
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 21 | 2011年4月13日 21:39 |
![]() |
5 | 7 | 2011年4月13日 14:45 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月9日 22:10 |
![]() |
7 | 18 | 2011年4月8日 16:28 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2011年4月7日 17:22 |
![]() |
3 | 4 | 2011年4月7日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
初めて書き込み及びクチコミ掲示板にさんかさせていただきます。
デジタル一眼レフカメラなるものは初めての経験でして、何をどこで買って良いのやらでしたが、そんな時にて オリンファンさんの書き込み情報を頼り渋谷のカメラのキタムラへ行ってきました。
おかげさまで驚くべき価格!でLUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト]
を購入できました。
ど初心者なので、マニュアルから読みまずは、勉強と練習していきたいと思います。
早く皆さんのように「楽しみながら一眼レフカメラ を扱えるように」なりたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。
2011/03/01の時点ではカメラのキタムラへ行くと、51,800円の驚くべき価格でゲットできますよ(ちなみに下取り用の不要カメラを必ずご用意ください。
1点

ご購入おめでとうございます
ここのカテゴリー分けがおかしいので一眼レフと誤解する人も多いようですが、正しくは一眼レフではありませんね
レフ(反射)に相当するミラーが無く要はレンズ交換できるコンデジで、ミラーレス一眼と呼ばれるものです
書込番号:12727843
2点

ここのカテゴリー分けが間違ってるのと『レンズ交換ができるコンデジ』である事までは合ってます。
しかし、
これは一眼でなく正確には『ゼロ眼』ですね!又は『ミラーレスゼロ眼』だ。
だってファインダーがないんだからさぁ〜
まぁ〜こじつけて一眼と呼べない事もないけど〜そうすると今のコンデジも全て一眼だから『一眼コンデジ』や『一眼ノンレフコンデジ』と呼ばなくちゃいけないね!ややこしいな。
やはり
『レンズ交換式コンデジ』と呼びましょう!
長くて嫌なら
『ゼロ眼』か『ゼロ眼ノンレフ』が良いね!
書込番号:12727874
5点

↑フツーに「ミラーレス(またはミラーレス一眼)」でいいんじゃない?
書込番号:12727897
10点

なんでしょう、またイーゼルみたいな重厚長大な三脚にシステムを組
む大判のユーザーの方達が妙なコメントなさっているようですね。
>レンズ交換できるコンデジ
まあ、大判や中判のシステムに比べれば135判をベースにしたデジ
カメは皆コンパクトですからα900やらニコンのD3系、キヤノン1D系
など実に小さく軽量で「レンズ交換できるコンデジ」に相応しいです
よね。
でも、大判や中判の基準の話題はされない方が良いと思いますよ。
>『ゼロ眼』か『ゼロ眼ノンレフ』が良いね!
ああ、そういえば大判もそうですよね(液晶の代わりにビュースクリーン
に投影してピントや構図を合わせる訳ですし)。
他の大判ユーザーのお仲間に流行るといいですね。
スレ主様、別に一眼レフでも構いませんよ(実際にはG2はレフレクショ
ンミラーが無いボディですが)。
少なくとも135判規格の一眼レフやミラーレスカメラを普通に使っている
人には何を仰りたいのかは通じます(用語は後から覚えていけばいいで
すし)。
ただ、提唱している人個人の拘りによる他の誰にも通じない変な用語
だけは覚えないで下さい。
そして「楽しみながら一眼レフカメラ を扱えるように」いっぱい写真を撮っ
て、次に困っている方にアドバイスをしてあげるようになってください。
まずは、ご購入おめでとうございます。
書込番号:12728028
14点

智花とうちゃんさん、こんにちは。
GF2W購入おめでとうございます。
マニュアルも大切ですけど、最低限の使い方覚えたら、
どんどん持ち出して写真撮っていきましょう。習うより慣れよです。
そして、わからないことがでたら、マニュアル読んだり、
こちらで質問されるといいかと思いますヨォ。
デジタルの利点、目一杯活かしたほうがいいと思います。
GF2でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12728369
3点

ご購入おめでとうございます。
掲示板の区分も「デジタル一眼レフ」になってますから、一眼レフで構わないと思います。
(正確に区分すると違いますが)
区分等どうでもいいことですから、取扱説明書をよくよんで撮影をお楽しみください。
書込番号:12728574
1点

ちょっとツッコミを。
> 『ゼロ眼』か『ゼロ眼ノンレフ』が良いね!
新しい概念登場ですね。
しかし、根本的な勘違いがあるようで・・・
「二眼レフ」カメラってご存知ないのかな?
書込番号:12728961
8点

智花とうちゃんさん
購入おめでとうございます
私は GF2に20mmレンズで使っています。
このカメラ簡単に結構綺麗に撮れる良いカメラだと思います
どんどん撮影してくださいね。
そういえば大昔高校生の頃、仲間の2人がテニスラケットの重さ10gの違いで
大げんかしたのを思い出しました。(笑)
書込番号:12729028
2点

遠い昔、我が家には二眼レフカメラがありましたが、ファインダーは1個でした。
二眼の二はレンズの数を表していたようでしたが・・・
その定義でいくと、ミラーレスカメラも一眼の分類になるのではないですか?
そんなことはどうでも良いことだと思います。
書込番号:12729056
10点

>そんなことはどうでも良いことだと思います。
まったくです。ROCTさんに同意します。
書込番号:12729132
4点

突っ込みに便乗
一眼って、レンズが一つって意味なんじゃない?
「一眼レフ」とは、
レンジファインダーが当たり前だった(撮影用のレンズとファインダー用のレンズが別々にあった)時代に、
鏡とペンタプリズムでレンズと全く同じ像をファインダーで見れる仕組み(レフ機構?)ができて、
それを装備している機種がレンジファインダー機(2眼?)に対して用いる言葉。
だからレンズの像がファインダーに映るカメラはすべて一眼と認識しています。
レンズが一つ(正確にはひと組)だったら一眼、鏡が内蔵されていたらレフ機。
両方とも当てはまったら一眼レフ。
だからコンデジでも基本的にミラーレス一眼ということもできる。
ゼロ眼って、レンズも無いってことにならないかな?
大まかにいうと、「一眼レフ」って言葉は前時代的なもので、現代では拘る必要がないかと。
ただ市場ではカメラのジャンルが「一眼レフ」と「コンパクトデジカメ」に2分されているので、
メーカーがそれらと差別化するために(レフ機構をとっぱらった一眼という意味で)、
「ミラーレス一眼」という言葉・ジャンルを作ったのだと思います。
もし間違っていたら、失礼。
書込番号:12729330
4点

ご購入おめでとうございます。
めいいっぱい、撮影して楽しんでください。
書込番号:12729520
1点

モノや形式の呼称って難しいですね。
ミラーレスのスレでは
この手の指摘は必ず入ってきますね。
“一眼”だけでなく、“レフ”含め、
僕も、以前は、初心者さんには関係ないと思い、
「気にしなくても良いですよ」
と言っていましたが
近頃では、指摘されることを機会に
勉強されるのも良いことではないかな?
なんて思うようになりました。
間違ったままでも良いですよと言い切ってしまうのも解せないし
正しいことを知らないよりは知っていた方が良いですからね。
そんなこともクチコミのメリットかも知れませんよ。
ただ、間違いを指摘するにしても
物言いの仕方がありますよね。
どうせ指摘するのなら
初心者にも解るように親切丁寧に
語りたいものです。
文字だけのコミュニケーションですから
その辺は気を付けたいですね。
■智花とうちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
もう、うれしさが文面一杯に表れていますね。
とにかくジャンジャン撮りましょう。
楽しんでください。
書込番号:12729743
4点

>『レンズ交換式コンデジ』と呼びましょう!
長くて嫌なら
『ゼロ眼』か『ゼロ眼ノンレフ』が良いね!
カメラのこと知ってる
昔は、カメラは カメラでは無く装置であった
それを、ライツ社がシネマ用のフィルムを使い(シネマ用2コマで写真1枚とする)初めてのライツ版カメラが出来た。
当時のライツ版カメラは距離計を組み込んでいたため(レンジファインダーを搭載)レンジファインダーカメラと呼ばれた(レンジファインダー一眼と言っても誰も文句は言わないと思うが)
1954年ライツ社はM3を発売しそれが大当たりをし(現在のフルサイズと呼ばれる物)現在に至る。
レンジファインダーではライカ(ライツ社が作ったカメラでライカ)に勝てないしレンジファインダーでは撮影に制約が多く報道用にむかなっかたこともあり
1眼レフ機が開発販売された
1眼レフ機は本体の中にレフ(鏡)をいれたために付いた名前である。
当時フィルムの性能が今1つであったため作られたカメラが中盤である
大判は未だに装置でカメラらしくは無い
中盤に触れたので
ここで2眼レフにも触れておこう
2眼レフは、撮影用レンズと被写体を見るためのレンズを搭載しているから2眼レフと呼ばれる。
すなわち『ゼロ眼』か『ゼロ眼ノンレフ』が良いね!は、
その時点で カメラでは無い。
書込番号:12733849
5点

呼称はどうでもいいけど、道具の構造を知ることは道具を使いこなす上で必要な知識です。
クルマのMTミッションは構造を知らないと運転すらできませんが、ATミッションだって構造を知らなきゃ性能を引き出せないし壊す可能性もありますよ。
カメラとて同様。ミラーレス一眼と一眼レフデジタルカメラの区別がつかなくても写真は撮れますが、正しい構造上の知識を持つことは有益です。
さておき、嘲笑的に書き込みをするなら正しい知識は持つべきです。
「一眼」は装着する(あるいはされている)レンズの数が一つという意味で、光学ファインダーの数を表しているわけではありません。「レフ」は撮像をプリズムを通してファインダーに導くための可動式ミラーの存在を意味します。
コンデジの概念は、それらの構造の名称とは別で、一般にレンズ固定式のミラーのない小型の一眼デジタルカメラを指します。ファインダーのない背面液晶だけで撮像を確認するデジタルカメラをコンデジと定義するわけではありません。現にG10やP6000には背面液晶以外の光学ファインダーがあります。8×10や4×5の通称:大判に比べれば、D3や1Dsもコンデジだろうという物言いは屁理屈といわざるを得ません。
よってマイクロフォーサーズ機は、ミラーのない一眼であり、メーカーやマスコミが使う呼称であるミラーレス一眼で間違っていません。
レンズ交換式コンデジも概念としては間違いとはいえないでしょうが、一般的ではないでしょう。
書込番号:12733925
5点

でもなんでゼロ眼でナイスが4つもついてるんだろ???
書込番号:12733947
6点

っていうか、こういうくだらない事で製品をにレス付け無くって
良いんではないでしょうか。
そんなにマイクロフォーサーズが売れたりするのが嫌なのかねー。
APS-Cはレンズ交換できるコンデジにはならないの?ミラーがないと
認めないみたいな?全く古くさい。
どうせEVFなんか最悪みたいな考えなんだろうけどOVFにだって最悪
な物だって有るでしょう。
初心者にはEVFは結果が分かりやすいし、良いと思うけどなあ。
くだらない事で製品の評価にもなっていないレスは気にせず愛機を
大事たくさん使ってあげて下さいね。
自分が気に入れば全て良し!!デジタルカメラはそれで良し!!
名前や売れ行きよりも気に入った物で良いんですよ〜。
書込番号:12734257
6点

じじかめさんアドバイスいただいましてありがとうございます。
ringou隣郷さんからもご説明いただきましてお世話になります。
私自身「クチコミ掲示板の書き方」自体を全く理解してないようで、ご迷惑おかけ致しました。
[12727614]欄から書き込みさせていただきました。
書込番号:12739073
0点

智花とうちゃんさん
初めまして。
ご購入おめでとうございます。
私の書き込みがお役に立てたとのことで、嬉しく思います。
金額のことしか書きませんでしたが、スタジオマリオやフォトブック無料券分を入れると、
さらにお得感がありますよね。
私は、商品は無事受け取ったものの、仕事の関係で、まだ開封すら出来ていませんが、
今週末こそデビューさせようと思っています。
智花とうちゃんさんも、沢山の良い写真を撮って下さいね。
書込番号:12741421
1点

オリンファンさんご丁寧なお返事ありがとうございました。
私も今日になって初めてGF2のシャッターを切りました。
皆さんがおっしゃるように、とにかくジャンジャン撮り、めいいっぱい、楽しみたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12751971
0点

面白い書き込みを拝読出来ました。
ありがとうございます。
楽しかったです。
「『ゼロ眼』か『ゼロ眼ノンレフ』」
これはピンホールのカメラ・オブ・スキュラをそう言える(呼べる)かもしれませんね。
どちらにせよ、これではレンズ交換は不可ですね。
しかしゼロ眼ですか!
最高です!
ちなみに一眼レフは Single-lens reflex camera です。
文字通り光学経路に反射板を備えたシングルレンズのカメラのことです。
同じく二眼レフは Twin-lens reflex camera のことで、こちらはピント合わせ用のレンズと、撮影用レンズが別に組み込まれたカメラです。
フィルムサイズでは上記は135と120の混在になりますが、下記は基本的に120サイズのみになります。
非常にユニークで微笑ましい限りです。
書込番号:12892898
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
初めて書き込みます
4/6 20時頃にふらっと立ち寄ったところ
少し安いなーと思っていたら店員に声を書けられ
購入する気はなかったのですが、価格交渉。
結果、49800円21%ポイント還元となりました。
カードでもポイントが21%が19%に減らずに勉強してもらいました。
というわけであんまり安いんで衝動買いしてしまいました。
ブラックは通販でも安いですがホワイトはまだ高いのでラッキーでした。
これから使うのが楽しみです。
1点

新橋のLABIで51,100円の22%で買ってしまいました。
通勤で利用している池袋に行けばよかった。まっ、しゃ〜ない。
書込番号:12877134
0点

ご購入おめでとうございます。
機種名を見て、ダブルレンズキットの価格かと勘違いしてしまいました。
書込番号:12877202
0点

レッドサカザキさん、こんにちは。
GF2購入おめでとうございます。
安価に購入できたようで良かったですねぇ〜。
GF2もだいぶ安くなってきましたね。
GF2でのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:12877403
0点

ご購入おめでとうございます。
自分の場合、ミラーレスに興味があるので、
価格情報については大変に敏感になっています。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:12879174
0点

LUMIX DMC-GF2C-W レンズキット
↑たしかにW レンズキットに見えますね(^^;
(W hiteの頭文字でしょうか。。。)それを狙ってるのかも?
書込番号:12879219
4点

(G2+)GF2買い増し組です。
昼休みにwakurouさんが51,100円の22%で買ったというLABI新橋に行き、レッドサカザキさんの投稿のLABI池袋を引き合いに出して価格交渉しました。
表示価格は51,100円の20%でしたが、レッドサカザキさん同様の49,800円21%ポイント還元、瞬殺でした。ありがとうございます♪
また、LUMIXご成約記念という化粧箱に入った一眼用三脚なるものがついてきました。
(3段/3WAY雲台/水準器x2/縮52cm/高129cm/非ギア式EV23cm/重820g/1.3kg以内/ケンコー製)
書込番号:12891586
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
つい最近GF2を購入しました。
いろいろと勉強している最中ですが、Jpeg設定がどうしてもわかりません。
LX5ですと、フィルムモードというJpeg設定ができて、たとえばあっさり系とかビビッド系とかJpegの絵を設定できます。別に使っているニコンのSLRもみな同じです。
ところが、GF2ですと、マイカラーという絵作りがありますが、これはモード選択のひとつで、PASMの設定と排他的になります。ですから、Aモードで、ビビッド系Jpegという組み合わせはできません。
Jpegの色合いを変えたい場合は、RawでとってPCで焼直すしかないのでしょうか?
教えていただけると助かります。
1点

G1使っていますが、G1のフィルムモードが集約されてしまったようで、嘆いている方も多いようです。
ググると出てきますね。
書込番号:12876138
0点

Shin@Shinさん、こんにちは。
GF1でもフィルムモードというのがあり、
PASM等で、スタンダードとかダイナミックが選べました。
GF2のマニュアルを今見てみましたが、
そういった設定は無さそうですね。
以下を見ると、マイカラーに集約だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407683.html
マイカラーモードで、ボケコントロールを使えば、
Aモード+フィルムモードって感じには使えそうですね。
ただ、感度はAUTO固定等、凝った設定はできなさそうです。
書込番号:12876350
0点

GF2ではモードダイヤルもなくなり、より初心者向けになった気がします。
書込番号:12876464
0点

早速の返事ありがとうございます。
どうも、Jpegの焼き方設定は変える事ができないようですね。
確かにRawで撮って後でどうにでもなる、という考え方もありますが、Jpegで大半がぴたっと決まるって、ものすごい大切なような気がするのですが、、、
気合をこめた場合を除き、大半は直接Jpegで取りますし、出来具合をすぐにDisplayで見れますし、、、
タッチパネルの応答性の悪さとあいまって今のところGF2は?が五つぐらいついてます。
LX5がかなりいいカメラで、機能もGF2を凌駕しているところがまた?です。返品してPL2にしようかなぁ、とも思うのですが、EVFが兼用できる利点もあるし、、、、
GFはここまで初心者に振らなくても良かったのではないでしょうか(涙)。
書込番号:12878012
0点

Shin@Shinさん、こんばんは。
Aモードにてメニュー「撮影」
↓
タブ4番目の最下段「画質調整」
こちらでコントラスト、シャープ、彩度、NRを調整可能です。
iDレンジの調整も別途可能ですから
この辺をうまく調整すれば
ある程度お好みの絵作りができるかもしれません。
おそらくこれらパラメータをいじった一部の例を
マイカラーとして登録しているだけかと思います。
ところでAモード自体について私見ですが、
Pモードのプログラムシフト機能のおかげで
とても存在感が薄いものとなっています。
当方スナップ用途ではありますが、
深度の深い絵が欲しい時はPにて半押し後、
背面ダイヤルを回して絞っている現状です。
またダイヤルを押して回せば
露出補正にすぐさま移行できる点も素晴らしいですし、
フォーカス位置は触った箇所に直接移動してくれるので
大変直感的で便利です。
スナップカメラの主力として活躍させたくなります。
背面液晶は感圧式なので、
iPhoneなどで静電式が世の主流になる今、
スムーズな操作がし難いですね。
グっと押して操作するのを肝に銘じて使っております。
かくいう私もこのカメラを購入したばかりなので
これから色々使ってみて、楽しい撮影をしていきたいです。
書込番号:12878646
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
下の書き込みの方が4万ちょっとくらいなら・・・
と書いておられましたので
ヨドバシで週末こんなかんじのプライスになってましたよ!
写真はちょっと前の写真ですが、日曜日もまたやってました
私も欲しいなーと思ったんですがGF1もあるし
最近X100を購入したばっかしですので、我慢してスルーしました(><)
ご購入検討中の方はどうですか?^^
1点

こんにちは。みはるんるんさん
僕も何処のヨドバシか知りたいですね。
書込番号:12839974
0点

ポイントいれてになりますが
14ミリですと4万ちょっとだと思います
量販店の安心感でって方には^^
もっと早く載せればよかったです(><)
α33のダブルレンズキットも49800円の20%やってました
どれもこれも投げ売り状態ですね(><)
発売後すぐに買うのがあほらしくなってきそうです(TT)
えーと場所は梅淀です!!^^
書込番号:12840145
0点

>α33のダブルレンズキットも49800円の20%やってました
むちゃくちゃ安いですね。
書込番号:12840170
1点

安すぎですよね(>_<)
GR等のちょっと高めのコンデジとお値段かわらないんですもの(>_<)
書込番号:12840198
0点


本当に安いですね。ヨドバシカメラ行ったことないので行ってみたいです。
書込番号:12840266
2点

じじかめさん
>「梅淀」でググッてみたら、ウメー具合に出てきました。
座布団一枚ですね〜 もうそろそろ、笑点の出場可能ですね〜
面白いですね〜
ところで
「梅淀」といわれても、北海道の人間にはちょっとわかりにくいんです
大阪なのですね。梅田?は行った事ないですね〜
秋葉原は行った事ありますけど。
北海道には、そのような電気街がないんですよ〜
しょせん、自分の町は、田舎の小都市か・・・
書込番号:12841280
0点

すいませんみなさん(><)
梅田のヨドバシです
普通にこちらではこう呼ぶ方も多いもので
てっきりどこでも通じるものだと思い込んでました・・・
次回からはきちんと書くようにしたいと思いますm(_ _)m
書込番号:12841876
0点

ですねええ
関西人以外の人は梅田駅と大阪駅がつながってることもあまり知らないし
そもそも梅田ですらなじみのない地名かもです(笑)
そこで、梅田のヨドバシカメラだから梅淀と言われても全くチンプンカンプンかも(笑)
僕は都民ですが関西大好きで毎月行っているのでわかりますが♪
(*´ω`)
しかしGF2も安いなああ…
スクウェアフォーマット用に買おうかなあ(笑)
書込番号:12841986
0点

私は大阪人なので、「梅」と付くと梅田以外に考えられませんね。
確かに関西以外の人は「梅田」=「大阪」の認識が薄いと思います。
書込番号:12842066
1点

みはるんるんさん、
おはようございます。
安いですねーーー!!!
びっくりです。
海外旅行に行くときは・・・
花巻 ⇒ 伊丹 ⇒ < 大阪で遊ぶ > ⇒ 関空 ⇒ 海外
ってなコースがお気に入りです。
大阪で、食べて、買い物して、
あ〜〜、また行きたくなってきたーーー。
(いま、こっちは、
旅行どころじゃないんですけどね)
東北から海外旅行というと
みんな成田、と考えるのですが
飛行機で大阪に行ったほうが
ずぅーと便利で楽しいのにねぇー。
書込番号:12842330
0点

大阪駅はJRの駅で、私鉄(阪神)や地下鉄は大阪駅の地下にあり、梅田駅と言う名称になります。
尚、阪急/梅田は地上で少し離れた場所にあります。(動く歩道あり。)
書込番号:12842445
0点

みはるんるんさん
価格情報ありがとうございます
(しかも写真掲載で グッド ジョブっす)
大阪だろうと 東京だろうと 九州であろうと
購入検討の方は価格情報については気にはなっているものです
書込番号:12842804
1点

チバのカメラマンさんありがとうございます^^
65sheetsさんこんにちは^^
花巻のかたなんですね
こんなときにお返事ありがとうございます
こちらも一昔前、阪神大震災の時は避難所生活苦労しました・・・
なんとか頑張ってくださいね!
また余裕ができましたら大阪遊びにきてくださいね!^^
あふろべなと〜るさんこんにちは^^
私もGF2、コンパクトだしGF1のパンケーキがそのまま使えるし
すごく悩んだんですがX100を購入したばっかしで(><)
それと液晶がGF1に比べてちょっと黄色っぽいのが気になって・・・
撮れる画像は問題ないんでしょうが、液晶でやっぱし撮影後に毎回確認しますので
GF1と同じ液晶にしてほしかったです
タッチパネルの影響なんでしょうかね!?(><)
話はかわりますが
最近購入したドコモのこれも中々楽しいです^^
書込番号:12843501
0点

このサイトでかなりお見かけする有名人さんのひろじゃ様
ヨドバシにいったことないんですね(><)
びっくりです(><)
じじかめさまやひろじゃさまなんて知らないことなんにもないと思っておりました(><)
またお暇なときにでも一度覗きに行ってみてください^^
むこうのスレにも特価情報でだしたんですが
NEX3のWレンズキットも本日只今ヨドバシドットコム39800円10%
ヨドバシは高いものも多いですがたまに激安になっちゃいますね(><)
書込番号:12844086
0点

みなさまこんにちは^^
本日4月1日も梅田ヨドバシは同じお値段でしたよ!
ご購入ご検討の方はどうぞ^^
書込番号:12847301
0点

本日LABI新橋店に行ったら、まったく同じ値段で出ていました。
ポイントはヨドバシの20%に対抗して21%。
さらにサービスで三脚をつけるということでした。
価格競争がいい感じに激化してくれてますね〜!
書込番号:12873398
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
このカメラのタッチ機能が気に入っております。
家の中や、外での撮影は問題無いと判断しておりますが、友人の
ライブ撮影もしたいと思っております。
暗い場所での撮影はいかがでしょうか?どなたか参考になる写真
をお持ちでないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

お早うございます。
私はマイクロ4/3機は使ってなく(4/3機は使っています。)、詳しくは分かりませんが、4/3系は暗いところでの、高感度撮影は苦手です。
キットレンズでも撮影は可能と思いますが、高感度で撮影するとノイズも増え、がっかりされるかも知れません。
最高にきれいに撮りたい…なら、フルサイズ機+大口径レンズで、ン10万円〜100万円(以上?)が必要になるでしょう。
知人の撮影だからそれほどは…なら、程度問題ですが、どんなカメラでもそれなりに撮れます。
この機種の場合、キットレンズでは余り適しませんが、交換レンズには明るいレンズも有ります。
パナの LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.なら、キットレンズより2段(4倍)明るく、同じISO感度なら2段(4倍)速いシャッタ速度が使えます。
逆に同じシャッタ速度なら、4倍高いISO感度が使え、暗い場所でも有利です。
マイクロ4/3機には、世界最高(?)の明るさのレンズが有ります。
コシナが出している、ノクトン25mm F0.95 です。
先のF1.7レンズより、3倍以上明るいレンズです。
これを用意できれば、ライブ撮影も十分可能ではないでしょうか?
より安価に、なおかつある程度の画質も…なら、コンデジですが、オリンパスのXZ-1とか、キヤノンのPS-S95、パナのLX5、広角単焦点レンズですがリコーのGR-D III等は如何でしょう。
明るいレンズ、コンデジとしては大きめのセンサーで、ある程度は期待できます。
コンデジは最初から除外…なら、上記は無視してください。
書込番号:12861026
0点

影美庵さん
ありがとうございます。
現在使用中のカメラは、IXY900ISです。よって、当初は
小ささからコンデジを検討しておりました。
S95、XZ-1、LX5、GR-Dの書き込みも参考しにたり、友人が
持っているGR-Dの明るさにも惹かれました。
その他、IXY31Sや、P300も候補のひとつです。
これらのカメラを同じシーンで使ってみられればbest
なのですが、そうも行かず悩みに悩んでいるところです。
でもセンサーが大きく比較的コンパクトで明るいレンズ
のGF2が一番後悔しないのかと考えた次第です。
ん〜悩ましい(>_<)
また、情報頂けると助かります!
書込番号:12861145
0点

これらは一昨日、G2のiAで撮った画像ですが、参考になると思ったのでUPしますね。
1枚目の指の動き、MCのシーン、ベースの動きのあるシーンを見比べていただけると、ライブ撮影がどれだけの捨てカットを要するかイメージ出来ると思います・・・(涙)
書込番号:12862163
2点

cameraっちさん
こんにちは。
私も800IS、900IS持っていましたよ。
現在、GF2、GF1、WX5、200EXR、KissX4、ユーザーです。
GF2になり、高感度もやや良くなりましたが、やはりノイズは出て苦手だと感じています。
昼間から夜にかけて持ち歩く場合はやむを得ずGF2でそのまま撮影しますが、
最初からライブ、室内発表会と分かっている場合はKissX4+タムロン70-300mVC、17-50mmVC
もしくはEF28mm/F1.7で出かけます。
同じISO800でも一眼レフとミラーレス一眼では断然レフの方が綺麗です。
私もGFシリーズはお気に入りで力を入れているのですが、動きある運動会、音楽発表会、
室内お遊戯会ではやはり一眼レフです。
先日、娘の音楽発表会でも一眼レフは高感度で大変満足いく写りをしてくれました。
どうしてもライブでもミラーレス!と言われるなら、RAWで撮ってノイズ消しをすれば
そこそこ良い感じになるのではないでしょうか?
GF2のISO800はKissXのISO800より少し良い、またはきめが細かい位です。(KissXも持っていました。)
GF2でISOをあげて撮りノイズも我慢できるか意外に被写体をとらえられるか、も問題です。
書込番号:12862367
1点

GF2ではなく、GF1でですが、一般的に許容できるであろうISO値は400で、800が場合によって、です。GF2は1段感度が良くなったのでISO800までは充分許容出来ると思います。
で、重要なのはレンズ選びです。ぶっちゃけGF2でライブ、でしたらズームは捨てましょう。20mmF1.7のパンケーキが圧倒的なイチオシです。ズームレンズと比べ2絞り明るい、これはISO3200がズームで必要な場合にISO800で済む、こういう事になります。
GF2は軽いカメラなので、構え方に若干注意が必要ですが、元々数打ってナンボのデジタルなので、どんどん撮影して、当たりを拾っていけば問題有りません。
蛇足、
このような質問ではしきりにAPS-Cの機種(一眼、ミラーレス含め。ソニーのNEXは暗所は強いです)を薦める輩が居ますが、今最強のペンタックスK-5が何故か出てきません(アレはISO12800が充分実用の化け物です)。フルサイズも出てきません。いろいろ思うところがあるひと、がいっぱい居るようです(笑。
書込番号:12862414
2点

cameraっちさん ほんと機種えらび悩ましいことですね。
頑張ってください。
boronekochanさん 化け物ではなく カメラかと(・_・)......ン?
参考にもなりませんが(×_×;)シュン
m(__)m
書込番号:12863521
1点

ちゅかぴいさん
パパ_01さん
boronekochanさん
色々教えていただきありがとうございます。
少なくとも今のコンデジよりは良い写真が撮れることがはっきりました(^^)
ライブだけではなく、ペットも撮りたいし、スナップも撮ることを考えると
良いカメラなのかと思っています。
値段を考えると、α33も良いと思っいます!
あと数日で結論出したいと思ってま〜す(^-^)
書込番号:12863532
0点

cameraっちさん、こんばんは。
GF2、コンデジよりは綺麗に撮れますが、
ライブ撮影って、ほんと会場の光に左右されるんで、
どんなカメラでも難しい対象ですよね。頑張ってくださいね!!
K-7+85mmF1.4のレンズでたまに撮ってますが、正直かなり厳しいです。
動きの少ないところを狙うか、動きをブレで表現するか。
後処理で徹底的にノイズを叩くか・・・
boronekochanさん>
高感度という面ではK-5は優れてますよねぇ。
ただ、GFシリーズとは価格差が結構あるのもあって、
高感度に強いK-r/K-xとかが値段も近く、オススメしちゃいますね。
書込番号:12863964
0点

これはG2でムービー撮影中にシャッターボタンを押して記録した静止画像です。
画素が荒いので伸ばすのは難しいですが、例えば動画サイト用の映像を撮りつつ、ブログ用の画像も押さえておきたいというときに有用です。
書込番号:12865203
2点

皆様へ
色々とアドバイスありがとうございます。
明るい20mmF1.7レンズを含め検討に入りたいとおもっています。
もう一つ質問ですが、GF2は手ぶれ補正がレンズ側で、明るいレンズでは効きません。
E-PL2の様にボディー側に手ぶれ補正があるカメラの方がbetterでしょうか!?
その効果はかなりあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12869256
0点

>もう一つ質問ですが、GF2は手ぶれ補正がレンズ側で、明るいレンズでは効きません。
>E-PL2の様にボディー側に手ぶれ補正があるカメラの方がbetterでしょうか!?
>その効果はかなりあるのでしょうか?
Penボディ(手ぶれ補正有り)にパナの20mmF1.7レンズ(手ぶれ補正無し)を付けた場合、ボディ側の手ぶれ補正機構が働きます。
従って、オリのレンズ(手ぶれ補正無し)を装着した時と同様の手ぶれ補正になります。
どの程度か、具体的な数字は知りませんが、シャッタ速度で換算して、2〜3段分程度は効くのではないでしょうか?
パナの20mmF1.7、評判が良いレンズですね。
書込番号:12869461
1点

夜景のように暗くても動かない被写体の場合、スローシャッターで撮るので 手ぶれ補正付きボディはかなり有効です。
しかし、ライブ演奏のように動いている被写体には 手ぶれ以前に被写体がブレるので 手ぶれ補正は何の役にも立ちません。無駄です。
ボディを追加する費用があれば、来月くらいに発表になる 25mmF1.4レンズの購入に回した方がいいと思います。(20mmF1.7 パンケーキに対して 約半絞り分明るい ただし高そう)
書込番号:12869471
0点

E-PL2と20mmF1.7は、もう書き込みされていますが、手ぶれ補正が効くコンパクトな組み合わせで唯一無二に間違えありません。値段的にはちと割高になってしまいますので、大きさ・スタイルが優先される状況でのお勧め、になります。
(それこそK-rのセットだと高感度、本体手ぶれ補正で値段安いですし)
とはいえ、店頭で手に取れば解りますが、ミラーのあるレフ機と、コンパクトタイプのミラーレス機の大きさは「別物」でもあります。
(ズームレンズですと、沈銅するオリンパスの14-42(旧)以外はサイズのメリットが少なくなりますが)
書込番号:12869843
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
ネットでダブルレンズキットの購入を検討してます。
本体・ストラップ・ケース以外に、フィルターも購入しようと考えてます。
ダブルレンズキットの場合、どのサイズのレンズフィルターを購入すればよろしいのでしょうか?
初心者のため、教えてください。
0点

パンケーキレンズが46mm、14-42mmが52mmですね。
書込番号:12867553
1点

soultakaoさん
レンズの前に〇/mmて書いて無いかな?
書込番号:12867564
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
検索することも覚えましょう。
初心者だからと言っても検索して聞くのとただ聞くのでは全然違います。
製品仕様表のフィルター径の部分を見てください。
その部分がフィルターの径になります。
書込番号:12867589
1点

soultakaoさん
初心者のため、教えてください。 ハ・ハイ(°.°;)_ロ...
最初は皆初心者です。自分もですがρ(⌒◇⌒)ノ.はい
ぐわんばれっ(゜O゜)
書込番号:12868444
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





