LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 22 | 2011年5月17日 19:13 |
![]() |
2 | 7 | 2011年5月14日 11:33 |
![]() |
10 | 15 | 2011年5月13日 15:14 |
![]() |
29 | 16 | 2011年5月7日 16:47 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年5月5日 14:08 |
![]() |
17 | 9 | 2011年5月4日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
お世話になります、このカメラを購入検討中なのですがコンデジのTZ7やTZ20で室内のオート撮影でフラッシュ撮影した時に手前の人物だけ綺麗に映り背景の壁などが真っ黒になってしまうことが殆どだったので、このサイトで調べてみたところメーカーのお客様相談室に聞いた方の内容によるとそれは仕様らしいのです、同じパナソニックのカメラなので不安です、ユーザー様で同じ事を体験なさった方がいらしたらアドバイスをお願いします。
1点

ご丁寧にありがとうございます、ソニーのコンデジではオートだったのでパナソニックもオートでスローシンクロしてくれればいいのですが。
書込番号:13001064
1点

スローシンクロすると、シャッタースピードが遅くなるので手振れするのです。
なので、オートで勝手にスローシンクロされても困りますよ。
書込番号:13001124
0点

ありがとうございます。今まで他のメーカーのカメラではiso感度を上げてシャッタースピードを調節してわざわざスローシンクロに設定しなくても普通にきれいな写真が撮れていたのでちょっと残念です。
書込番号:13001171
1点

TZ7でもスローシンクロは選択可能ですが。勿論、G系でも選択可能です。
書込番号:13001308
0点

ありがとうございます、やはり任意でスローシンクロに設定しないと人物&背景をくっきり映せないのですね。
書込番号:13001325
1点

今まで使っていたメーカーを、使い続けるほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13001507
0点

こんばんは
趣味の 写真は、自分で設定して撮るのが楽しいのですが、オートで簡便に撮りたい方も居られますのでお考えはよく判ります。
しかし 最善の方法を厭わない!は、有ります。
その事が、撮影技術の向上につながり、カメラ任せで撮ったのとは違う喜びも有るし、唯一無にの写真が撮れる事も有るのです。
暗い対象で、背景もそれなりに撮りたい場合は、
スローシンクロ(三脚使用)。
ISO 感度を、上げて→フラッシュ使用(必要であれば調光補正)。
構わず RAW で撮って、暗くなった背景を、画像ソフトで諧調補正=明るくします。
書込番号:13002443
0点

すみません
>唯一無にの写真が撮れる事も有るのです。
↓
唯一無二の写真が撮れる事も有るのです。
書込番号:13002470
0点

そうですね、自分で設定調整して良い写真が撮れたら嬉しいですもんね。ただうちは家族も使うので面倒な操作は敬遠されます。撮影後にソフトで調整できるなんて知りませんでした、ありがとうございます。
書込番号:13002474
0点

追申
携帯で、見られないかもし売れませんが…
暗く意識的に撮り、画像ソフトで明るく補正したサンプル画像です。
RAW の場合、暗部の諧調は意外に残っています(JPEG 画像もそれなりに残っています)。
元画像は 全体に暗いですが、暗部のみの補正=諧調補正も可能です。
書込番号:13002575
0点

シーンモードの「夜景&人物」を選べばいいんじゃないですか?
一番簡単な気がしますが。
書込番号:13002599
0点

そうですね人物&夜景で解決できそうですね、室内撮影で困っていたのでそこまで考えられませんでした。そこまでオートモードで自動選択してくれたら嬉しいのですが贅沢でしょうか。ソニーのHDRという技術は複数枚の露出の異なる画像を合成してノイズの少ない全体的に見易い画像を映し出します。
書込番号:13002646
0点

>シーンモードの「夜景&人物」を選べばいいんじゃないですか?
>一番簡単な気がしますが。
そうだよね(汗)
ここで選択するのが簡単ですね
でも、言葉は違えども結局はスローシンクロだから三脚は必要ですね
書込番号:13002687
0点

まさかよ!さん
スローシンクロと同じようなモードて無かったでしたかね?
書込番号:13002877
0点

スローシンクロと同じ機能ありましたっけ? TZ7、20はもう手元になく忘れてしまいました。ちなみに持っているキヤノンX4にEF35F2の組合せではよほどの事がない限りフラッシュは使った事がありません、でも携帯性が劣るのと動画機器統合の為に本機を検討中です。
書込番号:13002982
0点

RAWには及びませんがJPEGでもある程度の補正は可能です。
パナG1を初めて持ち出して大阪城に梅の撮影に行った時に、途中で操作を間違えて
露出補正になってしまい、解除方法が判らずとりあえずそのまま撮影しました。
書込番号:13003307
0点

わざわざ作例までありがとうございます、JPEGでもここまでできるのですね! 本題のようにきちんと映っている人物以外の背景だけ補正したい場合も範囲指定等して編集可能ならいいですよね。てか面倒な作業になりそうですね((+_+))
書込番号:13003447
0点

ストロボ撮影の定番テクニックに、天井や壁に向かって発光させ、全体的に光を回すバウンスというテクニックがあるんですが、なんとこのカメラ、内臓ストロボで天井バウンスができちゃうんです。
取説にも載ってない裏ワザですけど
お試しあれ
書込番号:13019260
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2で撮影した動画(AVCHD)をSONYのBDZ-X100と言うブルーレイに取り込むことは可能でしょうか?
また可能ならどのようなやり方でやればいいのでしょうか?
過去スレ(12296166)で同じ質問をしていらっしゃる方を見つけたのですが、どのようにやったのか、はたまた実現できたのかわかりませんでした。
できないと回答されてる方もいましたし。
質問者の方のブルーレイはX95とのことでしたが、私のX100とは機能は同じです。
エレコムのカードリーダーをブルーレイのUSBポートに挿してGF2のSDカードを入れてみましたが、認識してくれませんでした。
ビデオカメラから取り込む、と言う作業でのことです。
もしかしたら他の方法なのでしょうか?
ホームからいろいろ探してみましたが、それらしい項目は見当たらなかったように思います。
GF2にはUSBポートはありませんので、直接ブルーレイは繋げません。
ハンディカムで撮った動画はもちろん普通に取り込みはできています。
もし実際に撮り込んでいらっしゃる方がいれば、ぜひ教えてほしいです。
よろしくお願い致します。
0点

カードリーダーがSDHCに対応していないという事はありませんか?
そのカードリーダーにSDHCを挿した状態で PCで認識するなら対応しているということになりますが。。。
ちなみに以前ビデオカメラ板のどこかで、マルチカードリーダーの場合 レコーダーで読み込みできないモノがある・・・というカキコミを見たような気がします。細かな内容は忘れましたし そのスレを探し出せませんでしたが・・・(^^;
ウチはBuffaloのマルチカードリーダーですが、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra26u2/index.html
実家のBDZ-RS10にそのカードリーダーを使って LumixG2の動画は取り込めましたよ
・カードリーダーを変えてみる
・USBメモリをお持ちなら その最上位階層にカードにあるPRIVATEフォルダをコピーして試してみる(やった事ありませんが)
ってとこでしょうか
書込番号:12998688
0点

>GF2にはUSBポートはありませんので、直接ブルーレイは繋げません。
仕様表を見ると、
専用ジャックながら USB2.0 High SPEED(マスストレージ/PTP)の記載がありますし、
付属品にUSB接続ケーブルも載っていますが・・・
http://panasonic.jp/dc/gf2/appearance_spec.html
書込番号:13000281
2点

カタコリ夫様、花とオジ様、レスありがとうございました。
お二人ともよく拝見するお名前で大変心強いです。
カタコリ夫様
カードリーダーはみんな同じと思っていました。
私のは古いのでたぶん対応していない可能性が高いです。
今日お昼休みにちょっと家電店を見てみましたが、SDXC対応など新しいものが
いろいろ出ているんですね。
まずPCで認識するかのチェックもしてみますが、それほど高価なものでもないので
思い切って最新のカードリーダーを買おうかと思っています。
(今のはだいぶ古いので、万が一ダメでも大丈夫です)
USBメモリのやり方もうまくいかなかったときの方法として覚えておきます。
花とオジ 様
完っ全に私の見落としでした。。。
大変恥ずかしいです(汗)
普段使っているUSBのミニポートがなかったので、カタログを見たんですが
無いと思い込んでいい加減に見てました。
まだ試していませんが、これならできるんじゃないかなと勝手に思っています。
ちゃんとあったんですねぇ…
うまくいくなら、できればカードリーダーからと言うのが私には合っているように
思うので(いろんなケーブルが机の上に多すぎる…)、順番に試していこうと
思います。
お二人とも大変ありがとうございました。
書込番号:13001318
0点

カードリーダーが対応していないならSDHCではなくて、2GB以下のSDカードで
試してみるのも良いと思います。
マルチタイプのカードリーダーだと駄目という可能性もあるので、SD単独のカードリーダーで
試してみるのもありかと思います。
でも、SDカードの PRIVATEフォルダーが問題のような気がします。
USB接続だと AVCHDフォルダーがルートにある必要があるかもしれません。
古い SONYのレコーダーの場合は \PRIVATE\AVCHD だと駄目で \AVCHD になっていないと
操作できないようなことを聞いたような気がします。
GF2を USB接続しても \PRIVATE\AVCHD となるので同じ結果になるように思います。
駄目な時は、一時的に \PRIVATE\AVCHD の AVCHDフォルダーを \に移動してから
取り込み操作を行えばうまく行くような気がします。
USBメモリーに AVCHD以下をコピーするのも良いと思います。
書込番号:13003169
0点

m319様、レスありがとうございます。
週末まで教えていただいた方法を試せないのですが、自分のSDカードを見てみたら
特にSDHCと表示がなかったのです。
容量は2GBです。メーカーはどこだったか!?サービスで付いてきたものなので…
でもご説明によると、メモリー(種類に関係なく)の直下に入れないといけないんですね。
もしそうなら一度PCに取り込んで、と言うステップを踏まなければならないので
ちょっと面倒ですね。
メーカーが違うのでしょうがないですが、パッと出してスッと挿して…みたいにはいきませんね。
そうなると専用のUSBケーブルが良いのかなぁ。。。
いずれにしてもいろいろ方法を教えていただいたので、休みの日に試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13003651
0点

お使いのカードが2GBなのであれば、それはSDカードです。SDHCは4GB以上です。
m319さんのおっしゃるように、お使いのレコーダーがPRIVATEフォルダ始まりのAVCHDを認識しないのであれば、専用USBケーブルとカメラを接続したところでダイビングはできないと思います。
ソニーは最近のデジタルカメラやビデオカメラでSDカードを採用しました。SDカードに記録する時はPRIVATEフォルダ始まりになりますが、メモリースティックやハードディスク等に記録されるデータはAVCHDフォルダ始まりになります。
レコーダ側の仕様がPRIVATEフォルダ始まりのデータの取り組みに対応したのはその時期以降の機種なのかもしれませんね。
わざわざパソコンのハードディスクに一旦保存をする必要はありませんが、少なくとも、SDカードからUSBメモリ等へのコピー作業はパソコンを使うことになりますね。
書込番号:13004492
0点

M319様とカタコリ夫様のご指摘を受け、本日SDカード内を調べてみました。
やはりお二人がおっしゃるように、PRIVATEフォルダが作成されていました。
映像は、\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMの中にありました。
最初横着をしてMTSファイルを直接USBメモリに入れてみましたが、読み込まず。
USBメモリ内にAVCHDと言うフォルダを新規作成して再度MTSファイルを入れてみましたが
読み込まず。
最終的にAVCHDファイルごとUSBに保存してみたところ、無事認識し取り込みできました。
ちなみにPRIVATEフォルダの中にはAVCHDのほかにMODELINEと言うフォルダもありましたので
それも一緒に保存しています。
このPRIVATEフォルダと言うものがSDカード独特のものとは知りませんでした。
そしてSONYがSDカードを使うようになってから、これに対応したと言うのは
大変納得のいく話だと思います。
私はX100を購入する時、新型モデルにするか、旧型となったこれにするか悩んで
”高級っぽさ”で選んでしまったのですが、ちょっと後悔です。
でも、ひと手間掛ければちゃんと取り込めましたので、ホッとしています。
そもそもX100を買ったころまさか自分がM4/3を買うとは思っていませんでしたからね。
レスを頂いた方全員に大変感謝しています。
GF2よりUSB付SONY製ブルレコにAVCHD動画取り込み可能でした。
他の方の参考にもなればうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:13006983
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
今現在、7Dと50Dを使用し撮影しています
この2台にバッテリーグリップ装着しF1.4レンズと
タムロンのレンズをバックに入れて月に何回か出かけています
で問題は重量です
この2台とレンズでかなり重いです。
基本的には撮影中はレンズ交換などせすに2台使用
したいのと7Dにトラブルなど起こったときに困るので
サブ機として50Dを持って行きます
このサブ機を軽量で画質のいいものに変えたいのです
SONYのミラーレスはスタイリング的に考えていません。
またフォーサーズとAPS-CはCCDのサイズが違いますが
画質はどう違いますか?
ミラーレス、フォーサーズは勉強不足でよくわかりません
ご回答よろしくお願いします
1点

これらのサブ機を購入しても、今度はサブ機用のレンズも持っていかなくてはならないので
むしろ重くなるのではないかと感じます
本来サブ機は同じカメラを使うのが一番適切で、緊急用であれば同じマウントの一番軽いモデルをカバンにしまっとくようにしています
書込番号:12969786
2点

画質を大きく落とさずに軽くしたいならKISSにするのがいいと思います。
マウントが違うとその分の本数が増えて重量が増すし、会社が違うと使い方が中途半端に変わって、使いにくいと思います。
撮像素子の大きさは結構画に差が出ます。奥行き感とかボケ量の自由度とか・・・
書込番号:12969929
1点

レンズを小さくしたいのであれば、オリンパスE-PL1s〜E-PL2がお勧め。
キットレンズも小さいですし、9-18、14-150(260グラム)も小型軽量です。
パンケーキを使ってみたいならパナソニックGF2ダブルレンズキットはいかが。
書込番号:12971054
0点

マイクロフォーサーズ系をサブ機にすると、バッテリ・SDカード、もし外付けフラッシュを使うようであればフラッシュとか周辺機器も増えてしまいますが、その辺も考慮に入れないといけないでしょうね。
僕はEOSを主に写真、マイクロフォーサーズ系を主に動画と言う感じで持ち歩いています。サブ機をほとんど使ってなくバックアップ機ぐらいであれば、マイクロフォーサーズ機を組み合わせもていいでしょうが、そうじゃないなら今のままでカメラバッグとか持ち運びやすい方法を考えた方が幸せかもしれないです。
書込番号:12971117
1点


白銀ひとみ さん
同じ意見だと思いますが、
付属品の互換性が、
無くなってもええんかな。
書込番号:12972292
1点

白銀ひとみ さん、おはようございます。
サブ機用にマウントを増やすと、持ち歩くレンズも増えるため、荷物も増えてしまうと思います。
EOSをお使いなのですから、KISSシリーズが一番と思いますが。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx50/index.html
書込番号:12972331
1点

白銀ひとみ さん、こんにちは。
ボケ味が違うとか、色見が違うとか、
画質と言っても、いろんな見方があると思うのですが、
M43機、画質十分綺麗だとは思いますよ。
私はメインK-7に、サブでGF1を使っています。
レンズ分別になってしまいますが、
割り切って、パンケーキ+標準ズームだけとすれば、
かなり重量的には軽くなるのではないでしょうか。
逆に、この辺りの機種があると、一眼レフ持ち出す気にならない時にでも、
ポンと、かばんに放りこんでおけるのはメリットだと思います。
この機種だけの持ち出しケースが増えるかも知れません。
最後に色の出方、というか写真の味付け、
これはメーカーによる考え方ってのが出てると思います。
白銀ひとみ さんが、パナの色を気に入るかどうかは、
多数の作例を実際に見て確かめてくださいね。
書込番号:12973543
2点

>7Dと50Dを使用し撮影しています。
どっしゃー! タフですねー。
どちらか1台とGF2のパンケーキぐらいが無難だと思います。
できればキットの14mmF2.5ではなく、20mmF1.7で・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000055876
書込番号:12973830
0点

5D2のサブに、こちらのレンズキットを購入しました。
何を撮るかにもよりますが、日常のスナップ程度には
全く問題ありません。
GF2を持ってしまうと、ここぞと言う意外は
なかなか5D2を持ち出さなくなりました。
軽く小さいサブ機としては、十分だと自分は思っています。
書込番号:12973844
0点

>したいのと7Dにトラブルなど起こったときに困るので
>サブ機として50Dを持って行きます
他の方も書かれているとおり、この条件がある限り同じマウント
のカメラでの選択になりますね。
@EOSであればKISSに置き換えるか、
Aとりあえず50Dへのバッテリーグリップをあきらめ、
Bもっと軽量化、であれば7Dのグリップもあきらめる。
で軽量化できますね。お金のかからないAかBで如何?
(GF2を検討しているならAの選択でデメリットは無いで
すよね?)
2台ともKISSにしても、GF2よりは撮影しやすいかも
しれませんし、レンズを含めると投資も安そうです。
そもそも、マイクロフォーザーズで使いたいレンズスペック
は満たせそうですか?
書込番号:12974371
0点

みなさまアドバイスありがとうございます
ちなみにGF2を購入した場合50Dはサブ機から外れ
持ち出しはしません
基本的には7Dメインバッテリーグリップ必要です
50Dがこの機に代わるがけでそうとう軽量化ができそうで
緊急時のサブ機として考えておりますのでレンズひとつ(パンケーキ)十分です
ひとつ気になるのはCCDの大きさによる画質のちがいです
色とかではなく見た目の粗さ?とかA4で印刷した時の差?を知りたいです
書込番号:12975843
0点

私がメインで使っているK-7は1460万画素、
GF1はGF2と同じ1210万画素、
PCでの見た目の粗さは感じませんね。
ある程度拡大していっても、それほど違いは感じません。
A4ではGF1側でプリントしたこと無いので、
こちらは他の方の意見を待ってください。
可能なら、実際にパナの作例等からプリントして、
お持ちのカメラの写真と比較してみてはいかがでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/gallery/gf2.html
PCで見た感じは、そんなに変わらないのではないかと思われます。
書込番号:12976021
0点

個人的な印象では、大雑把に言って
5Dmk2 ISO3200、7D 1600とマイクロフォーサーズの800が同じぐらいかなぁと感じてます。条件が悪くなると差が出るなと感じてます。どんな写真をメインにしているかでアドバイスも違ってくると思いますが・・・
書込番号:12976184
1点

緊急時なら単焦点で割り切れる、でしたらGF2+20mmパンケーキを私もお勧めします。
ズームで有る程度の焦点域が必要でしたら、現在たたき売りのG2W,G2のダブルズームセットですね。35mm換算で似た様な焦点域でもシステムの大きさが1周り半ばかり違います。まもなく高感度性能がかなり改善されたG3が出るようですので、それを待つのもアリでしょう。
見え味が別物とはいえ、普段一眼レフを使っている方がファインダ無しのミラーレスを使うとかなり戸惑いますので、個人的にはEVF搭載機を薦めます。(G3+20mmもアリでしょう)
書込番号:13004063
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
はじめまして。GF2の存在をたまたま知って、コンパクトさと、タッチ操作とボケ味がかなり気になり購入を考えています。カメラに関してまったくド素人です。
被写体は5歳の息子の日常(室内・屋外でお友達と遊んでるところとかお出かけして遊んでるところ)がほとんどで、運動会やら発表会やらでの使用は考えていません。実は海外在住で、うちの小学校には(こちらでは5歳でもう小学生です)運動会というものがどうやら存在しないらしいです(汗) 発表会も、特に室内の習い事をしていないし、この先もするような気がしないので、まぁせいぜいスイミングぐらいでしょうか。でもこれも動画で撮るので、静止画はあまり考えていません。
話しがそれてしまいましたが、こちらのクチコミを拝読させていただくと、ボケ味を出すには付属のパンケーキレンズでは物足りないのでしょうか。
本格的な一眼は値段も高いし、大きくてこれ以上荷物を増やしたくないので、候補にまったく入れていません。
GF2のパンケーキレンズキットならコンパクトに持ち運べそうで、しかも一眼風の写真が撮れるなら嬉しい!と思い購入を考えていたので、ちょっと迷っています。
あと、パンケーキレンズにはズーム機能もついていないのでしょうか。ときどきは少しズームも使いたいので、そういうときはいちいちWキットの付属ズームレンズに取り換えないといけないのでしょうか。
コンデジぐらいカバンの中でかさばらず、かつ一眼風の味のある写真を撮る、というのをGF2に期待しているのですが、いかがなものでしょうか。もしGF2よりもお勧めのカメラがありましたら、教えていただけるととても嬉しいです。予算は高くて5万円台ぐらいです。
質問にまとまりがなくてすみません。どうぞよろしくお願いします。
1点

ぱひさん、こんばんは。
使用用途からすると、GF2はピッタリの機種かも知れませんね。
綺麗な写真を、コンパクト軽量に持ち運びたい、
チャンスに強いのは、大きなメリットと感じています。
ボケ味を楽しみたいのであれば、14mmのパンケーキでは厳しいかも知れません。
かなり被写体に寄って、背景が遠い場面だとある程度はボケると思います。
可能であれば、GF2+14-42mmのキットを購入されて、
その上で、G20mmのパンケーキを足されるといいかも知れません。
でも、GF2のWZキットでも、十分に満たしてくれると思いますよぉ。
ちなみに、背景のボケは、より明るい(F値の小さい)レンズで、
より望遠(mm表示が大きく)で、被写体にグッと寄って、
その上で、被写体と背景とが離れている場合に、ボケが大きくなります。
被写界深度というキーワードを調べてみるといいかも知れません。
この深度から外れた部分がボケることになり、外れるほどボケが大きくなります。
14mmF2.5は、20mmF1.7に比べると、F値的にも焦点距離(mm)的にも、
ボケに関しては厳しくなることがわかるでしょう。
ただ、狭い場所で、より広く撮りたい、部屋の中などでは14mm有利な面もありますね。
でもこれは、ズームの14mm側で撮れば、多少暗いのでブレに注意ですが、
代用できなくはないと思います。
20mmの方は、F1.7というだけでも、m43マウントにしては買いだと思います!!
書込番号:12974815
2点

こんばんは。
>ボケ味を出すには付属のパンケーキレンズでは物足りないのでしょうか
このレンズは「広角レンズ」なのでボケにくいレンズです。隅々までシャープに写すことが得意でして、ボカそうと思えばボケますが、背景に何が写っているかわかるボケ方です。背景に何が写っているかわからないボケ方を望むなら焦点距離の長いレンズが必要です(例えば望遠ズーム)。
20ミリ/1.7パンケーキなら14ミリより大きくボカすことができます。
>パンケーキレンズにはズーム機能もついていないのでしょうか。
デジタルズーム機能(EXズーム)があるので4倍まで可能です。つまり14ミリ×4倍=56ミリの画角が得られます。ただし単焦点ではズーミング(ググッと徐々に大きくする)ができません。単純に倍率を選んで大きくするだけです。
>一眼風の味のある写真を撮る
これは可能です。撮り方次第です。
書込番号:12974849
1点

ダブルレンズキットを買っておいた方がいいのではないでしょうか。望遠レンズを単体で買うと高いですよ。
書込番号:12974962
5点

ダブルレンズキットはパンケーキレンズと標準ズームレンズの2本セットです。
望遠レンズはついていませんのでお間違いなく。
上で偽情報を書いている方がいるので訂正しておきました。この方、よく偽情報を書く悪質な方なんですよね。困り者です。
書込番号:12975082
11点

ソニーNEXもそうですが、パンケーキは手振れ補正が無いので
汎用性の高いズームレンズと一緒に買っておいた方がいいです。
動画はフルハイビジョンなので、ぜひ試してみて下さい。
書込番号:12975095
0点

う〜ん。。。
ミラーレスのキットって・・・チョット意地悪なんだよね〜^_^;
レンズキットが・・・パンケーキの14mmF2.5で・・・
Wレンズキットが・・・パンケーキ14mmF2.5+14-42mmF3.5-5.6ズームなんだよね〜〜〜^_^;
普段・・・屋外で使いやすいのが14-42mmズームレンズで・・・
室内ノーフラッシュで、背景ボケボケの一眼らしい写真が撮れるのが・・・20mmF1.7と言う、もう一つの単焦点レンズの方。。。
と言う事で・・・14-42mmズームを標準キットレンズにしてくれていればつぶしが効く物を・・・
14mmパンケーキでオシャレにスナップ撮影したい人と・・・
20mmF1.7で子供を撮影したいファミリーユーザーと・・・
チョイスがしやすいけど・・・
14mmパンケーキが標準キットだと・・・つぶしが効かないよね〜〜^_^;。。。
結局Wレンズ買って・・・ファミリーユーザーさんは、20mmF1.7も買い足すしかないと言う事で♪
まあ・・・パナさんにお布施するしかないかな?(笑
書込番号:12975104
3点

あー・・・自分も偽情報流していたようです。
GF2は14-42mmだけのキットって販売されていないんですね。
パナもなんというラインナップで・・・スミマセンでした。
価格差もそんなに無いようですし、
この場合、WZキットの購入をオススメします。
別で購入すると、この価格差では手に入りません。
もし、オークションとかに抵抗無いようであれば、
未開封未使用状態で14mmは売りに出し、
20mmを別で購入するのも手かも知れません。
少しばかりの追金で手に入ると思いますよ。
書込番号:12975522
0点

私もたまたま存在を知ったGF2の、
一眼クオリティ、タッチ操作、コンパクトさに魅力を感じ、
Wレンズキットの方を半衝動買いしてしまいました(笑)
写真の質は…それはもう、
コンデジしか使ったことのない私にとっては感動ものです(笑)
GF2のレンズキットのパンケーキでも、
今までのコンデジではうまく撮れなかったボケのある写真を
ど素人の私でも簡単に撮ることができます。
他の物を使ったことがないので当然比較はできませんが、
初心者の私にとっては十分に満足いくものです。
ただコンパクトといっても、コンデジから乗り替えの私にとっては
ズッシリした重さがあり、さらに標準ズームレンズをセットした場合は
いつもの鞄に入る程のコンパクトさではありません。
なので、斜めがけにして持ち運ぶことにしました。
私も初めはパンケーキだけでも…と思いましたが、
初のデジタル一眼を買って、撮影してみて思ったことは、
『もっといろんなレンズが欲しい!』です。
そういう意味でも、標準ズームは、セットで買っておいて損はないはずです。
単体で買うと高いし…。
まだまだ研究中ですが、
被写体にあまり寄れない時、屋外での撮影などに使っています。
普段は『パンケーキ』、でもあると安心・便利な『標準ズーム』だと思います。
書込番号:12976113
1点

ダブルレンズキットを買って、ボケが必要なら14mmのパンケーキを売って
20mmのパンケーキを買うのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169837.K0000169840
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000055876
書込番号:12977337
1点

みなさま、ありがとうございます。
こんなに早くたくさんご回答をいただけて本当に嬉しいです!
しかもどのご回答も、本当に本当に参考になります!!
私の使用目的にGF2が合っているということで、ほっとしています。
レンズは14mmのパンケーキよりも20mmのパンケーキの方がいいんですね。みなさんの意見がまったく分かれていないので、すごく参考になります(笑)
だったら最初から20mmのパンケーキのキットを買えるようにしてくれるといいのにと思いますね。。。
でも14mmのパンケーキでもズームができると知って、よかったです。
皆さんのご意見を参考にさせていただいて、Wレンズキットで購入したいと思います!
そして20mmのレンズもきっとほしくなるんでしょうね(笑)
今すぐに買いたいところなんですが、今年の里帰りまでまだあと2カ月あるので、そのときに買います。待ちきれません!
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:12978199
2点

いつも 解決済のあと ですが
キット14mm-42mm F3.5-F5.6 OIS付き・・・ズームできますね。
14mm(20mmも)のパンケーキはズームできませぬ↑のも一緒についてきます。
暈けにかんしては、photoのとおりコントロール機能がついてます。 お買い得(・_・?)ハテ
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:12978508
0点

おまけ
適当に最小絞りで14と20で撮っただけです。
「ぼけ」の参考まで(^。^;)フウ
んだば
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
書込番号:12978559
2点

ぱひさん、こんにちは。
14mmも悪いレンズではないと思いますよ。
コンデジでも、部屋の中で撮影する機会も多かったり、
旅先で、大きな建物を近くから撮りたいなど、
広角の需要があって、広角始まりのカメラが売れていますよね。
それを、コンパクトに楽しめるという面ではいいと思うのです。
ただ、パナの場合、折角20mmF1.7という良いレンズがあるのに・・・
となってしまうだけだと思うのです。
ぱひさんの場合、ボケを活かした写真が撮りたいということで、
やはり20mmの方が向いているとなってしまいます。
ただ、20mmだと部屋の中では使い辛い場面はあると思います。
こういう場合には、14mmは実際お子さん撮影にも有効だとは思いますよ。
1点間違えて欲しくないのは、14mmパンケーキは、
ズームリング回してのズームはできません。あくまでも14mmの画角のレンズです。
ズームレンズは、14-42mmというように、幅を持った表記がされています。
広角側で14mm、望遠側で42mm、この間はズームリングを回すことで自由に調整できます。
14x3=42とコンデジでいう3倍ズームレンズ相当となります。
先に書かれている14mmのズームの件は、画角は同じで中央部のみ自動でトリミング、
要するに、あとからPCで写真を見て、必要なところだけ切り出しているのと同じです。
写真も荒くなってしまいますので、緊急用と考えたほうがいいかも知れません。
書込番号:12981025
0点

14mmパンケーキは、単焦点レンズ(読んで字のごとし、単一の焦点距離を持つレンズ)ですので・・・
ズーム出来ません。
ご自分の足で、調節してください^_^;。
ズームが出来るのは、Wレンズキットに付属してくる・・・
14-42mm F3.5-F5.6 OISの方。。。
これは、14-42mmと書いてある様に、焦点距離が14〜42mmまで可変するズームレンズです。
書込番号:12981086
0点

>冉(ぜん)爺ちゃんさん
お写真もありがとうございます。
ボケ最少はあまりぼけていないけど最大はかなりですね! これは20mmF1.7のレンズを使用してのことだと思いますが。
そして14mmでも十分ボケるのですね。コンデジと比べるからですが、これぐらいなら私は満足です。
パンケーキはズームしないと教えていただいてありがとうございます。誤解しておりました。
>やむ1さん
ありがとうございます。
部屋の中では14mmを使って、屋外では標準ズーム、というのがよさそうですね。
やはりダブルレンズキット購入します!
20mmをレンズキットに入れてくれればいいのに、、、とつくづく思いますね。
>#4001さん
またのご回答ありがとうございます。
14mmパンケーキでもズームできると誤解していました。訂正していただいてありがとうございます。
ほんとド素人ですみません。。。
書込番号:12981866
0点

キット14-42のレンズで今撮ってみました、少し風が強くて西日があたっていますが。
あくまで「暈け」だけのことです、初心者で孫記録専門爺です。
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:12982339
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
先日念願の『LUMIX DMC-GF2W-W』をついに購入し、
使い方を研究中の毎日です。
ところで、今日ふとホットシューカバーを外そうとしたのですが、
説明書通りに押してスライドしてみても、外れません。
ちょっとだけ動くんですがそれ以上は動かず、未だ外せずにいます…。
皆さんのもこんなに力が必要ですか?
外し方が間違っているのでしょうか…教えて下さい。
0点

Maryukiさん
まさか、前後間違って入れた?
書込番号:12972290
0点

そんなに力いりませんが。
ほんの少し開いたら隙間を薄物で押してみるとか(*_*)
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:12972681
2点

>nightbearさん
購入時の状態のままですし、
形状的にも前後逆ということはないはずです…
>ぜん爺ちゃんさん
画像付きで丁寧なご解答ありがとうございます。
お陰様で外すことができました!
1回目は物を使ってこじ開けた感じですが、
2回目以降は『爪の部分を意識的に押す』ことで
スッと取れるようになりました!
外してもLVFや外部フラッシュを持っていないので意味は無いのですが…
追々買い足していきたいです。
スッキリしました!ありがとうございます。
書込番号:12973745
0点

Maryukiさん
そうやわなー!
外せたみたいやし。
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12973759
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
口コミも初めての投稿、カメラも初心者ですので、無知な分失礼があるかもしれませんが何卒宜しくお願いします。
3歳の子供がいます。
今まで、ずっとNikonのD40を感覚だけでマニュアル撮影し続けていましたが、奪われて使えなくなりそうなので、新しいカメラを購入検討中です。(AUTOだと、勝手にフラッシュ撮影になるのが嫌だというだけですが)
子供の荷物、自分の荷物、ベビーカーなんて持った日には、一眼は重すぎて・・
日中の明るい所でないと、私の技術では上手に撮れない・・
でも、やはり一眼で撮る写真の雰囲気や画質の良さには信頼がある・・
ちょっとした時に、動画も撮りたいけど、ビデオカメラも荷物に加える事ができない・・
そういった理由から、コンデジなのに雰囲気のある写真が撮れて、動画も撮れる(しかも、フルハイビジョンでステレオ)本機種が候補に上がりました。
あと、オリンパスのpenは、ピントの合わせ方が、Nikonに慣れたせいか私とは相性が悪い気がしました。
本機種は、タッチで合わせるので、楽かと。
しかし、口コミを見ていると、動くものの撮影には不向きという書き込みを目にして、迷っています。。
ファインダーは、必要性を感じてしまう気がするので、購入すると思うのですが、静物がメインのカメラなら断念するしかないかな。。と
その辺り、いかがでしょうか?
運動会や行事の時は、一眼カメラを別に用意しなきゃとは思っているのですが、もし宜しかったら、こちらもオススメをご教示頂けますでしょうか?(低価格で初心者向き)
正直、撮影するのが私だけになりそうなので、ビデオカメラと一眼での撮影はかなりハードになりそうです。
一眼で動画(フルハイビジョン&ステレオ)の撮れるものにするか?
ビデオカメラで写真も撮影できるものにするか?
やっぱり、別々に購入して年に何度かだし頑張るだけ!ですかね?
お手数をお掛けしますが、アドバイスを宜しくお願いします。
0点

動体撮影は苦手な機種ですし、ボケ味もD40ほどは期待できないと思います
でも3歳のお子さんと一緒に出かけるのなら軽いカメラの方が何かと都合がいいですし、運動会や行事の時は、一眼カメラを別に用意する気持ちもお有りならGF2もいいのではないでしょうか
書込番号:12964709
1点

cnomamaさん おはようございます
D40が奪われると言うのがどういうことなのかわかりませんが、
この一台ですべては無理と思います。
たとえば、ビデオなら片手でも扱えるようなレイアウトがされています。
でも、デジイチで撮ろうとすると、ピントやズームなど自分で行なわないといけないことが沢山です。
日常の使用でも、デジイチはこれまた片手で撮ろうとしても難しく、
コンデジの方が自由度が高いです。
携帯性は損なわれますが、OLYMPUS SZ-30MRなどのジャンルはどうでしょう?
当方、この手のジャンルは勉強不足なのですが、
要望的に近そうなのでお勧めしておきます。
書込番号:12964887
1点

cnomamaさん、こんにちは。
GF2ではなくGF1をサブで使っているものですが、
子供を撮れなくはないです、ただ歩留まりの問題と、
撮りたい写真が撮れるか(あっ撮れたではない)ではないでしょうか。
多数撮れたうちに何枚かでもいいものがあればいい、
であれば、どんなカメラでもOKだと思います。
この割合を上げるには、それなりのものを準備しなければなりません。
例えばパナだったら、それがGH2とかになるのでしょうか。
ただ、cnomamaさんも書かれていますが、
他の荷物との兼ね合いもありますよね。
大きく重いからと持ち出したり、取り出したりできなければ、
肝心の写真が撮れませんので、そもそもの機会を失います。
そういった面では、このGF2はコンパクトですし、
コンデジと同じような操作で撮影できるメリットはあると思います。
と、チョット前置きが長くなってしまいました。
GF2、例えば子供が走り回っているところを撮影する、
こういったものには、正直厳しいと思います。
でも例えば、子供が歩いている時とか、
チョット止まってって感じであれば、何ら問題ありません。
ただ、45-200mm等の望遠レンズ付けると、それなりに嵩張りますので、
コンパクトを主において、レンズも選択すべきだと思います。
将来的な組み合わせなのですが、ニコンに慣れているということで、
D5100/D3100+望遠レンズ+GF1+G14mm/G14-42mm という組み合わせが
構築できると、いいかも知れませんねぇ。
動画もしっかり撮りたいのであれば、
ビデオは別で用意することをオススメします。
書込番号:12964927
2点

どれくらいの割合で動画か静止画を撮るかで決めていいでしょう。動画メインならもちろんビデオカメラを買った方がいいでしょうね。
書込番号:12965174
2点

発展途上のコントラストAFカメラです、小さい被写体だと日の丸構図でも背景と被写体の間をいったりきたり、AFをの使わないなら良いカメラだと思いますが液晶が固定式で動かないのも考えものです。
書込番号:12965350
1点

こんにちは。
>、口コミを見ていると、動くものの撮影には不向きという書き込みを目にして、迷っています。。
「動くものの撮影」を翻訳しますと、動くものにフォーカスフレームとピントを追従させながら撮影するという意味になりますが、不規則に間近で高速に動くものは、高級一眼レフでも難しいのです。カメラの性能だけではダメな場合もあります。
シャッタースピードを速くして「ここ!」というところを狙い撃ちすれば、GF2のAFでも撮れるのですが。高級一眼レフより高速なAFですからできないことはないと思います。
ある程度距離を保てば撮れると思います。接近しすぎると撮れなくなります。
ビデオと一本化を考えるなら、GF2はよい選択だと思います。ブルーレイレコーダーを持っていればなお良しですね。PS3でもOKです。
ビデオもGF2なら普通にビデオカメラのようにピントが合い、動くものにも追従するので違和感がないです。一眼レフではこうはいきませんので、フルHDが撮れるからといって飛びつかないほうがいいです。あくまで写真を楽しみたい人向けです。
写真付きビデオとビデオ付きカメラを比較した場合、カメラのビデオはビデオカメラを凌ぐことはありますが、ビデオの写真はカメラを超えられないという印象です。
GF2はcnomamaさんのような方をターゲットにしていますからぴったりだと思うのですが。
書込番号:12965809
3点

cnomamaさんの御希望が
日常持ち歩ける一眼画質+フルHDステレオ動画ならGF2は良い選択だと思います。
GF2をはじめとするμ4/3機は、普段持ち歩いてこそ真価が発揮できるのではないかと。
○動画・イベント撮影まで全てを1台で賄うのなら Panasonic GH2。
○イベント重視で普段持ち歩かないのであれば ビデオカメラ + 一眼レフ
が良いように思います。
>動くものの撮影には不向き
Panasonic GシリーズのコントラストAFはキットレンズでもとても高速ですし、精度も高いですよ。
コンティニュアスAF+連写で撮るのなら一眼レフの方が楽だと思いますが、
どちらにしてもAF枠に被写体をしっかり捉えられるかどうかのほうが重要だと思います。
小さな被写体でAFが抜けてしまうような場合には、
@AFエリアを小さくする
Aそれでも合いにくい場合には、一旦同じくらいの距離で合いやすいものにAFしてから被写体で合わせ直す
などを試みれば合わせられます。
書込番号:12965986
4点

子供の撮影には不向きですか?
それほど不向きとは思えません。
動体撮影は少々、不得手という噂があるようですが、
それほど神経質になる必要はありませんよ。
機種は異なりますが、さらに旧カメラである
パナソニックG1を友人から借りて、航空ショーで撮影しました。
音速に近いスピードの航空機を、撮影する事自体、
むずかしいかもしれませんが、何とかなりましたよ。
(画像をUPしておきますね。ご参考にどうぞ)
むしろ機動性を重視するならば、このDMC-GF2のような
マイクロフォーサーズが便利だと思います。
また動画も十分にこなしてくれます
どうしても2台別々に持ち歩くのが大変ならば
(自分の経験だと、意外におっくうになってしまいます)
LUMIX DMC-GF2やGH2などをオススメします。
書込番号:12967367
2点

スレ主です。
みなさん、本当にご親切に返信をしてくださって感謝です。
動体撮影は、やはり少し苦手の機種ということは覚悟できました。
子供の撮影が9割以上になるので・・少し迷いましたが、「撮影できなくもない、そこまで神経質にならなくても大丈夫」とのお言葉を頂いて決心できました。
私の要望をかなえて、動画をAVCHDで処理できるのも魅力でしたので、本機種にしようと思います!本当にありがとうございました。レコーダーは、貯金して「DIGA」を購入しようと思っています。
運動会や行事には、やはりオススメ頂いたNikonのエントリー機にしようと思います。秋までに頑張ってお金貯めなきゃw
皆さん、本当にありがとうございました。参考になるご意見で決断出来ました。
書込番号:12968360
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





