LUMIX DMC-GF2C レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2C レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2C レンズキットとLUMIX DMC-GF3C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2C レンズキット のクチコミ掲示板

(4099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF2C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 jhirlyさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
LUMIX DMC-GF2 ダブルレンズキットには、どのレンズ付いてますか?14mmと14−45mm二種類ですか?詳しく教えてください。色違いはレッド、ブラック、ホワイトだけですか、ほかの色ありますか?

書込番号:13384304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/17 11:38(1年以上前)

付属レンズについては仕様表に記載があります。
14mmは単体販売と同じものですが、ズームレンズについては単体販売されている14-45mmではなく廉価版でキット専用の14-42mmが付属します。

主な違いは望遠側の焦点距離が少し短いほかに、マウントがプラスチックであることとOISの切り替えスイッチが省略されています(本体のみで操作)。

http://panasonic.jp/dc/gf2/appearance_spec.html

書込番号:13384334

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/17 11:51(1年以上前)

こんにちは
色はお書きの3種類だけのようですね。

書込番号:13384363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/17 12:05(1年以上前)

jhirlyさん こんにちは。

皆様回答していただいているとおりキットレンズは下記2本、色はお考えの3色だけだと思います。
 
広角レンズLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH と広角から中望遠までの標準ズームLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000228668.K0000152874

書込番号:13384408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/17 21:23(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gf2/lenskit/index.html

ご参考まで。

書込番号:13386253

ナイスクチコミ!1


スレ主 jhirlyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/18 09:47(1年以上前)

どうも ありがとうございました。

書込番号:13387942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュについて

2011/08/06 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種
別機種

内蔵フラッシュ発光

−3露出補正

外付けFL36

オリンパスE-P3

GF2の内蔵フラッシュを近距離で発光させると、白飛びしてしまいます。
調光補正ができないので、−3露出補正をしてみたのですが、やはり飛んでしまいます。
外付けでFL36を使うと少しよくなります。
オリンパスのE-P3は、内蔵ストロボ発光で適正露出になってくれます。

よい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

書込番号:13342895

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度5 stoneforest.info 

2011/08/07 06:36(1年以上前)

当機種
当機種

内蔵ストロボの前に板間1cmほどあけて置きました

GF2 スローシンクロは選べる。前幕・後幕は選べなさそう。
ただしこれは調光補正や最小発光量を変化させるものではないので
スレ主さんのトラブルを解決するには至らないです。

ストロボ使うときはPE-36Sを使っていたので気がつきませんでした。
内蔵ストロボ、私のやつも強めにデフューズしてあげるとどうにかなりました。
前述の撮影条件で乳白アクリル2mmを2枚重ねて撮ったものを添付します。

スレ主さんFL36お持ちだからそれでバウンスとかすればいいと思います。

書込番号:13344856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/07 06:54(1年以上前)

にっこりと!さん
GF3購入予定なのですね。
GF2を使っていて、唯一の不満がフラッシュの精度でした。
近接フラッシュ撮影の多い場合、結構ストレスになると思います。

ケツアルカトルさん
取説では、「フラッシュ撮影時に被写体との距離が近い場合、・・・、撮影画像の一部が暗くなります。」となっています。
明るすぎて飛びますという表記はなかったので、故障かなと思ったしだいです。
付属レンズの最短撮影距離で蹴られるのはわかりますが、
調光が連動できないのはちょっと納得がいかない思いです。

愛茶(まなてぃ)さん 
普段持ち歩いて、食事を撮っています。
自然光で撮ることもありますが、フラッシュを使うことの方が多いです。
いつも飛んでしまうので、RAWをマイナス補正しています。
外付けフラッシュをいつも持ち歩くのは無理なので、困っていました。

今後、持ち歩きはE-P3になりそうです。
E-PM1も気になってきました。



書込番号:13344874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/07 07:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様

手持ちの他のレンズで試してみました。
すべて、ISO100、F4、1/60です。

ズイコー17mmパンケーキ
パナソニック20mmパンケーキ
パナソニック14-42mmの14mm
ズイコー14-42mmの14mm

ズームでは右下にレンズの影ができていますが、調光はうまくいっているようです。
距離の問題ではなさそうです。
また、わからなくなってきました。

書込番号:13344921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度5 stoneforest.info 

2011/08/07 08:31(1年以上前)

フラッシュの仕様を見比べて見ましたが
調光補正やマニュアル制御等E-P3の方が機能豊富ですし
近接側調光範囲にも特に制限なさそうですね。

GF2パンケーキは18cmまで寄れますが、ストロボの
調光範囲は50cmからですね。

>ズームでは右下にレンズの影ができていますが、調光はうまくいっているようです。

不思議ですが追試する機材がないです。当方14mmしかもってないので

書込番号:13345043

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/07 08:55(1年以上前)

Buon giorno. > Ghost Riderさん 2011/08/06 18:23 [13342895]

>オリンパスのE-P3は、内蔵ストロボ発光で適正露出になってくれます。

ストロボ発光での ダイレクト測光技術は、オリンパスの特許だったかな?

やはり、調光制御は パナソニックより 上手なのかな? 
いやいや、
E-P3 の開発費が 一枚上手なのでしょう。   ○o。.((((^^; JOKE


>よい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

解決済みですが ・・・ よろしいですか? ^^;

いましがた 、、、
発光面の広い GN.20 のストロボを用いて、 光量調節の簡易実験しました

もし、内蔵ストロボ の 発光面積や カメラ から 被写体 までの 距離 を 教えて貰えれば ・・・
具体的な提案ができるかも? ○o。.(((^^;

私の提案は、内蔵ストロボを 減光させる 手段です :-)

Ciao !

書込番号:13345100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/07 09:26(1年以上前)

jack340さん

フラッシュの前に紙などを置いて調光する以外の方法がありますか?
もしおわかりでしたら、是非ご教授ください。
被写体との距離は、20cmから30cmです。
いつも、紙やフィルムケースを持ち歩いて、そのたびにセットするのは煩わしいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13345180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度5 stoneforest.info 

2011/08/07 09:46(1年以上前)

やったことないけど
シートタイプのNDフィルタを内蔵ストロボに貼り付ける。
ゼラチンだから溶けるかもw
煙出るかもw

書込番号:13345248

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/07 10:58(1年以上前)

Buon giorno. > Ghost Riderさん 2011/08/07 09:26 [13345180]

>フラッシュの前に紙などを置いて調光する以外の方法がありますか?

残念ながら
あふろべなと〜るさん 2011/08/06 18:31 [13342921] カキコミのように
減光させる手段しか思い付きません

>いつも、紙やフィルムケースを持ち歩いて、そのたびにセットするのは煩わしいです。

私の提案は、減光させる アクセサリー取り付けだったので ・・・
アクセサリーを セットする提案内容を 却下いたします  ^^;

あふろべなと〜る さんが カキコミされたような減光方式が御手軽だと思います。

なので、肌理の細かな生地で、
小袋をこしらえ、内蔵ストロボに被せるのが 一番簡単な減光手段でしょうね ^^; 

GF2 の 内蔵ストロボ出力は、GN 6相当 (ISO100・m) だから ・・・

レンズの 絞り値を f4.0 に設定して
被写体から 20 〜 30cm の位置で ストロボ撮影されても、
露出オーバーにならない光量が GN. 1.0 ぐらいなので、
発光面の半分以上を アルミ箔で遮蔽しても、「光量的には問題ない」と考えています。
それを 実験するつもりでしたが ・・・
煩わしいことをお勧めしませんので、これにて カキコミ終了させていただきます。 m(__)m

そうですね、最後に ・・・
例えば、撮影モードを 料理すれば、ストロボ制御が機能するとか?
または、パナソニックに問い合わせるのが、 賢明な手段かも

Ciao !

書込番号:13345457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/07 11:29(1年以上前)

>被写体との距離は、20cmから30cmです。


GF2(パンケーキ)のフラッシュ調光範囲は、50cmから4.8mまで(ISOオート時)です。
20から30cmなら、調光範囲外です。
したがって、もっと下がって撮影しトリミングしてください。

http://panasonic.jp/dc/gf2/appearance_spec.html

書込番号:13345572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/07 11:52(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん
jack340さん
いろいろアイデアをいただきありがとうございます。
近距離でしか発光させないのでしたら、内蔵フラッシュを改造してしまうのですが、
中距離で使うこともあるのでそうも行きません。
ちょっと大きくて重いですが、オリンパスを使おうと思います。

じじかめさん
取説にも、フラッシュ撮影範囲
DMC-GF2W付属レンズ14-42mm/F3.5-5.6装着時:
ISOオート設定時/約1.0 m〜約3.4 m(ワイド端)、約0.3 m〜約2.1 m(テレ端)
となっていますが、ワイド端(14mm)で約0.2mで調光しているのが不思議です。
単焦点レンズだけ調光しないということがあるのでしょうか?

書込番号:13345662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度5 stoneforest.info 

2011/08/07 12:21(1年以上前)

ズームレンズで調光できているということは・・・
パンケーキが正しい距離情報をカメラに渡せてないのかもしれません。

書込番号:13345761

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/07 21:17(1年以上前)

再生するストロボ光線を強制的に減光させる方法

その他
ストロボ光線を強制的に減光させる方法

Buon giorno. > Ghost Riderさん 2011/08/07 11:52 [13345662]

>近距離でしか発光させないのでしたら、内蔵フラッシュを改造してしまうのですが、

誤解される 読者?がおられると ・・・  僕も 困りますので、 補足説明・動画を アップ ロード しました。 ^^;
あくまでも、内蔵フラッシュを 改造しないで、、、 減光させる手段の提案です

なお、 トレーシング・ペーパーによる (デフューズ)色被りを 補正させる 手立ては省いています。


さて、ズームレンズを用いた撮影だと、過度な露出オーバーになっていませんが ・・・
背景に写っている 扇風機やタグの大きさなどから推測しますと、
レンズの 絞込み量も、異なっているように見えますね ^^;

やはり、カメラ本体 の レンズ制御部分に 問題があるように思えますね    
例えば、内蔵 ストロボ を発光する タイミング と パンケーキ・レンズ の絞込み動作が連動できていないかも?
真実が知りたい。  ^^;
だけど、フラッシュ撮影範囲を 逸脱した利用方法だから ・・・
パナソニック の回答は、薄情な文面の返事になるかも ○o。.((((^^;

Ciao !

書込番号:13347594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/08 00:02(1年以上前)

フラッシュはほとんど使わないので推測ですが、測光方式はフラッシュ
使用時でも変更できますよね。
今回の場合、背景の暗い部分に影響されて評価測光だと明るめにしてし
まう可能性はありそうです。
中央重点やスポット測光が可能なら中心付近で測光されるので、露出オ
ーバーは防げるのではと推測してしまいますがどうでしょう。

書込番号:13348504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/08 06:36(1年以上前)

別機種
別機種

愛茶(まなてぃ)さん
>パンケーキが正しい距離情報をカメラに渡せてないのかもしれません。
パナの14mm、20mm、オリの17mmの3本とも同じ結果なので、その通りかもしれませんね。
45マクロあたりで試してみたいのですが、まだ手に入れていません。

jack340さん
自作の簡易ディフューザーです。
フィルムケースの中に入れる紙の折り方で減光具合を変えられるのですが、
いつも持ち歩くのが面倒です。
この写真はE-P3+20mmパンケーキで撮っていますが、
オリンパスは問題なく調光されています。

シーカーサーさん
スポット測光で試してみましたが、結果は変わりませんでした。

皆様には、いろいろなアイデアやお試しをいただき、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:13349094

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/08 18:33(1年以上前)

Buon giorno. > Ghost Riderさん  2011/08/08 06:36 [13349094]

>自作の簡易ディフューザーです。

今回の写真は、前回のカキコミ内容を理解する上で、たいへん参考になりました
撮影アイディアが豊富な上に、、、模型も作れる手先が器用な Ghost Riderさんですね


>フィルムケースの中に入れる紙の折り方で減光具合を変えられるのですが、
>いつも持ち歩くのが面倒です。

それは、素直な御意見ですね   ^^;  
わたくしも、撮影機材の持ち出し量に悩まされたくありません


>この写真はE-P3+20mmパンケーキで撮っていますが、
>オリンパスは問題なく調光されています。

E-P3 は、フラッシュの発光出力を 繊細に コントロールできる カメラみたいですね

貴重な体験事例の議論に参加できまして 感謝しております  
また、今回の件に進展がありましたら、 カキコミよろしくお願いいたします  m(__)m

Ciao !

書込番号:13350981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/09 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

指一本で調整してます、↑のは適当に四段階。

書込番号:13352744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/09 01:14(1年以上前)

別機種

↑の四枚目はこの状態で

既出ですがきちんととまりますね。

そこにいくまで指をはさんで無段階に変えることができます、お試しヽ(^。^)ノアレアレー?

まぁ役にたたんと思いますが(・_・)......ン?

書込番号:13352749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/09 06:30(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん
すごく器用な撮り方をされていますね。
練習すれば、その場面に適切な角度がわかるようになるのでしょうか?
バウンズで使ったことはありますが、減光目的でも使えそうですね。

書込番号:13353081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/08/11 18:44(1年以上前)

手動での調光は出来ないのですね。バウンス も できる優れモノだと思っていたのですが。。。

GF3(ブラウン)、注文して来ました♪
キタムラさんで急に下がったもので。在庫がないので数日かかりますが楽しみです。
手作りディフューザーは私も試してみます。

書込番号:13362414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/18 07:25(1年以上前)

お世話になりました皆様に、その後の報告を。

フラッシュ調光設定ができないGF2は手放して、
以前使っていたのと同じ色のGF1の中古を購入しました。

GF1は、フラッシュ調光や先幕、後幕シンクロも選択できるので、
ろくに調べずにGF2を購入したことを後悔しています。

GF3もだめなので、噂のGFProに期待して、それまではGF1でいきます。

みなさま、いろいろお世話になり、ありがとうございました。
また、なにかのときは、よろしくお願いいたします。



書込番号:13387632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中のTVへの出力に関して

2011/08/17 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 れおぐさん
クチコミ投稿数:10件

動画撮影中に外部ディスプレイ(TV等)への出力は可能ですか?

もし可能ならば必要なものを教えていただきたいです

書込番号:13386612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/17 23:31(1年以上前)

残念ながら、GF2では、
動画撮影中のモニターは、AV出力、HDMI出力共に出来ません。

書込番号:13386933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/17 23:40(1年以上前)

こちら↓から取説をダウンロードできますから、ご覧になられてみては?

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:13386978

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/17 23:41(1年以上前)

>動画撮影中に外部ディスプレイ(TV等)への出力は可能ですか?
こんばんは
EVFが、テレビに成れば良いと言う事ですね、説明書には記載が無いです。
テレビ、PCに接続しての動画、画像の表示は再生画像だけに成ります。
詳しくは、サービスセンターにお電話が一番です。

書込番号:13386983

ナイスクチコミ!1


スレ主 れおぐさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/17 23:44(1年以上前)

御三人方ありがとうございました!

書込番号:13386993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2011/08/15 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

昨年コンデジのTZ10を購入して写真ライフを楽しんでいましたが、今回GF2が安く
購入できたので、昨日購入して写真をとりそのままパソコンで見ました(TZ10付属のソフト
PHOTOFUNSTUDIO5.1にて)
GF2にはPHOTOFUNSTUDIO6.0が付属されています、新しくインストールした場合今までの写真
はそのまま見る事が出来ますか、それとも5.1から6.0に変更になっても内容がそれ程の
バージョンアップになっていないから、5.1そのままの方が良いのでしょうか。
(新しくインストールした場合、今までの写真が見られ無くなるのが心配と、今回の6.0ですと、どの様な変更になったか期待と相対しています)

書込番号:13375645

ナイスクチコミ!0


返信する
yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/15 13:41(1年以上前)

>金太郎2号さん

私は、グーグルのピカサ3やペイントショップを使っていて
このソフトは使っていませんが、少し進歩しているようですね、

>「PHOTOfunSTUDIO Ver.6.0 HD」 パソコンに画像を取り込むソフトも
>一段も進化しています。GF2ではデジカメ内でフルカラー画像になる前の
>「RAW画像」を記録することができます。専用のこのソフトで
>RAW画像を加工することができます。  
http://blogs.yahoo.co.jp/minominofx66/8859222.html

書込番号:13376499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/15 14:49(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIO って、どのようなバージョンアップなのか、詳細が分かりませんね。

私は今まで4.0 HDを使っていたのですが、先日コンデジのFT-3に同梱されていた6.1 HD Liteをインストールしました。
まだ変えたばかりなので詳しい事は分かりませんが、新しいモード名が表示されるようになったり、ショートムービーが作れるように
なったりしています。
いずれにしても、今までの写真が見られなくなる事はありません。
パナ以外の機種でも、画像データは全て見られますし。
ご心配なら、今のPHOTOfunSTUDIOを残したままでインストールすれば良いと思います。

書込番号:13376705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/15 22:09(1年以上前)

写真は、無問題ですよ。
何でだって取り込めるし、
何でだって見られますよ。

問題が出るかもなのは動画です。
古いソフトで、GF2の動画が吸い出せれば良いのですが。。。

動画と写真を吸い出して、
時系列で管理しやすいのはは、
やっぱPHOTOFUNSTUDIOがやりやすいですね。

書込番号:13378397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/16 01:09(1年以上前)

金太郎2号さん
メーカーに電話してみたらどうかな?

書込番号:13379165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/16 18:21(1年以上前)

皆様回答して頂き有難う御座いました。今までの写真見る事が出来そうなので
新しくインスト−ルしてみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:13381484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/17 06:26(1年以上前)

金太郎2号さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13383580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2011/08/16 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

クチコミ投稿数:65件

APS-Cサイズのデジイチのサブ機として、コンデジのアップグレード機として、購入しました。
皆さんに、お伺いさせて頂きたいのですが、記録サイズは、どうされていらっしゃいますか?
縦横比を4:3にするか、3:2にするか、迷っています。よく印刷するサイズはL版です。メインがAPS-Cサイズなら、3:2なのでしょうか?
ですが、4:3の方が画角が大きくとれるようで、場面によって使い分けるまではしたくないとも思います。
余談ですが、RAW編集は付属のソフトが良いですか?普段は、CANONのソフトを使っています。
ご意見を頂き、参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。



書込番号:13379495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/16 07:03(1年以上前)

画角と言うかアスペクト比(縦横比)の問題ですね

個人的にはライカ判の3:2が体に染み付いているのでそれを使いたいところですが
自分ならフォーサーズでしたらすなおに4:3を使うと思いますねええ
てかむしろ1:1を使いそう(笑)

まあEVFかLVなので好きなほうを使えばいいのですけどね

RAWに関しては純正かまたは市販の現像ソフトでないと使えないですねええ
パナはシルキピックスベースだと思いますが
キヤノンのソフトでは現像できません…

書込番号:13379509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/16 07:09(1年以上前)

自分の好きなアスペクト比でいいと思います。
私は3:2で統一しています。

書込番号:13379519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/16 07:38(1年以上前)

私も3:2が多いです。
ただし、sonyのコンデジは3:2がないので4:3にせざるを得ません。

書込番号:13379558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/16 07:47(1年以上前)

L版なら3:2の方が収まりが良くありませんか?。

書込番号:13379569

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 08:12(1年以上前)

先ず 縦横の比率ですが、APS-C機のサブですからアスペクト比は、メイン機と同じにされたら良いです。
また はがきサイズ、L版で印刷するのでしたら、3.2の方が収まりが(縦横比)良いと思います。

RAW現像ソフトは、純正を使用しないと駄目ですね、キヤノンのソフトは使用出来ません。
純正を、使うようにされたら良いです。
同じソフトで 使用したい場合は、SILKYPIX Developer Studio Pro 5が良いでしょう。

書込番号:13379619

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/16 08:55(1年以上前)

キヤノンのおまけソフトでは他社のRAW現像はできません。
専用のソフトを購入しましょう

書込番号:13379708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/08/16 09:11(1年以上前)

私は3:2以外ですね(GF2ではなくGF3他所有)。
通常は4:3で。風景をワイドに撮りたいときは16:9。レトロ調にしたいときは1:1かな。
(記録画素数はカメラの最大です。)
プリントはほとんどしません、モニタで鑑賞するだけです。
アスペクト比は自分が見て違和感無いのを選ぶといいのでは?

1:1で縦撮りしちゃう私ですけど(笑)

RAWですが、私は昔からPhotoshopを使っていますから付属のSILKYPIXはアウトでした。
CANONのはパナソニックのカメラに対応していますか?要確認です。

Photoshop Lightroom3が安価で買えるキャンペーンまだ実施中。早くGF3にも対応してください!
http://www.adobe.com/jp/joc/store/lr3switch/

SILKYPIXのいいところは、新発売のカメラに早く対応するところ、かな?

現像ソフトによって仕上がりが変わりますから研究すると面白いですよ。

書込番号:13379743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/16 09:12(1年以上前)

APS-Cサイズのデジイチのサブ機としてアスペクト比を統一するなら3:2ですけど
最大画素で撮るのなら4:3ですし、3:2は4:3をトリミングしたのと同じようなものですから私はG2では4:3のまま使ってます
いざとなれば3:2にトリミングできますし

>RAW編集は付属のソフトが良いですか?普段は、CANONのソフトを使っています。

キヤノンのDPPはルミックスのRAWを扱えませんので、GF2付属のソフトを使うか市販の別ソフトを使うしかないです
ただ添付のSILKYPIX Developer Studio 3.1 SEは逆にキヤノンのファイルは扱えませんし、使いにくいですから有料版のSILKYPIXのにされてキヤノン機と共用するのもありだと思います
シルキーピックスは30日間試用できるので使ってみて気に入ったら購入すればOKです

書込番号:13379746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/16 09:24(1年以上前)

あらあら、キヤノ専ニコ専の方々ばかりが集いましたね♪
ご愁傷様♪


>画角と言うかアスペクト比(縦横比)の問題ですね

アスペクトを変えて画角が変わらないのはパナシニックGH2等の一部の機種だけですよ〜☆
他のカメラはトリミングで処理していますので、
>4:3の方が画角が大きくとれるようで、
回答陣よりスレ主さんおほーがよくわかってますよネ♪w

rawメインなら、素直に4:3で撮っとく方が楽かな〜、と〜
個人的には広角ランドスケープ風景撮りなら3:2、縦撮りポートレイトとかなら4:3が美味しいですねぇ♪ 4:3の縦、楽しい〜♪
こ、これは!とゆー構図のタイミングで1:1は超楽しいですが、これはGH1とかのEVF機の時のほーが、がぜん燃えますねぇ〜

LX3の画角パチパチスイッチが有ると良いのになぁ・・・一眼にも付けてくれないかしらね?

>L版が多い
多いだけでしょ?
私もたまに、お気に入りをA4とかに出すけど、4:3ポートレート楽しいですよ〜(ニヤソ(♪


まぁ、ここで慣れてるから3:2以外OUTof眼中って書いてるベテランさん達は基本的にEVFは論外、ライブビューは邪道、135は神、ニコキヤノにあらずんばカメラにあらず、って人ばっかだから、聞いてもしょ〜がない気もしますケド〜、ね♪♪♪

書込番号:13379785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度5 stoneforest.info 

2011/08/16 09:38(1年以上前)

kissFにGF2を追加して運用してます。

GF2の画像は4:3で使っています。単純に4:3のカメラだからw
GF2はほとんどjpeg撮りしていますが、rawでとった場合は
付属のSilky SEで現像するか、LR3を使っています。

プリント枚数によると思いますが、うちはそんなにプリントしないので
1枚1枚トリミングなりなんなりして出力することが多いです。

静止画はLR3で統合して管理するのが楽なのですが、我が家には
キヤノンのビデオカメラもあるので動画ファイルの管理をどうしようか
考え中です(現状年月日フォルダ作って手動で移動してますw)

書込番号:13379826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度5

2011/08/16 10:55(1年以上前)

私はハガキサイズのプリントがメインなので、3:2に設定しています。L版でも長辺を切る3:2のほうが扱いやすいと思っています。

普通の一眼の時は良かったんですが、このカメラだとちょっと存した気分になりますね。

書込番号:13380081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/16 13:35(1年以上前)

>アスペクトを変えて画角が変わらないのはパナシニックGH2等の一部の機種だけですよ〜☆
他のカメラはトリミングで処理していますので、
>4:3の方が画角が大きくとれるようで、
回答陣よりスレ主さんおほーがよくわかってますよネ♪w


GHシリーズだけが画角がかわらないのを理解した上での発言ですが?

根本的に勘違いしてますよ
(*´ω`)ノ

そもそも間違った発言をした人がいたとして、わざわざ小バカにしたような発言するって悲しくないですか?
しかも勘違い…
恥をかくのはあなたですが、もっと大人のやりとりしましょうよ
(*´ω`)

書込番号:13380614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2011/08/16 22:02(1年以上前)

皆さま、返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。数多くのご意見を頂き、心強く感じています。有り難く思って、一つ一つ読んでおります。
今回の本機の購入にあたっては、ミラーレス機への興味とともに、ウェストバッグに入れられ、ちょっとした時に、一眼で撮れるという携帯性と素早さを主眼にして、自分がデジイチでもコンデジでも広角よりの撮影が結果多いこともあって、胴体の大きなズームレンズ付きではなく、レンズキットにした次第です。(明るい20mmも使ってみたいですが、沼に入り込まないように心を落ちつけています。
本機はモードダイヤル、私がよく使うAELもなくなり、操作が多いこともあって、縦横比は悩まずに固定にしてしまおうと、ご相談しました。
皆さんのご意見を頂戴して、普段は2:1としても、せっかくのこと、4:3にトライしてにみる価値を教えて貰いました。
RAW現像は、先ずは付属ソフトをインストールして、勉強してみます。
有り難うございました。

書込番号:13382355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

あなたの設定

2011/08/14 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

GF1もGF2も、ちょっとシャープネスが強いこと、
したがってそのままでは低感度でもノイズ感を感じます。
また、標準ではちょっと彩度も足らない感じですし、
露出傾向もややオーバー気味に感じます。

そこで、私は画質調整で、
シャープネスを1段か2段下げることと、
カラー彩度を1段分上げる、
また露出は−1/3EVを使おうかと思っています。
撮影モードは普通はPモードです。

GF2では超解像度、暗部補正やノイズリダクションも設定できますが、
皆さんはどのような設定で使っておられますか?

書込番号:13373779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/08/14 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.zuiko 9-18mm

LUMIX G20mmF1.7

LUMIX G 14mm

モデル 館恵美 さん 20mm

私の画質設定は常に以下の通りです。

コントラスト +1
シャープ ±0
彩度 +2
NR ±0

超解像度、暗部補正は全てOFFですね。

私のGF2はどちらかというと暗く写る事が多いです。

風景から近接モノ、ポートレートまで色々使いますが
本当によく写るカメラでびっくりします。

元々はルックスのみで買ってみたカメラでしたが
意外でした(^^ゞ

書込番号:13374004

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2011/08/14 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

GF2 トリミング前

GF2 切り抜き(電線部分に注目)

ニコンD5000 切り抜き

ケツアルカトルさん

参考になる情報をありがとうございます。

彩度は+2ですか! 
確かにそれぐらいの方が見栄えのする画像かも知れません。

GF1だとフイルムモードで自分の好みの発色をカスタムで3種類登録できて、便利ですが、
GF2ではこれができないようです。
あくまでも画質調整でやるしかないようで、不便です。

あと、GF2の画像処理で驚くことは、アップした画像のように
ななめに横切る電線がドット状に処理されます。
同じ構図をD5000で写したものでは滑らかな線になっています。
以前からパナの画像処理にはブツブツ感があるのですが、
やはりカメラ専業メーカーには大きく劣るのかも知れませんね。

画質に関してはD5000をはじめ、APSデジイチの方が良いと実感しています。

書込番号:13374092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/08/14 21:26(1年以上前)

momopapaさん,本当ですね!
全然なめらかじゃないです。

画素数が足りないか、
レンズの力不足か。

超解像やシャープなど画像内部処理によって
ディテールが失われた可能性も大きいですね。

風景など特に詳細感が重要な撮影には
少しでも大きな素子のカメラを使うなど
適材適所を心がけるしかありませんね。

満足いくお写真が撮れる事を祈っております。


書込番号:13374166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/15 01:07(1年以上前)

momopapaさん
GF1で、ノイズリダクションオンだけです。

書込番号:13375046

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2011/08/15 07:01(1年以上前)

>ケツアルカトルさん

ありがとうございます。

斜めに横切る電線がドット状になることですが、
水平からの角度が影響するようで、水平に対して何度か傾いた
時にドット状になるようです。
正方配列の撮像素子で、うまく画像処理ができていない様子ですね・・・
レンズや画素数等が原因ではなく、画像処理の問題だと思います→情けない・・・

ちなみに画像調整でソフト2段にすると軽減されるので、
やはり、もともとの処理においてシャープネスが高すぎるのかも知れません。

>nightbearさん

ありがとうございます。
NRの効果って実感できませんが、
高感度の時に威力を発揮するのでしょうね。
私はNRをON、OFFどちらが良いのか決めかねています。

書込番号:13375396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/15 15:08(1年以上前)

momopapaさん
わしも、効果ようわからんのですわー

書込番号:13376758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF2C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2C レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2C レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング