
このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2010年12月1日 23:06 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月1日 07:21 |
![]() |
16 | 9 | 2010年11月29日 23:29 |
![]() |
71 | 13 | 2010年11月29日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月28日 17:16 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月28日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
ミラーレスの一眼の購入を考えています。家電量販店で説明を聞きましたが、パナソニックGF1、ソニーのNEX-3のダブルレンズキット、オリンパスのPEN Liteを考えています。
被写体は主に子供で、屋内で使うことも多いです。運動会などでも使いたいのでレンズ交換等操作方法の簡単な機種を教えてください。またパナのGF2C-Wも候補に挙がっていますがいかがでしょうか?
1点

>レンズ交換等操作方法の簡単な機種
レンズの交換方法はどのメーカーも同じです。
ロックの釦を押しながらレンズをまわすと外れる、指標を合わせて嵌めて逆に回せば取り付く。
操作方法も基本的にはそんなに変わりません。
書込番号:12304278
4点

こんにちは
GF1とGF2のダブルレンズキットは広角と標準ズームの組み合わせですから、運動会には45-200mmレンズ約5万円の望遠レンズが必要となると思います。
NEX-3も同様で、200mmまでのSEL-18200レンズがカメラより高い約10万です。
PENの液晶モニターは23万ドットときめが粗く、どこへピントが合ってるか見ずらいです。
最低46万ドット欲しいですね。
考え方を変えてニコンD3100ダブルレンズキットは18-300mmまで2本のレンズが付属し、ここでは約73,500円で揃います。
レンズ交換はどれも30°か35°程度レンズを回せば交換できます。
書込番号:12304339
0点

次の比較表のURLを見て、ご検討下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109864.K0000109845.K0000169839.K0000055862.K0000084494
書込番号:12304362
3点

こんばんは。
GF1はそろそろ店頭在庫がなくなっているので、早いうちに決断した方がいいですね。すでに人気の白や赤はなくなっているお店もあります。ズーム付きと単焦点付き違いもありますから注意した方がいいです。
E-PL1も新型のE-PL1sが出るのでびみょーですね。
NEXは来年以降にならないとレンズが増えないし、必要なレンズがタイミングよく出るかどうかわかりません。
モードダイヤルを装備しメニューがわかりやすいことと、レンズの画質がいい点(オリンパスもよい)で、GF1がおすすめです。
高感度撮影を常用するならセンサーの大きいNEXですが、ストロボは内蔵ではなく、同胞品を後付することになります(つけっぱなしにすればよい)。連写は一番早くこれが必要ならおすすめです。
あとは操作になじめるかどうかがポイントです。
E−PL1はダブルズームで150ミリの望遠までカバーできる点が魅力で、いろんな被写体を撮りたいならおすすめできます。外付けファインダー(別売オプション)が最も見やすいのはオリンパスなので、ファインダーで選ぶならこちらです。
運動会用途を考えると、オリンパスはセット品があって合理的で、パナやソニーは後から望遠レンズを買い足す必要ありです。パナは3万円台で買えますが、ソニーは8万円くらいします。
書込番号:12305242
3点

おでこ(レフタイプでいうペンタプリズム部分)が有って良いのでしたら、G2のダブルズームセットを勧めます。
運動会用途でしたら、液晶ではない、ファインダーが有る方がずっと有利ですし、何よりG2Wは最安値5.5万の安値です。
屋内ですと、感度が妥協してiso1600までしか使えませんが(余程暗くなければ何とかなりますが)、セットレンズも描写に定評があるので、レンズをその後も生かせます。
おでこ無しに拘るのでしたら、そろそろ値段が高くなってきましたがGF1パンケーキセット+45-200mmですね。運動会等ではやや厳しいですが、やれない事は無いです。無論普段使いでのパンケーキレンズの優秀さは素晴らしいです。
書込番号:12306710
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
GF2用のパンフレットを見る限り、フィルムモードがなくなっています。
よりいっそう入門機になってしまったのは残念。
ファームアップでフィルムモードが復活することを期待します。
0点

H_S_Kensingtonさん
有ると便利ですが、
特殊な感じがしないため
調整して、マイフィルムを
創ってみては、どうでしょうか?
書込番号:12298341
0点

H_S_Kensington さん こんにちは
フィルムモードはマイカラーモードに集約されたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407683.html
この記事の中程にあります。
GF1を使っていて、なんで2つに分かれているんだろう、使い難いなぁと
思っていたので、これはよくなったと思います。
書込番号:12298656
3点

nightbearさん、生まれた時からNikonさん、こんばんは!
返信ありがとうございます。
マイカラーモードに集約されたわけですね。
私は、LX3、GF1、LX5のフィルムモードで微妙な色合いの違いを遊んできたので、GF2の購買意欲は半減しました。
まずは実機を見て触って、しばらく様子を見ることにします。
書込番号:12302345
0点

H_S_Kensingtonさん
わしも、たま〜にそのモード使ってるんですけどね。
書込番号:12303200
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
GF2がいよいよ発売されますね。
とはいえ、GF1からの進化に個人的にはあまり期待していません。
これまで多くのカメラが、コスト削減の為のダウンサイジング、マーケティングの為のデザイン改良をしてきて失敗してきました。GF2とGF1はスペック的にはほぼ画質面は同じものの、サイズを小さくした為の影響が少なからず画質に出てしまうと予想します。
レンズも一回り小さくなっていますが、レンズの進化ってそんなに早くないので、恐らくGF1よりも暗く画質面も期待できないかと。
とはいえ、デザイン、サイズ面は進化をしていますので、その面では魅力です。操作面は個人的にマイナスです。
私は、画質も重視するので、GF2はパスしようと考えています。
GF2のクオリティに失望し、GF1の良さを再認識し、GF1の価格が上昇するのではないかと予想しています。既に在庫切れが続出して、値上がりは始まってますが。
(あくまでも、過去の経験上の話で、実物を使っていない予想ですのでご了承下さい。予想通りにならない事を期待しています。)
0点

私個人の予想では、スレ主様とは違いますね。
パナソニックは元々カムコーダー系では定評があり、更にG1/GH1の
際もかなり拘ってメカを作りこみました。
GF1はまさにダウンサイジングの初号機であり、意欲的な挑戦でした。
当然、GF2も最低限、GF1と同等の写真が撮れる基準を満たしての
発表だと考えます。
それにダウンサイジングとは言え、無理にNEXまで縮めず、今回はかな
り微妙な小型化ですので、影響は少ないと考えます。
書込番号:12272717
3点

>既に在庫切れが続出して、値上がりは始まってますが。
作らなければ在庫は減るし、格安店の在庫が無くなれば
価格の高い店が残るのはあたりまえで、GF1に限ったことではありません。
書込番号:12273428
5点

ていうか4/3、m4/3陣営は元々小型化重視していなかっただけではないかな?
NEXという強力なライバルの出現でやっと4/3規格の利点を最大限に活かす気になったというだけでしょうね
7年もかかってやっとなわけですが…
小型化に関してはリコーのGR、GXという素晴らしい存在があるので
あそこまでは小さくしても操作性は確保できますね
ミドルクラスにはもう少し大きいのがあれば手の大きい人も問題ないでしょう(笑)
書込番号:12273567
1点

この機種のターゲットも
一般の女性や携帯やコンパクトからのステップアップだと思いますから
細かい性能の違いは気にしないと思います
要は価格と見た目重視
この機種が出る頃には大手販売店の店頭には
GF1は展示されていないから購入対象にはならないと思います
今回発表から発売が短いのは(国内)
低価格で予想以上にGF1が売れて
年末商戦で在庫がなくなりそうだから
急遽発売時期を早めたのではないかと思っています
書込番号:12273642
1点

>一般の女性や携帯やコンパクトからのステップアップだと思いますから
>細かい性能の違いは気にしないと思います
>要は価格と見た目重視
同感です。ただ、このマーケティング手法が現在主流で根っからのカメラ好きのユーザに好まれるカメラが少なくなってきている事を悲しく思うのです。
富士フィルムはその事に気づいて、クオリティ重視のコンデジを発売する予定ですが。
GF1(パンケーキ)はとてもバランスが良かったと思う今日この頃です。。。
書込番号:12273693
0点

>要は価格と見た目重視
おそらく GF1ベースに現状の3万円半ばの価格に耐えられるようにコストダウンするためにリモコン端子やバルブなど使用頻度の少ない機能を削除して設計しているのでしょうね。
噂によると 一方 ハイスペック m4/3sモデルも出す可能性があると言ってます。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-to-create-two-new-categories-of-micro-four-thirds-videophoto-cameras-in-2011/
カメラ好きが期待する進化でしょう。
手元にGF1持っている人がほとんどでしょうから、気長に待ちましょう。
書込番号:12273732
1点

予想と言えば聞こえはいいが
単なる希望のようにも思える....
書込番号:12274306
2点

GF2のターゲットはやはり初めてのデジタル一眼購入者でしょうね。
目新しさを加味して、早いサイクルでの新製品投入。
家電製品によく見られる手法で、一見さんにはとても効果的な戦略だと思います。
パナは家電の戦い方がうまいので、この戦略に他社も巻き込みたい所でしょうね。
富士もオリもそんな戦いに参戦したら到底かないません。
ただ、パナも根っからのカメラ好きを見捨てはしないと思います。
なんていったって、数万もするレンズをポンポン買ってくれる上客なんですから。
ここは息を殺して、噂の新製品を待ってみましょう。
書込番号:12276515
2点

操作感、とやらですが、タッチパネルによるタッチシャッターの恩恵、AF合わせの便利さはGF1にはありません。これだけでも一般的なユーザーには意味が有ることと思いますが。
正直発売すらされていないカメラを推測+ごく短い時間のお試しでさも解ったように語るのはどんなモンなんでしょうね?
大きさについては、ライバルと目される物のデザインのバランスの悪さ、熱設計がまともに出来てない作り込みの甘さを見るに、なんだかなー、と。
どう考えてもミラーレスのための規格のフォーサーズでE-P1が出たのがやっと去年、と言うのは同感です。絶対パナが作り込んだのを出すだろうと思って、半年踏みとどまった甲斐はありました。
だからこそGF1の使い勝手を持った正常進化モデルを出してくれるであろう、と、期待しています。
書込番号:12297450
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
私は年に2−3回海外旅行へ出かけます。
お供は以前はペンタックスでしたが、システムとして小型・軽量になるMフォーサーズのGH1と妻用にGF1、そして貴重な写真のストレージ用として、ノートパソコンを携行しています。
GH1とGF1ではUSB2のコネクター形状が12Pと8Pで違いましたので、パナへ要望として、どちらかに統一して欲しいことは伝えてありました。
今回のGH2(所有済み)とGF2でもこの点は改善されませんでした。;;
その上、バッテリーが従来のものから変更されました。電気法の改正に伴うバッテリー変更は致し方ありません。
でもGH2とGF2のバッテリーが共用出来ないのが問題です。「GF2は少しでも小さく軽く作る為」との反論があろうことは承知の上ですが、充電器も違うので、海外へは予備バッテリーそれぞれと充電器もそれぞれ携行する必要があります。・・・・少しでも荷物を少なくしたいのに・・・・・・
今後の機種については、ぜひこのへんの統一性をもたせていただきたく、苦言を申しました。
25点

> GH1とGF1ではUSB2のコネクター形状が12Pと8Pで違いましたので、パナへ要望として
>、どちらかに統一して欲しいことは伝えてありました。
>
きっとパーツごとに担当部署が違うのでは?
もしかして月カメの開発者,出てこーい にのるかもしれませんね。
ハード目MM及びソフト面のインターフェイス部分もそうですが,
ユーザーライクにしてほしいですね。
飛びますが,
SONYのビデオはメニュがあまり変わらないから,
目と鼻で操作がわかります。
8mmからhdv にした時,友人によそのように教わりました。
書込番号:12267252
3点

そのような向きにはG2とGF1の組み合わせを薦めます。(個人的には良い組み合わせと思いますよ)
無論GH2のような超絶動画機能はG2にはありませんが、得る物と失う物は必ずありますから。
セグメントの違う商品のバッテリの互換性で必要以上に騒ぐのは如何な物でしょう?
書込番号:12267314
6点

GF2は、小型化ために致し方ないでしょ?ノートパソコンをフォトストレージにするなり、片方コンデジでがまんするなり。
書込番号:12267406
3点

メーカーもユーザーのいろんな要求を満たさねばならず、大変そうですね?
忠ならんと欲すれば考ならず・・・
書込番号:12272909
0点

一般的な要求でコストや性能にかかわらなければ、どんどん統一していってほしいですけど、それが100人に一人の要求とかで、そのせいでデザインや性能・コストに影響があるのであれば特にと思います。開発も1円を下げることとかデザインの自由度・性能などを第一優先にするでしょうから・・・
バッテリーは特にセグメントが違えば仕方がないかなとも・・・・確かに統一されているに越したことはないですけど、そのせいで本体が厚くなったり撮影枚数が確保されなかったりしたら本末転倒ですからねぇ。
書込番号:12273359
1点

GH2とコンビを組ませるならバッテリー共通は必要ですよね
GH2のバッテリーが使えて中身がGF2で外観がGF1のGF1sみたいなモデルに14ミリがセットになってたら個人的にはベストなんですけれど
書込番号:12281200
2点

>忠ならんと欲すれば考ならず・・・
「考」ではなく「孝」ですね♪
GH2のバッテリーはGF2には大きすぎるような気がしますが、
GF2のバッテリーでは長時間の動画撮影において不安ですね。
充電器を共通化するのが最も現実的な方法のように感じます。
書込番号:12283386
2点

>電気法の改正に伴うバッテリー変更
と、今回のバッテリー仕様変更が「大義名分」化されていますが、
本当にそれが理由なのか疑問です・・・。
パナだけでなくソニーのビデオなどでも、
新機種が出るたびにバッテリーの仕様変更がありましたが、
素人の私が思うに、バッテリーの外枠(プラスチック)の大きさや、カチッとはめる部分の形状、
そして接点端子の形状など同じ形にしようとすればいくらでも同じにできるのでは?
とずっと思っていました。
バッテリー電圧などが変更になっても、
その「充電池」部分を、ケースで包んでいるわけだから、
このケース部分を同じ形状にすることぐらい、
技術的に問題ないと思うのですが・・・
素人考えで「甘い!」と鼻で笑われるかもしれませんが・・・
今回のGF2のように、大を小にするという場合は致し方が無いと思いますが
GH1やGF1のバッテリーと、GH2のバッテリーを同じ形状にすることぐらいできたのでは?と思うけどな〜
邪推すれば、新しいバッテリーを購入させる目的としか思えません。
これって、「エコ」をうたっている電機メーカーの矛盾した行為だと思いませんか?
※別件ですが、
プリンターのインクもあんな立派な厚紙でパッケージ梱包していなくてもと
ずっと気になっています・・・
「カートリッジリサイクル」とか、いかもエコやってるよ!ってイメージさせてるけど、
過剰包装しておいて「それはないよな〜」って思います。
書込番号:12288395
6点

cherito88さん
>素人の私が思うに、バッテリーの外枠(プラスチック)の大きさや、カチッとはめる部分の形状、
>そして接点端子の形状など同じ形にしようとすればいくらでも同じにできるのでは?
>とずっと思っていました。
元、メーカーの者から別の観点で一言。
形状を変えているのは、故意です。旧のバッテリーが新の充電器に付けられないため、
あるいはその逆を実現するため、あえて変えます。
リチウムイオンバッテリーは、非常にデリケートです。
10年以上前の日経エレクトロニクス誌にバッテリーの特集記事があり、その中に、
充電中の電圧制御は50mV位の精度が要求され、それを実現するICの開発が大変との
記事でした。アナログICで電圧を50mVで制御することは、作り放しでは不可能でした
(現在のレベルは知りません)。
能力一杯に電力を貯めるためには、高精度の電圧を制御しないと、事故に直結するのです。
この電圧は、シリーズが変われば同一制御にならないことも多いと思います。そのとき、旧と
新が交換して使われると、=事故になりかねません。ですから、あえて互換の無い設計をするのです。
メーカーが互換バッテリーを排除するのも、これが要因です。互換バッテリーがどこまで
クローンとして設計されているか、保証のしようが無いのです。
このあたりの事情が分かれば、多少安い互換バッテリーは使うことはできません。
書込番号:12291235
8点

sai64さん
詳しい説明、ありがとうございます。
安全・安心が何よりですね。
素人考えの浅はかさをここに書き込んだ人たちも知らされたとおもいます。
事故が起きてさわぐのも、素人考えの浅はかな人たちですね。
書込番号:12291340
2点

sai64さん
なるほど、事故の無いよう故意にバッテリーの形状を変えて、
前のバッテリーがつけられないようにしているわけなのですね!
納得のいく説明ありがとうございます!
書込番号:12291736
2点

大切なカメラに安かろう悪かろうなバッテリーを使う人の気ががしれません。
書込番号:12296400
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
こんばんは。
現在GF1を使用しています。またHX5Vも併用しています。
このGF2のAVCHDでの60i(センサー30出力)というのは、Liteでの60p(センサー30出力)と、
液晶テレビなどで見た場合、滑らかさに差はあるのでしょうか?
HX5Vの60i(センサー60出力)?まではいかなくとも、GF1の60p(センサー30出力)より、
少しでも良くならいないかと思っていました。
ご存知の方、ご教授ください。
0点

60i記録とはいえ結局は30p動画と同じですから「動きの滑らかさ」に関してはGF1と変わらないと思いますよ。HX5Vのほうが滑らかさでは勝ります(晴天下屋外でSSが上がっちゃう問題はさておき^^;)
SONYのNEX5が同じように「センサー30コマ出力の60i記録」ですが、やはり1080/30p動画の動き表現です
NEX5なら小寺さんの「週刊Zoooma」に生データのサンプルがあったはずですよ
書込番号:12276277
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱり期待はできないようですね。
このたびは、ありがとうございました!
書込番号:12290055
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

GH2を購入の時の3Dの説明によれば、出来るみたいでした。
フジのネットから注文出来るみたいです。
多分GF2も同じかと。
私はあまりネットは信用してないので店で注文しましたが(^^;。
書込番号:12285679
1点

ブウQUCC さん
良い情報ありがとうございます。
3Dプリントもできるとなると、ますます欲しくなります。
う〜ん。オリンパスのE-P3待つつもりが悩んでしまいます。
書込番号:12285834
0点

ちなみに、私が頼んだカメラ屋ではキャビネサイズのみで一枚420円でした。
気軽にどんどんという訳にはいかない額ですね(>_<)
私が行っているカメラ屋にはそのサンプルプリントがありました。
(全国で名の知れた〇〇ムラです)
ご確認されては如何かと。
書込番号:12288121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





