LUMIX DMC-GF2C レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2C レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2C レンズキットとLUMIX DMC-GF3C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF2C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 もう1台買うなら・・・

2013/08/20 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 oniku3さん
クチコミ投稿数:4件

GF2を買って2年くらい経ち、もう1台違うカメラを使ってみたいと思うようになってきました。
動いている人などを撮るときに連射速度が遅いので、もっと早かったらなぁと思っています。

・Lumixのレンズが使用できる
・連射速度の速いカメラ
・AFが早いカメラ
・予算は5万前後(古い機種で構いません)

(所有レンズ)
・LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
・LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH.
・LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH.

上記の条件に合うカメラをご教授願いたいと思います。
自分でも色々見ているのですが、種類が多くて収拾がつかないのです・・・
よろしくお願い致します。

書込番号:16490265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/20 21:17(1年以上前)

AFは速いかどうかわかりませんが、連写速度ならパナソニックG5かGF6でしょうか。
画像サイズが小さくなりますが秒20コマの連写ができます。

書込番号:16490317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/20 21:24(1年以上前)

ごめんなさい、G5は画像サイズが小さくならないです。

書込番号:16490347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/20 21:50(1年以上前)

同じくG5。
高速で連写するようなケースではEVFがあった方がぶらさずに撮りやすいですよ♪

書込番号:16490464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/20 22:04(1年以上前)

パナソニックだと、その条件を満たすのはGF2より大きくなりますがやはりG5しかなさそうです。連写20枚/秒は電子シャッターで、メカニカルなら、6枚くらいだった気がします(今スマホなので詳細がわからないんです)

書込番号:16490537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oniku3さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/20 22:11(1年以上前)

>>アナスチグマートさん
>>松永弾正さん

早速のご返事ありがとうございます。
G5いいなぁ、とちょうど気になっていたところです。
お二人におすすめされるとは私の要望にピッタリのようですね!
G6は新しいので性能的に良さそうですが、
まだ値段が高いという印象でしょうか。

EVFについて調べましたが、素敵な機能ですね。
是非とも搭載している機種にしようと思います(^^)

書込番号:16490570

ナイスクチコミ!2


スレ主 oniku3さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/20 22:15(1年以上前)

>>楽しくやろうよさん

ご返事ありがとうございます。
多少大きくなるのは問題ないです。
仕方ない部分があると思いますからね(^^)
予算にもう少々余裕があればG6がいいですか?
新しいものに目移りしてしまうのが悪い癖でして・・・

書込番号:16490590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/20 22:41(1年以上前)

もちろん新しいG6が良いのですが、そこをあえてG5にして単焦点レンズも購入するという手もありますよ(^^)

書込番号:16490707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/20 22:41(1年以上前)

高感度はG6が良いみたいですね(=^ェ^=)

EVF(パナソニックの呼称はLVFかな?)
…はG5が液晶 G6が有機ELで…好みが分かれるみたいです

暗い場所でのAFはG6の方が良い…事が期待出来ます(羨ましい…)

書込番号:16490711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/20 22:53(1年以上前)

個人的な経験ですが、新製品と旧製品で迷ったときは、旧製品を買った方が後悔が少ないです。
新製品を買って、次の新製品が出るとたいてい次の新製品に目移りします。
旧製品を買っておけばその時点で性能は割り切っているので、次の新製品が出ても目移りしなくなります。
むしろ愛機になることが多いです。

個人的な経験ですけどね。

書込番号:16490766

ナイスクチコミ!3


スレ主 oniku3さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/20 23:29(1年以上前)

>>楽しくやろうよさん
>>ほら男爵さん
>>アナスチグマートさん

みなさんの考えがそれぞれあって面白いですね(^^)
大変参考になります。
性能的にはG6がいいけど、EVFで好みが分かれるというのは
どなたかのブログで拝見しました。
旧機種にしてレンズを新しく買うっていうのはレンズが
少ない自分にとっては名案な気がします♪
アナスチグマートさんが仰るように、新しいのを買うと次が出た時に
目移りするのはGF3で経験済みです。(当時はなんとか耐えましたが・・・)

みなさんありがとうございました!
購入しましたら報告したいと思います。

書込番号:16490924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

スレ主 aoi831さん
クチコミ投稿数:4件

昔からD60を使用しているものです。人物などを撮ることが多く、たまに風景なども撮影します。


少し前に持ち運びしやすいようにミラーレスのLUMIX DMC-GF2を購入したのですが性能的にはどちらの方が良いのでしょうか?

画総数だけを取るとGF2のほうが良いのですが、ミラーレス一眼より一眼の方が良いものなのでしょうか?撮像素子のタイプ等の違いやレンズの影響などもあると思いますが、初心者の僕的にはトータル的にどちらが良い写真を撮りやすいのかまだわかりません。


初歩的な質問なのかもしれませんが教えていただけると助かります。

書込番号:16305059

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/06/28 18:03(1年以上前)

まっちゃんとはまちゃん、比較するとどっちが面白いでしょうか?

みたいな感じではf^_^;)

自分で使ってく中で、結論を出せば良いかもですね(^-^)/

書込番号:16305110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/28 18:38(1年以上前)

aoi831さん、こんにちは。

GF2ユーザーで、最近D60を嫁に送り出しました。
性能という意味は広すぎるので使い勝手で感じている事を少し書きます。

GF2
・何より小さく、14mmF2.5や電動ズームの14-42mmであれば鞄に入れて日常のお供に使える。旅行は特に向いている。
・コントラストAFであるが、好き嫌いはあるがタッチでシャッターを切る事が出来るので14mmF2.5等では結構素早く写真が撮れる。
・(人に寄るが)ISO800以上は厳しい。
・リモコンやレリーズケーブルが使えず、必ずシャッターを指で押す必要有り。

D60
・光学ファインダーがある為、動いているものを追いながらシャッターを切る事が得意。
・AFポイントが3点しかない
・CCDの色乗りの良い写真が撮れる。
・AF-SでのAF可能なレンズ群、MFでもよければFマウントのオールドレンズも使える。
・ML-3等の赤外線リモコンによるレリーズが可能。
・(人に寄るが)ISO800以上は厳しい。

ベース性能という括りでは似たり寄ったりなカメラと思いますが、得意とするシーン(撮影スタイル)が全く別だと思います。

絵としてはISO400まではどちらも使えると感じています。
画素数による違いは私には気にならない、見分けられないという感じでしょうか。

私見になって申し訳ありませんが、どちらも持っていて良いと思います。
では。

書込番号:16305193

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/28 18:42(1年以上前)

補足ですが私がD60を手放したのは他にD40、D5000、D300、D7000等が有り、知り合いがどうしてもお金をかけずにデジタル一眼を始めたいという事情からです。
写真仲間が増えれば嬉しいという動機です。
中古価格の半額以下で譲ったのですが、私としては気に入らないからでは有りませんでした。
では。

書込番号:16305205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 21:32(1年以上前)

こんにちは

同じ技術でつくられた同じ画素数のセンサーはより大きい方がダイナミックレンズも広く、高感度性能もよくなりますし、背景ボケのある写真を撮るにも適していますが、センサーサイズの小さいカメラはイメージサークルが小さくてすむのでレンズがコンパクトに作りやすいですし、レンズの値段も安くなりますし、パンフォーカス的な写真を撮るのに適していることになります。

また一眼レフのAFは高速で動体の撮影にも向いていますが、AF精度はミラーレスのコントラストAFに軍配です

威圧感、優越感を得やすいのは高級一眼レフでしょうし、携帯性、お気軽度はミラーレスが有利です

ようするにそれぞれ一長一短があるので、一概にどちらが良いなんて決め付けることはできないと思います
自分のニーズにあったカメラはどちらなのかを判断する力を養うのが先だと思います

書込番号:16305768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度4 休止中 

2013/06/28 22:27(1年以上前)

D60には世話になりましたが、D3000(D60と同一CCD撮像素子)購入に合わせて売却しました。
GF2との比較ですが、画質傾向が違いますから優劣は言えませんね。
高感度画質はいずれも上限ISO800で私は使っています。この辺の耐性は同等かと感じます。

写真が撮りやすいのは、やはりファインダ搭載機D60でしょう。
気軽スナップにGF2(オリBCL-1580ボディキャップレンズつけっぱ)ですね。

書込番号:16305999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/29 03:04(1年以上前)

aoi831さん
基準は、何なん!?
使い分けしたらええゃん!

書込番号:16306864

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoi831さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/29 21:07(1年以上前)

お早いたくさんの返信助かります!
とても参考になる意見をありがとうございます。
たしかにファインダーがあると撮りやすいです♪ポートレートを撮ることが多いのですが仕上がりはやはり違いますね。
いろいろ撮り比べして勉強してみます!

書込番号:16309452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/29 21:12(1年以上前)

aoi831さん
おう!

書込番号:16309462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 escape3さん
クチコミ投稿数:2件

今回、ネットショップで購入しました。商品が届き、箱からズームレンズを取り出すとカチャと音がレンズの中からしました。とにかくレンズ単体を手に取って動かしたり、カメラボディーに付けてリング等をいじらなくても移動するとカチャと音がします。レンズの異常又は初期不良でしょうか?既に購入された皆様はどうでしょうか?どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:15023300

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/04 23:23(1年以上前)

手ブレ補正レンズ群の音かな。

書込番号:15023361

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/04 23:26(1年以上前)

こんばんは
同じレンズを使用中です。振ると確かにカチャカチャと音がしますね。
これは手ぶれ補正の動作のための可動部位からの音ではないかと思います。

故障や不具合ではありませんから、気にされなくていいと思いますよ。

書込番号:15023371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/05 00:00(1年以上前)

スレ主さん
m43用のLumixのズームレンズの多く(手持ちの中ではpz14-42以外)が同じように音がします。どれも正常に使えています。

書込番号:15023518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/05 00:28(1年以上前)

escape3さん こんばんは

マイクロフォーサーズのレンズのピント合わせは 一眼レフのような機械式ではなく 電子式のため 電源が入っていないと レンズ自体が固定せず音がしますが 電源を入れると 音消えると思います。
電源を入れて音が小さくなるようでしたら 故障ではないと思います。

書込番号:15023632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/05 00:32(1年以上前)

escape3さん 書き落としです

後 マイクロフォーサーズのレンズの絞りには センサー保護機能が有って レンズに強い光が入ると 自動で絞込み センサーを保護します この時も小さな音がします。

書込番号:15023651

ナイスクチコミ!1


スレ主 escape3さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/05 05:53(1年以上前)

皆様、迅速な親切な対応、有り難うございました。ご指摘の通り、電源を入れると音は無くなりました。安心、しました。

昨夜、掲示板に投稿して、半信半疑、翌朝、掲示板に皆様からの回答、アドバイスを見て、驚き、嬉しくなりました。

皆様の対応にはホント感謝いたします。LUMIXを購入してよかったと思います。

書込番号:15024151

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/05 10:23(1年以上前)

escape3さん こんにちは

疑問解決されたようで よかったですね。

書込番号:15024758

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

GF3かGF2のレンズキットか

2012/07/11 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

クチコミ投稿数:63件

カメラにはど素人の学生です。
一眼レフはα55を借りて使った程度で、自分で持っているのはコンデジのDSC-H5、DSC-HX1、S3100、DMC-FX40くらいです。

あまりお金も無いので中古で1〜2万円程度で一眼レフ使えたらな〜とか思ってK10D辺りを狙っていましたが、
LUMIXのGF1,2,3を見てみると新しい割に思ったよりも安く、特にこのレンズキット(中古2万円)とGF3ボディ(中古13000円)が見た目も許容範囲で投稿された画像を見る限り画質も良く感じ購入を検討することにしました。


そこでなのですが、
@買うならGF2かGF3といった風潮で、GF3はホットシューと録音が悪いというのが目立ちましたが、
動画と外付けのストロボを使わない限り気にしなくても大丈夫ですよね?

A自分は風景、スナップ、マクロが主なのですがパンケーキでもマクロはそこそこ撮れますか?
あんまりズームレンズは買いたくないので…

BGF2とGF3の画質はあまり変わらないのでしょうか?

また、皆さんの主観で2万円以内(中古含)ならこれが良いといったオススメもありますか?

書込番号:14791732

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/11 07:28(1年以上前)

サイズがOKならGF2でいいと思いますが、マクロは14mmパンケーキでは無理ですから
45mmとクローズアップレンズぐらいでどうでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000152874

書込番号:14791878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/07/11 07:53(1年以上前)

Frank.Flanker さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり安いものでも充分ですかね。

クローズアップレンズを使えばパンケーキでもマクロを撮れるんですね。
でも、クローズアップレンズはどれを選べばいいのでしょうか?


じじかめ さん
45mmも買ってしまうと4万円はしてしまいますね…
カメラだけにお金をかける事も出来ないので、2万円以内でマクロを(出来ればスナップも)撮れるようにしたいのですが、やはりクローズアップレンズでしょうか?

書込番号:14791916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 08:39(1年以上前)

マイクロ3・4は焦点距離が2倍になるので、レンズを選びます
K10あたりのほうが広角として使うならいいでしょう

書込番号:14792029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/11 08:52(1年以上前)

>やはり安いものでも充分ですかね。

それは自分の決めることだと思うよ。

書込番号:14792061

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/11 09:09(1年以上前)

アアアッさん、おはようございます。
GFシリーズにクローズアップレンズをお考えのようなので、先日少し面白い話に参加させていただいた宙二郎さんのスレも参考になるかなとご紹介します。

14mmf2.5にケンコーのクローズアップNo.2を付けた際の話です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14746331/http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14746331/

クローズアップを付けるとピントが合う範囲がカメラから近くになってしまうのですが、この組合せは最短が(本来の効果)18cm→13cm位になったままで全域にピントが合います。
レンズへの負荷は良く分かりませんが付けっぱなしに出来ます。
私は今お試しも兼ねてGF2+14mmf2.5+クローズアップNo.2です。

では。

書込番号:14792103

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/11 09:21(1年以上前)

申し訳有りません。
URLのペーストを失敗してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14746331/

書込番号:14792126

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/11 12:21(1年以上前)

マクロエクステンションチューブ マイクロフォーサーズ

または

リバースアダプター マイクロフォーサーズ

でググる。
クローズアップと違いレンズ挟まないので光学的にも有利でお求め易いかと。

あとは14mm/F2.5でつかえるパナソニック純正

DMW-GMC1 マクロコンバージョン

とか。

でも回り道せず最初からマクロレンズ買っといた方が
結局お得だった!というのはよくある話・・・(経験者)

マクロのオールドレンズなんかもお求め易いし。

書込番号:14792612

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/07/11 12:21(1年以上前)

機種不明

マクロ撮影方法まとめ(注意:価格は2ヶ月前)

 晴天下 野外での撮影でLCDが見えないことに苦労する場合、ライブビューファインダーが欲しくなるので 大きさが許されるならGF2の方が良いと思います。
 まだ、パンケーキだけだと後で標準ズームが欲しくなるのでズーム付きの方が良いと思いますけど

 GFシリーズでの各種マクロ撮影方法の長所、短所、装着の手間とおおよその価格目安をまとめましたので挙げておきます。
 クローズアップレンズを使うのが無難です。
 頻度が低いのであればパンケーキ用に 46→52mmのステップアップリングを買って 52mm径のクローズアップレンズを買って標準ズームと共用するのがお薦めです。
 とりあえずならMCタイプ、周辺まで綺麗に写したいなら高いですがACタイプが良いでしょうね。No.2かNo.3あたりを買っておいて 倍率が足りないならNo5買い足し、大きすぎるなら No.1買い足しで

書込番号:14792616

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/11 12:53(1年以上前)

こんにちは
GF2に、されたら良いと思います。
仕様比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261380.K0000169836

書込番号:14792742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/11 12:57(1年以上前)

GF1/GF2他、使っています。
GF2はタッチパネル搭載なので、電源On首下げ携行時にAFポイントがとんでもない方へ移動、
速写タイミングを失してしまいます。GF3はACCシューなしが私にとってはいたい。

首下げ携行等にはGF1が良いですね。GF1+14mmF2.5。
なお、高感度画質等はGF1-GF3は基本同じセンサですから、大きな差異はありません。

書込番号:14792757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/11 12:59(1年以上前)

GF2とGF3は、個人的にはサイズの違いがいちばん大きいと思っています。GF2はもっていないので画質のことはいえませんが、それほど大きな違いはないはずです。どちらにせよ、現在では型落ちですので、じゅうぶん安いところを狙ってください。

マクロはどれほど使うのでしょうか。裏技を紹介されています(ありがとうございます)が、本機モードだとしたら、それなりの出費は必要でしょう。そうじゃないなら、CUレンズもいいし、別のコンデジに頼ってもいいかもしれません。

書込番号:14792765

ナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/11 14:48(1年以上前)

スレ主様、こんちには♪

キヤノンデジイチ2台と当機種(GF2)とパナのコンデジを愛用している者で
コンデジ以外全て中古購入している私の立ち位置から書かせていただきます。

私なりの結論から言うと大きさ重さを気にしないのなら当初考えていた
「中古デジイチ」を主軸に予算内で探してみるのがいいのではと考えます。

理由としてはスレ主様がお持ちのカメラを拝見していてここにGF2,3を加えるよりも
中古でもいいので思い切って中級機デジイチを入れてみてはどうかと思いました。
(エントリークラスでも画像は満足しますがお買い得感は低いかも)

それに写真メインで動画は必要ないようにお見受けしたんでそれなら
動画機能のない2世代、3世代以上前のデジイチでもいいのではと考えます

私のGF2ですが動画メイン&デジイチサブ機としてボディ単体新古品をキタムラで
1万円ほどで購入したんですがその時は「安くてそこそこ新機種なミラーレス♪」と
有頂天になってたんですがそこからレンズ追加(中古)したり予備バッテリー等
追加を考えたりすると結構な出費になりました(今のところ3万オーバー)

※ちなみに私のGF2評は動画撮影機として大満足♪です
(写真ではほとんど使ってないので無評価とします)

パンケーキ&標準ズームのレンズキット新品が少し前に格安2万代で
あったようですが現在は流通してないと思います(不確か情報w)

それなりに使おうとして3万円ほどかかると考えたら・・・・

「K10D」でもいいですしキヤノン使いな私のお勧めは「EOS20D」
中古ならキタムラなどでボディ単体で1万5千円位です。

そこにオクやキタムラの中古などで中古レンズを根気よく探せば5千円〜1万円くらいで
各用途別の使えるレンズ(使えるだけで画質は別問題ですが)が見つかると思います。
※マイクロフォーサーズ系の中古レンズは結構高くつきますよ

1万円代の中古だと品質的・機能的に不安を持たれるでしょうが最近コンデジよりも
上のジャンルで新製品ラッシュが続いていて結構な掘り出し中古が安く流通してますし
操作がアナログ的になるだけで映し出される画像は今もそれなりの線を保ってますので
結果「リーズナブルな買い物」になるのではと思います。


今時のミラーレスの「オートチックに各種操作」な感覚もいいですが各種ボタン・ダイヤルにて
マニュアル的な操作をするカメラをちょっとした気合を込めてお使いになるのはいかがでしょうか?

書込番号:14793131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/11 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

LUMIX G 14mm/F2.5 パンケーキにMC+10装着

LUMIX G 14mm/F2.5 パンケーキにMC+10装着

Wキットレンズの14-42mm/F3.5-5.6にMC+10装着 広角端で撮影

Wキットレンズの14-42mm/F3.5-5.6にMC+10装着 広角端と望遠端の比較

こんにちは。スレ主さんと同じくGF2とGF3で悩んでGF2 Wレンズキットにした者です。


さらに同じく予算もなく…(笑)でもマクロが撮ってみたくてクローズアップレンズを
購入しました。
GF2にしたのはホットシューも欲しかったことやビデオ代わりということもあった
からです。

●クローズアップレンズについて
私は最初にケンコーのMC+3と+4を購入しました。それぞれ1000円程度ですから欠点を
承知の上で使えば、それはそれで安価に楽しめると思います。

私は+3と+4を重ね付けして+7相当にしてもちょっと物足りず、マルミ光機のクローズ
アップレンズ マクロMC+10を購入しました。2500円くらいだったと思います。

実際にこのクローズアップレンズを使って撮りました写真を載せました。
同じ被写体でクローズアップレンズ使用前と使用後とあればよかったのですが
それもなく、私もど素人ですから参考になるかどうか・・・。


※マルミ光機のクローズアップレンズMC+10のレンズはカメラ側に少し出ています。
カメラのレンズによっては、レンズ同士がぶつかってしまいますので注意が必要です。
大きめの口径で購入してステップアップリング(400円程度)を挟むと良いと思います。


ちなみにクローズアップレンズの一番の欠点は使えば使うほど
マクロレンズが欲しくなる!!これにつきます(笑)
しかしうちには育ち盛りが2人いるので…しばらくは無理だとあきらめてます。


●GF2とGF3の画質について
差はほとんどないと思います。下記メーカー実写サンプルを見比べてみてください。

http://panasonic.jp/dc/gallery/gf2.html
http://panasonic.jp/dc/gallery/gf3.html

書込番号:14793992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/07/11 20:16(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
皆様の意見を聞いて、GF3を除外し今度はGF2のレンズキットかK10Dにするかで今迷っています…

K10DとGF2が画質が同じなら私はK10Dを選んでいたのですが、
価格.comに投稿されている写真を見るとK10DやEURO Sさんにご紹介頂いたEOS20DよりGF2の方がくっきりとしている印象があるのですが…
やはり古い機種だと仕方がないのでしょうかね?

自分でもう一度調べ直してK10D+標準ズームか、GF2+パンケーキ+クローズアップレンズかでよく検討してみようと思います。

書込番号:14794165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/11 21:42(1年以上前)

スレ主さん
わずかな作例で画質の判断をするのは困難だと思います。

書込番号:14794590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/07/11 22:36(1年以上前)

てんでんこさん
確かにそうですが、そうしないと他のカメラとの画質の比較も出来ないので…
実際両方持ってる方がいたらいいんですが。

書込番号:14794928

ナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/12 05:21(1年以上前)

アアアッさん

てんでんこさんと同意見になりますがアアアッさんが
撮りたいと思う被写体(風景、スナップ、マクロ)なら
撮り方と撮った後の処理の仕方で自分好みな画像に
追い込めるのではないかなと思います

>GF2の方がくっきりとしている印象があるのですが…

レンズにもよりますがここら辺はRAW撮りして付属の編集ソフトで
仕上げるように現像すればスレ主さん好みな画像になるのではと思います。

「面倒なんでJPEG撮りしかしない」
「後で処理するならカメラに拘る意味がない」

と思う方には不向きかもしれません。

実際昔の私がそうでしたがそこから何となくRAW撮りしてキヤノンの「DPP」という編集ソフトを
使い始めたらカメラ任せのJPEGでは不安で満足できず今ではほぼ100%RAW撮りしてます。

私の持つ中古レンズはフィルム時代のモノもあり私自身の撮り方もあって今時の
「キリっと感」に乏しい写真が多いんですがその後の編集時にシャープネス調整で
どうとでもなるというかその都度好みの画像を作り出せることが楽しいですよ♪


ちなみに私がキヤノンを選んだ理由はキヤノン付属編集ソフト「DPP」が以前使っていた
メーカー(オリンパス)のソフトよりも断然使いやすかったことが大きな理由の一つです。

市販されてる有料の編集ソフトの方が出来ることは多く扱いやすくもなっていそうですが
私はここら辺に予算を回せないので無料で使えて操作も簡単な「DPP」はとても助かってます。



書込番号:14795983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2012/07/13 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14mm F2.5最短撮影距離

14mm F2.5+CUフィルターNo.3 最短撮影距離

Nikkor H-Auto 28mm 最短撮影距離

Nikkor H-Auto 28mm+CUフィルターNo.3 最短撮影距離

アアアッさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪

GF2しか持っていませんが、キットレンズの14mm F2.5は、最短撮影距離が像面から18cmと
かなりの近接性能を持っています。35mm版換算で28mmの広角域画角ですから撮影倍率が
低い事もあり、最近接でも"マクロ的"とは言えませんが、広角画角で近づけるレンズの強み、
楽しみは大きいものがあります。

UP画像の左の2枚は、このレンズでの撮影と、ケンコーのクローズアップフィルターNo.3
を用いた時の画像です。どちらも最近接・開放絞りです。勿論、トリミング等は一切して
いません。元々の撮影倍率が低い事もあり、このCUフィルターを用いた時の倍率は元倍率
の凡そ1.3倍程度です。

右の2枚はニコンのMFレンズ、NikkorH-Auto 28mmF3.5でのもので、35mm版換算で56mmと、
標準域画角をやや上回ります。上記同様、そのままのカットと、CUフィルターを用いた時の画像
です。

キットレンズ14mmでの撮影と同様、最近接・開放絞りです。この古いMFレンズは最短撮影
距離は60cmと寄れないレンズですが、そこにCUフィルターを介すとぐっと近づける事もあり、
元の倍率の凡そ2.7倍程度になりました。

書込番号:14801672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2012/07/13 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハリスホーク幼鳥 14mm F2.5

GR1s 14mm F2.5

金糸梅 Ai-S 55mm F2.8 Micro

ぶ〜ん! Ai-S 50mm F1.8

こちらのUP画像の左の2枚はキットレンズ14mmF2.5でのもので、右の2枚はニコンのMFレンズ
でのものです。

書込番号:14801687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/07/14 17:02(1年以上前)

EURO Sさん
RAW撮りですか…
今の私には撮った写真を全て加工するのは面倒ですし、あんまり加工するのも好きではないので…あんまり使わない方針で行かせて頂きます;

豆乳ヨーグルトさん
G14mmでも思ったよりは接近でき、良く撮れるものですね。
参考になります。

書込番号:14806334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

GF2のファイル名について

2012/03/14 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

クチコミ投稿数:75件

昨年の暮にGF2を購入して、時々持ち歩いて撮影を楽しんでいます。

で、素朴な疑問なのですが、撮影済みSDカードをPCに挿して中身を除くと、ファイル名の先頭がアンダーバーのものと、Pの2種類が作成されています。
確認すると、先頭の十数枚くらいのファイルが、無条件にアンダーバーで始まっています。

私は、PCに写真を取り込んだ後、次回撮影に備えてSDをフォーマットするので、撮影を終えてPCをに取り込む度、アンダーバーのファイルをリネームしています。

ネットで調べると Adobi RGBの色空間ならアンダーバーになるみたいなのですが、特に設定を触っているわけでなく、毎回勝手にアンダーバーのファイル名が出来て、途中からPに戻るのが、不思議でなりません。

ファームウェアのバージョンは、レンズ、ボディともに最新にしています。
というか、買って真っ先に最新にしてから撮影しているので、もとものの動作が
どうだったか不明です。

どなたが、同じ現象の方、いらっしゃいますか?

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:14286435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/14 09:30(1年以上前)

機種は異なりますが、PCへの写真取込は全てカードリーダーを使い、フォーマットは全部カメラで行っているためか、カキコミのような現象を起こしていません。

書込番号:14286588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 休止中 

2012/03/14 11:00(1年以上前)

GF2等持っていますが、出ていませんね。こちらの、設定が違うのでしょうが。

因みに、アンダーバー ⇒ アンダスコアですね。

書込番号:14286869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/14 11:20(1年以上前)

アンターパーとわ、よく言われる。  (┳◇┳)

書込番号:14286945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 休止中 

2012/03/14 19:58(1年以上前)

私はsRGBで使っています。従ってPxxxxxxx.jpgです。
確かにAdobe RGBでは_xxxxxxx.jpgとなって頭にアンダスコアが入ります。
フォーマットはカメラ内で行われていますね。

書込番号:14288819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/03/19 08:29(1年以上前)

皆様、ご返答、ありがとうございました。
解決しました。
私は設定を変更したつもりはなかったのですが、前の利用者が、adobe RGBに変更していたようです。
設定を確認したら、そうなってたので、sRGBに変えたら、治りました。

スミマセンでした。

でも、先頭の10枚くらいだけで、後は自動でsRGBに変わるなんて、不思議です。

書込番号:14312128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター半押しのAEロック

2012/02/14 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

先月GF2を購入した者です。

シャッター半押しで、AF/AEロックにしたいと思っているんですが、
スポット測光でシャッター半押し、その後レンズを動かして行くと、
AEロックされていないかのように液晶の明るさが変わってしまいます。

以前の口コミでAEロックはされるが、液晶の明るさは変わると書かれて
いましたが、液晶の明るさが変わること自体不思議な気がします。

この謎を解明された方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:14155003

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

2012/02/15 00:57(1年以上前)

自己レスです。

マニュアルを見ながら、カメラの動作を確認しました。

う〜ん。どうやら、シャッター半押しではAEロックはしないみたいです。
となると、FnボタンをAFL/AELに設定しておくのは必須ですね。

AFL/AELの専用ボタンが欲しかったかな?

書込番号:14155434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/02/15 19:53(1年以上前)

iT-Onlineさんこんにちは

やっぱり変ですよねアレ。私も(GF3ですが)ナンジャコレって思いました。

同様に思った方は是非パナソのページから意見できますのでどんどん送ってください!
みんなの声で改善を。

書込番号:14158275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/16 00:37(1年以上前)

iT-Onlineさん
もしかすると
このカメラでそこまで考えて
撮る人居るんかな?
て、メーカー思ってるんかもな。

書込番号:14159932

ナイスクチコミ!0


スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

2012/02/17 00:10(1年以上前)

にっこりと!さん、nightbearさん ご返信ありがとうございます。

webを検索してみると、メーカーによってシャッター半押しでAF/AEともロックする方針のところと、
AFのみロックするところと分かれるみたいですね。

panaはAEのみが基本なんでしょうか?

これまではコンデジばかり使っていたので、シャッター半押しで両方ロックするものとばかり思っていました。
panaでは、LX3を使っていました。AF/AEロックのボタンがありましたが、まったく使ったことがなかったですね。

書込番号:14164258

ナイスクチコミ!0


スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

2012/02/17 00:12(1年以上前)

↑訂正です。

panaはAEのみが基本なんでしょうか? > panaはAFのみが基本なんでしょうか?

書込番号:14164267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/17 05:29(1年以上前)

iT-Onlineさん
ピント合わせの方法が
違うからとちゃうんかな?

書込番号:14164791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/02/17 21:03(1年以上前)

私が見たのは GF2、GF3、GX1、G3、GH2ですが、全て同じでした。
携帯のP-03CはGF2と同じでした。
コンパクトカメラはFZ38・LX3を持っていますが、半押しでロックされます。

他はOLYMPUSとSONY、FUJIFILMあたりを調べたと思いますが(忘れた)、半押ししたときにロックされます。

LUMIX G だけなんじゃないでしょうか?
他に同じような機種があるよ〜とか、ご存知の方います?
最新のFXやTZはどうなんだろう…

書込番号:14167536

ナイスクチコミ!0


スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

2012/02/17 22:42(1年以上前)

にっこりと!さん

web検索で見てみると、一眼レフではシャッター半押しでAF/AEが同時ロックしないのは普通のことみたいですよ。
ただ自分を含めて、コンデジから上がってきた人間は、ここをよく知らないとコンデジ以下の写真しか撮れないことになりそうです。

ちなみにFnボタンにAEロックを設定して一昨日撮影をしてきましたが、操作性は悪くなかったです。

書込番号:14168036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF2C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2C レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2C レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング