかな〜*_*;。
手元にあるオリンパス国際保証書には
「本保証書は、日本及び海外においても有効です。海外渡航中等での故障の際は、
別紙に記載されている現地サービスステーションにお問い合わせください。」
との記載があります。
国外で販売されている製品にも同じ内容の保証書が添付されていると思いますので、
海外通販で購入しても日本のサービスステーションで修理してもらえると思います。
このあたりも国際保証書のありがたいところです。
書込番号:12488517
2点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
もっと具体的な要望があると答えやすいという意見を頂いたので改めて書かせて頂きます。
(動機)
海外旅行に行く事がきっかけで、今持っている古いコンテジよりきれいな写真が撮りたい。
一眼レフのkiss X4も考えているんですが、日本に帰ってからも気軽に持ち運び出来て使い勝手の良いミラーレス一眼がいいかなと現時点では考えています。
(予算)
八万円前後
(被写体)
人物メインで、旅行先のきれいな風景等を撮りたいと考えています。動画よりも写真メインです。
(悩み)
1、GF2とNEX5の優劣がわからない。
2、電器屋さんに行ったら、kissx4の方が『重さ』を除いて性能(写真の綺麗さ)などが良く、さらにGF2よりも安いと聞き思い切って買うか悩んでいる。
以上です。
優柔不断で大変申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:12488801
0点

国際保証書が付いていない場合、海外での使用による故障は有償修理になります。
>>>>>
について教えて下さい。
【例1】
日本で国際保証のついてないデジカメを買った。
翌月、ハワイに行って使用し故障した。
日本に帰ってから修理した。
この場合は有償ですか?無償ですか?
【例2】
日本で国際保証のついてないデジカメを買った。
翌月、ハワイに行って使用し故障した。
ハワイで修理した。
この場合は有償ですか?無償ですか?
私の理解では【例1】は無償、【例2】は有償なのですが、この文面を読むと両方とも有償なんですね。
書込番号:12488828
0点

>GF2とNEX5の優劣がわからない。
GF2はマイクロフォーサーズと呼ばれる規格のセンサーを、NEXは一般的にAPS−Cクラスに分類される大きさのセンサーを使っていて、NEXの方がセンサーが大きいです。
狙った被写体だけくっきり写って、前後がボケてる写真がありますが、ああいう写真はセンサーサイズの大きいほうが撮りやすいです。逆に手前から遠くまでピントのあった写真はセンサーサイズの小さいほうが有利です。ただレンズは設定によって違ってくるので大きな差では無いです。
高感度はAPS−Cの方が強いとよく言われてます。
NEXは現状では無条件で使えるレンズが3本しか無いです。今年中に何本かは追加されるという情報はありますが、その点はマイクロフォーサーズの方が選択肢は多いです。
>kissx4の方が『重さ』を除いて性能(写真の綺麗さ)などが良く、・・・
写真の綺麗さというより、拡張性はX4やその他の一眼レフが有利です。特に望遠レンズを使う場合などは、個人の撮影スタイルの問題ですが、私はファインダーがあったほうがいいと思っていますので、望遠を使う機会があるのなら、ファインダーの付いたものをお奨めします。
ついでに言うと、望遠レンズはある限度を超えるとかなり重くなる傾向にあるので、ボディの軽さなど関係なくなってきます。
今のコンデジで、どの辺りの焦点距離をよく使っているのか?今後カメラを趣味とするのか、レンズを買い増しもせず、旅行記念の写真が撮れればいいのか?そのあたり、よく考えてください。
望遠を切り捨てて、記念のスナップ撮影程度ならGF2のダブルレンズキットでも十分でしょう。望遠まで望むのなら、X4や他社の同クラス機を考えるべきだと思います。
書込番号:12489012
1点

>予想外だったのは、その流れがあまりにも早かったこと。
流れは別に早くないし、当面早くなりそうもありません。
ミラーレスを開発したのは一眼レフ市場の負け組企業3社じゃないですか。一眼レフ市場では勝てそうもないからニッチマーケットで勝負しただけです。しかもこの3社で既にミラーレス市場は飽和状態です。
書込番号:12489363
2点

旅行に行くなら、NEXシリーズはおすすめです。
書込番号:12489751
1点

動機をお聞きします以上、「はじめの」カメラはミラーレス機がいいと思います。
写真に凝り始めて、本格的にデジタル一眼レフデビューをした後も、「極めて優秀に写る準コンデジ」感覚でいつでも持ち運びが出来ると思います(特にパンケーキレンズ装着時)。
>(悩み)
>1、GF2とNEX5の優劣がわからない。
GF2:優秀なレンズが豊富、使い易いインターフェース(※個人的感想)
NEX5:センサーサイズがAPS-Cサイズでフォーサーズよりも大きい分、高感度やボケに優れ
ている。レンズが3本しかなく、今のところ拡張性は低い。
※GF2、NEX5とも、ボディー内に手振れ補正はありません。レンズにより、手振れ補正機、手振れ補正非搭載機となります。
2、電器屋さんに行ったら、kissx4の方が『重さ』を除いて性能(写真の綺麗さ)などが良く、さらにGF2よりも安いと聞き思い切って買うか悩んでいる。
写真の綺麗さはレンズによるものも大きいですが、概して電気屋さんは嘘は言っていないと思います。
ただ、結局買い物は自分の価値基準です。
気になれば、後からでも買い足せます(おいおい・・・)。
書込番号:12489780
2点

こんにちわ! カメラは悩みますよね〜
●お勧めは、X4から始めることをお勧めします。
レンズ交換できるカメラであることを考えれば
後々、イロイロなレンズに興味がでてきますので
使えるレンズの豊富さ(+本体の価格面)を考えてX4かなと思います。
●スレ主様が注目しているカメラの選択要素として
電源の入れやすさ ピントが 迷わない 速い? 構えやすさ ズーム操作に違和感が
ないか レンズ交換の仕方 などを 試してみてください
アドバイスにはならないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:12491032
0点

ミラーレスが負け組三社って言うのもわけがわからんけど僕ならX4にします
理由は一眼構えるのにファインダーを覗く姿がかっこいいから
デジタルファインダーなんかもあるけどコンデジと変わらんような多きさのカメラじゃちょっと…
ミラーレスは確かに便利やけど無骨さが無くて
個人の趣味やけど
それは例えるなら国際保証を気にしてるkawase302さんの好きなタイプの女性は胸元のパーツがでかいのばっかり選ぶのと同じ感覚
ちょっと違うか
因みに対応する人にもよるやろうけど海外で壊れても多分日本で修理に出したら無償やと思うで
海外で修理にだしたらもちろん有償やけどそれはメーカーが日本で修理してほしいと思ってるからやないやろうか?
それに保証書に書いてある内容は大切なんやろうけどメーカーに柔軟さが無いわけじゃないんで大丈夫じゃない?
僕の言葉には一切保証は無いけど
書込番号:12491264
1点

★ひろジャ さん
>旅行に行くなら、NEXシリーズはおすすめです。
何故、GF2でなくNEXがお奨めなのか、その理由を示さないと、スレ主さんもお困りになると思います。
コンパクトデジカメユーザーのあなたから見て、NEXの何に魅力を感じて奨めるのか、是非教えてください。
書込番号:12491355
3点

お洒落でコンパクト、高機能のE-PL2がいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=R4vj9JRefO4&playnext=1&list=PL9A21A116333F5A26&index=102
書込番号:12491680
2点

>国際保証書がない場合、海外に持ち出して使用した場合、
>どのような使い方でも全て有償修理になります。
これはマチガイです。帰国後日本国内のサービスステーションで修理すれば無償です。
要は「故障を発症した場所がどこか」ではなく、「修理費用の発生する場所=修理費用の請求元がどこか」です。
その故障の原因となる事象が発生した日時場所なぞ特定出来ません。
海外に出国後、急に調子が悪くなるコトの方が不自然ですしね、
F2→10Dさんがおっしゃるように、たいていの場合「日本出国前に」故障は始まっているのです。
書込番号:12492104
2点

画質(撮像素子サイズ)と値段を重視するならkissx4でいいのではないでしょうか?
GF2をはじめとするコンパクトなミラーレス一眼機は、GF1やEPシリーズの流行りで、今勢いがある(買いたくなる)のは確かですが、
利点を良く解らずに買ってもしょうがないと思います。
買ってから覚える事も多々ありますし、ただ、レンズ交換可能なカメラの利点を活かしたい(コンデジ卒業したいのですよね)のなら、多少知識を取り入れなければ、コンデジで撮っていた時とさほど変わらない写真しかとれないかもしれません。
書込番号:12492245
3点

NEXは軽快で、スナップや風景写真は簡単にキレイに撮れますのでお勧めです。
レストランのような暗いところや、夜景も簡単にキレイに撮れます。
撮影素子がパナやペンのご検討機種よりも大きいもの(X4と基本的に同じサイズ)を使っており、ボケを楽しみやすいのも特徴です。簡単にボケ具合を画面で確認しながら調整する機能もついてます。
旅行の風景なら、スイングパノラマも楽しいですね。3D表示可能なモニターお持ちなら、3Dマノラマにも対応してます。
ただ、レンズが16mmの広角(風景にはもってこい)、18−55mm(個人的には旅行ならコレ一本で良いのでは・・・と思う)の2本がついたセットは安価でお勧めなのですが、望遠ズームが18−200mmしかなくお高い(8万円弱)ので、「望遠も買い足したい」というなら少々躊躇します。
Kawase302さんのご質問については、1)無償 2)有償、故障が発生した場所ではなく、修理を依頼するSCの立地だと思います。
コトが「保険の求償」ならば、発生が保険のカバー期間・範囲かどうかが重要なポイントになりますが、修理ならば関係ありません。
聞きもしないと思います。
書込番号:12494331
1点

>、修理ならば関係ありません。聞きもしないと思います。<
通常メーカー保証は1年なんで、その間に初期不良にしろ普通の使用で起きた故障については国内での使用であれ海外での使用であれ、どこのSC(国内外問わず)でも無償修理対応されるってことでしょうね、1年過ぎれば当然有償修理扱いになりますから。
ソニーの場合はオリンパスと違って国際保証もしてないのですが、円高メリット目途に国外で購入した(海外通販)製品の日本国内での修理は有償修理扱い(通常の保証1年期間内でも)になっているようです。
これに対して国外(例えばアメリカ)で購入したオリのレンズで、日本国内でも無償修理扱いになるならオリンパスはかなり保証に力が入っていると言えますね。
この点はどうなんでしょうか?どなたか海外でオリ製品買って日本で無償修理された方の実例があると良いんですけど。
書込番号:12494868
1点

ridinghorseさんアドバイスありがとうございます。
ridinghorseさん個人的にNEX5かGF2どちらがおすすめとかありますか?
あったら教えてください!!
書込番号:12500588
0点

ご指名を賜りましたので・・・
結論といたしましては、「ご自分でご判断下さい」となっちゃいます。
GF2のメリットはレンズが多いことと言いましたが、現状でこれだけあります。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
対してソニーは現状3本ですが、レンズの予定はこんな感じです。
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
また、撮像素子の大きさはNEXの方が大きいので、同じ画素数であれば、NEXの方が高感度が強い。
レンズを取るか、高感度を取るかになるかと・・・。
私が今現状で買うのであれば、レンズの数の多いマイクロフォーサーズにすると思います・・・というかしています(実はパナソニックのG1とGF1を所有しています)。
新たに買うのであれば、GF2のWレンズキットを買っちゃいます。
それに20o F1.7パンケーキレンズを足して、合計3本のレンズで完結いたします。
14o F2.5パンケーキレンズは風景/建物/テーブル上の食事その他撮り用
20o F1.7パンケーキレンズは人の見た目に近い画角で万能標準レンズ且つそのレンズの明るさを生かした室内撮影用
14-42oズームは万能手振れ補正レンズとちょっと望遠用
とします。
もうお分かりかと思いますが、私にとってのフォーサーズは「コンデジ代替」が目的です(爆)。
凝った撮影になるとどうしてもデジイチの方が今のところは有利です。
でも、有利だと言って私は例えば街中にまでデジイチを気軽に持ち運びはしたくないです。
その時にマイクロフォーサーズ機を使いたいです。
楽しく悩んでくださいね。
書込番号:12501008
1点

【NEX】
レンズを付けるとデジイチ並になってしまう。
通常の撮影ではAPS-Cとマイクロフォーサーズの差は殆ど無い。
フラッシュが内蔵されていない⇒外付けは不細工。
外付けLVF(EVF)がない。
【GF2】
タッチパネルが操作しやすい。AFが早い
パンケーキでの撮影がきれい
オプションのLVFが使用できる
【EPL2】
レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
ミニチュアモードがある。手ブレ機能が入っている。
オプションのLVFが使用できる。
オプションのBluetoothで画像をパソコンに転送できる。
値段が高い。
こんな所ではないでしょうか?
書込番号:12503487
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
近所の店を見てきました。
YAMADA電気、78800円(ポイント10%)
エイデン、73000円
カメラのキタムラ、76800円
ここの価格で、60000円切ったら買いたいな〜と思っていますが、
まだかなり先になりそうでしょうかね〜
0点

のんき♪さん ばんは
昨日仙台のボンバーにいったら、シャッター閉じてていつまでのお休みかな。
んで 近くのヨドバシをちょこっとだけ覗きにいって、かえりに何故か紙袋?(°_。)?(。_°)?
初μなので楽しみですが、少し高かったのかも。
書込番号:12465191
1点

>近所の店を見てきました。
ヤマダなんて、地方では全然安く無いですね。私みたいに田舎に住んでると、ヤマダの「他店徹底対抗」って何だろうって思います。特にカメラは全然駄目ですね。なので、いつもキタムラネットかデジカメオンラインを利用してます。
ちなみに、キタムラネットでは下取り(ジャンク可)込みで65800円になってますね。価格コムの最安値よりは少し高いですが、キタムラなら各地に店舗があるので、分からないことなど聞きやすいので安心感がありますね。
6万きるのはまだ少しかかるのでは、と思いますが、十分安くなっているので、思い切って逝っちゃって、約6000円分しっかり楽しめばいいのではないでしょうか?
書込番号:12465242
1点

冉爺ちゃんさん
仙台ボンバーって新店舗に移転したってHPに書いてあったけど、知ってます?
いずれにしろ営業は1月5日からですね。 /(・。・)
書込番号:12465584
1点

遮光器土偶さん
いい情報ありがとうございます。
ただ・・・下取りに出せるカメラがないんですよ・・・
何かいい方法ってないでしょうかね?
書込番号:12465916
0点

>ただ・・・下取りに出せるカメラがないんですよ・・・
キタムラネットの規約を読めば分かりますが、カメラの状態は問わないです。なので、キタムラ店頭の2〜300円のジャンクカメラを買って、それを差し出しても、下取りに該当します。既に何度か経験済みです。要は値引きするための口実ですね(笑)
ということで、気が引けるなら、別の日にあらかじめ購入しといて、もってい行けばいいと思います。なお、キタムラネットも時により値段の上下がありますので、タイミングにはご注意ください。
書込番号:12466014
1点

交渉はしてますか?
キタムラは店舗によってかもしれませんが、僕の場合応じてくれました。
価格を書いてしまうのがかわいそうなぐらい下げてもらえましたよ。
今後はその店舗を利用しようと思います。
これが大事なんですね〜
是非足を運んで交渉してみて下さい
書込番号:12466028
1点

のんき♪さん ばんはです
本当に好い方法があると良いですね、期待して待ちましょう。
キタムラは店内に下取り用カメラ、ジャンクで籠にいっぱい入ってますよ。
guu_cyoki_paaさん えーっとE-3のかたでしたでしょうか
違いましたか( ^.^)( -.-)( _ _)
移転の件承知で行きました、なんせボンバーいくのに駐車場はヨドバシですもん。
仙台病院まで見舞いにいきました、県外なのでさきに駅裏を覗き視です。
書込番号:12466057
0点

遮光器土偶さん、早弾さん
またまた、いい情報ありがとうございます。
早速、明日にでも店舗に行ってきたいと思います。
また結果を書き込みますね♪
書込番号:12466068
0点

本日、カメラのキタムラにて購入してきました。
表示価格、76800円を一発で、65800円になりました。
さらに交渉で、65000円にしてもらいました。
スタジオマリオや、フォトブック、プリント20枚の無料券がもらえたので、
オークションで売っちゃおうかな〜と思っています。
なかなかいい買い物ができました。
有効に使っていきたいと思います。
書込番号:12469670
1点

のんき♪さん、こんにちは。
GF2Wレンズキット購入おめでとうございます。
Wレンズでその価格だったら、結構お買い得ですねぇ。
キタムラ系は、カメラ購入時にサービス品くれるのが嬉しいですよね。
旅行行ったときにフォトブックとかにまとめておくと、
後から見るのも結構楽しかったりします。
スタジオマリオのチケットは、
卒園・卒業・入園・入学のこれからの時期に重宝しますね。
2月から3月頭にかけて出品すると、意外と高値付くかも知れません。
これを過ぎてしまうと、七五三を絡めるといいと思いますよ。
GF2でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12473124
1点

みなさん、こんばんは♪
今日、カメラのキタムラにて、レンズプロテクターを買いました。
対応してくれた定員さんが同じで、また値引きしてもらいました。
買ったのは、
ケンコー 52S PRO1D プロテクターを1500円で。
http://kakaku.com/item/10540110175/?cid=shop_g_1_camera
ケンコー 46 S MC プロテクターを900円で。
http://kakaku.com/item/10540110201/?cid=shop_g_1_camera
それと、液晶保護フィルムも買いました。
うまく貼る自信がなかったので、定員さんにお願いしたら、
とてもきれいに貼っていただけました。
あとはカメラバックが欲しいところです。
お勧めの物はありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:12480147
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
先ほどの書き込みと題名がややかぶってしまい申し訳ありません.
カメラはコンパクトデジカメしか使ったことのない素人ですが,子供が小さい(3歳と1歳でめちゃくちゃ動きます・・・)うちの様子をきれいに残したいと思い題名の2機種のどちらかが欲しいなぁ,と思っていますが,迷っています.
どちらがいいのか助言ください.お願いします.
撮影は室内,屋外(公園),その他です.
素人なので細かい違いはわからないと思います.
好きな方を買えばよいのでしょうが,何か決め手はないものか・・・というのと,何か見落としている条件があるのでは・・・と思い質問させていただきます.
現在は,タッチパネルが便利そうなので,GF2を考えています.
2機種を選んだ理由はデザインと値段です.買うならどっちを選んだとしても,レンズが2つついているものにしようと思っています.
以下は私がそれぞれいいなぁと思っている特徴です.
GF2
1. タッチパネルでピントがあわせられ,シャッターがきれる(ピント合わせが簡単そう).
2. E-PL1sにくらべて液晶モニターがきれい(画素数が多い).
3. E-PL1sにくらべて動画が長くとれる.
4. SDXCメモリーカードが使える.
E-PL1s
1. 本体に手ぶれ補正がある.
2. アートフィルタがある(特にジオラマがおもしろそう).
3. PENという名前に惹かれる.
認識が間違っていた場合は申し訳ありません.
よろしくお願いします.
1点

GF2をおすすめします。shotakさんが思われている特徴だとGF2がいいと思いますよ。1が特にいいんじゃないですか。
書込番号:12447927
4点

shotakさん
>>3歳と1歳でめちゃくちゃ動きます・・・
うちは9歳、6歳でkissX4、GF1、GF2で撮っていますが、
残念ながらμフォーサーズは向いていないと思います。
μフォーサーズは「止まってるものなら綺麗に撮れる」と言っても過言じゃありません。
動画にしてもGF2は1920×1020(30)でPENは1280×720だったと思います。
GF2は動画も売りですが実際コンデジのソニーWX5の方が使いやすくブレがありません。
(三脚使うとかではなく手で持って普段の使い方です。)
WX5も動画は1920×1020です。パンフォーカスで使いやすいですよ。
公園なら一眼レフにタムロン18-270mmくらいで楽々撮った方が良いかもしれませんよ。
運動会の時も使えますし。
タッチパネルにしても実際室内や薄暗いところでタッチパネルは不安定です。
私は両手で持って親指でタッチパネルしています。
室内、店内なら裏面照射型CMOSセンサーのコンデジのほうが使いやすいしブレません。
私は遠くの子を撮る時(発表会・運動会)の時は一眼レフ、普段一眼レフは大げさなので
μフォーサーズ、室内・店内ではソニーWX5です。動画はWX5使うかGF2使うか考え中です。
あとμフォーサーズは全自動ですとシャッタースピードとろく感じます。(止まってるものしか。。)
しかし、まだ1歳、3歳でポーズとってくれるならGF2おススメします。
私もPENと悩みましたがあの液晶は見るに耐えられません。(コンデジ以下。)
書込番号:12448307
8点

オートフォーカスが速く、動画撮影能力も高いGF2をオススメします。
手ブレ補正に関しては、レンズ側に手ブレ補正機構が内蔵されている物(14-42mmズームレンズなど)がありますので、それらのレンズを使えば問題ナシです!
書込番号:12448528
4点

タッチパネルでシャッターは少し考えれば分かるのですが、かなり不安定で手振れ写真量産の原因になりかねませんよ。
ピントですらタッチパネルでやる意味を見出せません。
撮影前のセッティングやフォーカスポイントの移動などでは使う事もありますが、その後は私にとっては不要な機能であり無意味なギミックだと思っています。
正直、どちらを買っても同じレベルの機種ですし、失敗はないと思います。
書込番号:12449194
3点

PENの液晶はイマイチなので、もう少し待つろと液晶が改善された機種が出るようです。
書込番号:12449680
4点

どちらでもいいとは思いますが、マイクロフォーサーズに限って言えば、パナソニックのレンズの方が量、魅力ともありますね。
私はG1とGF1を使っていますが、確かにボディー内手振れ補正は欲しいですね。
しかし、インターフェースはなかなかどうしてパナソニックはかなり頑張っていると思います。
とても使いやすいと思っています。
動きものに弱いという話ですが、ダンス程度の動作なら、iAだけでも十分に追従いたします。
確かに高速で近寄ってくるものや、真近くで動くものに対してはGF2も弱そうでしょうね。
でも、その条件を満たしやすいデジタル一眼レフカメラは結構ハイスペックなものだと思っています。
何と言ってもデジタル一眼レフと違うのはそのカメラの大きさ(容積)ですね。
GP2にしろ、E-P1sにしろ、いつでも持ち運ぶ気になれる大きさというのは、デジタル一眼カメラにも興味を持った時も頼りがいのあるサブカメラになると思います。
書込番号:12450193
1点

皆さん,回答ありがとうございました!
パパ01さん,Depeche詩織さん.
確かにタッチパネル操作のときは,片手でのカメラ保持になるので,手ぶれの原因になりそうですね.室内または薄暗いところも同様ですね.
また,PENの液晶はコンデジ以下ということで,ちょっと悩みものですね.じじかめさんが言うように次機種を待っても良いのかもしれません.
ぷるぷるりんさん.
確かにレンズ内手ぶれ補正があると書いてありました(14-42mm).カメラ素人なのでレンズ内手ぶれ補正と,本体手ぶれ補正の違いがよくわかりませんが・・・
皆さんの回答も参考にして,満足いく買い物ができれば,と思います.
ありがとうございました.
書込番号:12451923
0点

GF2 vs E-PL1sは微妙ですが、もうすぐ出る
E-PL2はGF2に圧勝です。
もう少し待って比較してから決めたほうが後悔しなくて良い買い物ができると思います。
書込番号:12452807
1点

意外とタッチパネルの操作性は悪くないと思います。タッチでシャッターは切らないですけどピント合わせには積極的に使ってます。ホールドして親指でやる感じですけど、iPhoneやコンデジのものと違ってレンズも持てるからか想像以上に良好でした。
けっこう操作系がカスタマイズできるので(もっと詳細にできたらさらに嬉しいですけど)、使いやすいなと思います。
去年はE-PL1を持ち出すことが多かったけど、GF2が想像以上に使えそうだったので、Panaの14−140oも購入してしまったので、GF2中心で行こうと思っています。
残念なのはEVFとタッチは両方使えないことですかね。ま、PanaのEVFはできもそんなに良くないですけど、EVF除きながらディスプレイをなぞってカーソル移動とかできたら面白かったのにと思います・・・
書込番号:12456449
1点

この条件でしたら私は何の躊躇もなく動画に専念します。1歳児なんてD300S使っても地獄を見る究極の被写体ですよ、有る意味。(笑)
半端無く近づいてくるのに、0.5秒目を離しただけで視界(画角120度はあります、眼鏡かけていても)から消える強力な移動体、500mmでヒコーキ追いかける方が楽です。
まぁ、公園スナップで一眼を平然と使える面々は、EOSだのニコンの4桁機だのペンタだのを勧めてくるでしょうが、一般的な視点ではとにかく引かれます。
作品を残すのでしたらともかく、アルバムに貼る程度のE版プリント程度でしたら、1080pならかなり使える静止画が切り出せます。で静止画できっちり取りたいのでしたら、20mmパンケーキを用意すれば充分です。(オリンパス機を選んでも同じマイクロフォーサーズなので使えます)
あとは、趣味ですね。PENの名前に思い入れがあるのでしたら、E-PL1sで何も問題無いでしょう。動画を多用するのでしたらタッチで焦点が合うGF2は異次元の使いやすさです。
書込番号:12457577
2点

皆さん,回答ありがとうございます!
カメラ素人ですが,とても勉強になります.
お小遣い制のため,奮発して一度購入すると,なかなかレンズ等の購入もできず,
もちろん本体の購入もできないため慎重になります・・・
やっぱり子供は動画で撮ることも多いと思うので,GF2の方が良いような気がしますが,
E-PL1sのアートフィルタも捨てがたいです.
子供の写真撮るのって難しいですよね・・・
買い物は,悩んでいるときが一番楽しいのかもしれません.
E-PL2の噂も気になりますね.
4月の入園式までには決めたいと思います.
参考になる意見,ありがとうございます!
書込番号:12457825
1点

私もGF2に決めかけていたのですが
オリンパスにしかないi-finish
http://sakuramochimilk.blog61.fc2.com/blog-entry-93.html
ボディのデザインやカラー
http://www.43rumors.com/olympus-e-pl2-in-color-looks-damn-cool/
Panasonicには無い7種類のアートフィルターなど、迷いますね。
タッチパネルが気に入った人はGF2でいいかと思います。
書込番号:12480475
1点

jpeg撮って出しのみの方はともかく、RAW現像オンリーの人にはさほど重要じゃないんですよね。
パナソニック付属のシルキーピックスでいじるならば、オリやパナのアートフィルター効果を掛けるのは容易ですし(ジオラマは出来ないけど別ソフトで可)
i-finishもプリセットから記憶色を選べば同等、そこからさらに好みにいじれますし簡単です。
クロスプロセスもプリセットが3種類も公式から頂けますし。
シネフィルム風とか面白いですよ。画像はプリセットのシネフィルム(70's)を選択してちょっといじっただけのものです。
書込番号:12482800
2点

以前GF1持っていました。現在はE-PL1です。
どちらにも良いところはあると思います。
EPL1sはE-PL1と殆ど変わってませんから色々アドバイスですが、
個人的にはパナソニックの方が使いやすく、AFの精度も良かったと思います。
液晶モニターも見やすいし綺麗、シャッターを切ったときの感じも良いです
結構iAモードは賢い感じで、使えます
手振れ補正ですけど、上位機種はともかくE-PL1に搭載している物は、あまり効きが悪い感じで、
と言うより中途半端なシャッター速度だと逆にブレる事があったりして、個人的に信用できません。
結論から言うと E-PL1は全体的に安っぽい中国製、パナソニックのほうは、まじめに作られているMADE INJAPAN と言う感じですね
書込番号:12498776
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
子供が産まれたのを機に、購入を考えています。
しかし近くの家電量販店では8万円以上するので、なかなかてが出せません。
いっそのこと都内まで出て買いに行こうかと思ってます。
どなたか池袋や渋谷での価格情報はお持ちですか?
知ってたら教えてください!!
1点


カメラのキタムラでネットでは76300円、店頭で安いところ(うちの近所)だと約68000円くらいで売ってますよ
僕はコジマで近所のキタムラが71300円で売っていることを伝えると89800円から71000円まで値下げしてくれました
書込番号:12430422
2点

通信販売で良いんじゃないの?
ヨドとかビックで店頭買うより、ネット販売の方が安かったりしますよ。
書込番号:12430523
1点

今日 四国のキタムラ丸亀店で66800円の店頭価格でした。
交渉の材料になれば幸いです。
書込番号:12430538
3点

たくさんのアドバイス有難うございます!
>ごゑにゃんさん、hiderimaさん
アドバイス有難うございます。
私はまだネットで家電を購入したことがなく、ちょっと二の足を踏んでまして…。
でも、近くのキタムラで良い値段のものが無かったら、初挑戦してみます!
>kourest_code_000さん、孝志郎さん
アドバイス有難うございます。
キタムラは随分安いんですね!近くに何店舗かあるので、早速見に行ってみます!
書込番号:12433320
1点

ついに本日ゲットしました!!
教えて頂いた価格よりは少し高かったですが、納得のいく価格で購入する事ができました。
店頭価格は77000円でしたが、
交渉の結果ネット価格の72800円まで下げて頂き、
さらにいらないカメラを下取りで−5000円で、
最終的に67800円で購入する事ができました‼
アドバイスしてくれた皆さんのおかげです。
ありがとうございました!
早速今日から子供を撮影しまくります!
このカメラの購入を考えている方は、カメラのキタムラがお勧めですよ!
書込番号:12439325
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





