
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
79 | 41 | 2011年2月10日 21:21 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年2月7日 23:00 |
![]() |
4 | 7 | 2011年2月3日 16:30 |
![]() ![]() |
18 | 36 | 2011年2月5日 13:46 |
![]() ![]() |
81 | 29 | 2011年2月15日 17:14 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2011年1月23日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
カメラ知識のないド素人です。
はるか昔に子供を撮るためにCANON EOS750 QD 35-70mm 100-300mmを
使っていました。
簡単でボケ感など写真の仕上がりにも大満足で重宝していましたが、
子供の成長とともに出番がなくなりました。
重い大きい一眼レフを普段使いにはしにくく
今は出来上がりに不満を持ちつつ、コンデジを使っています。
そこで、コンパクトになった一眼を購入検討中です。
使用目的は、
日常的にペット(トイプードル)や趣味のネイルを撮りたい。
旅行にも持っていきたい。
写真や動画をサイトにアップしたい。
どちらにしてもダブルレンズキットを購入予定です。
店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、
それぞれに、ひかれる点は
GF2
液晶タッチでピント対象を自動追尾
内臓フラッシュ
NEX-5
バリアングル
高速連写
パノラマ撮影
E-P
?
またCANONのレンズは古くても使えるものがあると聞き
それも気になっています。
よろしくお願いします。
1点

キヤノンのレンズを使用するにはマウントアダプターが必要ですし、AFも出来ませんので、無いものとして考えた方が良いかも。
書込番号:12618746
3点

uno23さん、こんにちは。
使用目的的には、いずれの機種でも対応可能そうですね。
旅行時によりコンパクトにと考えると、
GF2とE-PL1s/E-PL2はレンズもコンパクトですし、オススメデスね。
店頭で触った程度、個人的にはこれら機種の中ではE-PL2がお気に入りです。
uno23さんが、実際に店頭で触れられて、操作性・サイズ等から、
いいなと思われる機種を選ばれるのがいいかと思いますよ。
キヤノンのレンズはマウントアダプターでの使用になります。
マニュアルでの操作になりますから、趣味の世界ですね。
あまりここにこだわらないほうがいいかと思いますよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12618753
4点

今のレンズをAPS-Cだと画角が、使いづらい焦点距離相当になりますが、EOS KissX3も底値(昨日ビックカメラで39,800円でした)なので慣れているEOSでもよいかも知れませんが。
NEX-3を使っていますが、軽くて持ち運びには便利です。液晶がチルト(持ち上がる)のでアングルの自由度があるので、旅行などには向いていると思います。
24mm単焦点レンズは軽快で集合写真向きで、魚眼や超広角アダプタもつけて遊べますので楽しいです。
ただレンズのラインナップが殆んどない上、唯一の望遠系レンズはあまりにも巨大ですので。
フォーサーズ機種は交換レンズなど純正しかなく割高な気もしますが、E-PL1など旧機種がかなり安くなっているのでキットレンズだけならお買い得かも。
ただ(背面液晶で撮ると割り切るならよいですが)この手のカメラに電子ファインダーを付けて使うなら、光学ファインダーのEOSのほうが良いと思いますが。
又、いろんなレンズで楽しむなら、普通の一眼レフのほうがバリエーションとレンズメーカー製レンズがあるので、この辺は重量と大きさとの兼ね合いですが。
(フィルム一眼レフカメラに慣れていらっしゃるようなので)
どちらにしろ、店頭で弄ってみるのが一番です。かなりシャッター位置などのレイアウトと操作性が各機違うので、この辺は自分の感性で選ぶしか。
書込番号:12618756
3点

uno23さん こんにちは
>趣味のネイルを撮りたい。
多分ネイルアートのことでしょうが、どのくらいアップするかによってはマクロレンズの必要性も考える必要性もあるかもしれません。(手や指4本くらいなら問題ないようですが)
現状候補のカメラでは、マクロレンズは(マイクロフォーサーズの)これだけのようですが。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
(ネイルアートってこんなのですか)
http://nailart.b-colle.jp/
書込番号:12618893
1点

>GF2とE-PL1s/E-PL2はレンズもコンパクトですし、オススメデスね。
そうですね。NEXはレンズが巨大で決してコンパクトではありません(画像参照)。
動画を撮るならGF2、静止画のみならアートフィルターが豊富なE-PL2ですね。
書込番号:12619213
4点

>そうですね。NEXはレンズが巨大で決してコンパクトではありません(画像参照)。
NEXだけ18-200mm10倍ズーム付の写真になってますが(笑)。
NEXの標準ズーム付を(一応)写真に載せておきます。
書込番号:12619292
5点

CanonのEFマウントのレンズは最近になって絞りもコントロールできるアダプタが出たようですが、AFできないのは当然で、重いのが嫌なのに使い勝手が悪い古くて重いレンズを使うのは本末転倒。
あとは、この手のミラーレス機の購入相談は週に下手したら2,3回はあるので、少しだけ過去ログを探ると参考になるかも知れません。
一言で結論を言ってしまうと、迷うのが当然です、突出した絶対的お勧め機種がないからです!
デザインと色と値段で買ってしまって全然okです、1世代の型落ちは安くて機能も性能もほぼ変わらずにお得ですから、とりあえず量販店で見て最初に印象に残って財布事情とマッチするものを買って失敗はないと思いますよ。
書込番号:12619299
6点

uno23さん こんにちは
GF2を1週間ほど前に購入しました。
操作はまだなれていませんが質感は良いと思います。
AFも早いし歩留まりも良いです。
でもちょっと片手では持ちにくいと感じました。
お手軽カメラとして良いと思いますよ。
私はレンズはおそらく 20 1.7 1本で使うと思います。
大きいレンズは似合わないですね(笑)
書込番号:12619330
1点

>NEXだけ18-200mm10倍ズーム付の写真になってますが
PENについてるのは35mm換算で28〜300mmの11倍ズームレンズですが?
書込番号:12619551
2点

カメラの常として、片手ホールディングは手ブレ上等な状況だけです。
それはそれとして、EOS750まで遡ると今のEOS Dとはほぼ別物なので、レンズも含め互換性とか考えなくて良いと思います。
(キタムラあたりですと、何でも下取りという名の実質値下げをしてますので、そういうのに使うのも良いかと。どうしても必要でしたら銀塩EOSですと数千円で中古で買えますし)
ネイルですと、誰かに撮って貰えるのでしたら、ぶっちゃけ上げた機種のどれでもOKです。25〜40mmくらい(マイクロフォーサーズで)ですと、自然な感じで撮影できると思います。自分撮りになってしまうと、簡単な三脚が欲しいですね。
マイクロフォーサーズも世代と共に進化していますので、GF2も少しづつ安くなってきている今、敢えてGF1を探す必要はありません。感度(ISO)を一つ稼げるだけで随分楽になります。
(ごく一部の店でパンケーキ20mm付きを在庫処分してますから、カメラ付きレンズと思って購入するのは良いでしょう)
書込番号:12619569
1点

音速の彼方へさん こんにちは
失礼、ぱっと見たので中央のNEXだけしか目に入っていなかった。
18-200が巨大なのは、私の前のレスにも書いた通りですが、これでNEXのレンズは巨大と書かれたのではスレ主さんに誤解が生じると思い、あえて標準ズームの写真を載せました、悪しからずご了承ください。
書込番号:12619705
3点

コンパクト一眼ならオリンパスのE-PL1をおすすめします。アートフィルターはなかなかいいと思います。http://kakaku.com/item/K0000084494/
書込番号:12620004
4点

皆さま、さっそくのアドバイスありがとうございます。
まず、実機を量販店で3メーカーのものを初見したのですが
じっくり触ることもできずカタログを持って帰宅しました。
外見ではE-PL、NEXが一歩リード、カタログではNEX、GFに興味を持ちました。
E-PLの使い勝手がイマイチよくわかりません。
その後GF2はパナで実機をそこそこ触ってきました。
操作しやすく追尾オートフォーカスって便利!と感じました。
パナではペットを撮るならバリアングルのあるGH2をと勧められましたが
大きさ的に選択はなしです。
そうなってきますとバリアングルで連写スピードも速い
そして現状では一番低価格な(笑)NEXが気になっている状況です。
優柔不断ですいません。
CANONレンズについて、結果的にAF切替スイッチがあっても現行モデルには
その機能は使えないということですね?
当面はキットのレンズで事足りると思うのですが
望遠がほしくなったとき100-300mmが使えれば嬉しいなと思ったので。。。
そのサイズの望遠は撮影場所が固定で持ち運ばない場所での使用と考えていますので
その場合のみ大きさは気になりません。
それにしてもPENのズームレンズは小さくて魅力ではありますが。
NEXのレンズが大きい話は何度か出ているようですがカタログにも
サイズや重量が出てなくて不便ですね。
キットレンズのパンケーキ装着と標準ズーム装着の状態で各サイズの
比較ができればいいんですが、量販店でも互い違いに一つだったので
比較できませんでした。
アートフィルターですが、パナSONYは撮影時にイメージ決定するに対し
PENは撮った後でも雰囲気を変えられるということでしょうか?
日本橋あたりのカメラ専門店であれば
すべて実際に見て触ることは可能でしょうか?
>撮る造さん(ネイルアートってこんなのですか)そんなのです(笑)
長々と優柔不断全開で本当に申し訳ないです。
書込番号:12620731
0点

もし写真と動画を1:1くらいの使用頻度で考えているのであればNEX5をおすすめします。
特にズームレンズ+チルト液晶でのNEXの撮影スタイル(ポジション)は非常に動画向きだと思います。
動画サイズと連写性能は落ちますがNEX3も値段的にはかなり魅力ですね。
書込番号:12621502
1点

uno23さん、こんばんは。
望遠が必要なシーンは、どのような時でしょうか。
キヤノンのレンズをマウントアダプターで使えはしますが、
手ぶれ補正が付いていないので、
さすがに300mmレンズは手ぶれが心配です。
ここで有効なのはE-PLシリーズですね。
ボディ内に手ぶれ補正があるので、補正してくれます。
お近くにヨドバシとかビックカメラはありませんか?
この辺りに行ければ、全ての機種試せると思いますよ。
いずれも一長一短あり、それぞれいい機種だと思います。
やはり実際に全てじっくりと触ってみるべきだと思いますよぉ。
書込番号:12621928
1点

GF2の比較写真がまだないので申し訳ありませんが
参考にどうぞ。
左写真 パンケーキレンズを付けた状態
真ん中 標準ズームを付けた場合
右写真 前から
書込番号:12622151
3点

>NEXは交換レンズが少ない
質問者さんの発言内容からみると
NEXのWレンズキットでも十分事足りるのではないかなと思います。
もし必要になれば(巨大ですが...)望遠とワイコンくらいはありますしw
ただ後から望遠を買い足すとなるとかなりの出費になるので
もし望遠が必要ならはじめからWズームセットのあるE-PL〜もおすすめですね。
ちなみにGF2の望遠はそんなにコンパクトでもないので
GF2の売りはなにより本体+パンケーキのコンパクト性でしょうね。
まとめるとこんな感ですかね....
どうしてもコンパクトな望遠付きが欲しいE-PL〜
どうしてもコンパクトな一眼(パンケーキ)が欲しいGF2
どうしても写真と動画をいろんなアングル(撮影スタイル)でとってみたいNEX
あとはやはり感覚的にどのデザインが好きか...ですね。
書込番号:12622486
2点

詩織ちゃん
ここのスレ主さんのレベルでも
「デザインとか色」で買ってしまって
okなんですね!
きめ細かな心遣い、またまた感動いたしました。
さらに、その理由として
>突出した絶対的お勧め機種がないからです!
を挙げていらっしゃいますが、
これも、スレ主さんのレベルに合わせた
ミラーレス機の評価なんでしょうね!
感服いたします。
一度、“暴論”ではない部分でのお勧めを聞いてみたいな〜〜〜
済みません、枕が長くなってしまいましたが
僕の結論も詩織ちゃんの
「デザインと色と値段で買ってしまって全然okです」と同意見です。
ただし、
>重い大きい一眼レフを普段使いにはしにくく
ということであれば
レンズもコンパクトな
m4/3(オリ&パナ)をお勧めします。
書込番号:12622944
4点

どれも惹かれるところがあり、いまだ決めかねています。
じっくり触ったのはGF2だけなので、皆さまのアドバイスにあるように
後悔がないよう大きなカメラ屋さんで全ての実機を試して決めたいと思います。
GF2は動画に別売レンズを推奨していますが
キットのレンズではどんな不具合があるのか?など
また新たな疑問が出てきたりもしています。
ゆっくり触れるよう、またいい店員さんに出会えることを願って
平日の朝を狙って行ってきます(笑)
皆さま、本当にありがとうございます。
書込番号:12623186
0点

Goodアンサーが3人しか選べなくて残念です。
どの機種に決まったのか、購入後ご報告したいと思います。
使用後も何かお聞きすることがあるかもしれませんが
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:12623262
1点

スレ主さん
悩まれていますね。でもこの悩みも結構楽しいモノです。
最適なカメラを選ばれることをお祈りしています。
さて、ここからはスレタイからズレた蛇足ですが
buesachioさんにひとこと言いたかったのでお許しを。
buesachioさん
気持ちは解りますがちょっとしつこいですよ!!
他スレでの問題を持ち込むのもいかがなものかと。
Depeche詩織さんの
「デザインで選ぶのも有りと言う意見は暴論です」
は勢いにまかせた失言だし
「スレ主さんのレベルに合わせて・・・・・」
は、誰が読んでも詭弁そのものですから皆さん理解しています。
気になさらない方がよろしいかと。
書込番号:12623835
2点

アートフィルターは撮る前に好きな効果を選んで撮影する機能です。
オリはファンタジックフォーカスやジオラマなど、遊べる機能が豊富ですが、パナは色あいが変わるだけです。
後からソフトで似たような効果にすることも出来ますが、撮るだけでいいのは正直羨ましいかな(^^)
そのかわりGF2にはタッチパネルがあって、犬撮りには非常に便利です。
動画に一番向いているレンズは14−140mmですが、GF2には大きすぎるのでおすすめしません。
14oパンケーキや標準ズームも結構いいですよ。
20oパンケーキは静止画なら犬撮りには一番のおすすめですが、動画には一番向きません。
ピントの追従がフワフワして、フォーカスの駆動音がうるさいです。
NEXは...よく分かりません。
レンズは少ないですが、デザインが好みで、ファインダーが不用でしたら、いいのかも。
底値のようですし。
buesachioさん
Depeche詩織さんは、暴論など言ってないじゃないですか?
ミラーレスの中でも薄型のこのタイプで、選ぶ決め手はデザインだと、私も思いますし、buesachioさんも同意見なら、問題無い
でしょう?
持っていて楽しいことは大切な要素です。
それから持ちやすい、手になじむ...等も大切だと思います。
書込番号:12624343
1点

>NEXのレンズが大きい話は何度か出ているようですがカタログにもサイズや重量が出てなくて不便ですね。
そうですね、NEXのカタログには動画のコマ数が30というのも記載がなく、消費者から指摘されてあとから書き加えられた『前科』もあります。
書込番号:12624403
1点

わぁ〜、怒られちゃった〜(アセアセ)
でも
>Depeche詩織さんは、暴論など言ってないじゃないですか?
言っていますよ!
「ミラーレス機をデザインで選ぶのも良いのでは」とアドバイスするのは
暴論の一種だと明言しています。以下のスレをご参照に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216771/SortID=12589819/
なのに自分でも「デザインやカラーで選んでもOK」だなんてアドバイスしていらっしゃる。
ただ、他スレのことですのでシンバシ27さんのお怒りもごもっとも。
この件は忘れてください。失礼致しました。
しかし、詩織ちゃんの投稿って引っかかることが多いんだよね〜〜。
もうちょっと謙虚な姿勢だと良いと思うのですが。
カメラのことをよくご存じなのでもったいないですね〜〜。
もう、解決済みマークも付いていることですし終わりにします。
uno23さん、済みませんでした。
書込番号:12624645
3点

いや、このスレ読んだんですけど...(^^)
間違っていないし、結構丁寧に返答されています。
部分的にトゲはありますけど、スレ主さんを傷つけるものではないと思います。
ただし、buesachioさんが出て来るまでは...です。
buesachioさんはこのスレで、なにか勘違いされていると思います。
Depeche詩織さんは年配の男性であると、私は勝手に思っているのですが、アイコンを例えばおじいさんにして読むと、
違った受け止め方になるのでは?
ただ、私もつい最近、どうかなと思って偉そうに説教したクチです。
よろしかったら、探してみてください。
はずかしいので直貼りはしません(*^_^*)
これを機に、仲良くしましょう!(ムリ?)
私、年配のおじ様に説教する癖があるのです。
実生活というか、過去の職業上で...
スレ主様、失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:12625504
1点

あの〜、レスをいただいちゃったもので・・・・
>部分的にトゲはありますけど、スレ主さんを傷つけるものではないと思います。
傷ついちゃったのは、僕ですよ(苦笑。
僕が
「ミラーレスならデザインで選んでも良いのでは?」
と投稿したら、詩織ちゃんは
「それは暴論です」とおっしゃった。
まぁ〜、考え方は人それぞれですので
百歩譲って、それでも良しとしましょう。
しかし、詩織ちゃんは他スレでは平然と
「デザインやカラーで選んでもOK」だなんてアドバイスしていらっしゃる。
はぁ〜、「暴論」とまで言われたbuesachioちゃんの立場はどうなの?(涙
>私もつい最近、どうかなと思って偉そうに説教したクチです
知っていますよ。
ShiBa HIDEさんの理路整然とした語り口には
大人だな〜、と感服していました。
言っていることに無理が無く、説得力がありました。
いや、マジですよ!
>これを機に、仲良くしましょう!(ムリ?)
それは詩織ちゃん次第ですね。
仮に年配の男性だとしても関係ないです。
ならばアイコン・NNが女性なのは何故?コレも不信感です。
とにかく相手の立場を考えた礼節ある態度であれば何も言いませんって!
詩織ちゃんも仲良くしたいとは思っていないでしょうけど、ね。
もうやめましょうよ。
ShiBa HIDEさんと、こんな事話しても、時間の浪費ですよ。
ShiBa HIDEさんとは、もっと楽しい話がしたいです。
レスはいりません。
また機会があったらお話ししましょう。
書込番号:12626047
3点

>>これを機に、仲良くしましょう!(ムリ?)
「私と」です(^^)
Depeche詩織さんととは書いてないでしょう?
ね?また勘違い。
さてはせっかちさんですね?buesachioさん(^0^)
> はぁ〜、「暴論」とまで言われたbuesachioちゃんの立場はどうなの?(涙
他の方は、そうは思わないはずですよ。
男性は、繊細ですね。
実はDepeche詩織さんにも、その精細な面が時々見られるのです。
だから男性だと思うわけです(^^)
ま、私の勝手な思い込みかもしれません。
全部見てもいませんし。
buesachioさんはスレ主さんをかばおうとされたのですよね、本当は。
失礼いたしました。
ぜひ、またお会いしましょう♪
スレ主様、再度おじゃましました。
良いお買い物が出来る事を、願っております。
書込番号:12626307
2点

私は私の主張を淡々と繰り返すのみです。
誰とも親しくなろうとは全く考えていないので、余分なアプローチは無用に願います。
書込番号:12626380
0点

ShiBa HIDEさん
もう〜〜、お話がお好きなようで・・・・
>「私と」です(^^)
それは失礼しました(アセアセ)
ShiBa HIDEさんと仲良くさせていただくのは望むところです。
よろしくお願いします。
ココではご迷惑になるので、また別スレでお説教お願いします(笑)
書込番号:12626991
3点

buesachioさん VS Depeche詩織さん の戦い
結果、ShiBa HIDEさんの勝ち!!
>誰とも親しくなろうとは全く考えていないので、余分なアプローチは無用に願います。
爆笑です!!Depeche詩織さん、意外と可愛い人かも・・・・・
書込番号:12627656
3点

uno23さんこんばんわ!!
私もド素人で今回始めてGF2(ダブルレンズキット)を購入したのですが、とにかく最初は
ソニーかオリンパスかパナソニックか沢山悩みましたww
でも最終的に、デザインがGF2が一番気に入ったのと動画が一番良いと聞き
GF2に決定しました!!
やっぱりせっかくコンパクトになったデジタル一眼カメラを持ち歩いたり
日常で沢山撮るのならデザインで決めてもいいかな〜と思います♪♪
私はGF2に決めて本当に良かったと思いました♪
かわいいし、使いやすいし電池も持ちが良いし、タッチパネルは不安でしたが
サクサク設定したり、サクサクペットのベストショットを撮れたりと
すごく楽しいですよ♪
とはいえ、私もまだまだ買ったばかりなので沢山ある機能もまだ少ししか使いこなせて
いませんが、毎日いろんな物を撮って勉強中です♪
お気に入りのコンパクトデジタル一眼カメラが決まるといいですね♪♪
書込番号:12627766
1点

みなさ〜ん、お待たせしました!
って別に待ってはいないと思いますが。。。(^_^;)
GF2のダブルレンズ白に決定!買って帰りました♪
オリのアートフィルターも楽しい機能だなぁと実感しましたが
私のレベルで、また被写体として動くワンコを考えるなら
追尾フォーカスがやっぱり便利!と動画も優れているのが決定理由です。
ただいま充電中でして、ワクワクしています^^
皆さまには親切に色々とアドバイスをいただき
本当にお世話になりました。<(_ _)>
これから色々なスレを参考に、楽しい使い方を覚えていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12629968
1点

おめでとうございます♪
GF2のホワイト片手にトイ・プーとお散歩...
お洒落ですね。
小型犬の撮影ではタッチパネルは特に便利です。
かわいい写真をいっぱい撮って下さいね。
お祝いに、ガラス越しですが子猫写真です(^^)
書込番号:12630095
1点

>ShiBa HIDEさん
お祝いありがとうございます^^
娘とかわいい〜(〃∇〃)と絶叫してしまいました(笑)
カメラの設定値、参考にさせていただきます。
モデルっぷりも上級者いや上級ニャンコですね♪
書込番号:12632106
0点

タッチして自動追尾機能は
私も好きな機能です。
室内でのワンちゃん撮りには威力を発揮出来そうですね。
書込番号:12632217
1点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
さて、購入した後すぐに気になるのが
ケース類です。
GF2は、特にパンケーキレンズ装着時は
コンパクトなのでバッグ・鞄の中にも
すっぽりと入れられ、気軽に持ち歩けますね!
そんなとき、裸のままでバッグに入れるのも
心許なく感じます。
僕の場合は、GF1ですが
写真のような一眼レフのレンズ用袋(巾着)を利用しています。
ご参考になれば・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わりますが
皆さんにも頭の隅に置いて欲しい話です。
初心者さんが立てたスレに
投稿しようとすると書き込みページの上段に
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
というお願いが記載されるようになりました。
とても良いことだと思います。
buesachioさんが言いたかったのは
こんなことなのでしょうね!
書込番号:12632789
2点

>miyabi1966さん
HP拝見しました^^
猫ちゃんたちや自然で素敵な写真いっぱいですね^^
うちのワンコはとりあえずカメラ慣れさせないいけないようです;
フォーカスの赤い光にビビったりシャッター音に逃げたりしてます(苦笑)
少し使いこなせるようになる頃に慣れててくれれば
ちょうどいいですが^^
>シンバシ27さん
カメラバッグは一緒にGOLLAの
http://kakaku.com/item/K0000108390/
デザイン違いを購入しました(花柄)^^
仕切りもあってレンズも全部持っていく用ですが
ポーチくらいの大きさで改めて小ささに感動です。
パンケーキ用の小さいのは自分で作ろうと思ってます。
手作りが趣味なので、そこも楽しもうと考えてます。
あとは、レンズフィルターと液晶保護シート、8GBのメモリーを購入しました。
もう1枚メモリーと予備バッテリーが欲しいなぁと思いつつ
とりあえず使いこなせるようになってからですね(笑)
書込番号:12633237
0点

uno23さん、こんにちは。
GF2購入おめでとうございます。
可愛らしいバッグも既にゲットされているのですね。
バッテリーは結構持つんでメモリ1個減ったら充電でいいかと思いますが、
メモリは予備をなるべく早く準備したほうがいいと思いますよ。
そして、カメラとは別にバッグの固定の場所に入れておくとかしておきましょう。
メモリはいつトラブルに巻き込まれるかわかりません。
メモリがなければ、撮影もできませんしね。
PCにメモリ差したまま外出、出先でメモリが入ってないことに気付く、
ってことも、何度かコメントで拝見しましたし、事実私も1度ありました。
写真データを保持しておく重要なモノです。信頼おけるメーカーのものを選びましょう。
それでは、GF2でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12633679
1点

スレ主さん
早とちりをしてしまったようで(汗)
>パンケーキ用の小さいのは自分で作ろうと思ってます。
手作りが趣味なので、そこも楽しもうと考えてます。
それは、楽しみですね。
完成したら報告してくださいね。
書込番号:12633945
1点

>やむ1さん
なるほど、そういうこともあるんですね。;
早速に買い足すようにします。
メーカーは事前にこちらのレビューやクチコミで情報収集して
パナ金と呼ばれてるのものを購入しました。
大事なデータですので、ここは安さより信用ですね!
再確認できて、ありがとうございます^^
>シンバシ27さん
こちらこそ親切にご指摘いただき、恐縮ですm(_ _)m
どういったケースにするか、ただいま思考中です(笑)
デザインもですが使いやすいものにしたいなぁと考えてます。
出来上がったらGF2で撮ってUPしたいです。^^
書込番号:12635541
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今までコンデジばかり使ってきましたが少しグレードアップしようとGF2を購入しました
レンズを交換できるカメラは初めてなのですがレンズプロテクターは付けるのが普通なのでしょうか?
プロテクターを付けるとレンズキャップは付けられないんですよね?
1点

レンズプロテクター(フィルターのことですよね?)を付けるのが普通かどうか不明ですが、付けている人が多いと思います。
また、レンズプロテクターを付けても、レンズキャップは大丈夫ですよ。
書込番号:12615479
0点

プロテクターを付けてもレンズキャップは付けられます
プロテクターを付ける付けないは考え方次第です
付けないのが画質的には一番ですが、付けないとレンズが傷つくかもしれません
私は全てのレンズに付ける派の人です、でも夜景撮影時は外すように心がけています
書込番号:12615506
1点

こんばんは。雷魚マンさん
僕も全てのレンズにレンズプロテクターを付けていますよ。
前玉が傷つくのが恐いですからね。
書込番号:12615551
0点

付けるか付けないかは賛否両論。
付けることによって、画質が落ちて気にする人は付けません。
名前のごとくレンズを保護したいのであれば、プロテクターは付けるでしょう。
中には、レンズフードを付ければ十分と言う考え方もあるようです。
私は、付ける派でほとんど付けっぱなしです。
有り無しでの画質の違いは私には判別できません。
但し、逆光時や夜景などフレアーやゴーストが気になる時は外します。
書込番号:12615619
1点

雷魚マンさん、こんばんは。
フィルターは、使う人の考え方次第でしょうね。
フィルターを付けることで、写真的に悪影響があることがあります。
逆に、付けなかったことで、レンズ自身に傷が付いてしまうこともあります。
どちらを優先するかで決められるといいかと思いますよ。
私は、傷付くのが心配なのと、使っていくだけで汚れが付きます、
フィルターであれば、気にせずガシガシ拭けるんで、
手持ちのレンズ全てにフィルターを付けています。
ただ、フィルターは選んでて、いいレンズにはそれなりにいいものを、
安いレンズには、ガードの意味だけで、安いフィルターを付けたりしてますね。
フィルターの悪影響は、強い光源を撮る時にハッキリ出ます。
例えば、子供のケーキのろうそく消しの炎だったり、
夜の信号やら、照明器具の灯り、色々と考えられますね。
こんな時に、写真の中に緑のポツポツが別で写ったりします。
参考までに写真を。
青信号の左上、道路上空の暗い空の部分に緑のゴーストがわかりますでしょうか。
こんなようなものが出たりしますね。
ただ、フィルターは着け外しできますので、
こんな時はフィルター外すといいかと思います。
書込番号:12615663
0点

早速たくさんのアドバイスありがとうございました。
画質が気になるならナシで
気にならなければ付けるほうがベターって事ですね。
やむ1さん写真まで添えて頂きありがとうございました。
書込番号:12615746
0点

カメラをアスファルトに落としたら
レンズフィルターはバリバリに割れましたが
レンズは無傷でした。
レンズフィルターのフレームはめちゃくちゃ硬いので
レンズフィルターは付けたほうが安全だとおもいます
書込番号:12621822
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
カメラで選ぶか、レンズで選ぶか?
動画重視の質問です。
GF2で14mmと14-140mmの両方を使用した方いらっしゃいますか?
長い間GH1K買おうと待っていましたが、GF2のタッチの使いやすさとサイズ・デザインにひかれ、さらに価格でメロメロです。
主にミュージックビデオ等の撮影でサブ機として購入を考えていましたGH1K。GF2が出てサンプル動画等もあさってみてこれまたびっくり。きれいです。
ただ動画ではレンズはGH1Kの方が上かと思い、買う順位を考えています。今GH1Kを買って後でGF2をボディで買おうか(その頃には新規種出ているかも。。。)それとも、GF2Wキット買って使ってみてからレンズ購入を検討するか。どちらにせよレンズ単体で購入するよリもGH1K買った方が安いので。14-140mmがそれほど価値あるものか無いかしだいです。
どなたかアドバイスお願い致します。
m(__)m
0点

レンズを購入したと思い
お値打ちな GH1K を推薦します。
書込番号:12591050
2点

14-140mmは動画用に設計されたものですから、動画重視のスレ主さんにはぴったりです。
ボディーに関しては、外観デザインか機能をを重視するかで決まるんではないでしょうか。
私は、両方使用しています。写りは両者全く同じなのですが、作品創りをしようと考えたときには、
一眼タイプの内蔵ファインダーGH-1しか使いません。GF-2はお散歩カメラとしかみていないので
毎日持ち歩いていますが出番は大変少ない。(但し、ボディーカラーはシェルホワイトです)
GF-2は外付けファインダーもありますが、これをつけると何のための小型化か分からなくなります。
また、外付けファインダーと内蔵ファインダーとは比較にならないくらいの性能差があります。
14-140mmを装着したときのバランス(手にしたときの感覚も含めて)も格段と違うように思います。
S社のNEXの18-200mmを装着したときにはレンズを持って撮影態勢に入れますが、GF-2と14-140mm
の組み合わせではそうもいかないのではないでしょうか・・・。
以上は、あくまで私だけの考えですから、スレ主さんの考え通りにすればいいのですが、GH-1は大変
優れた機能を内蔵しながら、外観的にも秀逸だと考えています。
書込番号:12592188
0点

タッチパネルが良くて動画重視でしたら、
遠回りせずに14-140mmレンズ付きのGH2Hレンズキットにされたら良いと思います。
書込番号:12593340
1点

動画のロングカットは観ていて飽きます。
困るのがライブだ
撮る場所(角度)を変えたくて 絵は切りたくても
音楽は続いている。
ボーカルとギターのアップを別々に撮りたくても
1台じゃ出来ない。
出来れば3台くらいでステージ全員のカット(三脚で広角廻しっぱなし)と音のベースライン
もう1台は袖から(これも廻しっぱなし)
もう1台は手持ちでアップの表情を。
できれば2台目は誰かに応援を頼むと なお良し
んでソフトで編集ってのが良いです。
いいな〜と思ったのが安くなったら(底を打ったら)買いです。
つまり、GH1→GF2と順番に買っちゃうと宜しいかと。。。
書込番号:12594075
0点

霧G☆彡。さん>
そうですよね。まだGF2は下がる余地ありますし。ありがとうございます!
我が人生はDOMINOさん>
なるほど、ファインダーの事をすっかり忘れていました。それにボディのバランスも大事ですね!あとゴールドの外観もいいのでレンズ買ったらカメラがただでついちゃった的な考えをしていましたが、カメラ自身の性能も良いのですね。参考になりました。有り難うございます!
ヨタ800Xさん>
アドバイス有り難うございます!GH2−Kでは現時点の予算では少しオーバーなのと選択できるボディカラーがちょっと好みではないです。どちらかを先に購入して、次を半年後にと思っています。
アレマ43さん>
ライブは普通のビデオカメラ使います(笑)
おっしゃる通りあまりにも大変なので...
主にシーンごとの撮影で5Dと組み合わせて使うつもりです。「底を打ったら」確かにそうですね!これぞ待った甲斐があったと言う事です。GH1Kで決まりですね!ありがとうございます!w
書込番号:12594091
1点

えーっとですね、
14-140の頭の痛いところ、それは「暗いレンズ」、である事です。
GH2のクチコミを眺めていると、ライブ撮りは暗くて辛い、という書き込みが散見されます。望遠だとF5.8ですから。そして、GF2はそれほど暗所に強くありません。(ISO1600が欲しいところですが800が実用上の限界)
GF2ですと、スナップ的な20mmの動画を組み合わせる、とかが良いのでしょうが、残念ながらあのレンズは動画が苦手です。映った画像が綺麗なだけに(単焦点は伊達じゃないです)非常に勿体ないです。
軽快さを生かした撮影ですと、GF2Wのズームが14-42でコンパクトかつ静止画、動画とも良好な画質を得られますよ。
金銭的に(一時的に)余裕があるのでしたらいっそ、GH1KとGF2Wを揃えてしまい、必要のないレンズ、本体等をオークションで売ってしまう、なんて方法もあります。
書込番号:12600388
0点

boronekochanさん>
なるほど、評判が良いと判断してしまい、レンズの暗さを忘れていました。実は今度友人がGF2を貸してくれる事になったのでもし納得いく動画が撮れればGF2Wキットを買おうかと思います。GH1KのサンプルはyoutubeでたくさんみれるのにGF2は少ないですね。特にGH1はミュージックビデオ等でも活躍しているので気になってました。現予算では同時購入は無理なのでとりあえずは借りた後、決めたいと思っています。
アドバイスありがとうございました!w
書込番号:12600539
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今回、初めてデジタル一眼を購入しようと考えています。
いろいろと迷ったのですが、GF2ダブルレンズキットを購入しようかと気持ちがかたまりつつあります。
が、E-PL2のアートフィルター(ドラマチックトーンやファンタジックフォーカス)に心惹かれるところもあり...(PCでいろいろと加工出来ると思いますが..。)
そこで、単純比較は難しいかもしれませんが、GF2のマイカラーモードなら、E-PL2のアートフィルターには出来ないこんな楽しみ方が出来る!というボイントを教えてください!
0点

>Chou-Chouさん
はじめまして。
私もGFシリーズとPENは悩みました。
PENのアートフィルターですが確かJPEGのみでしかも使っている時は
カメラの動きが遅いと言うか加工しながら撮影なので少し遅れて感じました。
私はそこまで魅力感じませんでした。
さて、GF2ですがマイカラーモードは「ちょっしたお楽しみ程度」です。
人それぞれだと思いますが。。。
GFはマイカラーモード時もカメラの動きは変わりません。
それよりもRAW現像ソフトのsilkypixが付いていますのでそれで加工されても
面白いかと思います。
(Silkypix付いてるのはお得ですね。私は2万円出してこのソフト買いましたよ。)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
ご参考にしてください。
アートフィルターはホントにたま〜に使うだけで私はレスポンスの良いGF2を
選びました。
書込番号:12588709
3点

Chou-Chouさん
どうかな?
カタログのサンプル見て
比較した方が、
分かりやすいと思うんですが?
書込番号:12589534
0点

パパ_01さん
ありがとうございます。
やはりあの小さなボディの中で加工をしようとするのですものね、動きが多少遅くなるのですね。ということは、初心者の私にとってホールドする時間が長くなる→手ブレの可能性が高くなる→せっかくのアートフィルター効果が十分に発揮出来ない可能性が高くなるということが考えられますね。
"Silkypix"とっても楽しそうなソフトですね!!晴れて一眼デビューをしたのちにはぜひ使ってみたいです!
nightbearさん
ありがとうございます。
カタログは穴が空くほど?見くらべて、GF2、E-PL2それぞれのオーナーさんがアップされた画像もいろいろと見てみたり...そして、店頭で実機にもさわってみたのですが、さわってみればみるほど迷ってしまったので(^_^;)
書込番号:12589700
0点

アートフィルターは、撮影時点では通常通りの時間で、その後カメラ内で
画像の加工処理をするのに時間がかかるので、撮影時の手ぶれについては全く心配ないですよ。
ましてや、Penには、Pana Gシリーズにはない本体内手ぶれ補正がありますし。
私はP1からPL1に移って、ジオラマの面白さ、特に動画撮影時の加工時間の遅れによるコマ撮り効果が、実に楽しめました。
今回のドラマチックトーンにも興味がありますが、ビデオではPana GF1や,SONY NEX-5のAVCHD方式が、手持ちの
BDレコーダーとの相性が良いので、PenのAVI Mpegには手が出せなくなりました。残念・・・
書込番号:12589993
1点

>Chou-Chouさん
おはようございます。
PENのアートフィルターは確か撮影中もライブビューで加工表示されていて
動きが遅く感じたんですが、GAMMOさんがおっしゃるには違うのかな?
表示オンオフの切り替えがあるのかな?
一度店で触って実感してみてください。(遅く感じる感じない人によりますので)
ただ手ブレは大丈夫かと思います。気になるのは処理スピードかも。
あとJpegのみしか使われなかったと思います。
しかし、PL2はGF同様、背面液晶も23万画から46万画に変えてきました。
ますます悩むところだと思います。
アートフィルターはオリンパスの専売特許みたいなものです。
あれはなかなか真似できません。
結局何を撮るかですね。
私は街撮りならPENを選んでいましたし、子供撮りなのでレスポンスの良いPanaにしました。
一眼デビューするなら是非ともRAWで撮ってsilkypixで現像して欲しいです。
ホワイトバランス、露光(明るさ)を自由に調整する事から始めたら入りやすいと思います。
青っぽい写真は色温度あげるだけで違ってきますし楽しいですよ。
RAWいじるにはPCスペックもある程度必要ですので確認してみてください。
あとPL2の動画はモノラル、GF2はステレオです。
動画に関してはGF2の方が上です。
書込番号:12590169
1点

言い忘れました。
GAMMOさん、フォロー有り難うございます。
書込番号:12590193
0点

Chou-Chouさん
そうでしたか。
絵的に楽しく出来るには、
アートフィルターやね。
書込番号:12590541
1点

>GAMMOさん
ありがとうございます。
手ブレ補正が本体かレンズか?という点も悩んでいるポイントではあります。初心者の私にとって重要な点ですので…
一眼デビューして、いろいろなレンズが欲しくなった時、本体に手ブレ補正があると、選べるレンズの幅が広いかな?と。でもその時は本体ごと購入というのもありかな?とも思ったり。他にもお悩みポイントはいろいろとありますが…(^_^.)
”ジオラマ”もなかなかおもしろそうなアートフィルターですよね。
>パパ_01さん
アートフィルターはオリンパスならではですか…(ーー;)
私は街や物撮りがメインになると思います。また、動画は…たぶんあまり利用しないかな?と
それならばE-PL2のほうがいいのでしょうか?
ただ、いろいろな口コミ等見ていると皆さんが口々に半年もすればE-PL3が発売になるだろう…とおっしゃっていたりするのを見ると、オリンパスは新機種発売のサイクルがとても早そうですし、多くのPENユーザーさんもパナのレンズはいい!とおっしゃってますし、価格もレンズ代ほどに下がってきたので、今回は初めに気になったGF2を購入し、まずはじゃんじゃん練習&アートはPCで…かな?
>nightbearさん
絵的に楽しく出来るには、アートフィルターやね。
(・_・;))))
しかも>パパ_01さんがおっしゃるように
>アートフィルターはオリンパスの専売特許みたいなものです。
となれば余計に気になったり…
書込番号:12590848
0点

>Chou-Chouさん
お悩みのようですね。
話聞いてるとオススメはオリンパスかな。
アートフィルターはオリンパスといいましたが、
それは「ジオラマ」や「ドラマチックトーン」あたりだけじゃないでしょうか?
あれは作ろうとしてもなかなか無理です。
そういう意味で「オリンパスの専売特許」と表現しました。
Panaもその他の一眼もない訳じゃないですよ。silkypixもありますし。
コンデジ上がりならGF2は使いやすいと思います。
操作はほとんどコンデジですから入りやすいでしょう。
PL2は一眼ライクです。しかし女子カメラの代表作といえばPEN!
Panaのレンズが良いというのは20mm/F1.7、14-45mmの事だと思います。
以前のオリの標準レンズが悪すぎるんですよ。(AFとろい)
現在は標準レンズも速くなっていますのでご安心を。
また単品レンズはオリも優秀ですよ。高倍率レンズ、超広角レンズと、しかも軽いですし。
ただ私はオリンパスでシステム組むなんて出来ないです。(信用が全然ないので。。)
書込番号:12591127
0点

>パパ01さん
SILKYPIX
というソフトはGF2を買ったら添付されてるソフトなのですか?
購入するには2万円かかるんですね・・・。
書込番号:12592348
0点

追伸
SILKYPIXは、picasa等のような写真の加工ソフト機能もあるものでしょうか?
書込番号:12592362
0点

>non0718さん
メーカーHPの仕様表にしっかりと付属されている旨、かかれてましたよ。
http://panasonic.jp/dc/gf2/appearance_spec.html
Silkypixについては、パパ_01さんがリンクをはって下さっているので、そちらをのぞいてみてはいかがでしょうか?
>パパ_01さん
悩みは深まるばかりです…
調べれば調べるほど、またこうやっていろいろと教えて頂けばいただくほど(^_^;)))
安い買い物でもないですし、ある程度悩むのはわかってはいましたが...
でも、ちょうど来週末に結婚式や温泉旅行の予定があるので今週末にはどちらかを購入しようと期限をきめていましたので、そろそろ決断しようかと。(まあ、デジタル製品はある種ナマモノですからね。あまり時間をかけ過ぎてもくさって?^^;しまいますし)
PENも捨てがたいですが、一眼のおもしろさでもある"ぼかし"を簡単に楽しめたりする「タッチぼかしコントロール」(もとはここに惹かれたことがはじまりなので)は初めの一歩にはかなり魅力的(本格的なぼかしはこれでは難しいことはわかってはいますが)そしてやっぱりsilkypixがついてくるのはかなり魅力的なので、デビューはGF2にしようと思います。いずれ買い替える時がきたとしても、動画用に使ったり、サブ機としてもいい機種かな?と思いますし。
まずはこれをガシガシ使って、一眼らしさを出せるようになってきたのちにまた悩みたいと思います!
皆様、ありがとうございました!
書込番号:12593270
0点

解決済みですが。。。
>non0718さん
silkypixはGF2に付属されています。pana用みたいですが通常版とかわらないと思いますよ。
現像できるのはpanaだけみたいですね。
私は数年前2.0を2万で買いましたよ。現在はバージョンアップして「Pro」を使っています。
バージョンアップにさらに1万かかりましたが。。
付属のものはパソコンスペックもそこまで最新ではなくても動作するみたいですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
picasaはよく分からないので比較できません。すいません。
>Chou-Chouさん
こんばんは。そうと決まっては早速購入して練習練習ですよ。
どのカメラにもクセみたいなものありますし、感じをつかむことが大切です。
本番ぶっつけは何かとどの機種でも痛い目にあいます。
silkypixに魅力感じてるみたいですね。私は2.0時に購入したのですが
伊達さんの本で分かりやすく覚えました。この人は昔から人気があって私も好きな方です。
「RAW現像ソフトSILKYPIX3.0完全マスター」←これで調べてみてください。きっと役に立ちます。とにかくこの人の説明は分かりやすいです。
あとGF2の動画もそこそこ良いんですよ。今回からステレオになりましたし、フルハイビジョン1920×1080にもなりました。GF1、PL2を上回っています。
あとは付属ソフトの使い方を理解するともっと楽しくなると思います。
余談ですが結婚式なんかはシャッターチャンスも限られていますし、ズームレンズで
ISO400くらいからが良いかと思います。被写体の動きがスロー、もしくはポーズを
決めてくれるなら、オートモード(iA)でいけると思います。
SDはクラス6以上(私は10)のものを選びましょう。
それでは一眼ライフ楽しんでください。
書込番号:12593945
0点

Chou-Chouさん
オーリンパス!やな!
書込番号:12594137
0点

>Chou-Chouさん
>パパ_01さん
ありがとうございます!
パパ01さんが張ってくださったリンクは無料ソフトでしょうか?
ルミックスに付属されてるものと内容的には・・・どうなんでしょうか?
通常版と同じバージョンなんですか?
あ〜もう少し値下がりしたら決断しようかなあ・・・
ひとつ気がかりなのは・・・・
ノイズはどうなんでしょうね。。
室内でストロボをたかずにどのくらいまで写真が撮れるのかも
気になります。
書込番号:12595906
0点

>non0718さん
>>パパ01さんが張ってくださったリンクは無料ソフトでしょうか?
ルミックスに付属されてるものと内容的には・・・どうなんでしょうか?
GF2と付いてるのと同じだと思います。
>>ひとつ気がかりなのは・・・・
ノイズはどうなんでしょうね。。
ノイズはGF1より高感度で少しだけどよくなりました。
また高感度のノイズですが出ることは出ますが、無理にノイズを消そうとせず
ディテールを残していますのでシャープな画質で私は許せます。
あとでノイズ処理の加工もしやすそうです。
たまにノイズ消すために油絵のようにしたり、とろ〜んとした画質のカメラがありますが、
GF2はそうと違いますね。
ノイズにうるさい私ですがGF2はOKです。
>>室内でストロボをたかずにどのくらいまで写真が撮れるのかも
気になります。
私は子供撮りですがほとんどたきませんよ。
フラッシュはバウンズも出来るんで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12598019
1点

〉パパ_01さん
時間がなくて、購入はできなかったのですが、今日もまた実機を少し見に行ってしまいました。
やっぱりGF2!
〉余談ですが結婚式なんかはシャッターチャンスも限られていますし、ズームレンズでISO400くらいからが良いかと思います。被写体の動きがスロー、もしくはポーズを決めてくれるなら、オートモード(iA)でいけると思います。
SDはクラス6以上(私は10)のものを選びましょう。
了解しました!!( ̄^ ̄)ゞ今週中には購入し、来週末の本番にむけて特訓したいと思います!!
書込番号:12598057
0点

>パパ_01さん
>ノイズはGF1より高感度で少しだけどよくなりました。
また高感度のノイズですが出ることは出ますが、無理にノイズを消そうとせず
ディテールを残していますのでシャープな画質で私は許せます。
あとでノイズ処理の加工もしやすそうです。
例のソフトでできるんですね?!
余談ですが
実は、私写真販売ピクスタで写真を投稿しているのですが
コンデジで撮ったものは審査に通るのに
一眼で撮ったものがノイズでNGでアップ(販売)不可になって戻ってくるんです。。。
なのでより明るくクリアな写真を求められているのです。
町歩きをしながら気軽にぱしゃぱしゃ撮りたいのでGF2に目をつけた次第です。
>たまにノイズ消すために油絵のようにしたり、とろ〜んとした画質のカメラがありますが、
GF2はそうと違いますね。
そんな加工?!があるんですか。へえ。
でも、GF2はよさ気ですね♪
>ノイズにうるさい私ですがGF2はOKです。
おぉ。。その言葉を伺うとなんだか嬉しくなりますね、購買意欲も湧きます笑
書込番号:12599109
0点

>Chou-Chouさん
購入楽しみですね。
GFシリーズは可愛くお洒落なのでアクセサリーもついつい揃えてしまうので
お金が飛んでいきます。
私なんか革カバン2.5万、ストラップ3500円、レンズフィルター2200円×2、
サーキュラーPLフィルター、液晶保護フィルム、貼り革セット、別のレンズ買い足し。。。
結構使ってしまいました。
お気に入りのオススメリンク貼っておきます。
http://acru.jp/
スタッフも親切で皆丁寧な方ばかりです。
書込番号:12599793
0点

>パパ_01さん
リンクありがとうございます!早速のぞいてみましたが、かわいいですね♪
ところで、液晶保護フィルムはマストと考えているのですが、レンズフィルターもやはりあったほうがいいですか?
最低限、これだけはそろえていたほうがいいものってなんでしょうか?
書込番号:12599866
0点

>non0718さん
こんにちは。
>>例のソフトでできるんですね?!
付属のSilkyPixの機能にありますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/nr.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/newsletter/20051222/
私はコレ↓いこうかと思っています。(また金が。。)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/function/noise.html
>>実は、私写真販売ピクスタで写真を投稿しているのですが〜
なるほど。。。どの時間帯で撮るかも重要ですね。
私は夜景はソニーのコンデジWX5で撮ってます。←昼間は。。。ですが、室内、夜景は
凄い写りしてくれます。
>>そんな加工?!があるんですか。へえ。でも、GF2はよさ気ですね♪
いえいえ、これはダメなカメラの例なのでGF2じゃないですよ。
GF2良いですが、高感度ノイズはμフォーサーズなので期待しない方が良いかもです。
しかしsilkypixがあるさ。。。フッ(~ー~)
書込番号:12599869
1点

>パパ_01さん
こんにちは、たびたびすみませんm(_ _)m
はい^^v
そんな加工もあるんだなあって感心してました^^
それと比較すればGF2は良さそうですよね♪
写真撮ることは好きですが
カメラのことはちんぷんかんぷんでつまらない質問ばかりしてしまいすみませんです。
スレ主さんにもお詫びをm(_ _)m
書込番号:12600285
0点

>Chou-Chouさん
こんにちは。
フィルター私は必ず付けていますが、これはホントに賛否両論なんですよ。
写りに影響されると言う方もいますし、「大切なレンズに傷つけたくない」と
必ずされる方もいますし。
ただ言える事は中古で売る時は有利です。
私は何かと揃えないと気が済まないので必ず付けています。
結構あとで見てみると砂埃や水しぶきがかかってたりするので、レンズクリーナー
一滴たらして専用のペーパーで綺麗にしています。
オススメは「ケンコー PRO1D プロテクター 46mm」あたりが値段も中間くらいで
ケラレもなく、信用して使えます。(私もこれです。もっと安いのあるのですが。。)
風景を撮る時は色気づいてサーキュラーPLフィルター使ったりしています。
後、マストアイテムは小さなセーム皮です。(一番小さな物でOKです。4〜500円くらい)
コレはカバンの中に入れておくと便利です。場所もとりませんし。
液晶はすぐに指紋が付いたりして、たまに汚いの見ますよね。
そんな時、サッと一拭きして気持ち良く撮影できます。
後、SDはクラス6以上の8ギガからでしょうか。
(純正とか高いのでトランセンドとかクラス10の16ギガで2600円〜3000円位であると思います。)
あとは何かな?
スペアバッテリーとかもよく聞きますが私は持っていません。
旅行には充電器持って行きます。
GF1の充電器はコード付きでしたがGF2からコードなしの直接壁に差し込むタイプになりました。
携帯するにはコンパクトに収まり良いですよ。
後、自分のお気に入りのカバンにカメラ入れるなら100均のクッション性のあるポーチ(バッグ?)
購入してその中にカメラを入れるとちょっと安心です。カメラ本体+レンズ用とレンズ用購入してみても良いかと思います。
2つ買っても210円。(結構活躍しています。)
書込番号:12600368
2点

>Chou-Chouさん
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB-Class10-TS16GSDHC10/dp/B002WE4HE2
あと1000円までと決めてブロアー(500円くらい)、レンズクリーナー液(300円くらい)
専用ティッシュ(150円くらい)と揃えても良いかもです。
気分はプロカメラマン。
小さな防湿ボックスなんかも欲しいかな?
>non0718さん
全然気にしないで下さい。最初はみんなこんなもんですよ。
私もちんぷんかんぷんで専門用語も全然知りませんでした。ケラレ?何ソレ?みたいな。
>>写真撮ることは好きですが
その気持ちが大切なんですよ。機能を覚えながら撮ってみると楽しいもんです。
やったもん勝ちですよ。
書込番号:12600546
1点

>non0718さん
お気になさらないでください(^O^)すでに当初の質問とは違う方向にすすめてしまいましたので...^^;
>パパ_01さん
まずは道具からという性格なもので、多分あれやこれやと買いこんでしまいそうです(^_^;)
とはいえ、予算には限りがありますので、。こうして妥当なスペックや価格をアドバイスいただき、本当にありがとうございます。SDHCはやっぱり純正なのかしら?とか、予備バッテリーはマストかな?なんて考えていたので、この分を有効に必要な道具たちにまわせそうです。
しっかりと買い物リストに入れて電気屋さんの売りたいものではなく、私に必要なものを買いたいと思います!
書込番号:12602521
0点

Chou-Chouさん
パパ_01さん
お二人ともお優しい方でよかったです (*^^*)
私もGF2を狙って春先に買おうかと思って年末には
値下がりを待ってましたが・・・
いよいよかなぁ・・♪と思ってます。
こうなってくると、グッズも色々と気になりますよね。
お互い楽しいルミックスライフを過ごしたいですね♪
ただ・eos kissの出番が減りそうで・・・f(´−`;)
書込番号:12602568
0点

皆さん、おはようございます。
盛り上がってますねぇ。
ルミックスでは私はGH1ですが、Silkypixでもアートフィルターっぽい加工簡単にできますよ〜。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
↑こちらから無料でテイストプリセットというのを配布していて、それをインストールすれば、クリック一つで適用できて、しかも微調整も可能。
ジオラマやファンタジックフォーカス等「ブラー」が必要なものは無理ですが、その他はほぼそろってます。
HDRもPro5では対応するみたいですしね。
それより、SilkypixのPro5の情報ありがとうございます!
最近市川のサイトのぞいてなかったので、うれしい驚きです。
AWBの改善、ノイズ処理の向上等、弱点はしっかりつぶしてきてますし、HDR対応はかなりうれしい(けど、1枚のRAWからに加えて、本来の露出ブラケットで撮影した複数枚からのHDRにも対応してほしかった・・・)
他にも、カラーモードの変更とか、ブラックスポイトツールとか、さらに使いやすそうな方向へと進化してますね。
adobeのphotoshop系とは異なる、理論ではなく実際の使いやすさを目指した進化が、市川らしいなぁとうれしくなります。
Silkypixといえば、またマニアックな解説マニュアルを出してくれるんでしょうねぇ♪
「初心者ユーザーにはこの程度の情報でいいだろう」とか、読んでいる人を見下しているのがまるわかりの不親切なマニュアルが多い中、多少マニアックであろうとメーカーとして出せる情報を出し切った、みたいな姿勢が好きです。
このためだけに、ダウンロードバージョンでなく箱買いしたいなぁと思ってます。
書込番号:12603323
1点

>そよはっはさん
こんにちは。早速ソフトをDLして試してみました(ルミックスじゃないですけど^^;)
これはお試し版で、購入するか、または、ルミックスGF2などを購入した時に一緒についてくるかどちらかなんですよね・・。30日ほどでつかえなくなるんでしょうねえ・・
で、試したのはPROのほうなんですが、うーん、すごいなぁ。。細かくて・・
詳しくない私には普通のバージョンのほうがいいんでしょうね(^〜^)ゞ
使いこなせたら素晴らしいけど・・・
まず用語が難しくてついていけないです^^;
取り説の内容がきちんと解釈できないと意味がないですもんね^^;
今度はスタンダードモデルのほうをちょっとさわってみようかしら・・・・
書込番号:12603911
0点

Non0718さん
そんな人にこそテイストプリセット♪
これならドロップダウンしてクリックするだけですよ。
ルミックスの一眼ならゴミ取りがしっかりしてるので、ゴミ消しツールもほぼ必要ないですし、スタンダードでもいいかも。
でも、スタンダードも基本的にGUIはプロと同じなので、大変かもです。
それでも、有料のRAW現像できる画像処理ソフトでは、Adobe製品なんかに比べたら、より写真的には直感で作業できるソフトかなって思います。
書込番号:12604175
1点

>そよはっはさん
こんにちは。
写真見事ですね。感動しました。いや〜すばらしい。
私はこの感性がないので真似できないです。
完全に使いこなされていますね。すごい。
>non0718さん
こんにちは。
まずは無料版(付属物)をマスターして「まだまだ!」と思うならProですね。
使いこなし方は(Pro用ですが)ブログの左側にカテゴリありますので、
気になるのをクリックしたら使い方教えてくれています。参考にどうぞ。
http://silkypix.exblog.jp/
書込番号:12604234
2点

>そよはっはさん
ありがとうございます。
テイストプリセットってのはsilkpixをDLしてから
追加で入れるものなんですね。
今私が欲しい機能はノイズを減らす事なんです。
今使ってるソフトはpicasaというフリーソフトなんですが
ノイズリダクションなるものがないんですよね・・・。
ルミックスの一眼ならゴミ取りがしっかりしてるので、ゴミ消しツールもほぼ必要ないですし>
とおっしゃるのは
DF2には、本体にそういう機能がありなんでしょうか?
ちなみにゴミというのは物理的な埃のことですか?
たしかに難しかったです^^;
それに、、撮ったカメラルミックスじゃないからでしょうか?加工し終わった写真のファイルが
見れない拡張子なんですよね^^;
(SPD ファイル (.spd))
書込番号:12604288
0点

>パパ_01さん
こんにちは♪
おお、これはわかりやすいブログですね。有難うございます!
ほんと、カメラ用語(?)って難しいです。
ひとつの意味を調べていくとまたわからない言葉にぶち当たり
どんどん奥深くなっていく気がします・・
お気に入りの写真を きれいに仕上げたいだけなんですけどね^^
書込番号:12604321
0点

>そよはっはさん
あまりに素敵な作品たち!すっごく感動しちゃいました!
私がいつかは撮ってみたいのはこんな写真なんです♪
明日からがんばります!!
>>Adobe製品なんかに比べたら、より写真的には直感で作業できるソフトかなって思います。
私も少し見てみただけですがそう感じました!だからこそSilkypixに魅かれてしまったのです。Adobeに比べて、初心者からプロのような方まで、幅広い層が楽しめるソフトだと感じました!
>non0718さん
みなさん本当にやさしいですよね!
初心者で右も左もまったくわからない私のような者に、一生懸命アドバイスをくださって。とってもうれしく。また心強い!実はここにスレをたてるのは迷っていたのですが、また何か悩みがでてきたらここで諸先輩方のお知恵を拝借したいと思います!
>>お互い楽しいルミックスライフを過ごしたいですね♪
ただ・eos kissの出番が減りそうで・・・f(´−`;)
はい!楽しい一眼ライフすごしましょう!
といっても私はこれがデビューですので、non0718さんよろしくご指導願います!m(__)m
>パパ_01さん
いよいよ明日、買いに行きます!もうわくわくして、遠足の前の小学生のようです♪
今週末は眠れないお休みになりそうです♪(●^o^●)
書込番号:12604509
1点

皆さんへ♪
アドバイス、本当にありがとうございます。
長い帯をだらだら続けるのは申し訳ないかなと躊躇しつつも
つい、書き込みしてしまいましたが・・・・
Chou-Chouさん・・・いよいよですか!うらやましいですー!
私も近々必ずGF2を・・・ (*^^*)
指導だなんて・・^^;私もまだまだ技量がおぼつかないですw
そよはっはさんの
スレにある写真素材はそよはっはさんが撮影されたんですね!!素敵です♪
私も絵葉書や絵になる写真がとりたくて日夜努力いたしております笑
これから気候も良くなるし楽しみですね♪
余談ばかりですみません^^;
GF2を入手した暁にはsilkpixで加工してみたいと想います。
書込番号:12604635
0点

皆様、作例ほめていただきありがとうございます。
下手な作例ですが、テイストの参考にと載せさせていただきました。
>Chou-Chouさん
あと数時間後には入手されるご予定でしょうか。
楽しみですね♪
私は最近カメラ関係まったく買ってませんので、そのわくわくがうらやましいです。
Silkypixですが、どんな風に使うのか、以前動画を作りましたので、よろしければご参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=TIuCddtr5MQ
>non0718さん
>今私が欲しい機能はノイズを減らす事なんです。
Silkypixだと、添付画像1の「ノイズ・シャープ」項目の右のドロップダウンマークをクリックして、「高感度ノイズ除去優先」をクリックすると、けっこうノイズがとれますよ。
でも、私がいろいろ試した中で、一番ノイズがきれいに消えたのは、Neat Imageというフリーソフトです。
ソフトは英語ですが、日本語で解説してくれてるサイトがありますので、この手順に沿えば使えると思います。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
※RAWではなくJPEGにしか対応してないですが。
>DF2には、本体にそういう機能がありなんでしょうか?
ちなみにゴミというのは物理的な埃のことですか?
この場合のゴミとは物理的な埃で、レンズ交換をするときにカメラ内部に混入して、撮像素子やローパスフィルターと呼ばれる部分に付着してしまうと、撮影画像にそれが写りこんでしまうんです。
パナソニックとオリンパスのレンズ交換式デジタルカメラ(GF2も含め)には、共通のダストリムーバル(ゴミ取り)機能がついているはずです。
これがかなり定評あるもので、私はパナではGH1、オリではE-500という機種を持ってますが、2005年の旧機種であるE-500でさえ、ゴミ問題にあたったことがありません。
比較して、昨年CANONの2005年製の5Dを購入しましたが、こちらはゴミが入りまくりで、Silkypixで現像の際に毎回必ず7〜8個のゴミ消しをやってます。
>加工し終わった写真のファイルが見れない拡張子なんですよね^^;
(SPD ファイル (.spd))
このSPDファイルは気にしなくていいです。
Silkypixでは、excelやwordでおなじみの「ファイルを保存」っていうメニューがないでしょ?
Silkypixで行った操作は、勝手にこのSPDファイルに記録されます。SPDファイルはいわば設定記憶ファイルのようなもので、見ても何もおもしろくありません。(見れないし笑)
Silkypixをいったん閉じて、また再起動して、同じ画像を開くと、先ほど行った加工がそのまま再現されているはずです。
でも、そのままでは他のソフトで再現できませんので、各画像を調整した後に、「現像」処理を行って、JPEG(またはTIFF)にしてやる必要があります。
メニューの現像/1コマ現像を選ぶと、JPEGでどこに保存するか聞いてきますので、これで「現像」をクリックすると、選んだ場所に加工し終わったJPEG写真ができますよ。
JPEGでなくTIFFも選べます。
書込番号:12607601
2点

>そよはっはさん
こんにちは。懇切丁寧なアドバイスありがとうございます♪
メモって実践してみますね♪
私も早くGF2がほしくなってきました〜!
書込番号:12608995
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今まではコンデジしか使わず、しかも撮れれば良いやと性能についてはほとんど無頓着でした。
しかし、2ヶ月程前に知人の為にデジタル一眼カメラ(ミラーレス含む)についてネットで情報収集をしたのをきっかけに、興味を持ってしまったのは知人よりもむしろ自分の方(;^_^A
NEX、ペン、GF1と迷った(この時は見た目と値段についてw)末に、最終的にはGF2ボディ+(評判の良い)20mmF1.7を買っちゃいました。
1ヶ月ちょっと使って、主に1歳4ヶ月のチビを室内や公園の芝生で撮ってみたんですが、操作性も画質の綺麗さも背景のボケた感じも充分満足しています。
良い買い物をしたと思っています。
さて、そこで、今度は旅行に行った時やディズニーランドのショーや昼間のパレード(夜間のが難しいのは充分に分かりました(~_~;))を撮る際にも使いたいと思った場合に、レンズが20mmパンケーキだけでは心許ない…
買い足すならどんなレンズが良さそうなのか自分なりに調べてみると、
@14-45mmの標準ズーム
A45-200mmの望遠ズーム
B14-140mmの高倍率ズーム
あたりが候補かなと思われます。
この中で画角が一番惹かれる(使いやすい)のがBなんですが、手ブレ補正有りのGはずっしりとした重さがあることと、@Aと比べると両方買えちゃうんじゃないかってくらい値段が高いってことから躊躇してました(;´Д`)
でも、実物を見に電気屋に行って、実際にGF2に14-140mmを付けてみた感じでは、見た目は好みだろうけどNEXよりマシだなって気もするし、レンズを左手でしっかり持てばホールド感は太さ・重さがある分むしろ45-200mmよりも良いと感じちゃいました。
それなら、基本的にパンケーキ付けてフットワーク軽く持ち出してパシャパシャ撮るようにして、望遠側が必要な時には14-140mmに交換する。使わない時は小さなウエストポーチみたいなのに入れて腰に付けとけば、カメラバッグを持つよりも邪魔にならないだろうし(*^ー゚)b
と、ここまでなら高くても動画撮る事も出来ちゃう14-140mmで良いじゃんって事で決定なんですが、電気屋でこのレンズが付いたGH2も触って来ちゃったのが間違いだったのです…
あれ?GH2ってスゴイんじゃね!?(゚Д゚;)
今まで一眼レフカメラに触れた事もなく、こういう形のカメラに免疫が全くなかったこともあって余計に衝撃を受けたのかもしれません。
選択肢が増えちゃいました( ̄。 ̄;)
CGH2Hキット
でも、これってば最初の想定よりむっちゃ高い(x_x;)
値段考えたら、
DGH1Kキット
が精一杯じゃないのか?(^◇^;)
ってかコレ、レンズ代考えたら安過ぎじゃね!?(゚o゚;)
Cを買えば2年後には幼稚園に行くチビのお遊戯会や運動会にも活躍(要レンズ買い増しかもですが)出来るのではないかと考えたりするし、でもそれってDじゃ役不足なのか?とか、待て待て@とA付いてるEG2Wではどうなんだ?とか、運動会とか言うならそれこそFデジタル一眼レフなのか?とか、んじゃGF2のレンズはどうするんだ?とか、色々考えちゃうと、あーもうどうしたら良いのかサッパリ決まらなーいって感じに…(-_-;)
個人的には、
D買ってみるのが一番無難かなとは思っています。値が下がってきてるから、ボディが気に入らないようなら早めに手放してレンズだけ使うって事になってもあまりダメージ大きくならないし。
C買うってのが次点候補。Dより4万円くらい高いけど、評判は良さそう(動画が主な気もするけど、40連写とかあるし)だし、幼稚園卒業の4年後くらいまでは使い続けられそうですし。
こんな風に考えているのですが、
その考え方はちょっと…とか
他にこんな買い方どうよ?とか
皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
只今、完全に煮詰まってしまっているので、忌憚ない意見をよろしくお願い致します。
2点

こんばんは
G2WLKユーザーです。
GF1Kはほぼレンズ価格ですね。
ただ心配なのはパナのカメラは暗所性能が高いわけでもなく、F2.8などの明るいレンズが無いことです。
それがあれば夜のパレードの望遠撮影も可能でしょう。
GF2はそのままで、明るいレンズのあるメーカーへの買い替えもご検討ください。
書込番号:12569353
1点

良い方向に向かっていると思います。
正常進化ではないでしょうか!?
書込番号:12569357
2点

パナのGHシリーズで凄いと思う感性ならば、他のメーカーの中級機を触ったら失神しそうですね。
最初のスタートがミラーレスで、これはある意味では初心者を永遠に脱出しないのであればベストに近い選択です。
レンズを追加で買う決意ができたのは、これは明確にカメラ趣味の長い長い道の一歩を踏み出したと言うべきで、これはまことにおめでとうございます、でも、これからが厳しい道ですよとアドバイスさせてもらいます。
ボディは真剣にカメラをやるならば、ミラーレスを買ったのが失敗で、やり直せるならば他のメーカーの光学ファインダー付きの一眼レフ、まっとうな一眼レフを買うのが一番です。
レンズの選択としては撮影する場所の位置関係で焦点距離が決まりますから、これは一概に言えませんね。
やる気になったのだから、手持ちを全部を手放す覚悟でカメラの選択からやり直すのが冴えたやり方だと思います。
書込番号:12569389
11点

>>里いもさん
早い返信ありがとうございます。
マイクロフォーサーズが高感度に弱め(ISO1600で実用限界)で、明るい望遠レンズが今のところ出てないというのは承知しています(;^_^A
なので、夜のパレードについてはこのカメラで撮ることは考えていません。
G2ユーザーさんと言うことですが、G2は運動会やお遊戯会を撮るのに充分なカメラでしょうか?
>>roadmtbskiさん
GH2についてかな?
評判良いみたいですよね。
GH1から正常に進化した点について教えて頂けるとありがたいです(*^O^*)ノ
書込番号:12569559
0点

本気でカメラ趣味に目覚めたのならば、パナソニックのミラーレスなんぞからは、一瞬でも早く手を引くべきです。
書込番号:12569681
9点

パナソニックのミラーレス一眼は、パナソニックスタッフに加え
ミノルタから移籍したスタッフとのタッグで構成されています。
GH2は特にミノルタの遺伝子が濃いカメラなっており、
ソニーで言うところの「α900」に近い、地味ながら真面目なつくりになっています。
GH2込みで買えるのが無理であれば、大幅に安いGH1・14-140セットがおすすめ。
書込番号:12569705
4点

>>Depeche詩織さん
今はカメラ趣味の入口ゲートの前に立っているって感じでしょうか?(*゚∀゚*)
私がデジタル一眼に興味を持って曲がりなりにも安いとは言えないカメラを買ってみようと決断できたのと、買ってからこの1ヵ月間で出掛けるときには必ずといって良い程持ち歩いていられたのは、やはりミラーレス機のコンパクトさあっての事だと思うので、失敗したとは思っていません。
アウターのポケットに入れておけて、これだけ綺麗な写真が撮れるカメラってそうはないと思いませんか?(*^O^*)v
ただ、光学ファインダー付きの一眼レフにも興味はあります。
GH2等のLVFと光学ファインダーとの違いというか、差っていうのはどのような所なのでしょうか?構造についてではなく、実際に撮る際にこんな所がダメとか具体例があると分かり易いです(^◇^;)
書いてる途中で2つ目の返信来ちゃいましたが、パナソニックお嫌いですか?(゚o゚;)
ミラーレスが嫌いなのかな?(;^_^A
書込番号:12569713
5点

>>AXKAさん
昔のミノルタの名機に操作感が似ていると感じていて、そのスタッフが中心に関わっていたのを知って感激したというレビューを書いている人もいましたね(*^ー゚)ノ
GH1とGH2の違いを大まかにでも教えて頂けるとありがたいです。
GH1はどんな所がGH2に劣るのでしょうか?
書込番号:12569766
0点

上を見たらきりがないですし、
下を見てもきりがないです。
私もパナのコンデジから始まりまして、
TZ7,GH1,7Dと購入してきました。
金銭的には辛い道のりです。
使う用途もだんだんと使う間に夢が膨らみ、
撮る対象も違ってくるのでしかたないと思います。
皆さんのアドバイスと予算で最高のものを選んでください。
書込番号:12569963
2点

>>nana747さん
7Dですか(゚ロ゚)
APS-CサイズのEOSのミドルレンジってカメラですね(*゚∀゚*)
GH1から7Dへと行ったのはかなりの飛躍(値段的にもサイズ的にも)だと思うのですが、その決断をした決定的な理由っていうのは何かあったのでしょうか?
7Dでなくてはならなかった理由というのを教えて頂けたら、一眼レフとミラーレスとの決定的な差というのが分かるような気がしますので。
書込番号:12570271
0点

UUAFCLB73さん
私はGH2ユーザーですが、迷われているレンズは全て持っていて、
安くなればGF2も欲しいな〜と思っています。
14mmのパンケーキセットではなく、あえてボディと20mmを買われたんですか?
ちょっと贅沢ですが良いチョイスですね。
GF2のボディサイズに見合うズームレンズは、私的には14-45mmまでかなと思います。
とりあえず@14-45(or14-42)mmを逝ってみて、それから考えてみてもよいのでは?
私ならGF2+20mm,14-45mmを使い倒してから次を検討するでしょうね。
(m4/3道を突き進むか、キヤノン・ニコンなどの普通の一眼レフに乗り換えるかなどなど)
私なら14-140mmや45-200mmをGF2でどれだけ使うか、使う気になれるかは微妙ですね。
ウェイトバランスも悪いし、ファインダーがないと使いにくそうです。。。
一応、m4/3にどっぷりコースの一例を・・・
EG2Wレンズキットがコジマ・ケーズのネットでも5万円を切っているんですよね・・・
Wレンズキットを買って、そのまま新品のG2ボディをソフマップなどで売るのもアリかも?
(今なら1.7万円で現金買い取り。店頭で未使用新品は10%アップでしたっけ?)
で、しばらく様子を見て(我慢して)、値段がさがってきた頃にCGH2Hキットを逝っちゃう。
これでボディはGF2とGH2の2台体制で、主なレンズは一通り揃っちゃいますね。
(この次はマクロか広角あたりでしょうか・・・)
書込番号:12570336
2点

14-140mm/F4.5-5.8は、広角端と望遠端の隅の方の解像度が低いです。14-45mmF3.5-5.6もテスト結果を拝見した限りでは、隅の方の解像度はそれほど高くございません。解像度テストのページのリンクを貼付致します。左が左上の拡大画像、右が中央の拡大画像です。14-140mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic14-140f4-58g/zz_sampleindex.htm
14-45mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic14-45f35-56g/zz_sampleindex.htm
大口径標準ズームレンズの12-50oF2.5-3.3が発売されるようです。発売は4月との噂がございます。解像度などの描写性能はおそらく12-50oの方が高いので、発売までお待ちになった方がよろしいかもしれません。リンクを貼付致します。http://digicame-info.com/2011/01/12-50mm-f25-332.html
パナソニックはレンズ内手ぶれ補正で、パナソニックのボディとオリンパスのレンズとの組み合わせでは手ぶれ補正はございませんが、オリンパスはボディ内手ぶれ補正なので、オリンパスのボディにパナソニックのレンズとオリンパスのレンズのどちらを付けても手ぶれ補正がご使用可能です。
14-140mmよりもオリンパスのED14-150mmF4-5.6の方が解像度が高く、重さも260グラムで200グラムも軽いです。14-45mmもオリンパスのED14-42mmF3.5-5.6の方が、25mmと望遠端では解像度が高く、長さが短く重さも軽いです。リンクを貼付致します。14-150mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus14-150f4-56m/zz_sampleindex.htm
14-42mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus14-42f35-56m/zz_sampleindex.htm
上記の理由から噂のオリンパスのプロ用マイクロフォーサーズ機をお待ちになるのもよろしいのではないでしょうか。リンクを貼付致します。http://digicame-info.com/2011/01/2cp23.html
スケジュールの予想http://digicame-info.com/2011/01/post-215.html
45-200mmは、望遠端の解像度が低めなので、望遠ズームレンズをご購入になるのでしたら、2010年10月発売で2年新しい100-300mm/F4.0-5.6の方がよろしいかもしれません。45-200mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic45-200f4-56g/zz_sampleindex.htm
GH2はGH1より画素数が増え、高感度性能が上がり、AF・連射が速くなりました。後は、GH2はタッチパネル機能が搭載されました。
ミラーレスカメラは、今年中にニコンとペンタックスからも発売されるようです。
ご参考になさって下さい。
書込番号:12570703
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
GH2における進歩のひとつは、AF速度が世界最速になったことでしょうか。
元々14-140にそういうポテンシャルがあり、GH2で速度制限を外した
とあります。基本パッケージングはGH1も2も同じですが、中身はかなり
違いますね。その分差額も大きいです。今はGH1セットで買い、
いずれGHあるいはGFのバージョン3が出たとき、ボディを買いなおすという考えもあります。
書込番号:12570745
1点

パナのマイクロフォーサーズは良いカメラだと思います。
ずっと使っていくべきでしょう。
でも、せっかくですから一眼レフもオススメしたいです。
両方あるといいです。
勝負用→一眼レフ
普段用→マイクロフォーサーズ携帯用→コンデジ
こんな感じもきっと楽しいんじゃないかな?
良いカメラライフを!
(^_-)-☆
書込番号:12571018
3点

UUAFCLB73さん、こんにちは。
TDRに行かれる際のレンズの買い増しを考えてられるのですね。
対象はTDL(ランド)だけでしょうか?それともTDS(シー)も含まれますか?
TDSの場合、14-140mmの140mmだけでは、湖上のミッキーは小さくしか撮れません。
この場合は45-200mmがいいとは思います。
ただ、TDR内では、パレードやら近くでのショー、
そしてもちろんお子さんの写真とかも撮られますよね?
恐らくそのほとんどを14-45mmの1本でまかなえると思います。
お子さんと楽しまれるのを中心に考えた方がいいと思いますので、
1)でいいと思いますよ。むしろ20mmパンケーキもちょっと使い辛い面あるかと。
カメラ違いますが、焦点距離の参考になるかとエントリーします。
APS-Cなので焦点距離をx1.5倍して、
その半分がmフォーサーズの焦点距離になります。
この他にもTDRの写真、ブログにありますので、
もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
フォトライフ楽しんでくださいね、そしてTDRもいっぱい楽しみましょう!!
書込番号:12571210
3点

>G2ユーザーさんと言うことですが、G2は運動会やお遊戯会を撮るのに充分なカメラでしょうか?
G2もGF2も基本的に同じです、運動会には望遠をつけて申し分ありませんが、お遊戯会には明るいF2.8程度のレンズが欲しいところなので、ニコン、キヤノンなどの買い増しをおすすめします。
パナにはレンズがありませんから。
ニコン、キヤノンのボデーなら中古のF2.8レンズも数え切れないほど有るし、シグマやタムロンなどお安いのもありますので、不自由しないからです。
書込番号:12571316
0点

>G2ユーザーさんと言うことですが、G2は運動会やお遊戯会を撮るのに充分なカメラでしょうか?
G2もGF2も基本的に同じです、運動会には望遠をつけて申し分ありませんが、お遊戯会には明るいF2.8程度のレンズが欲しいところなので、ニコン、キヤノンなどの買い増しをおすすめします。
パナにはレンズがありませんから。
ニコン、キヤノンのボデーなら中古のF2.8レンズも数え切れないほど有るし、シグマやタムロンなどお安いのもありますので、不自由しないからです。
例えばニコンD3100ボデーなら約47,000円、型遅れのD3000ならニコンダイレクトで更にお安くお求めになれます。
書込番号:12571334
0点

そうですね、EOS7Dは良いカメラですよ、画素サイズ以外は上位のEOS1D-4(でしたっけ?)すら喰う存在ですから。
それに見合う重量たっぷりでもありますが(苦笑、サイズって重要ですし)
廉価レフレックスとミラーレスだと、住み分けで、どっちかがどっちかを喰う、って話にはなりません、化け物GH2以外は(それとて中堅レフ機と比べると落ちますが。あと2年もあれば追いつくでしょう)。
で、GH1Kは良いですよ。レンズは動画用なので、静止画はちと落ちますが、カメラ含めて屋外では問題有りません。お遊戯回等ですと、感度が落ちるので暗いズームである14-140は、GF2につけて少しでも感度(ISO)を稼ぐ必要があるでしょう(バランスは極悪ですよw)。
書込番号:12571496
1点

UUAFCLB73さん、こんにちは
まずはEOS60Dあたりを店頭で触ってみてください。見るのは機能やカタログの数字ではなく、操作感やつくりを・・・
>書いてる途中で2つ目の返信来ちゃいましたが、パナソニックお嫌いですか?(゚o゚;)
>ミラーレスが嫌いなのかな?(;^_^A
[Depeche詩織]さんも[里いも]さんも、panaが嫌いでcanonとnikonを押している訳では無いと思いますよ(^^)
私の考えですが、デジタル家電と光学機器の違いだと思います。どちらも最終的には[写真]になるのですが、アプローチが違うのだと思います。
カメラの操作[製品]を求めるのか、出来上がる写真[作品]を求めるのかとも言えるかと。
スレ主さんは、現在、デジイチという[製品]に興味があり、[作品]では無いように見受けられます。
もし、写真を[撮る行為]より[撮れた作品]を求めるようになった時、結局レンズで選ぶことになると思います。そこで種類の豊富さが、求めるレンズに辿り着きやすくなるのではと。
悲しいことに、どんなに一部の性能が良くても、光は必ずレンズを通ります。それは、レンズ次第で良くも悪くもなるということ。
最終的に写真になったときに満足できれば、その人にとってそれがベストなカメラなんですけどね。
個人的には、一眼レフカメラはレンズで選ぶ物だと思っています。
書込番号:12571699
4点

>出掛けるときには必ずといって良い程持ち歩いていられたのは、やはりミラーレス機のコンパクトさあっての事だと思うので、失敗したとは思っていません。
カメラに対する価値観というか
感覚が僕と一緒です。
クチコミのカメラカテは
どうもカメラオタクっぽい傾向があり
(あくまでも傾向ですが・・)
初心者に対しても
高スペック、高価格のカメラを
奨める傾向があります。
確かに、細かいことを言えば
優劣があるのかも知れませんが
エントリー層にとって
何が重要となるのかを
ちゃんと見極めてアドバイスするように
心掛けたいモノです。
カーレースやスポーツではなく
旅行やTDLでの撮影ですよね?
m4/3で充分です。
最初に単焦点レンズ1本の人が
ズームを手に入れたくなるなんていうことは
特別なことではなく
普通のことで、まっとうな道です。
ソレを機に
GF2を手放すことなんて
全く必要がありません!
仮にスレ主さんが
一眼レフを買い足しても
むしろGF2の出番率が高く
一眼レフの必要がなかったと
思われるケースだってあり得ます。
GF2だからこそ、スレ主さんに
写真への興味を持たせた、
面白いと思わせた、といえる
大切なカメラだと思いますよ。
ファンダーの件ですが
望遠を多用されるのなら
やはりあった方が良いです。
レンズも共用できるし、お買い得だし
m4/3のファインダー付きカメラを
レンズキットで買われるのが
得策だと思います。
2台体制も、状況に合わせて
使い分けられるので、重宝します。
あくまでも僕の個人的な意見ですので
スレ主さんのご判断で・・・・・・
書込番号:12571910
12点

GF2ご購入おめでとうございます。
私はGF1C、G2W購入後、キット以外のレンズも購入し、連写性能に魅かれてα55を購入、さらにG1をG2に入れ替えました。
愛犬を撮るのが趣味です。
α55も良いですが、メインはコンパクトなマイクロ4/3で行くつもりです。
キットレンズのご購入については、レンズのみの購入よりもカメラとのキット購入をお勧めします。
2台体制は便利ですし、お得だからです。(パナは特に)
ただ、GF2との2台体制だと、バッテリーの共有が出来ないのは残念なところですね。
それから、数年後までのご使用を検討するのは厳しいかも...
ミレーレスカメラの進化は早いでしょうから、来年はまた新機種の買い替えを検討することになるかもしれません。
レンズキットで考えて、本体をG2にするかGH2にするかは、動画をどれほど重視するかによります。
私がG1からGH2ではなくG2に行ったのは、価格差と赤が欲しかったという理由もあるのですが、ビデオカメラも既にあるという点が
大きいです。
しかし、ビデオカメラが無くても、GHでの動画撮影は私には少し面倒に思われます。
GF1で時々撮影しますが、長時間撮影は手持ちでは辛いし、不器用なので、手動ズームではカメラごと廻ってしまいます(^^
G2とGH2では付属のレンズも変わりますが、14-140mmを使うのならば、やはり動画機能に優れたGHで使った方が良いと
思います。
高倍率ズームレンズというのは便利ですが、望遠が必要無い時に持つには大きくて重い。
このレンズは動画用ということで余計に重いのです。
普段持ちと、GF2にも装着する事を考えると、標準ズームレンズの方がいいですね。
...まだ噂の段階ですが、12-50mmF2.5-3.3というレンズが開発されているそうです。
これも動画用だとしたら重いでしょうが、14-140mmよりは軽いのかなと気になっています。
でも多分、すごくお高くなるはずです。
GH1については、お安くはなっていても、やはりGH2の方が良かったと後悔される可能性が高いと思います。
購入されるなら、やはりGH2の価格が下がるまでのつなぎとしてでしょうか。
GH1とGH2の違いはこちらをご参考に...
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396276.html
書込番号:12572117
6点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
色々なご意見を聞けて大変参考になりました。
また、私の考え方と似ている方もいらっしゃったのは、単純に嬉しく思いました。
昨日からの皆さんの意見をお聞きして、自分なりに考えた結果、4月に登場と噂の12-50oF2.5-3.3を待ってみることにします。
それを手に入れるまでの間は、今持っている20mmF1.7を飽きるほど使って見ようかと思います。
子供の幼稚園での運動会やお遊戯会の撮影までは時間的にもまだ2年間の猶予がありますので、m4/3の上位機種で行くのかキヤノン等の一眼レフを用意するのか(コンパクトネスVSレンズ資源)の判断はその時まで取っておくことにします。
それまでに200mmF2.8位の明るい望遠レンズが出ていたり、GHやGの最新機種がセンサー改良等で高ISOでも実用に耐えるようになっていたりで、他社ミドルクラス一眼と充分に勝負できるようになっていたら、その時にはまた大いに悩むことになりそうですが(^_^;)
書込番号:12573998
6点

スレ主さんのお言葉
とても初心者とは思えない
知識と賢明さを感じます。
>今持っている20mmF1.7を飽きるほど使って見ようかと思います。
それも良いのではないでしょうか。
m4/3、あるいはミラーレスは、確実に進化します。
今現在、一眼レフに劣った部分があったとしても
同等の、いやそれ以上のシステム、スペックを
コンパクトなフォルムで実現する可能性を秘めています。
逆に言えば、一眼レフののびしろは
頭打ちと言っても良いでしょう。
これからいろいろと選択に悩まれると思いますが
それも楽しみのウチです。
満足の出来る、そして思う存分楽しめる
写真ライフをお送りください。
書込番号:12575269
2点

Depeche詩織 さんのレスはいつも辛口ですね。
でも一眼レフが一枚上手なとこもありますからね。 本気出すときは私はEOSを使います。
でも! コンパクトなミラーレス この大きさでこの写りはパナソニックさんに脱帽ですよね。
今日もGF1首からぶら下げて一日散歩してました。楽しいですね。
楽しいカメラライフ 楽しみましょう。
書込番号:12578618
2点


東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに行って、ショーやパレードでミッキーなどのキャラクターの写真を撮られるならば、100-300mmがあったほうが無難です。
東京ディズニーランドの夜のパレードでしたら、20mmF1.7付けて、最前列に陣取って、Exテレコン(Ex光学ズーム)を使い、シャッター速度優先で被写体ブレしないぎりぎりまで遅くするようにすると、そこそこお手軽に撮れますよ。
キャラクターでしたら、比較的に照明も当たってますし。
(これが照明も少ない、地面を歩いているダンサーの表情を撮りたいなどと言い出すと、泥沼に…(^^;)
G2の後継機種であるG3が準備中という噂もあり、同時に動画対応の2本目のレンズも準備中という噂もあります。
UUAFCLB73さんが今日明日にでも買い増しを必要とされるならばともかく、上記の噂の真偽が判明するまでは、もうちょっと(春先くらいまで)待ってみるというのも手かと。
ちなみに、追加購入予算をコシナ フォクトレンダー NOKTON 25mmF0.95の購入費に回すというのも…(^-^)b
書込番号:12586525
0点

パナソニック12-50oF2.5-3.3の発表は、少なくとも今年の第4四半期まで延期されたようです。残念です。リンクを張ります。http://digicame-info.com/2011/02/post-225.html
他のレンズの情報。http://digicame-info.com/2011/02/ois7-14mm2011.html
書込番号:12638455
0点

>>browsmanさん
12-50oF2.5-3.3の延期は期待していた分、かなり残念ですね…
こいつのために準備してた予算でオリの広角レンズ買っちゃおうかな(゚Д゚;)
コンパクトなこのカメラには、テレよりワイドの方が遊べるような気がするんですよね♪
書込番号:12639497
1点

コンパクトなミラーレスで気軽に撮るってのも全然アリだと思います。
そもそもそんな事言い出したら、最終的には「デジタル」カメラ自体がアウトでは。
デジ一も、今でこそ市民権を得たものの、最近まで銀塩と比べて相当叩かれてたというのに…。
書込番号:12659966
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2かオリンパスE-PL2で 購入を迷ってます。
撮影の用途は 二歳になる子供の撮影で 今まではコンデジのみの撮影でした。写真・動画を綺麗に撮りたいと思い 購入しようかと。
自分なりの考えでは、
GF2の魅力は、動画が一番であとコンパクト軽量の点でした。
オリンパスは デザインとアートフィルターの点を 比べて迷ってます。
あと写真の高感度撮影でのノイズは どちらが綺麗に撮れますでしょうか?
オリンパスさんの動画はどんなでしょうか?
性能的にいいほうで購入考えてます。
みなさんのご意見よろしくお願いします!
1点

発売前の機種で教えろってのも難しいですが、動画や高感度多用でしたらパナソニックで決まりです。
動画のノウハウがパナソニックに軍配が上がるために事実上OLYMPUSは選択に入らないのでは?
動画とアートフィルターを組み合わせる使い方を多用しそうかどうかが分かれ道。
現状だけみれば動画自体がOLYMPUSのなかで比重が軽い扱いだと感じます。
あくまでレンズが動画使用に適した物を用意されてるだけかと。
書込番号:12526432
3点

動画に関しては、どのように運用したいか?によりますね
BDレコーダーで無劣化ダビングしてHDTVで視聴したいなら、迷わずパナソニックでしょう。オリンパスの動画をBDレコーダー/プレーヤーで再生させるにはPCでの変換が必須です。
以下、話がそれてしまいますが…
近い将来 運動会や公園での撮影で望遠ズームの必要性を感じるかもしれません。オリンパスにはコンパクトな高倍率ズームレンズがありますが それをパナのボディに付けると手ブレ補正無しになります。パナの望遠ズーム(45-200mm)をGF2に着けるとバランス悪いです(笑)
…というわけで
今回選ぶボディをスレ主さんのメインカメラとして使う場合
・望遠ズームレンズまで考えてシステム全体をコンパクトにしたいならE-PL2。
・パナで選ぶなら いっそバリアアングル液晶のG2Wズームキット+20mmパンケーキレンズ
をオススメしたいですね。
G2はGF2と違い1280×720のモノラル音声になります。動画を重視したいならリアル60iで撮れるGH2ですが、いずれにしてもビデオカメラのような見やすい動画は撮り辛いので、動画性能は「それなり」と考えておいたほうがいいです。
望遠ズームレンズが必要なければ、GF2はコンパクトでいいと思います。
書込番号:12526504
3点

GF2がおすすめです。高感度撮影、動画ならパナソニックの方がいいと思います。
書込番号:12526513
3点

高感度画質は本来に「パナソニックのほうがいい」でしょうか?
GF2には20mm/F1.7が付属してるわけでもなく…
ま、私はまだPL2のレビューやサンプルを見た事がないので、単純に「本当に?」と思っちゃっただけですが
書込番号:12526567
5点

すみません タイプミスです(^^;
×高感度画質は本来に「パナソニックのほうがいい」でしょうか?
○高感度画質は本当に「パナソニックのほうがいい」でしょうか?
です
書込番号:12526610
0点

NO0927さん
私も子供撮りしています。
GF1、NEX、PL1、迷いました。
電気店へ行って撮り比べした結果GF1になりました。
理由は「人肌が自然に見える事」です。オリはアカっぽかったですし、
シャープが強すぎたので止めました。(PL2はどうか分かりません。)
私はGF2すすめます。
タッチパネルがかなり便利です。実にピントを合わせたい時や「ここ!」って時に
重宝しています。子供もポーズが一回で済むので楽でしょう。
何度も親が「もう一回!もう一回!」言うてポーズ撮らされるよりも。。
またカメラ慣れしてないコンパクト上がりの方にオススメします。
どちらかというとコンデジ寄りで使いやすいと思いますよ。
画質も満足しています。
書込番号:12526615
3点

オリンパスプラザでE-PL2いじりたおして来ましたが、良く出来てます。
E-PL1は勝負にならなかったのですが、GF1に劣っていた点を全て同レベルまで持ち上げて操作性よくなったし、処理が早くなったのでサクサク動くし、ボディ内手ぶれ補正とアートフィルタ積んでいるんで魅力的です。
ただ、動画はPanaにはかなわないですね。あと タッチパネルもありません。
画質は1/28以降にならないと本当の所は判らないのですが、E-5でやったローパスフィルタのチューニングしてくると画質も良くなりそう。
どちらかと言うと、ボディサイズ、値段も含めて GF2より上位のカメラって位置づけのようですね。
書込番号:12526638
3点

動画を主眼、もしくは半々以上で考えているのでしたら、長時間撮影が問題なくできるGF2の一択です。(一眼タイプ全部含めても実質パナソニック機からの選択になります)
ビデオカメラライクな簡単ピント、まではいかないですが、圧倒的に大きな画素面積(対ビデオ)で、存在感溢れる動画が撮れます。腕次第で素晴らしい作品を残せます。でもお気楽動画をお気楽に、ホントお気楽に撮れます。
高感度でのノイズですが、ISO800まででしたら問題なし、ISO1600だと妥協できるかな?という感じになると思います。手っ取り早いのはパンケーキ20mmを追加購入する事ですが、だったらGF1パンケーキセットの最後の在庫を狙った方が良い気もします。
書込番号:12526705
1点

みなさんの ご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
ちなみに オリンパスのPL1sは GF2と比べるとどんなでしょうか??
アートフィルターは みなさん多様しているのでしょうか?
書込番号:12531552
0点

オリンパスは製品サイクルが短すぎて気分が悪いので、パナソニックに入れ替えました。G2とGF2です。デザインも気に入ってますし良いカメラです。E-PL2は後発ですから良い部分が目につくと思いますが、また少しすると新機種です。アートフィルターですが、そんなに使うものでもないですよ。後からいろんなソフトでいじれるし。
書込番号:12534714
2点

ジオラマモード(動画もとれます)が欲しくてちょうど@年前にE-P2を買いました。
書込番号:12535254
0点

2011年1月28日まで待ってから、結論出されたら
私は、オリのE-PL2にしますが、
書込番号:12535730
1点

高感度比較
E-PL1とG2とGF1ですが。
まだ、GF2や発売されていないE-PL2の高感度などの
比較はできないですけれども。
現時点の参考にでも。
http://ganref.jp/items/camera/comparison/capability?eid[]=1780&eid[]=1864&eid[]=1396
書込番号:12537115
1点

↑
すいません、リンク先全部のアドレスを選択できないようなので
上記アドレス全部を コピー&ペーストして ご覧ください。
書込番号:12537128
1点

私はPL2にしました。
今回初めて一眼を買うのですが、コンデジしか使ったことがなかったので、小さい方がいいかなとおもって。
手ブレが本体内蔵なので14-45のレンズが小さいっててのが気に入りました。
コンパクトさで言ったらPL2でないでしょうか?
動画ではGF2が一枚上かと。
後は値段はGF2ですね。
書込番号:12552548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





