LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年6月18日 01:08 |
![]() |
13 | 7 | 2012年6月12日 15:08 |
![]() |
5 | 16 | 2012年6月2日 11:57 |
![]() |
4 | 6 | 2012年5月6日 17:43 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2012年4月23日 00:21 |
![]() |
1 | 11 | 2012年4月7日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
初めまして、GF−2で撮りためたRAWファイルを
PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD Editionでパソコンに転送して
JPEGに変換しようとしたんですがやり方が分かりません
あと、このソフトでRAWファイルを編集も出来るのですか?
ニコンのソフトしか使った事が無いので教えて下さい。
0点

こんにちは。
私もGF2でRAW撮りしています。
PHOTOfunSTUDIOは使っておらず、付属ソフトのSILKYPIXのパナ版の方を使って現像しています。
ニコンのViewNX2とは使い勝手が違いますので慣れが必要です。
SILKYPIXを起動させて、メニュー左上のファイル(F)の下にあるフォルダ(D)でRAWファイルの有るフォルダを指定して表示させます。
表示されたファイルを選び、F8を押すとそのファイルが現像予約になります。
(予約といってもマークされただけです。もう一度F8を押すとチェックが消えます)
メニューの現像(D)の下にある選択コマの一括現像でJpegやTiffに変換できます。
詳しくは勉強してみて下さい。
では。
書込番号:14694097
1点

ちょいツーさん こんばんは
自分も カメラに付いてきた SILKYPIX SEバージョンで現像しています。
全て現像する場合は 画像調整後 一括現像で作成した ファイルに使用目的によりJPEGかTIFFで保存しますが
枚数が少ない場合は一コマごとに現像し ファイルはそのデーターが入っているファイルの中にファイル作り保存しています。
書込番号:14694180
1点

kyo-ta041さん もとラボマン2さん
早速の回答ありがとうございます!!
まだパソコンにPHOTOfunSTUDIOしか
入れておらず、PHOTO…STUDIO…って
書いてあればそれで全部出来ると勘違い
してました。(説明書も簡素すぎる)
これから試してみますサンキューです。
書込番号:14694331
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
Nikon1J1に乗り換えようかどうか、思案しています。
CANON KissX3のサブ機なので、CANONのミラーレスの動向は気になるのですが、販売直後は高額であると思われるので、販売価格が底に来ているNikon1J1に興味を引かれています。
両機にはそれぞれいくつかの優劣があるとは思うのですが...。
思い止まるべきか、新しい世界に進むべきか、
皆さんはどのような点を挙げられますか?
2点

こんにちは
ソニーからも1型のコンデジが出ますし、4/3に近いサイズだしサブ機にはJ1がおすすめです。
書込番号:14668740
0点

GF2に何かご不満があるのでしょうか?
連写性能以外、極端に大きなメリットもなさそうな気がしますが…
書込番号:14668844
4点

GF2のLKを使っています。
GF2、良いカメラだと思いますよ。
100均のクッションの袋に入れて、鞄にいつも入っています。
色々なレンズを付けるKissX3の補完として14mm付けっ放しなんてバランスが良いと思います。
J1も出来ますが、マウントアダプタ付けてオールドレンズで遊んだりとか。
でもまあ、欲しくなったらしょうがないかもしれません。
気持ちが他に行ってしまったら使用頻度さがりますし。
J1も良いカメラだと思います。
もしNikonをお使いだったらFT1付けて超望遠なんて楽しそうですね。
書込番号:14669004
3点

J1やV1の価格はとても魅力的ですよね。私も時々、お店で手にしてみて、発作的に「買ってしまおうかな」と思ってしまうことがあります。私が踏みとどまる理由は2つです。
私はレンズ交換式カメラの魅力は、交換レンズだと思います。J1(私の場合はV1ですが…)のボディ&キットは安いのですが、レンズラインナップや追加レンズのことを考えると躊躇します。(私は、ニコンのレンズを持っているわけでもないので…)
2つ目は、4/3の大体半分ぐらいのセンサーサイズなので、画質に対して、どのくらい自分が満足できるか不安なことです。(大雑把に、J1のセンサー→116.1(13.2×8.8mm),m4/3のセンサー→224.9(17.3×13.0mm))
パパきんさんが、どのような点でご不満か分からないので何とも言えませんが、GX1やオリンパスのE-PM1(あるいはE-M5)など現行のm4/3等を考えてみると、J1のどこに魅力を感じていて、GF2のどこに不満なのか整理されてくるかもしれません。
個人的には、1つのマウントに対して2つぐらいのボディを持っていた方が、レンズ交換式カメラは楽しいと思っています。現行のm4/3で満足できそうならば、ボディやレンズの追加など、今お持ちの資産を生かす方向で考えていった方が楽しめるかもしれません…
書込番号:14669196
1点

里いもさん
ナイトハルト・ミュラーさん
kyo-ta041さん
88よりX1さん
皆さん、コメント有難うございました。
目が覚めました。
(皆さんのお陰で)よくよく、スペックの違いなり、ミラーレス商品市場なり調べました。
気の迷いでした。
自分にとってはNikon1は使いやすい機能を兼ね備えた安価な商品に目移りしたのですが、
スペック面では後悔することが見えてきました。
しばらくは、パナのユーザーでいきます。
しっかり使っていきます。
ですが、CANONユーザーでもあるので、
今週にでも発表されるかもしれないCANONミラーレスの仕様が気になるところです。
書込番号:14671736
2点

スレ主さんと同じくキヤノン&パナユーザーです♪
最近マイクロフォーサーズ系レンズの動きが
激しくなってきてるので「当面パナ」は正解かと思います♪♪
書込番号:14672103
0点

値段も高くないし、とりあえず買い増しでいいのではないでしょうか?
書込番号:14672306
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
質問です
バッテリーって充電完了後
いつでもすぐにカメラが使えるように
カメラに入れっぱなしにしませんか?
僕は、入れてるんですよね
それで
2週間使わず置いておくと、かなりバッテリーの残量が減ってます
下手すりゃ残り1メモリとか、バッテリー充電してくださいって
赤く点滅したりするんですよね(^_^;)
こんな症状経験したかたいますか?
これってどこか故障してたりするんでしょうか?
0点

電源SW Onでも、設定でエコモード(省エネOn)になっていれば、一か月ぐらいOKですが。
本体かバッテリ、希に充電器の故障かも知れませんね。
Lumixはコンデジまで入れれば20機種近く使っていますが、そのような事はないです。
書込番号:14138969
2点

スレ主さん
こんばんは。
1ヶ月半くらいは十分持ちます。
ご参考にして下さい。
書込番号:14140064
2点

ちょっと早すぎる気がします。一式点検に出してもよいかも?
書込番号:14140189
0点

私もスレ主さんと同じ感覚です。
二週間とまではいかないかもしれませんが、同じ電池型番のG3やGX1より、自然消費は
速いです。なんででしょうね?
書込番号:14140422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろコメントありがとーございます。
今まで使ってきたデジカメでこんな症状経験したことなかったので
かなり困惑してました。
持ち出してさあ使おうかとカメラの電源入れると、バッテリーの残量
なしで全く写真撮れないことがあるんですよね
取説読むとバッテリーは長期間使用しない場合は外して下さいねって
書いてありましたが…
二週間が長期間に当てはまるとも思えないので
やっぱり、一度診てもらおうかと思います。
書込番号:14141414
0点

ななじー(*^_^*)さん
出す時は、ボディー+バッテリーもな。
書込番号:14141678
0点

G1でもGF2でもそう言う経験はありません。
フル充電して、もう一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14144000
0点

もう一度確認してみます。
それでもダメなら
診てもらう時は、忘れず
カメラ・バッテリー・充電器の3点セットでだしたいと思います。
大修理にならない事を祈って。
書込番号:14150116
0点

ななじー(*^_^*)さん
そうやなその方が、ええかもな。
早めに出しや。
書込番号:14150924
0点

たまたま今日仕事休みだったので、近くのパナソニックの修理センター?へ3点セットで持って行きました。 しばらくお別れです(ToT)/~~~ 無事に帰ってきてね。。。
書込番号:14155066
0点

ななじー(*^_^*)さん
化けて帰って来たりして?!
書込番号:14155144
0点

本日雪の中、修理おわったGF2引取りに行って来ました。
バッテリーの消費が早いのが、確認され
調べてもらったところ電源部のコンデンサーに
不具合があったらしく交換してもらいまして
無事に帰ってきました。
悪いところが見つかって
無事に修理完了で良かったです。
みなさん、ありがとうございました
しかし、喜んだのもつかの間
今度はクルマのHDDに読み込んだ音楽が全く再生不能に(TдT)
また修理に出さないとですわ… トホホホホ ついてないな〜
書込番号:14171440
1点

ななじー(*^_^*)さん
テスト、しときや。
HDD、いってもうたん?
書込番号:14173672
0点

明日ディーラーが、クルマ取りに来てくれるので点検してもらいます。
HDD交換とかなりませんように〜( ´Д`)=3
話しがそれましたが、GF2修理後バッテリーの消費具合毎日見てますが特に異常ないように思われます。
書込番号:14187061
0点

ななじー(*^_^*)さん
良かったやんかー!
書込番号:14188868
0点

昨年末に買った私のGF2も同じ症状でした。
全く使わないで1週間くらい放っておくとほとんど空になっていました。
後から購入したG3ではそういう事は無いので、GF2がおかしいと気付いた次第です。
ななじーさんのご報告を見て、私もパナに修理に出しました。
修理結果は「フラッシュ基板不良のため交換」となっていて、すっかり直りました。
ちなみにGF2では互換バッテリは残量が出ませんが、G3では問題なく表示されるんでんすね。結局、GF2は純正、G3が互換品という運用になってしまいました。
書込番号:14632487
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
超ど素人です。普段はすべてカメラおまかせで撮影しています。
今度TDRに行くことになりバレードを撮影したいと思っています。
そこで、昼、夜それぞれのパレードのカメラ設定を教えていただきたいのです。
iAモードでもよろしいのでしょうか?
使用レンズは「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH」です。
LVFは持っていません。
よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
わたしもGF2でこのレンズ使用しています。まだ、あまり使いこんではいませんが…。
また、TDLでは使ったことがありませんので、参考程度に…。
望遠ズームを使うとブレが起こりやすいですので、わたしは、LVFを併用していますが、yu-manさんは普段使っておられてとくにお困りでないようでしたら、昼間の撮影でしたら、iAモードで大丈夫と思います。
夜間につきましては、ちょっと厳しいかと思います。イルミネーションはあるとしても全体的には暗いですのでこのレンズのF値では厳しいです。また、PモードにしてISOを高く設定するといいのですが、GF2ではISOが800くらいが限界かと…。
そうなると、シャッター速度が確保できませんので、被写体ブレと撮影ブレの両方が生じてしまいます。
そこで、14oパンケーキをお持ちならF2.8と明るいですのでこれを使われたらいかがでしょうか。EXズームを使うとサイズはSになりますが、画質低下なしで28o(35o換算56o)になりますので、それで対応されたらいかがでしょうか。
パレードの乗り物?は結構大きいですので目の前のものを撮るのなら、望遠ズームを使わなくても大丈夫だと思います。
ここまで静止画を撮られるという前提で書きましたが、動画を撮られるのでしたらこの限りではありません。動画についてはあまり詳しくはありませんが、動画ならこのレンズでiAモードでいけると思いますが…。
書込番号:14519202
0点

TDLのナイトパレードならISO800、F4で1/40〜1/80秒程度のようですから
Pモードでぎりぎり撮影できるのではないでしょうか?
書込番号:14519259
1点

何度もすみません。14oパンケーキのF値は2.5でした。訂正します。
書込番号:14519309
1点

こんにちは
レンズの、焦点域は大丈夫ですね。
室内と夜間のパレードですが、シャッタースピード1/80〜1/200秒は欲しいです。
明るいレンズが有る方が良いです。
ズームの 明るいのは高価ですから、単焦点の明るいレンズで撮られたら良いです。
シャッタースピードは、絞り値、ISO感度の兼ね合いですが、露出補正をマイナスに振って撮る方法も有ります→画像調整。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
書込番号:14519377
1点

他機種で失礼します。
娘がNEX-C3で撮影したものです。
行く前に「SSが1/60以上になるように感度を上げること」を伝えておいたら、シャッター速度優先で
感度を変えながら撮影したようです。
35mm換算90mm以上だと1/60ではブレるかもしれませんので、感度を上げて撮影されたほうが良いと思
います。
ノイズはレタッチでなんとかなりますが、ブレたら修正し難いです。
1/100ぐらい出れば良いのですが...
昼間はカメラ任せの設定(iso感度Auto)で問題ないと思います。
ISO感度 ISO3200
シャッター 1/60
絞り値 F4.5
焦点距離 28.0mm
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
露出Program シャッター速度優先
露出補正 -0.3EV
最小F値 F4.0
測光方式 中央重点平均測光
フラッシュ 強制非発光
35mm換算焦点距離 42mm
露出モード 露出自動
WhiteBalance ホワイトバランス自動
書込番号:14519960
1点

みなさん、いろいろとご指導ありがとうございます。
みなさんの教えを参考にして撮影してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14529755
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
長らく愛用していたコンデジが壊れてしまったので
これを機に一眼レフを購入しようと思っているのですが
GF2とGF5のどちらを購入しようかと悩んでいます。
(GF3はデザインが苦手なので除外させてもらいました)
はじめは初心者ということもあり、
電動ズームがある方がいいだろうと思って
GF5を購入するつもりだったのですが
GF2のレビューで電動ズームレンズに付け替えて使用されている方もいて
正直、GF2が気に入ったデザインということもあり
「それもありかぁ〜」とさらに悩んでしまっている状況です。
GF5なら電動ズームレンズキットを
GF2なら本体のみ+電動ズームレンズを購入するつもりです。
慣れてきたら後々コンバージョンレンズを増やしていきたいと考えています。
個人的にGF5とGF2で悩んでいる点として
・GF2の方がデザインが好き
・GF5の方が価格が高い
・GF2のシーンモードとの差が?だが、GF5のシーンガイドを使ってみたい
(お分かりの方いらっしゃいましたらご教授お願いします)
・GF2とコンバージョンレンズの互換性が不明
値段はなるべく抑えたいですが、
せっかくなので長く使えるものを選びたいと思っています。
考えたり調べたりする中で
GF2とGF5の差がよくわからなくなってしまいました・・・
長くなりましたが、
皆様のご意見・ご情報を頂ければ幸いです。
(広くご意見を頂ければと思い、GF5の掲示板にも同内容掲載させていただいています)
0点

スレ主さん
何か勘違いをされているようです。外観は、GF3=GF3です。ですので、この場合、GF2を買われたら、ということになります。ただし、予算が許せばGX1(電動ズーム付きキットある)がベストチョイスだと思います。
書込番号:14459712
0点

>でんでこさま
GF3=GF5ということで良いでしょうか??
すいません、表現が間違っていました。
確かにGF3とGF5はほぼデザインが一緒ですが
GF3の色があまり好きではなくて対象外とさせてもらいました。
GF5の配色ならばOKなので。
GX1ですね。
良い機種だと思いますが、初心者のため扱える自信がありません・・・
ですが参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:14459736
0点

すれぬしさん
>GF3の色があまり好きではなくて対象外とさせてもらいました。
>GF5の配色ならばOKなので。
色ですか? 何色がお好みですか?
ともかくGF5とGF2でしたら、いま直ぐ買うならGF2でいいでしょう。改めていいます。pana機の価格推移を確認してください。発売直後を買ってはいけないことがわかるはずです。
で、同じ理屈でGX1は”不条理”に安くなっているので買いだと思い、お奨めしました。panaのカメラ(m4/3)はどの機種を選んでも使い勝手も性能も大きな違いはありません。初心者だからと躊躇する必要は金輪際ありません。
書込番号:14459789
5点

GF2のデザインが好きならGF2でいいのではないでしょうか?
ファームアップすれば、パワーズームレンズの殆どの機能が使えるようですし・・・
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
書込番号:14462633
2点

くろみにうむさん、こんばんは。
GF2のデザインが気に入っているとのこと。
結構重要なポイントだと思います。
持ち歩く時にも、やっぱお気に入りを持ち出したいですよね。
どのようなシーンでの撮影が多いかにもよるのですが、
GF2は一世代前のセンサー使ってます。
その点ではGF5やGX1の方が、高感度も使えて、
より厳しい条件での撮影には有利でしょう。
GX1は普通に初心者でも充分使えると思いますよ!!
サイズ・デザインに問題ないのであれば、
GX1+PZレンズのセットが、今後も考えるといいかも知れませんね。
書込番号:14467219
0点

せっかくなので長く使えるものを選びたいと思っています。
→スレ主様、ただ長く使おうと思うのであれば他の方が言うとおりGX1をお勧めします。機能的には十分長く使えると思います。
ただ、デザインのことも重要です。ご自身がGF2を好んでいて、このカメラなら。と将来的に使い続けられる。と思うのであれば、それはそれでよいと思います。
コンデジを壊れるまで使っていたところから察するとGF2でも大丈夫だとおもいますよ。
書込番号:14470550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でんでこさま、じじかめさま、やむ1、鉄バカ日誌さま
返信が遅くなり、申し訳ありません。
たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
週末に皆様からお勧めいただいていたGX1を家電量販店でさわってきました。
皆様が仰っていた通り、GX1の操作はさほど難しくなく
初心者の私でも使いこなせそうではありましたが
私の手には少し大きく、少し持ちにくい印象を受けました。
ついでにGF3とGF5のモックもさわってきましたが
そちら2つの方が私の手には馴染むような気がしました。
私の手は同性の中でもかなり小さく、腱鞘炎持ちのため
なるべく手に負担のないカメラを選ぶことにし、今回はGF5を購入することに決めました。
たくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございました。
またルールを熟知せず、
他にも同じ内容のスレを挙げてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14473444
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
購入して4カ月です。普段はもっぱらオート任せで撮影している程度です。
今週末にライトアップされた夜桜を撮りに行く予定ですが、このカメラでもっともぞれに適した撮影モードは何でしょうか?
レンズは付属の14mmパンケーキです。
0点

私ならば、Pモードで、測光とAFをスポットです。
書込番号:14393114
1点

> ・・・手持ち撮影が条件です。
(1)手ブレしない最低SSを選んで、Sモードに設定します。
(2)必要なF値になるように、ISOを選びます。
(3)他の条件は、液晶やファインダーを見ながら適宜選定します。
書込番号:14393835
0点

少し距離があれば、絞り優先の解放でいいのではないでしょうか?
書込番号:14395824
0点

> 手持ち撮影が条件です。
惨敗の予感…
P・A・S・Mモード、基本は一緒。
高感度+絞り開放+高速シャッター速度 で、それでもノイズまみれにならないように調整するべし。
とりあえず高感度(ISO800)にして、、、
P・Aモードなら=>絞りを開放(最小)に。シャッター速度は自動。
→ブレるなら感度を上げて(ISO1600…3200)見る。ISOしか調整しなくていい。
Sモードなら=>短いシャッター速度から試す。絞りは自動で(たぶん開放に)。
→たぶん真っ黒に写るから、シャッター速度をちょっとずつ長く。
→写るけどブレる場合は感度を上げて最初から。
Mモードなら=>絞りを開放(最小)に。半押しして露出メーターを出してグルグル回してシャッター速度を決める。
→ブレるなら感度を上げて(ISO1600…3200)シャッター速度を少し速くしてみる
Sモードがちょっと時間がかかるかな。
Mモードがオススメ。メーターを頼りにシャッター速度が決められる。結構簡単なのだ。暗い場所で動かないものを撮影する場合は最適なモード♪
シーンモードを考えているならiAでいいんじゃないかな(写せるかは疑問だけど)。
<フラッシュは周りの人に迷惑だし雰囲気ぶち壊しだから使わないでね>
現在GF3使いですが、購入が8月のためまだ夜桜試せず。
過去、FZ38、FX500、LX3を使っての撮影ではMモード使いました。三脚を使いましたので低感度で長秒撮影。コンデジでも納得の写りです。
GFではこれらのカメラで撮ったものを超えなければなりませんが、今から楽しみです。もちろん私は三脚持参です。
書込番号:14398044
0点

追加。
薄暗いところではAFがうまくいかないことがあります。そんな時は光が豊富な場所へ変えるしかありません。
(AF補助光が届けばうまく合焦するかもしれませんが、届くかな?)
三脚持参の場合は懐中電灯で照らすという手があります。発光ダイオードの懐中電灯はとても役に立ちますよ。
(同行者がいれば照らしてもらうってっ手もあるけど…)
三脚使われてはいかがでしょう。
書込番号:14398110
0点

皆様ありがとうございました。いろいろ試してみます。
(小さな三脚も一応持参します・・・)
書込番号:14402008
0点

夕暮れ時の完全に日が落ちていない時を狙うといいですよ
書込番号:14402941
0点

便乗して質問させていただきます。みなさん
三脚どのような物使っていますか?
書込番号:14403351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

funbikeさん、便乗しすぎです。
新スレを立てて下さいね。
書込番号:14404851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





