LUMIX DMC-GF2C レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2C レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2C レンズキットとLUMIX DMC-GF3C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2C レンズキット のクチコミ掲示板

(4099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF2C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

梅田でやっていた LUMIX GF2 デビューイベントに行ってきました。

 一般的な撮影をしている方には あまり関係がありませんが、HDR前提で常にRAWでAEブラケットを撮影しているのでGF1最大の欠点である、撮影バッファのサイズ と AEブラケットの設定がGF2で改善されているか調べてきました。

 撮影バッファ:GF1と同じ たぶん64MB
   画質:RAW+jpeg(STD) 5ショット目まで連射OK 6ショット目で糞詰まり
   GF1と同じ、GH2でも改善されていなかったのでしょうないか
   class4のSDが入っていたので 糞詰まり解消まですごく長かった...

 AEブラケット設定
   3段 1/3EV,3段 2/3EV,5段 1/3EV,5段 2/3EV...
   GF1と同じ、G2,GH2とLX5でさえ任意のステップが選べたのに退化しとる(T T)

  かなり購入欲が減退...GF1のシャッター耐用限度に達するまで使い倒すことが決定しました。

書込番号:12283792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2010/11/27 16:46(1年以上前)

タッチパネル採用等、より初心者向けを目指しているのかも?

書込番号:12284151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/27 18:01(1年以上前)

パナってファームアップもあまり積極的ではないし…

LX3はファームアップで1:1フォーマットが追加されたりしたのになあ
G1では要望だしても1:1は追加されず…

残念な思いをしてなんだかんだでNEXを買ってしまった(笑)

書込番号:12284536

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2010/11/27 19:43(1年以上前)

じじかめさん
 初心者向けを目指しているのは承知していますが、AEブラケットの点に関しては、G2以降 コンデジのLX5まで対応していたので 何で?と思いました。

あふろべなと〜るさん
>パナってファームアップもあまり積極的ではないし…
 ファームアップではなくて、新ファームだから入れやすいはずなんですが、GF1のファームから置き去りにされたのかな?

>残念な思いをしてなんだかんだでNEXを買ってしまった(笑)
 この点、NEXに期待したんですが、撮影バッファは約2倍でいいんだけど、AEブラケットが3段までで使えね〜のが決定打になってNEXは見送りました。10月のファームアップで出来るようになったんですかね?
 オリンパスのカメラは ISOブラケットがあるので次のPENに期待しています。

書込番号:12285073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 18:57(1年以上前)

BOWSさん。

G1〜GF2まで全ての機種で、HDR撮影は無理ですよ。
静態で三脚を使用するなら、なんとかなりますけど。

何故出来ないか?それは普通の連写速度とAEブラケット連写速度が大きく違います。
GH2では改善されているか確かめてみましたが、G1と同じ。とろい連写で
使い物になりません。チョースロー連写中に被写体が動いてしまい。アウト。
通常連写とAEブラケット連写速度が大きく違うのは仕様でどうにもなりません。

せめて3連写で±2EVが出来れば何とかなりますけど、それも駄目です。
ファームアップ等で改善されないとLUMIXミラーレスはまず買う気になりませんね。
HDR撮影者にとっては最悪のカメラと言わざるを得ません。
通常の撮影には関係ない話ですけど。

オリンパスのISOブラケットは素晴らしいですね。私もEVF内臓のマイクロ機が
出るのを楽しみにしています。ただ、ISOだと±1EVでの1ショット3枚になります。

書込番号:12300471

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2010/11/30 19:39(1年以上前)

機種不明
別機種

HDRな写真

ふつうの写真

tsuma-tsumaさん

>何故出来ないか?それは普通の連写速度とAEブラケット連写速度が大きく違います。
>GH2では改善されているか確かめてみましたが、G1と同じ。とろい連写で
>使い物になりません。
 ごもっともです。
 パナでは動体のHDRは諦めてます。

>せめて3連写で±2EVが出来れば何とかなりますけど、それも駄目です。
 たしか、G2,GH2,LX5は AEブラケットのステップが任意に選べたので3連射±2EVは何とかなったと思います。
 作例は、5連射 2/3EVステップ トータル±1.3EVで何とかで仕上げたものです。ただし5連射すると書き込み終わってバッファが開放されるまで数十秒間 次の写真が撮れないのでストレス溜まりまくりです。
 この手の被写体は HDRでないと物足りません。

>HDR撮影者にとっては最悪のカメラと言わざるを得ません。
 ま〜そなんですが、持ち歩き易いので
 パナはそれでも3,5,7連射があるので三脚あれば何とかなりますが、NEXは3連写 2/3EVステップまで話しになりません。
 Nikon D300も持っているんですが、ブラケットステップも選べて、バッファもでかい上に、CFなので書き込みが早くて ストレス無くHDR向け素材が撮れます。
 大きいことだけが難点です。

>オリンパスのISOブラケットは素晴らしいですね。
 この一点だけでも買う価値がありますね。偉大です。
 E-PL1は 1/2000秒シャッターなのが難点ですが、E-P3がE-5並のローパスチューニングやっていい仕上がりになった場合、オリンパス乗り換えもありえますね。

書込番号:12300645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 21:44(1年以上前)

作例ありがとうございます。私も同じようなHDR画像で遊んでいます。

>G2,GH2,LX5は AEブラケットのステップが任意に選べたので3連射±2EVは何とかなったと思います。

GH2は1EVステップが出来ましたね。私の持っているG1は2/3ステップまで
なのでどうにもなりません。それよりも何故通常連写速度から大きくスローダウン
するのか分かりません。GH2の±3EVは遅い連写で7枚写さないと駄目なので
手持ちでは無理がありますね。

>持ち歩き易いので

私もそれだけのためにG1は使っています。ただG1の時にはHDR撮影は
あきらめて通常の撮影だけにしているので、良い被写体に出くわすと残念です。
メチャクチャ遅いAE5連写で写しても、手持ちではカメラが動いてしまい
上手く繋がりません。妥協して3枚連写の±2/3EVで写したりしていますが、何ともはや。

書込番号:12301361

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2010/12/01 17:57(1年以上前)

tsuma-tsumaさん

>私もそれだけのためにG1は使っています。ただG1の時にはHDR撮影は
>あきらめて通常の撮影だけにしているので、良い被写体に出くわすと残念です。

 それも悔しいので 最近、開き直って 常時 軽くて扱いやすい三脚持ち歩いてます。
http://kakaku.com/item/10709010588/
 ただ、軽いマイクロフォーサーズに 軽量とは言え三脚を常時持ち歩くのは、いかがなものかと思いつつ、やっぱりHDRで撮りたいので使ってます。これくらい軽量だと、カメラに付けたまま歩いても苦になりません。
 上の作例も、この三脚使って撮影しています。

書込番号:12305100

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2010/12/01 18:40(1年以上前)

 追記すると GF2ってリモコン端子無いという欠点があります。
 なので三脚使用でシャッター切るときは 実質2秒セルフタイマーしか使えません。連射以前の問題です。
 無論、レリーズボタン押せばシャッター落ちますが、レリーズショックを抑止するためにわざわざ三脚を使うので レリーズボタンを手で押したら三脚使う意味がないです。

 で、AEブラケットかけつつ、セルフタイマー使用することができるのかまでは調べませんでした。GF1は セルフタイマとAEブラケットがレバー切り替えなので不可でしたが、GF2はどうなっているんでしょうか? 発売後に要調査です。

 どっちにしてもGF2はHDR撮影には、使いにくいカメラですね。

書込番号:12305266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/01 19:04(1年以上前)

自分は軽めの三脚使うときはレリーズなしで
両手でカメラと三脚を抱え込むようにして地面に押し付けるような感覚で撮るときもあります

自分が激重のストーンバックになる感じですね(笑)

よほど変な力の入れ方しなければこれでもレリーズしたときにカメラが右肩下がりになるのは防げますよ(笑)

書込番号:12305372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/04 20:07(1年以上前)

BOWSさん

お久しぶりです。

> AEブラケットかけつつ、セルフタイマー使用することができるのかまでは調べませんでした

今日初めてGF2を触って来ましたが、同時使用は無理でした。
操作性は思ったより良好でした。
私は結局G2を購入し、今日届きました。

書込番号:12319999

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2010/12/05 10:05(1年以上前)

別機種
別機種

通常撮影

2/3EVステップ 5段 でのHDR写真

ShiBa HIDEさん

 ご無沙汰してます。
>今日初めてGF2を触って来ましたが、同時使用は無理でした。
 あらら やっぱりそうですか 残念です HDR 撮影はやりにくいですね。

>私は結局G2を購入し、今日届きました。
 その方が正解だと思います。
 コマンドダイアルが後ろにあるだけでも G2 はいいですね。

tsuma-tsumaさん
>メチャクチャ遅いAE5連写で写しても、手持ちではカメラが動いてしまい
>上手く繋がりません。妥協して3枚連写の±2/3EVで写したりしていますが、何ともはや。
 Photomatix Pro は Ver4になってからアライメント機能やゴースト処理機能が向上して 作例のようにGF1で手持ちでもHDRが楽に作れるようになって いっぱいブラケットで撮影しています。
 もっとも、しっかり構える必要はありますが

書込番号:12322842

ナイスクチコミ!1


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2010/12/13 19:20(1年以上前)

機種不明

ソニーα55 HDR-6EV

横レス失礼。

HDRでの動体撮影は10連射を標榜するソニーα55でも難しいです。Photomatixなどの HDR合成ソフトを使えばあるいはかなりの物ができるかもしれませんが、カメラはそもそもHDR用に作ってあるものではないので、HDRな写真がお好きなら合成ソフトや絵画ソフトでやられたほうが良いかと思います。

パナのGシリーズはごく普通の使用には十分耐えうる性能を持っていると思います。確かにバッファが遅いのは、パナのどの機種にも共通した弱点ですが、主にHDRに使うとするのならば、そもそも使用目的が違うと思いますが、如何でしょう。

書込番号:12362108

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2010/12/14 01:13(1年以上前)

掃除郎さん
 ご意見ありがとうございます。御指摘の通りだと思います。
 動体のHDRに関しては、ワンショットで±1EV画像を生成するOLYMPUSのISOブラケットだけが唯一で最強の解ですね。特に E-5が緻密な画質、大きなバッファ、CFによる高速書き込みと 今のところ 最もHDRに向くカメラだと思います。ただ、大きさと重さが 常時持ち歩きに向かないので m4/3sレンズ資産流用できるPENシリーズが次候補になりますね。
 OLYMPUSが次のPENをどう出すか注目しています。

書込番号:12364229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 01:21(1年以上前)

感度的に余裕のあるときはISOブラケットでのオートHDRが出来るとかいいですよね

もちろん基本感度がISO1600でそれをやるときついわけですが(笑)

たとえば基本感度がISO400なら±2EVでもISO100とISO1600なので
十分鑑賞に堪えられる絵が出来ると思っています

3ショットでのオートHDRと組み合わせて
ハイブリッドにすればHDR機として無敵ではないでしょうかね♪
(*´ω`)

書込番号:12364251

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2010/12/14 11:15(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>3ショットでのオートHDRと組み合わせて
>ハイブリッドにすればHDR機として無敵ではないでしょうかね♪
 いいですね。
 そんな芸当ができるカメラ出たら飛びつきそうです。
 演算能力が要るので技術的に難しそうなのと、RAW撮影の場合、パシパシパシとこのブラケット撮影したら9画面135〜180MBくらいのファイル書きこむのでCFカードか、SD2枚刺しでないと厳しいでしょうね。
 鈍亀GF1使って今でも2時間で16GBのSDカード使い切るのに、小気味良くシャッター切れるこんなカメラ出たら 64GBくらいのCFが1時間で無くなりそうです(^ ^;;

書込番号:12365277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

GF2のバウンス撮影

2010/12/12 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

スレ主 augleoさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

ストロボ非発光

ストロボ正面発光

ストロボ天井向けてのバウンス発光

モニター当選品のGF2が本日(12/11)届きました。
GF1からの買い増しです。
気になっていたGF2のバウンス撮影を試したのでご参考までに・・・
14mm/F2.5にてAモードF2.8固定で撮影しました。
1枚目は、ストロボなし
2枚目は、正面に当てた場合
3枚目は、天井に当ててバウンス撮影

書込番号:12354249

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/12 07:52(1年以上前)

私はLX3を持っておりまして、フラッシュ撮影を多用しますので、たいへん興味深いです.
外付けフラッシュによるバウンスと同等に効果的か、というと、やはり非力に思えますが、しかし、バウンスできないよりは遥かにマシであると思います.昔に比べれば、高感度が使えるようになったからこその技ですね.
手で角度を調整するようですが、フラッシュ部が破損する恐れはありませんか?

私としては、レビューに「LX3で可能なフラッシュの露出制御(光の強弱コントロール)ができない」という投稿があるので、そちらも気になっています.
GF2のフラッシュは、一面で進歩、他面では後退したのでしょうか???一眼ですから、強弱の調整も出来て当然かな、と思うのです...

書込番号:12354843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/12 07:54(1年以上前)

JBLに目がバウンスしました。(^_^)
−−−山崎は止めました。

当たり前ですけど、十分効果ありますね。

書込番号:12354845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2010/12/12 09:30(1年以上前)

やはり、バウンス撮影が自然な感じですね。

>−−−山崎は止めました。

1本だけ欲しいかも?

書込番号:12355116

ナイスクチコミ!0


スレ主 augleoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/12 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ストロボ未発光

GF2内蔵ストロボによるバウンス撮影

DMW-FL500使用によるバウンス撮影

GF2内蔵ストロボと外付けストロボ(DMW−FL500)によるバウンス撮影の例です。

撮影モードは、全てAモード、F2.8固定、ISOオート設定です。

1枚目は、ストロボ未発光
2枚目は、GF2内蔵によるバウンス撮影(天井に向けて)
3枚目は、DMW-FL500使用による天井向けバウンス

書込番号:12355438

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/12 11:56(1年以上前)

最初の投稿だと、バウンスと直射でISOが変わっていますね?オートの時はカメラ側が直射しているかバウンスかどうか判断しているってことでしょうかね!?

自分は追加モニター募集でポチってまだ納期確認中のままです・・・・ここでボディ本体が一気に値段が下がってしまい微妙な気持ちです。いちおう応募したレンズキット(14o持っていたけど気分転換に赤が欲しかったので)はまだここの最安値よりは安いですけど、時間の問題ですね(汗)お得感を感じるために早く出荷してほしいところです(笑)

書込番号:12355648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 14:16(1年以上前)

[12354249]のストロボ正面発光を拝見すると、
スピーカーの左上は露出オーバー、右上はほぼ適性露出で、
えらい明度が違いますよね。
この違いは、ストロボからの距離がほんのちょびっと違う、ってことで起きちゃうのでしょうか?

書込番号:12356155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 14:31(1年以上前)

でも、JBLのロゴが誇らしげに貼られてるのは、率直な青年のお部屋、って感じで萌えですわ♪

書込番号:12356202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4

2010/12/13 21:28(1年以上前)

GF2のフラッシュは、後ろに押し倒しても壊れる心配はなさそうです。角度は指で押さえて無段階に90度まで調整できます。

私の理想は、フラッシュがポップアップされている時に後ダイヤルを押すと、
1) 絞り設定操作
2) 露出補正操作
に加えて、
3) フラッシュの補正操作

ができるようにファームウェアが更新されることです。補正の多少は、現在の露出補正レベルの右側に表示できるスペースがあります。

せっかく高機能なカメラが小型になっているのだから、省いて欲しくない機能ですし、パナソニックにとっても、ソニーのNEXと差別化する安価な方法だと思うのですが。

書込番号:12362769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

買った決め手

2010/12/11 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 sanny8さん
クチコミ投稿数:11件

あなたがGF2を買った決め手を教えて下さい!

今、GF1の値段が結構下がっているので、GF1とGF2で迷い中です…。

書込番号:12353273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度5

2010/12/13 14:35(1年以上前)

決め手は1よりさらに小型化、洗練されたデザインと動画のステレオ入力、フルハイビジョン化です。もともと43使いなので画質は予想できましたから。価格的にはもう少しこなれてくるかと思いますが、欲しいときが買い時だと個人的には思います。

書込番号:12360994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EXテレコン

2010/12/12 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:179件

こん○○は。
EXテレコンで「さらに3.1倍ズームできる」とありますが、この際に画質の低下はあるでしょうか?
原理はクロップみたいなものだと想像しますが、ズームしない場合と比べて解像度的に映像がどのくらい違ってくるでしょうか。
実際に試した方感想をどうぞ

書込番号:12354111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2010/12/12 10:51(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gf2/appearance_spec.html

EXテレコンは「2倍」になっているようですが、2倍なら2x2で画素数1/4になります。
つまり3MPの画像になります。

書込番号:12355408

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/12 14:55(1年以上前)

家に帰ってからトリミングする場合と画質的には同じですが、大違いなのはピント精度です。
フィールドで鳥さんなんかを見かけた時には重宝しますね。

書込番号:12356299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2010/12/12 16:25(1年以上前)

Re:じじかめさん火呂さん
EXテレコン機能は動画の機能だと思っていましたが静止画でも効くのですね。気がつかなかったです。
静止画の場合ただのトリミングになるでしょうから解像度が低下しますね。

動画の場合、記録される映像のサイズはセンサーの画素数よりかなり少ないので、
[通常]センサー全面の映像 → 1280×720ドットに縮小して録画
[EXテレコン]センサー中央1280×720ピクセル分の映像 → 1280×720ドットへそのまま録画
なのかと想像したのですが…パナのサイト眺めても比較映像など見つからなくてよく判らないです。

(1920×1080モードにEXテレコンが無いのは何故だろう)

書込番号:12356649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースとストラップ

2010/12/12 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

スレ主 ノサダさん
クチコミ投稿数:21件

当方初心者です。
GF2が気に入り、デジ一の世界に
興味を持ちました。
価格がこなれてきたら購入しようと思っています。

そこで、購入者の方に質問なのですが、
ケースはどうされてます?純正品を購入
されましたか?

個人的には、ロープロ等の専門メーカー
のモノの方が勝手がいいように思うのですが、
果たしてGF2にピッタリ合うのがあるのか
どうか…。

また、ストラップはつけるものなのでしょうか?

書込番号:12354430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/12 06:06(1年以上前)

落としたら壊れますので、カメラにストラップは必須アイテムです。

書込番号:12354691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/12 06:34(1年以上前)

ご自身のお好み次第だと思います。

書込番号:12354722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/12 07:43(1年以上前)

万が一ということもあります
手から滑り落ちたらアウトなので、ストラップは付けられた方が安心ですね

書込番号:12354822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2010/12/12 09:20(1年以上前)

持ち運び用バッグは必要でしょうが、ボディケースをつけるとコンパクトさが損なわれると思います。
ストラップは、少なくともハンドストラップが必要だと思います。

書込番号:12355076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/12/12 12:07(1年以上前)

こんちは! 
 
GF2持ってませんがここどうですかー
GF2にあいそうなハンドストラップやネックストラップがありますよ
http://acru-shop.net/
わたし現在発注中で到着待ちなのです
 
たのしみです 

書込番号:12355687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ノサダさん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/12 13:00(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
まだ購入には時間がかかりそうですが、
いろいろと参考にさせて頂きます!

書込番号:12355900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EFレンズ取付できますか。

2010/12/11 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
カメラ知識が自己流なので本当に拙い質問をさせていただきたいのですが宜しくお願い致します。

EOSからの買い替えを検討しています。
自分で調べてみて、EOSのEFレンズをマイクロ4/3に取付できるアダプターが売っていることをつきとめました。
GH1などでは実際に使用している方のコメントも見つけたのですが、GF2では大丈夫なのかどうもよくわかりません・・・。
純正のレンズを使うことが多いと思うので、滅多に使うことはないと思うのですが、ズームレンズEFS55-250mmf/4-5.6ISは取り付けて撮影可能なのでしょうか。AFは使えなくてもかまわないのでズームでの撮影をしたいです。
またシグマのMACROレンズも持っているのですが(forCANON)、こちらも同じアダプターで取付可能ですか?
ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12352830

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/12/11 21:12(1年以上前)

これの話ですか?(これもGF2も持っていませんが)
ボディ側の形状を見ると装着できるんじゃないかと思いますが、
絞りも使えない点は大丈夫なんでしょうか?

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
仕様:無限にピントがあい,EosEFレンズが装着使用可能です。
レンズの絞りとボディの絞りは連動しておりませんので,開放撮影のみにてご撮影ください。

書込番号:12352922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/11 21:28(1年以上前)

キヤノンのEFマウントは完全電子マウントなので、機械的に絞りを制御する方法がありません
なので絞りは開放絞りのまま絞り込むことが出来ないのでお遊びで程度でしか使うことが出来ないでしょう
買い替えするのなら、キヤノンのシステムを全て売り払っての完全移行が良いと思います

書込番号:12353006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/11 21:28(1年以上前)

装着はできますが実質的に使用できません。
絞り開放のみになります。

書込番号:12353007

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/11 21:32(1年以上前)

日本で手に入れられるようになるかわかりませんが、こんなのも発売されるようですね。
マウントに絞りを内蔵するようですが、どうなんでしょうね!?

http://www.eoshd.com/content/472-Canon-Micro-4-3rds-lens-adapter-with-mechanical-aperture-control?s=aac916b81ddb38e095794c072a880eac&

書込番号:12353040

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/12/11 21:46(1年以上前)

 中国のマウントアダプタ メーカーKIPON がEFレンズで絞り設定が出来るマウントアダプタを開発したと自社のHPで報告しています。
http://www.dl-kipon.com/en/articledetail.asp?id=30
 デジカメInfoでも上げてますね。
http://digicame-info.com/2010/12/efkipon.html#more
 NEX用とm4/3s用なのでGF2には付くはずです。
 NEX用はすでにヤフオクで扱いが始まったようです。"KIPON EF 絞り"で探すと\11800〜\13,800で出ていますね。

 ただし、このアダプタはアダプタ内 すなわちレンズの後玉の後ろで機械絞りを絞る機構のため、本来の光学瞳で絞るのと異なる可能性があります。レンズとの相性もありそうですし...
 開放にしておけば、とりあえず従来のEFマウントアダプタと同じなので 使えることは使えそうですが、人柱になった人たちの報告を待った方が良さそうです。

書込番号:12353126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/12/11 21:58(1年以上前)

絞りをアダプタに内蔵してしまうというアイデアも驚きですが、その絞りが14枚羽根って凄いですね!

絞りの位置が変わってしまうのは気になりますが、絞った時のボケの描写は純正よりも良いなんてこともありえるんでしょうか。

書込番号:12353208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/11 22:10(1年以上前)

キヤノンマウントレンズを今まで使っていたのでその資産を活かしたく、ディスカバーフォトさんのマウントアダプターを使っているものです。

GF2にもEF/EF-Sレンズは取り付け出来て、絞り開放のみとなりますが撮影も楽しめますよ。
ちなみに私はGF1でよく使っています。
ディスカバーフォトさんのマウントアダプターは他社のものよりかなり安いですが作りも良く、プラマウントのレンズでなければガタも無くとても良い商品だと思います。

購入前は、私も絞り設定が開放のみになるので悩みましたが、およそ5000円のマウントアダプター代だけで現在持っているいろいろなレンズが使えるようになるメリットの方が大きいと考えて購入しました。

主にEF35mm F2やシグマ 50mm F2.8 EX DG MACRO、たまにEF-S55-250mm F4-5.6 ISやEF70-200mm F4L IS USM+EF1.4XをGF1に付けて使っていますが、綺麗に背景がぼけてくれるので満足して使っています。
絞りは開放のみでしか使えないのですが、開放でも解像感あるレンズであれば私は不満を感じませんでした。

絞り環がある他のマウントのレンズであれば、絞りも自由に設定出来てレンズの持つ機能をフルに使えてさらに自由度が増して楽しいことでしょうけれど、5000円でこれだけ楽しめるので私は購入して良かったと感じています。

ピント合わせ等マニュアル操作に拒否反応が無く、開放撮影のみでも満足いく使い方と割り切れば、資産が無駄にならないのでおすすめだと思います。
ピント合わせの際に部分拡大できるのが、とにかく便利です。

書込番号:12353300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/11 22:12(1年以上前)

きちんと光束が収束する位置に絞りを入れないと、無意味ですよ、写真用レンズは。KIPONがレンズをきちんとハックしてくれることを期待しましょう。

で、本題ですが、散々書かれていますが、マウントアダプタを介してEFレンズをm4/3に装着することは可能です。ですがAFは無論、AE(自動絞り)どころかマニュアルで絞りを動かすこともままなりません。ズームで画角を変えるだけしか出来ません。

但し、その辺腹を括れるのでしたら、動画の機能を活かして簡易的なビデオ代わりに使う等、活用の場面はあります。

ミラーレスのm4/3機は、システムを入れ換える対象ではありません。あくまで小型かつ良好な画像を獲られるサブシステム(まぁ軽くて小さいし、持ち歩く頻度はこっちが圧倒的に多くなるんですが、殆どの場合w)として「買い足し」を勧めます。

書込番号:12353320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/11 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF1+EF35mm F2

GF1+EF35mm F2

GF1+EF35mm F2

GF1+シグマ 50mm F2.8 EX DG MACRO

お散歩中に撮った稚拙なスナップですが、EF35mm F2とシグマ 50mm F2.8 EX DG MACROでの作例を紹介させていただきます。

全てMモードで撮影しています。(ちなみにSCENE等のモードでもピント拡大は出来ませんが、撮影自体は出来ます)
露出ゲージを適正露出になるようにシヤッタースピードを変えてからピント合わせをしてシャッターを切ります。

まるぷぅさんはこれからシステム乗り換えをされるということなので、使いそうもないレンズは資金に換えて、必要となるマイクロフォーサーズレンズを用意してからマウントアダプター+キヤノンレンズという補助的な楽しみ方をされることをおすすめします。
さすがに全てをキヤノンマウントレンズで撮影するというのは、不便を感じると思います。
GF2はパナの中では最も軽くてコンパクトなマイクロフォーサーズ機なのですから、そのメリットは享受しないともったいないですよね。

EF-S55-250mm F4-5.6 ISをお使いになりたいとのことですが、絞りだけでなく手ぶれ補正も使えなくなるので、この画角のズームならばLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を購入されることをおすすめします。
光等の条件がそろわないと、まず手ぶれしてしまいますので。

書込番号:12353807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/12/12 06:45(1年以上前)

たくさんのコメントをいただきありがとうございました。
見ていたのはディスカバーフォトさんのアダプターです。
詳しい方から色々なご意見を聞けてとても参考になりました。
EFレンズを取り付けたり撮ったりすることはできるもののプラス撮り手の技量が問われるのですね。
ご意見を聞き、私の技術ではおそらくEFレンズを活かせないと感じました。
タッチ操作や軽量なボディに魅力を感じていながらもレンズ代を節約したくて考えましたが
私のレベルならレンズキットを購入し、ズームレンズを増やしていく方向性が合っているのかもしれません。
EOSで紅葉を撮りましたがとても難しかったです(泣)
GF1で撮られている写真、どれも素敵です。ありがとうございました。
実際に使用している方のご意見も聞けてとても勉強になりました。

書込番号:12354737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF2C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2C レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2C レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング