LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
79 | 41 | 2011年2月10日 21:21 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年2月7日 23:00 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月7日 18:15 |
![]() |
5 | 3 | 2011年2月6日 22:59 |
![]() ![]() |
18 | 36 | 2011年2月5日 13:46 |
![]() |
4 | 7 | 2011年2月3日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
カメラ知識のないド素人です。
はるか昔に子供を撮るためにCANON EOS750 QD 35-70mm 100-300mmを
使っていました。
簡単でボケ感など写真の仕上がりにも大満足で重宝していましたが、
子供の成長とともに出番がなくなりました。
重い大きい一眼レフを普段使いにはしにくく
今は出来上がりに不満を持ちつつ、コンデジを使っています。
そこで、コンパクトになった一眼を購入検討中です。
使用目的は、
日常的にペット(トイプードル)や趣味のネイルを撮りたい。
旅行にも持っていきたい。
写真や動画をサイトにアップしたい。
どちらにしてもダブルレンズキットを購入予定です。
店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、
それぞれに、ひかれる点は
GF2
液晶タッチでピント対象を自動追尾
内臓フラッシュ
NEX-5
バリアングル
高速連写
パノラマ撮影
E-P
?
またCANONのレンズは古くても使えるものがあると聞き
それも気になっています。
よろしくお願いします。
1点

キヤノンのレンズを使用するにはマウントアダプターが必要ですし、AFも出来ませんので、無いものとして考えた方が良いかも。
書込番号:12618746
3点

uno23さん、こんにちは。
使用目的的には、いずれの機種でも対応可能そうですね。
旅行時によりコンパクトにと考えると、
GF2とE-PL1s/E-PL2はレンズもコンパクトですし、オススメデスね。
店頭で触った程度、個人的にはこれら機種の中ではE-PL2がお気に入りです。
uno23さんが、実際に店頭で触れられて、操作性・サイズ等から、
いいなと思われる機種を選ばれるのがいいかと思いますよ。
キヤノンのレンズはマウントアダプターでの使用になります。
マニュアルでの操作になりますから、趣味の世界ですね。
あまりここにこだわらないほうがいいかと思いますよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12618753
4点

今のレンズをAPS-Cだと画角が、使いづらい焦点距離相当になりますが、EOS KissX3も底値(昨日ビックカメラで39,800円でした)なので慣れているEOSでもよいかも知れませんが。
NEX-3を使っていますが、軽くて持ち運びには便利です。液晶がチルト(持ち上がる)のでアングルの自由度があるので、旅行などには向いていると思います。
24mm単焦点レンズは軽快で集合写真向きで、魚眼や超広角アダプタもつけて遊べますので楽しいです。
ただレンズのラインナップが殆んどない上、唯一の望遠系レンズはあまりにも巨大ですので。
フォーサーズ機種は交換レンズなど純正しかなく割高な気もしますが、E-PL1など旧機種がかなり安くなっているのでキットレンズだけならお買い得かも。
ただ(背面液晶で撮ると割り切るならよいですが)この手のカメラに電子ファインダーを付けて使うなら、光学ファインダーのEOSのほうが良いと思いますが。
又、いろんなレンズで楽しむなら、普通の一眼レフのほうがバリエーションとレンズメーカー製レンズがあるので、この辺は重量と大きさとの兼ね合いですが。
(フィルム一眼レフカメラに慣れていらっしゃるようなので)
どちらにしろ、店頭で弄ってみるのが一番です。かなりシャッター位置などのレイアウトと操作性が各機違うので、この辺は自分の感性で選ぶしか。
書込番号:12618756
3点

uno23さん こんにちは
>趣味のネイルを撮りたい。
多分ネイルアートのことでしょうが、どのくらいアップするかによってはマクロレンズの必要性も考える必要性もあるかもしれません。(手や指4本くらいなら問題ないようですが)
現状候補のカメラでは、マクロレンズは(マイクロフォーサーズの)これだけのようですが。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
(ネイルアートってこんなのですか)
http://nailart.b-colle.jp/
書込番号:12618893
1点

>GF2とE-PL1s/E-PL2はレンズもコンパクトですし、オススメデスね。
そうですね。NEXはレンズが巨大で決してコンパクトではありません(画像参照)。
動画を撮るならGF2、静止画のみならアートフィルターが豊富なE-PL2ですね。
書込番号:12619213
4点

>そうですね。NEXはレンズが巨大で決してコンパクトではありません(画像参照)。
NEXだけ18-200mm10倍ズーム付の写真になってますが(笑)。
NEXの標準ズーム付を(一応)写真に載せておきます。
書込番号:12619292
5点

CanonのEFマウントのレンズは最近になって絞りもコントロールできるアダプタが出たようですが、AFできないのは当然で、重いのが嫌なのに使い勝手が悪い古くて重いレンズを使うのは本末転倒。
あとは、この手のミラーレス機の購入相談は週に下手したら2,3回はあるので、少しだけ過去ログを探ると参考になるかも知れません。
一言で結論を言ってしまうと、迷うのが当然です、突出した絶対的お勧め機種がないからです!
デザインと色と値段で買ってしまって全然okです、1世代の型落ちは安くて機能も性能もほぼ変わらずにお得ですから、とりあえず量販店で見て最初に印象に残って財布事情とマッチするものを買って失敗はないと思いますよ。
書込番号:12619299
6点

uno23さん こんにちは
GF2を1週間ほど前に購入しました。
操作はまだなれていませんが質感は良いと思います。
AFも早いし歩留まりも良いです。
でもちょっと片手では持ちにくいと感じました。
お手軽カメラとして良いと思いますよ。
私はレンズはおそらく 20 1.7 1本で使うと思います。
大きいレンズは似合わないですね(笑)
書込番号:12619330
1点

>NEXだけ18-200mm10倍ズーム付の写真になってますが
PENについてるのは35mm換算で28〜300mmの11倍ズームレンズですが?
書込番号:12619551
2点

カメラの常として、片手ホールディングは手ブレ上等な状況だけです。
それはそれとして、EOS750まで遡ると今のEOS Dとはほぼ別物なので、レンズも含め互換性とか考えなくて良いと思います。
(キタムラあたりですと、何でも下取りという名の実質値下げをしてますので、そういうのに使うのも良いかと。どうしても必要でしたら銀塩EOSですと数千円で中古で買えますし)
ネイルですと、誰かに撮って貰えるのでしたら、ぶっちゃけ上げた機種のどれでもOKです。25〜40mmくらい(マイクロフォーサーズで)ですと、自然な感じで撮影できると思います。自分撮りになってしまうと、簡単な三脚が欲しいですね。
マイクロフォーサーズも世代と共に進化していますので、GF2も少しづつ安くなってきている今、敢えてGF1を探す必要はありません。感度(ISO)を一つ稼げるだけで随分楽になります。
(ごく一部の店でパンケーキ20mm付きを在庫処分してますから、カメラ付きレンズと思って購入するのは良いでしょう)
書込番号:12619569
1点

音速の彼方へさん こんにちは
失礼、ぱっと見たので中央のNEXだけしか目に入っていなかった。
18-200が巨大なのは、私の前のレスにも書いた通りですが、これでNEXのレンズは巨大と書かれたのではスレ主さんに誤解が生じると思い、あえて標準ズームの写真を載せました、悪しからずご了承ください。
書込番号:12619705
3点

コンパクト一眼ならオリンパスのE-PL1をおすすめします。アートフィルターはなかなかいいと思います。http://kakaku.com/item/K0000084494/
書込番号:12620004
4点

皆さま、さっそくのアドバイスありがとうございます。
まず、実機を量販店で3メーカーのものを初見したのですが
じっくり触ることもできずカタログを持って帰宅しました。
外見ではE-PL、NEXが一歩リード、カタログではNEX、GFに興味を持ちました。
E-PLの使い勝手がイマイチよくわかりません。
その後GF2はパナで実機をそこそこ触ってきました。
操作しやすく追尾オートフォーカスって便利!と感じました。
パナではペットを撮るならバリアングルのあるGH2をと勧められましたが
大きさ的に選択はなしです。
そうなってきますとバリアングルで連写スピードも速い
そして現状では一番低価格な(笑)NEXが気になっている状況です。
優柔不断ですいません。
CANONレンズについて、結果的にAF切替スイッチがあっても現行モデルには
その機能は使えないということですね?
当面はキットのレンズで事足りると思うのですが
望遠がほしくなったとき100-300mmが使えれば嬉しいなと思ったので。。。
そのサイズの望遠は撮影場所が固定で持ち運ばない場所での使用と考えていますので
その場合のみ大きさは気になりません。
それにしてもPENのズームレンズは小さくて魅力ではありますが。
NEXのレンズが大きい話は何度か出ているようですがカタログにも
サイズや重量が出てなくて不便ですね。
キットレンズのパンケーキ装着と標準ズーム装着の状態で各サイズの
比較ができればいいんですが、量販店でも互い違いに一つだったので
比較できませんでした。
アートフィルターですが、パナSONYは撮影時にイメージ決定するに対し
PENは撮った後でも雰囲気を変えられるということでしょうか?
日本橋あたりのカメラ専門店であれば
すべて実際に見て触ることは可能でしょうか?
>撮る造さん(ネイルアートってこんなのですか)そんなのです(笑)
長々と優柔不断全開で本当に申し訳ないです。
書込番号:12620731
0点

もし写真と動画を1:1くらいの使用頻度で考えているのであればNEX5をおすすめします。
特にズームレンズ+チルト液晶でのNEXの撮影スタイル(ポジション)は非常に動画向きだと思います。
動画サイズと連写性能は落ちますがNEX3も値段的にはかなり魅力ですね。
書込番号:12621502
1点

uno23さん、こんばんは。
望遠が必要なシーンは、どのような時でしょうか。
キヤノンのレンズをマウントアダプターで使えはしますが、
手ぶれ補正が付いていないので、
さすがに300mmレンズは手ぶれが心配です。
ここで有効なのはE-PLシリーズですね。
ボディ内に手ぶれ補正があるので、補正してくれます。
お近くにヨドバシとかビックカメラはありませんか?
この辺りに行ければ、全ての機種試せると思いますよ。
いずれも一長一短あり、それぞれいい機種だと思います。
やはり実際に全てじっくりと触ってみるべきだと思いますよぉ。
書込番号:12621928
1点

GF2の比較写真がまだないので申し訳ありませんが
参考にどうぞ。
左写真 パンケーキレンズを付けた状態
真ん中 標準ズームを付けた場合
右写真 前から
書込番号:12622151
3点

>NEXは交換レンズが少ない
質問者さんの発言内容からみると
NEXのWレンズキットでも十分事足りるのではないかなと思います。
もし必要になれば(巨大ですが...)望遠とワイコンくらいはありますしw
ただ後から望遠を買い足すとなるとかなりの出費になるので
もし望遠が必要ならはじめからWズームセットのあるE-PL〜もおすすめですね。
ちなみにGF2の望遠はそんなにコンパクトでもないので
GF2の売りはなにより本体+パンケーキのコンパクト性でしょうね。
まとめるとこんな感ですかね....
どうしてもコンパクトな望遠付きが欲しいE-PL〜
どうしてもコンパクトな一眼(パンケーキ)が欲しいGF2
どうしても写真と動画をいろんなアングル(撮影スタイル)でとってみたいNEX
あとはやはり感覚的にどのデザインが好きか...ですね。
書込番号:12622486
2点

詩織ちゃん
ここのスレ主さんのレベルでも
「デザインとか色」で買ってしまって
okなんですね!
きめ細かな心遣い、またまた感動いたしました。
さらに、その理由として
>突出した絶対的お勧め機種がないからです!
を挙げていらっしゃいますが、
これも、スレ主さんのレベルに合わせた
ミラーレス機の評価なんでしょうね!
感服いたします。
一度、“暴論”ではない部分でのお勧めを聞いてみたいな〜〜〜
済みません、枕が長くなってしまいましたが
僕の結論も詩織ちゃんの
「デザインと色と値段で買ってしまって全然okです」と同意見です。
ただし、
>重い大きい一眼レフを普段使いにはしにくく
ということであれば
レンズもコンパクトな
m4/3(オリ&パナ)をお勧めします。
書込番号:12622944
4点

どれも惹かれるところがあり、いまだ決めかねています。
じっくり触ったのはGF2だけなので、皆さまのアドバイスにあるように
後悔がないよう大きなカメラ屋さんで全ての実機を試して決めたいと思います。
GF2は動画に別売レンズを推奨していますが
キットのレンズではどんな不具合があるのか?など
また新たな疑問が出てきたりもしています。
ゆっくり触れるよう、またいい店員さんに出会えることを願って
平日の朝を狙って行ってきます(笑)
皆さま、本当にありがとうございます。
書込番号:12623186
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今までコンデジばかり使ってきましたが少しグレードアップしようとGF2を購入しました
レンズを交換できるカメラは初めてなのですがレンズプロテクターは付けるのが普通なのでしょうか?
プロテクターを付けるとレンズキャップは付けられないんですよね?
1点

レンズプロテクター(フィルターのことですよね?)を付けるのが普通かどうか不明ですが、付けている人が多いと思います。
また、レンズプロテクターを付けても、レンズキャップは大丈夫ですよ。
書込番号:12615479
0点

プロテクターを付けてもレンズキャップは付けられます
プロテクターを付ける付けないは考え方次第です
付けないのが画質的には一番ですが、付けないとレンズが傷つくかもしれません
私は全てのレンズに付ける派の人です、でも夜景撮影時は外すように心がけています
書込番号:12615506
1点

こんばんは。雷魚マンさん
僕も全てのレンズにレンズプロテクターを付けていますよ。
前玉が傷つくのが恐いですからね。
書込番号:12615551
0点

付けるか付けないかは賛否両論。
付けることによって、画質が落ちて気にする人は付けません。
名前のごとくレンズを保護したいのであれば、プロテクターは付けるでしょう。
中には、レンズフードを付ければ十分と言う考え方もあるようです。
私は、付ける派でほとんど付けっぱなしです。
有り無しでの画質の違いは私には判別できません。
但し、逆光時や夜景などフレアーやゴーストが気になる時は外します。
書込番号:12615619
1点

雷魚マンさん、こんばんは。
フィルターは、使う人の考え方次第でしょうね。
フィルターを付けることで、写真的に悪影響があることがあります。
逆に、付けなかったことで、レンズ自身に傷が付いてしまうこともあります。
どちらを優先するかで決められるといいかと思いますよ。
私は、傷付くのが心配なのと、使っていくだけで汚れが付きます、
フィルターであれば、気にせずガシガシ拭けるんで、
手持ちのレンズ全てにフィルターを付けています。
ただ、フィルターは選んでて、いいレンズにはそれなりにいいものを、
安いレンズには、ガードの意味だけで、安いフィルターを付けたりしてますね。
フィルターの悪影響は、強い光源を撮る時にハッキリ出ます。
例えば、子供のケーキのろうそく消しの炎だったり、
夜の信号やら、照明器具の灯り、色々と考えられますね。
こんな時に、写真の中に緑のポツポツが別で写ったりします。
参考までに写真を。
青信号の左上、道路上空の暗い空の部分に緑のゴーストがわかりますでしょうか。
こんなようなものが出たりしますね。
ただ、フィルターは着け外しできますので、
こんな時はフィルター外すといいかと思います。
書込番号:12615663
0点

早速たくさんのアドバイスありがとうございました。
画質が気になるならナシで
気にならなければ付けるほうがベターって事ですね。
やむ1さん写真まで添えて頂きありがとうございました。
書込番号:12615746
0点

カメラをアスファルトに落としたら
レンズフィルターはバリバリに割れましたが
レンズは無傷でした。
レンズフィルターのフレームはめちゃくちゃ硬いので
レンズフィルターは付けたほうが安全だとおもいます
書込番号:12621822
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主さん
おはようございます。
GF1から使用しています。
ご指摘のバランスはGF1より悪いです。
レンズが重いので前屈みになります。
しかし、私は3脚を使用して動画と望遠を使用しています。
操作性は変わりません。
ご参考にして下さい。
書込番号:12548842
1点

>Kazzharaさん
私もGF1の時から気になっているレンズです。
GF2での参考HPありました↓
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1012/10/news051.html
意外と良いみたいですね。
しかし手振れが気になります。外付け電子ビューファインダーが良くなれば欲しいんですが。。
書込番号:12552287
0点

皆さん情報ありがとうございました。
リニアモーターによるAFCがどれほどよいのか分かりませんが、動画も静止画もピント合わせがよくなるなら買いですね。
書込番号:12554346
0点

パパ_01さん
14-140と14-42の違いは倍率の違いだけでなく、リニアモータによる微妙なフォーカス調整だと聞いていますが、静止画の場合にどれだけ威力を発揮するのでしょうか。解像度にどれほどの差があるのでしょうか。超解像度はIA の場合でも働くようですからきますから、技術的な説明を知りたいのですが分かっている方の説明が欲しいのです。
6万円を出す価値がどれだけあるか分からないので困っています。
書込番号:12556902
0点

GF2では経験なく、技術的な説明と言われると困るのですが
スチルでワンショットで使うときには14-140のモータの利点は特段感じられませんでしたが、望遠域でのAFは静かで早いことは確かです(精度は変わりません)
また、解像度については14-45域で比べるわけにもいかず、140ミリ域での解像感は巷の高倍率ズームと同じくあまり解像感がよいとは感じられず、F値も暗いので厳しかったですね
結局動画用としても暗さがネックで、14-140は手放し、いまは単焦点と14-42、他社マウントのレンズでの撮影に落ち着いています
個人的は、性能を求めてチョイスするレンズではないと思いますし、GH2でもさほどAF精度や速さに恩恵を感じたレンズでもありませんでした
書込番号:12563119
1点

>GH2でもさほどAF精度や速さに恩恵を感じたレンズでもありませんでした
ファームは最新だったのでしょうか?
私がGH2と一緒に試用した時は恩恵を感じましたけど・・・。
GF2でなくGF1での試用でも良い感じでした。大きさが我慢できればパンケーキと14-140で
標準系はいらないかなと思っています。(私の場合はサブサブ機としてですが)
まずGF2にするか14-140にするか・・・。
本家はキヤノンなのでキヤノンのミラーレスの噂も気にはなってるんですがね。
主力のニコン移行かキヤノンの次期フルサイズかで気長に待っていながら予算を蓄えている
身なので余計に今の私は我慢の待ちですけど。
書込番号:12620099
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
ファーストデジイチの購入を考えており、オリンパスペンライト又はルミックスGF2のホワイトを検討中です。主に景色、被写体の後部がボケる写真、ペットなどの撮影を考えています。何分初心者のため、使いやすさが重視です。その為TPOに合わせレンズを色々交換して撮影する等はもう少し先になりそうです。。。皆様の御意見を聞かせてください。
ちなみにホワイトで質感なども多少こだわりたいです。
0点

pepeちゃんさん
どっちでも、ええと思うで。
実機を、触ってみてな。
書込番号:12616489
2点

pepeちゃんさん、こんばんは。
ペンの方はEPL1でしょうか?それともEPL2でしょうか?
後者であれば、EPL2をオススメしたいですねぇ。
GF2もいい機種ではあるのですが、
EPL2の新たに追加された電子ダイヤルの操作性はなかなかでした。
手ぶれ補正も内蔵していますしね。
EPL1であれば、GF2の方がAF面等含めいいと思います。
ただ、コンデジあがりであれば、GF2のタッチパネルの操作性も慣れるかも知れません。
やはり、実際に両機を店頭で触ってみて、
pepeちゃんさんにしっくりくる方を選ばれた方がいいと思いますよ。
GF1のホワイトを持っているのですが、
パナのホワイト外装、なかなか質感いいと思いますよ!!
書込番号:12616575
1点

どちらを買ってもそれなりに楽しめるかと思います。パンケーキで夜景とかになるとボディに手ぶれ補正のあるPENに分があると思いますが、(ここの掲示板では不評な)タッチパネルはなかなかに操作性が良くて気に入っています。
GF2の赤と、E-PL2の黒を所有しておりますが、(歴代も含めて)質感で言うと、ボディはパナでレンズはオリって感じですかね^^;個人の主観なのでここらへんはご自身の感性を第一優先させればいいのかなとも。好みの問題だと思いますが、レンズと本体の組み合わせのマッチングもありますしね・・・
書込番号:12616977
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今回、初めてデジタル一眼を購入しようと考えています。
いろいろと迷ったのですが、GF2ダブルレンズキットを購入しようかと気持ちがかたまりつつあります。
が、E-PL2のアートフィルター(ドラマチックトーンやファンタジックフォーカス)に心惹かれるところもあり...(PCでいろいろと加工出来ると思いますが..。)
そこで、単純比較は難しいかもしれませんが、GF2のマイカラーモードなら、E-PL2のアートフィルターには出来ないこんな楽しみ方が出来る!というボイントを教えてください!
0点

>Chou-Chouさん
はじめまして。
私もGFシリーズとPENは悩みました。
PENのアートフィルターですが確かJPEGのみでしかも使っている時は
カメラの動きが遅いと言うか加工しながら撮影なので少し遅れて感じました。
私はそこまで魅力感じませんでした。
さて、GF2ですがマイカラーモードは「ちょっしたお楽しみ程度」です。
人それぞれだと思いますが。。。
GFはマイカラーモード時もカメラの動きは変わりません。
それよりもRAW現像ソフトのsilkypixが付いていますのでそれで加工されても
面白いかと思います。
(Silkypix付いてるのはお得ですね。私は2万円出してこのソフト買いましたよ。)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
ご参考にしてください。
アートフィルターはホントにたま〜に使うだけで私はレスポンスの良いGF2を
選びました。
書込番号:12588709
3点

Chou-Chouさん
どうかな?
カタログのサンプル見て
比較した方が、
分かりやすいと思うんですが?
書込番号:12589534
0点

パパ_01さん
ありがとうございます。
やはりあの小さなボディの中で加工をしようとするのですものね、動きが多少遅くなるのですね。ということは、初心者の私にとってホールドする時間が長くなる→手ブレの可能性が高くなる→せっかくのアートフィルター効果が十分に発揮出来ない可能性が高くなるということが考えられますね。
"Silkypix"とっても楽しそうなソフトですね!!晴れて一眼デビューをしたのちにはぜひ使ってみたいです!
nightbearさん
ありがとうございます。
カタログは穴が空くほど?見くらべて、GF2、E-PL2それぞれのオーナーさんがアップされた画像もいろいろと見てみたり...そして、店頭で実機にもさわってみたのですが、さわってみればみるほど迷ってしまったので(^_^;)
書込番号:12589700
0点

アートフィルターは、撮影時点では通常通りの時間で、その後カメラ内で
画像の加工処理をするのに時間がかかるので、撮影時の手ぶれについては全く心配ないですよ。
ましてや、Penには、Pana Gシリーズにはない本体内手ぶれ補正がありますし。
私はP1からPL1に移って、ジオラマの面白さ、特に動画撮影時の加工時間の遅れによるコマ撮り効果が、実に楽しめました。
今回のドラマチックトーンにも興味がありますが、ビデオではPana GF1や,SONY NEX-5のAVCHD方式が、手持ちの
BDレコーダーとの相性が良いので、PenのAVI Mpegには手が出せなくなりました。残念・・・
書込番号:12589993
1点

>Chou-Chouさん
おはようございます。
PENのアートフィルターは確か撮影中もライブビューで加工表示されていて
動きが遅く感じたんですが、GAMMOさんがおっしゃるには違うのかな?
表示オンオフの切り替えがあるのかな?
一度店で触って実感してみてください。(遅く感じる感じない人によりますので)
ただ手ブレは大丈夫かと思います。気になるのは処理スピードかも。
あとJpegのみしか使われなかったと思います。
しかし、PL2はGF同様、背面液晶も23万画から46万画に変えてきました。
ますます悩むところだと思います。
アートフィルターはオリンパスの専売特許みたいなものです。
あれはなかなか真似できません。
結局何を撮るかですね。
私は街撮りならPENを選んでいましたし、子供撮りなのでレスポンスの良いPanaにしました。
一眼デビューするなら是非ともRAWで撮ってsilkypixで現像して欲しいです。
ホワイトバランス、露光(明るさ)を自由に調整する事から始めたら入りやすいと思います。
青っぽい写真は色温度あげるだけで違ってきますし楽しいですよ。
RAWいじるにはPCスペックもある程度必要ですので確認してみてください。
あとPL2の動画はモノラル、GF2はステレオです。
動画に関してはGF2の方が上です。
書込番号:12590169
1点

言い忘れました。
GAMMOさん、フォロー有り難うございます。
書込番号:12590193
0点

Chou-Chouさん
そうでしたか。
絵的に楽しく出来るには、
アートフィルターやね。
書込番号:12590541
1点

>GAMMOさん
ありがとうございます。
手ブレ補正が本体かレンズか?という点も悩んでいるポイントではあります。初心者の私にとって重要な点ですので…
一眼デビューして、いろいろなレンズが欲しくなった時、本体に手ブレ補正があると、選べるレンズの幅が広いかな?と。でもその時は本体ごと購入というのもありかな?とも思ったり。他にもお悩みポイントはいろいろとありますが…(^_^.)
”ジオラマ”もなかなかおもしろそうなアートフィルターですよね。
>パパ_01さん
アートフィルターはオリンパスならではですか…(ーー;)
私は街や物撮りがメインになると思います。また、動画は…たぶんあまり利用しないかな?と
それならばE-PL2のほうがいいのでしょうか?
ただ、いろいろな口コミ等見ていると皆さんが口々に半年もすればE-PL3が発売になるだろう…とおっしゃっていたりするのを見ると、オリンパスは新機種発売のサイクルがとても早そうですし、多くのPENユーザーさんもパナのレンズはいい!とおっしゃってますし、価格もレンズ代ほどに下がってきたので、今回は初めに気になったGF2を購入し、まずはじゃんじゃん練習&アートはPCで…かな?
>nightbearさん
絵的に楽しく出来るには、アートフィルターやね。
(・_・;))))
しかも>パパ_01さんがおっしゃるように
>アートフィルターはオリンパスの専売特許みたいなものです。
となれば余計に気になったり…
書込番号:12590848
0点

>Chou-Chouさん
お悩みのようですね。
話聞いてるとオススメはオリンパスかな。
アートフィルターはオリンパスといいましたが、
それは「ジオラマ」や「ドラマチックトーン」あたりだけじゃないでしょうか?
あれは作ろうとしてもなかなか無理です。
そういう意味で「オリンパスの専売特許」と表現しました。
Panaもその他の一眼もない訳じゃないですよ。silkypixもありますし。
コンデジ上がりならGF2は使いやすいと思います。
操作はほとんどコンデジですから入りやすいでしょう。
PL2は一眼ライクです。しかし女子カメラの代表作といえばPEN!
Panaのレンズが良いというのは20mm/F1.7、14-45mmの事だと思います。
以前のオリの標準レンズが悪すぎるんですよ。(AFとろい)
現在は標準レンズも速くなっていますのでご安心を。
また単品レンズはオリも優秀ですよ。高倍率レンズ、超広角レンズと、しかも軽いですし。
ただ私はオリンパスでシステム組むなんて出来ないです。(信用が全然ないので。。)
書込番号:12591127
0点

>パパ01さん
SILKYPIX
というソフトはGF2を買ったら添付されてるソフトなのですか?
購入するには2万円かかるんですね・・・。
書込番号:12592348
0点

追伸
SILKYPIXは、picasa等のような写真の加工ソフト機能もあるものでしょうか?
書込番号:12592362
0点

>non0718さん
メーカーHPの仕様表にしっかりと付属されている旨、かかれてましたよ。
http://panasonic.jp/dc/gf2/appearance_spec.html
Silkypixについては、パパ_01さんがリンクをはって下さっているので、そちらをのぞいてみてはいかがでしょうか?
>パパ_01さん
悩みは深まるばかりです…
調べれば調べるほど、またこうやっていろいろと教えて頂けばいただくほど(^_^;)))
安い買い物でもないですし、ある程度悩むのはわかってはいましたが...
でも、ちょうど来週末に結婚式や温泉旅行の予定があるので今週末にはどちらかを購入しようと期限をきめていましたので、そろそろ決断しようかと。(まあ、デジタル製品はある種ナマモノですからね。あまり時間をかけ過ぎてもくさって?^^;しまいますし)
PENも捨てがたいですが、一眼のおもしろさでもある"ぼかし"を簡単に楽しめたりする「タッチぼかしコントロール」(もとはここに惹かれたことがはじまりなので)は初めの一歩にはかなり魅力的(本格的なぼかしはこれでは難しいことはわかってはいますが)そしてやっぱりsilkypixがついてくるのはかなり魅力的なので、デビューはGF2にしようと思います。いずれ買い替える時がきたとしても、動画用に使ったり、サブ機としてもいい機種かな?と思いますし。
まずはこれをガシガシ使って、一眼らしさを出せるようになってきたのちにまた悩みたいと思います!
皆様、ありがとうございました!
書込番号:12593270
0点

解決済みですが。。。
>non0718さん
silkypixはGF2に付属されています。pana用みたいですが通常版とかわらないと思いますよ。
現像できるのはpanaだけみたいですね。
私は数年前2.0を2万で買いましたよ。現在はバージョンアップして「Pro」を使っています。
バージョンアップにさらに1万かかりましたが。。
付属のものはパソコンスペックもそこまで最新ではなくても動作するみたいですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
picasaはよく分からないので比較できません。すいません。
>Chou-Chouさん
こんばんは。そうと決まっては早速購入して練習練習ですよ。
どのカメラにもクセみたいなものありますし、感じをつかむことが大切です。
本番ぶっつけは何かとどの機種でも痛い目にあいます。
silkypixに魅力感じてるみたいですね。私は2.0時に購入したのですが
伊達さんの本で分かりやすく覚えました。この人は昔から人気があって私も好きな方です。
「RAW現像ソフトSILKYPIX3.0完全マスター」←これで調べてみてください。きっと役に立ちます。とにかくこの人の説明は分かりやすいです。
あとGF2の動画もそこそこ良いんですよ。今回からステレオになりましたし、フルハイビジョン1920×1080にもなりました。GF1、PL2を上回っています。
あとは付属ソフトの使い方を理解するともっと楽しくなると思います。
余談ですが結婚式なんかはシャッターチャンスも限られていますし、ズームレンズで
ISO400くらいからが良いかと思います。被写体の動きがスロー、もしくはポーズを
決めてくれるなら、オートモード(iA)でいけると思います。
SDはクラス6以上(私は10)のものを選びましょう。
それでは一眼ライフ楽しんでください。
書込番号:12593945
0点

Chou-Chouさん
オーリンパス!やな!
書込番号:12594137
0点

>Chou-Chouさん
>パパ_01さん
ありがとうございます!
パパ01さんが張ってくださったリンクは無料ソフトでしょうか?
ルミックスに付属されてるものと内容的には・・・どうなんでしょうか?
通常版と同じバージョンなんですか?
あ〜もう少し値下がりしたら決断しようかなあ・・・
ひとつ気がかりなのは・・・・
ノイズはどうなんでしょうね。。
室内でストロボをたかずにどのくらいまで写真が撮れるのかも
気になります。
書込番号:12595906
0点

>non0718さん
>>パパ01さんが張ってくださったリンクは無料ソフトでしょうか?
ルミックスに付属されてるものと内容的には・・・どうなんでしょうか?
GF2と付いてるのと同じだと思います。
>>ひとつ気がかりなのは・・・・
ノイズはどうなんでしょうね。。
ノイズはGF1より高感度で少しだけどよくなりました。
また高感度のノイズですが出ることは出ますが、無理にノイズを消そうとせず
ディテールを残していますのでシャープな画質で私は許せます。
あとでノイズ処理の加工もしやすそうです。
たまにノイズ消すために油絵のようにしたり、とろ〜んとした画質のカメラがありますが、
GF2はそうと違いますね。
ノイズにうるさい私ですがGF2はOKです。
>>室内でストロボをたかずにどのくらいまで写真が撮れるのかも
気になります。
私は子供撮りですがほとんどたきませんよ。
フラッシュはバウンズも出来るんで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12598019
1点

〉パパ_01さん
時間がなくて、購入はできなかったのですが、今日もまた実機を少し見に行ってしまいました。
やっぱりGF2!
〉余談ですが結婚式なんかはシャッターチャンスも限られていますし、ズームレンズでISO400くらいからが良いかと思います。被写体の動きがスロー、もしくはポーズを決めてくれるなら、オートモード(iA)でいけると思います。
SDはクラス6以上(私は10)のものを選びましょう。
了解しました!!( ̄^ ̄)ゞ今週中には購入し、来週末の本番にむけて特訓したいと思います!!
書込番号:12598057
0点

>パパ_01さん
>ノイズはGF1より高感度で少しだけどよくなりました。
また高感度のノイズですが出ることは出ますが、無理にノイズを消そうとせず
ディテールを残していますのでシャープな画質で私は許せます。
あとでノイズ処理の加工もしやすそうです。
例のソフトでできるんですね?!
余談ですが
実は、私写真販売ピクスタで写真を投稿しているのですが
コンデジで撮ったものは審査に通るのに
一眼で撮ったものがノイズでNGでアップ(販売)不可になって戻ってくるんです。。。
なのでより明るくクリアな写真を求められているのです。
町歩きをしながら気軽にぱしゃぱしゃ撮りたいのでGF2に目をつけた次第です。
>たまにノイズ消すために油絵のようにしたり、とろ〜んとした画質のカメラがありますが、
GF2はそうと違いますね。
そんな加工?!があるんですか。へえ。
でも、GF2はよさ気ですね♪
>ノイズにうるさい私ですがGF2はOKです。
おぉ。。その言葉を伺うとなんだか嬉しくなりますね、購買意欲も湧きます笑
書込番号:12599109
0点

>Chou-Chouさん
購入楽しみですね。
GFシリーズは可愛くお洒落なのでアクセサリーもついつい揃えてしまうので
お金が飛んでいきます。
私なんか革カバン2.5万、ストラップ3500円、レンズフィルター2200円×2、
サーキュラーPLフィルター、液晶保護フィルム、貼り革セット、別のレンズ買い足し。。。
結構使ってしまいました。
お気に入りのオススメリンク貼っておきます。
http://acru.jp/
スタッフも親切で皆丁寧な方ばかりです。
書込番号:12599793
0点

>パパ_01さん
リンクありがとうございます!早速のぞいてみましたが、かわいいですね♪
ところで、液晶保護フィルムはマストと考えているのですが、レンズフィルターもやはりあったほうがいいですか?
最低限、これだけはそろえていたほうがいいものってなんでしょうか?
書込番号:12599866
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
カメラで選ぶか、レンズで選ぶか?
動画重視の質問です。
GF2で14mmと14-140mmの両方を使用した方いらっしゃいますか?
長い間GH1K買おうと待っていましたが、GF2のタッチの使いやすさとサイズ・デザインにひかれ、さらに価格でメロメロです。
主にミュージックビデオ等の撮影でサブ機として購入を考えていましたGH1K。GF2が出てサンプル動画等もあさってみてこれまたびっくり。きれいです。
ただ動画ではレンズはGH1Kの方が上かと思い、買う順位を考えています。今GH1Kを買って後でGF2をボディで買おうか(その頃には新規種出ているかも。。。)それとも、GF2Wキット買って使ってみてからレンズ購入を検討するか。どちらにせよレンズ単体で購入するよリもGH1K買った方が安いので。14-140mmがそれほど価値あるものか無いかしだいです。
どなたかアドバイスお願い致します。
m(__)m
0点

レンズを購入したと思い
お値打ちな GH1K を推薦します。
書込番号:12591050
2点

14-140mmは動画用に設計されたものですから、動画重視のスレ主さんにはぴったりです。
ボディーに関しては、外観デザインか機能をを重視するかで決まるんではないでしょうか。
私は、両方使用しています。写りは両者全く同じなのですが、作品創りをしようと考えたときには、
一眼タイプの内蔵ファインダーGH-1しか使いません。GF-2はお散歩カメラとしかみていないので
毎日持ち歩いていますが出番は大変少ない。(但し、ボディーカラーはシェルホワイトです)
GF-2は外付けファインダーもありますが、これをつけると何のための小型化か分からなくなります。
また、外付けファインダーと内蔵ファインダーとは比較にならないくらいの性能差があります。
14-140mmを装着したときのバランス(手にしたときの感覚も含めて)も格段と違うように思います。
S社のNEXの18-200mmを装着したときにはレンズを持って撮影態勢に入れますが、GF-2と14-140mm
の組み合わせではそうもいかないのではないでしょうか・・・。
以上は、あくまで私だけの考えですから、スレ主さんの考え通りにすればいいのですが、GH-1は大変
優れた機能を内蔵しながら、外観的にも秀逸だと考えています。
書込番号:12592188
0点

タッチパネルが良くて動画重視でしたら、
遠回りせずに14-140mmレンズ付きのGH2Hレンズキットにされたら良いと思います。
書込番号:12593340
1点

動画のロングカットは観ていて飽きます。
困るのがライブだ
撮る場所(角度)を変えたくて 絵は切りたくても
音楽は続いている。
ボーカルとギターのアップを別々に撮りたくても
1台じゃ出来ない。
出来れば3台くらいでステージ全員のカット(三脚で広角廻しっぱなし)と音のベースライン
もう1台は袖から(これも廻しっぱなし)
もう1台は手持ちでアップの表情を。
できれば2台目は誰かに応援を頼むと なお良し
んでソフトで編集ってのが良いです。
いいな〜と思ったのが安くなったら(底を打ったら)買いです。
つまり、GH1→GF2と順番に買っちゃうと宜しいかと。。。
書込番号:12594075
0点

霧G☆彡。さん>
そうですよね。まだGF2は下がる余地ありますし。ありがとうございます!
我が人生はDOMINOさん>
なるほど、ファインダーの事をすっかり忘れていました。それにボディのバランスも大事ですね!あとゴールドの外観もいいのでレンズ買ったらカメラがただでついちゃった的な考えをしていましたが、カメラ自身の性能も良いのですね。参考になりました。有り難うございます!
ヨタ800Xさん>
アドバイス有り難うございます!GH2−Kでは現時点の予算では少しオーバーなのと選択できるボディカラーがちょっと好みではないです。どちらかを先に購入して、次を半年後にと思っています。
アレマ43さん>
ライブは普通のビデオカメラ使います(笑)
おっしゃる通りあまりにも大変なので...
主にシーンごとの撮影で5Dと組み合わせて使うつもりです。「底を打ったら」確かにそうですね!これぞ待った甲斐があったと言う事です。GH1Kで決まりですね!ありがとうございます!w
書込番号:12594091
1点

えーっとですね、
14-140の頭の痛いところ、それは「暗いレンズ」、である事です。
GH2のクチコミを眺めていると、ライブ撮りは暗くて辛い、という書き込みが散見されます。望遠だとF5.8ですから。そして、GF2はそれほど暗所に強くありません。(ISO1600が欲しいところですが800が実用上の限界)
GF2ですと、スナップ的な20mmの動画を組み合わせる、とかが良いのでしょうが、残念ながらあのレンズは動画が苦手です。映った画像が綺麗なだけに(単焦点は伊達じゃないです)非常に勿体ないです。
軽快さを生かした撮影ですと、GF2Wのズームが14-42でコンパクトかつ静止画、動画とも良好な画質を得られますよ。
金銭的に(一時的に)余裕があるのでしたらいっそ、GH1KとGF2Wを揃えてしまい、必要のないレンズ、本体等をオークションで売ってしまう、なんて方法もあります。
書込番号:12600388
0点

boronekochanさん>
なるほど、評判が良いと判断してしまい、レンズの暗さを忘れていました。実は今度友人がGF2を貸してくれる事になったのでもし納得いく動画が撮れればGF2Wキットを買おうかと思います。GH1KのサンプルはyoutubeでたくさんみれるのにGF2は少ないですね。特にGH1はミュージックビデオ等でも活躍しているので気になってました。現予算では同時購入は無理なのでとりあえずは借りた後、決めたいと思っています。
アドバイスありがとうございました!w
書込番号:12600539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





