LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2011年2月1日 20:42 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2011年1月26日 12:50 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2011年1月23日 23:18 |
![]() ![]() |
370 | 91 | 2011年1月21日 12:10 |
![]() |
25 | 36 | 2011年1月20日 18:50 |
![]() |
14 | 13 | 2011年1月17日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
こんにちは。GF1ユーザだけに注目しております。
レンズつきで5万切り目前。ずいぶんと下がってきました。
早すぎますよね。レンズと別買いを考えると相当安い。
このまま行けは、GW頃にはGF1並みかとも思えます。
原因は何でしょう?こんなもん??レンズ???GH2との仕様差???CMタレントが軟過ぎ????
個人的にはアナログ感消して、無理にNEXに近づけたのが頂けなかった気がしますが。
あれをやるなら液晶動かせと・・・あるいはビデオをGH2で60pGF2で60iまで伸ばしとけと・・。
1点

私も気付いていたのですが、明らかにダブルズームはCP高いですね。お買い得です。とは言え、20mmレンズのような魅力的なレンズがついているわけではないですし、これから出る比較的大きなレンズ(例えば25mm1.4)を考えると、小さなBodyに大きなレンズは無理があるわけですし・・・言い換えればGF-1とGF-2は全く別物と言うか買う人の意図が明確に現れる機種だと思うんです。GF-2は明らかに画質のいいコンデジのような物を求めた人、小さくてとにかく携帯性を求めたと言う感じでしょうか。サブとしてはかなりよい用途だと思うんです。そういう意味では値段が今まで高すぎたということで、今からが正常な価格ではないでしょうか。
書込番号:12525768
3点

NEX-5D ダブルレンズキットの5万円切りに追従して行くのでしょう。
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの最安値41000円を目指してガンバレ!
書込番号:12525852
2点

こんなものではないでしょうか? 最初が高すぎた気がします。
書込番号:12525858
4点

GF1が出た当時は、コンパクトで一眼品質のカメラは 方向性の違うE-P1しかいなかったので しばらくは高値安定でも売れたんでしょうね( 6万4千円で買いました...)
NEX3,5,E-PL1というライバルのミラーレスが発売されたら、ご存知のように4万円切った訳です。
もうじきE-P2も発売という同クラスのミラーレスがしのぎを削っている中で戦うには、GF−2も値段下げるのが手っ取り速いんじゃないですか
GF2の成り立ちからして価格消耗戦で生き残るため あまり開発費かけず新規性が無くて流用資産組み合わせたコストダウンモデルって臭いがプンプンしてましたから
書込番号:12525972
2点

対抗機種とのにらみ合いの結果でしょうね。
新製品から叩き売ったら、時間が経過しても値下がりしないと判断されるだけかも知れない。
その点ではスタートが高過ぎて、徐々に下がり、これからも下がってどこかで止まるでしょう。
価格情報のサイトで口にするのも何ですが、やはり欲しい時が買い時は確かだし、高いのを承知で早く買って長く楽しむ人と、毎日値段を気にして何が何でも安く買いたい人のせめぎあいはいつまでも続くと思います。
個人的にはこの機種は性能を極端にアップして既存ユーザーからの買い替え促進を狙うものではなく、定期的な新製品で新たな購入者を誘っている機種に見えますよ。
書込番号:12526086
3点

GF2はコストダウン(もありますが)というより、機能の簡素化に方向性の変化を感じます。
GF2には、GF1にあったフラッシュの制御(発光量、後幕シンクロ)と、シャッターのバルブがありません。
マニアックな層向けでは無くなった訳ですね。
私は良く確認もせず買ってしまい、少なからずショックでした(笑
書込番号:12526527
4点

スペックダウンのカメラより良いかも
なにより 動画の音声がステレオになり 値段が安い +タッチ
素晴らしいカメラですね。
書込番号:12527397
3点

このカメラも4万円を切った頃にGF2+パンケーキレンズキットを買いたいです。
パンケーキレンズ購入者にとってはとてもお買い得なカメラなると思います。
次はレッドかなぁ・・・。
書込番号:12527506
2点

温かいご返信有難うございます!感謝
24時間経たないうちにもう1000円ほど下がりましたね・・いやはや凄いです。
14mmレンズと大幅な簡素化(メカから電子化)と相まってまだまだ安くなりそうですね。
14mmレンズもいいようですね。そうそう悪い評判聞きませんからね。
14に加え標準ズームや20mmレンズを持っている者には、非常にお得なカメラになりますね。
書込番号:12528121
0点

いやいや持って無くても十分お得と思いますけど・・・もっていると尚お得ですね・・笑
書込番号:12528130
1点

本日池袋ヤマダで¥53800円でポイント23%引き、実質41426円でした。
もうすぐ価格コムでも4万円くらいで並ぶ気がしますね。
書込番号:12536947
1点

ほんとに安くなりましたね!
でも、何故か欲しくならないです?
書込番号:12545284
0点

>負け犬公園さん
私も値下がりまちなんですが・・・。
いまeos kiss2を持っていて
もっと気軽に手軽にパチパチと撮影したいので狙ってます。^^
5万切ったら。。。って考えてるのですが・・・・
いつごろ4万円台になりますかね〜?!
知り合いからはほしいときが買い時だといわれてますが・・・笑
ヤマダで23%引きと言うのは
お買い物で溜まったポイントの値引きでしょうか?
書込番号:12592290
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
こんばんは。
ミラーレス一眼で悩んだ末GF2に決めましたが、パンケーキレンズキットかWレンズキットかで悩んでいます。
デジタル一眼はミラーレスも含めて初めてです。レンズについて知識不足で困っています。
パンケーキレンズと標準ズームの用途の違いや出来る事、出来ない事を詳しく教えていただけたらうれしいです。
撮影対象は…
子供(室内7屋外3)
6人程度の集合写真
手料理
空メインの風景
です。
詳しい皆様どうかお教えいただけますか。よろしくお願い致します。
0点

14mm 屋内外スナップ、特に風景スナップ
20mm 屋内外スナップ、特に人物
14-42/14-45mm 汎用ズーム、特に屋外、一般日常・散歩
45-200mm 屋外スポーツ・運動会
100-300mm 屋外のテレマクロや鳥など
14-140mm 汎用高倍率ズーム、旅行など
書込番号:12552067
2点

bickey♪さん
こんばんは。
私も子供撮影しています。
同じ14mmですから悩むかもしれませんね。
14-42mmは屋外風景、屋外人物撮影だと思います。ズームレンズは便利ですよ。
14mm/f2.5は屋外スナップ、室内人物撮りにも良いでしょう。
室内人物撮りましたが広角でピントの合う範囲も広いので使いやすいですよ。
また極力軽く、薄く荷物にしたくない旅行等にもおススメです。
とにかく軽く写りも結構良いです。(GF2ボディ自体が良くなりました。)
写りはさすがに20mm/F1.7の方がいいですが20mm/f1.7はピントの合う範囲が狭いので
一点集中撮影には向いてると思います。(あくまでオートで撮った時の事です。)
2人以上の室内撮影なら14mm/f2.5が良いかと思います。
手料理はどうでしょう、14-42mmの望遠(42mm側)でバックをぼかしても良いかもしれませんね。
時と場合によって使い分けられるレンズですのでWズームをおすすめします。飽きることないですよ。
書込番号:12552261
3点

bickey♪さん こんばんわ
うさらネットさんが詳しく教えていただいておりますのになんですが・・・
ぶっちゃけ
パンケーキレンズは 「写るんです」と同じ、ズームが効きません
標準ズームは お使いだったコンデジと同じくズームが効きます
じゃあ標準ズームのほうがイイジャン・・・・
う〜ん、そうとも言い切れないです
説明が難しいので、リンク先を参照して欲しいのですが、
このカメラの場合
パンケーキレンズの方が
室内での撮影は楽なように思いマス
(F値が小さいので、シャッタースピードが速く(時間が短い)切れる為)
「ペットや子供を撮るためのデジタル一眼カメラ選び」
http://allabout.co.jp/gm/gc/1161/
う〜ん、難しいところデスネエ〜
書込番号:12552357
2点

bickey♪さん、こんばんは。
お子さんの撮影が対象に含まれているのであれば、
パンケーキ14mmだけというのはやめた方がいいと思います。
ズームできませんので、自分が前後に動きまわることになります。
その他の対象については、手料理をどの程度のイメージで撮りたいか。
それ以外は14mmだけでもいけそうではあります。
ということで、Wレンズキットがいいと思いますよ!!
書込番号:12552378
2点

皆様こんばんは。
アドバイスありがとうございます♪
極論から言ってしまうと、手軽に持ち運びたいので普段は基本パンケーキのみになると思います。
標準ズームは子供の運動会・お遊戯会、室内でしか使わないかと思っていたのですが。思ったよりズームができないので、パンケーキレンズキットを購入し望遠ズームを購入したいなと考えていたのです。差額14000円位では望遠は無理かもしれませんが。。
でも後から必要になってしまった場合、単体で標準ズームを買うとなると差額以上にかかりそうなので迷っています。
14mmで難しいのはズームが出来ないこと位ですか?
>手料理はどうでしょう、14-42mmの望遠(42mm側)でバックをぼかしても良いかもしれませんね。
14mmではボケが弱いということですか?
>14-42mmは屋外風景、屋外人物撮影だと思います。ズームレンズは便利ですよ。
ズームがどのように便利なのでしょうか?14mmしか持ってなかったのに「標準ズームがあれば…」と思った時があれば具体的に教えていただけたらうれしいです(^_^)
知識不足ですみません。
またお知識を貸していただければうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:12553222
0点

bickey♪さん、おはようございます。
ボケの要素は、よりF値を小さく、より焦点距離長く、
より被写体と背景との距離が遠く、被写体に近づける、
といった感じでボケが大きくなります。
14mmと42mmでは焦点距離が違いますので、42mmの方が簡単にぼかせますね。
ただし、他の要素も絡んできますので、一概には言えません。
14mmよりも20mmの方が背景をぼかしやすいのも同じ理由です。
あとは、レンズによって、ボケの出かたって違いますので、
この辺りは作例を多数見て、お好みのレンズを見つけるしかないでしょう。
例えば自分は動けない、被写体としての人物はちょっと遠くにいる、
簡単に言うと、動物園の動物をイメージしてみるといいかと思います。
こんな時、単焦点の14mmだと被写体は小さくしか写せませんが、
ズームの42mmが使えると、ぐっと寄せて、メインの動物を大きく撮れます。
自分が動けない時に、ズームレンズは威力を発揮しますね!!
ただ、一般的にズームレンズは、単焦点よりも暗いレンズになります。
シャッタースピードが厳しくなりますので、屋内撮影には苦労すると思います。
書込番号:12553775
3点

14mmではボケが弱いということですか?
はい、弱いです 開放F値近くでかなり近寄らないとぼけません。
ズームレンズの方は14mmからなので、F値も1絞り程度違いなので14mmレンズをほぼカバーできます(14mmレンズは広角なので例えば子どもを撮るときなど近づきすぎると鼻でか写真になります)。
この、ズームレンズは写りの評判も良くこのクラスでは、かなり行けてる方だと思います。
差額+αで20mmF1,7のレンズを購入される方が使いかってが良いと思います。
なぜ パナは、14mmと14mmから始まるズームレンズをセットにするのかコンデジからの買換の方にはちょっと惜しい売り方のような気がします
書込番号:12554053
2点

想定される使い方ですと、14-42mmのズームでだいたいまとまる気がします。
接写が入ると14mmパンケーキはさすがに少々無理が出てきてしまうので。
ですが、コンパクトさでは圧倒的にGF2+14mmが有利です。
また、室内でズームですと実質ISO1600が使いやすい感度になってしまうのですが、残念ながら画質がISO800と比べて明らかに落ちます。APS-C機使用者がマイクロフォーサーズは画質が、云々わざわざGF2のスレに来てまで書いてくれるのですが(苦笑)、この辺りの高感度での画質劣化(L版写真くらいでしたら許せる範疇と思いますが)が主たる要因です。
ズームが出来ない事は、逆に写真の撮り方を学べるチャンスでもあります。被写体には寄る、この基本を嫌と言うほど学べますので。ズームレンズと併用するにしても、画面の整理の仕方等かなりプラスになりますよ。
最初はとまどうでしょうが、軽い≒いつでも持ち運べる利点がそれを補って余ります。
とにかくカメラなんて撮ってナンボですし。(笑)
書込番号:12554408
2点

六甲紺太さん に一票です
パンケーキレンズは14mmと20mmのがありますが、
室内では20mmF1.7のほうが扱いやすいと思います。
最近は広角ブームなので、販売したのでしょうが、
14mmは野外の風景向きだと思います
書込番号:12554682
1点

できればダブルレンズキットAとBに分けて、パンケーキレンズを選べるといいのですが・・・
書込番号:12555164
2点

じじかめさん
>できればダブルレンズキットAとBに分けて、パンケーキレンズを選べるといいのですが・・・
ダブルパンケーキ キットってのも欲しいですね。お菓子みたいだけど...
書込番号:12555178
2点

先日からGF1に14oパンケーキを付けて常時携帯用としていますが、あまり良い作例がありません。
とりあえずご参考までに載せます。
20oパンケーキは、背景をボカしたポストカードのような作品が撮れるレンズです。
それに比べると14oパンケーキは、スナップ的に気楽に撮るイメージでしょうか。
広角なので風景や、狭い室内で広く撮りたい時に便利です。
(20oパンケーキでももちろん、絞り優先モードで絞ったり被写体から離れて撮れば、パンフォーカスで撮る事は出来ます。)
GF1やGF2には、出来れば両方あるといいと思います。
標準ズームレンズでもちょっと大きくて似合いませんから。
標準ズームや望遠ズームを視野に入れるなら、G2Wレンズキットがお得です。
また、グリップとファインダー付きな分、ズームレンズでの撮影がしやすいです。
書込番号:12557740
2点

>ダブルパンケーキ キットってのも欲しいですね
フジヤカメラでセット販売していますね。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002006000034/brandname/
差額¥26,000なので、ややお得かも。
書込番号:12558044
2点

GF1やGH2で14mm、20mm、14-42mm(14-45含む)、14-140mmをつかって子供撮影などをしてきましたが、
14-42が動画撮影や屋外での撮影では手ぶれ補正の恩恵が大です
とくに動画の場合は、20mmではかなり手振れしますし、14mmでも苦しいでしょう
14mmや20mmであればGF2タイプより、ファインダーをのぞいて安定させられるG2やGH2がお勧めですがご相談の趣旨とは外れてしまいますね
GF2でつかわれるのであれば室内は14mmのF2.5でも少々暗くて手振れしやすいですがタッチシャッターは、ブレを押さえやすいのでこどもが動いていなければOKでしょう
GF2はストロボを天井に反射させられるようになっているので、14-42とストロボでかなりいけるのでは?
本来はPanasonicがニコンやキヤノンのように小型のバウンス可能ストロボを発売してくれるといいんですが・・・
Lumixのレンズはどちらも小型なので、ダブルレンズを買われて、両方持ち出して撮られるのがよいと思います
ブログにGF1と14-42mmの雑感を載せていますのでご参考ください
書込番号:12563074
0点

bickey♪さん
パパ_01です。
返信が遅くなってすいません。
その間に皆さんがかなり詳しく説明して頂いてますので出る幕がないのですが。。
>>ズームがどのように便利なのでしょうか?14mmしか持ってなかったのに「標準ズームがあれば…」と思った時があれば具体的に教えていただけたらうれしいです(^_^)
そうですね。一言で言うと子供を撮す場合でも「写真の表現力が大きく違ってくる」と言う事です。
14mmパンケーキでも動いて撮れば、、と言われる事が多いですが、やはり限界がありますし
子供もひくでしょう。
14mmだけでは下手すると「ただのスナップ写真」になりかねません。(私も最初そんな感じに言われました。)
子供の可愛い顔アップで撮りたくないですか?もう少し画面に大きく入れバックをぼかしたくないですか?
子供が一生懸命作業している時に大きく撮りたいが為、近寄りすぎて嫌がられる事ないでしょうか?
そんな時ズームレンズがあれば便利です。
また標準レンズならEXズーム(テレコン)が使えます。(300万画になるようですが)
標準ズームでは画像劣化なしに14-42mmが28-84mmで使えます。
私も旅行に14-140mmを購入しようかと思いましたが重たいのでやめてEXテレコン使って
みましたが画質も結構良くて重宝しました。
たまにしか望遠使わないという方には便利な機能です。
本当に300mmとか使うなら「一眼レフ」引っぱり出してきます。
14-42mmは手ブレ防止も着いておりますしPanaのレンズは優秀で良いですよ。
書込番号:12563180
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2かオリンパスE-PL2で 購入を迷ってます。
撮影の用途は 二歳になる子供の撮影で 今まではコンデジのみの撮影でした。写真・動画を綺麗に撮りたいと思い 購入しようかと。
自分なりの考えでは、
GF2の魅力は、動画が一番であとコンパクト軽量の点でした。
オリンパスは デザインとアートフィルターの点を 比べて迷ってます。
あと写真の高感度撮影でのノイズは どちらが綺麗に撮れますでしょうか?
オリンパスさんの動画はどんなでしょうか?
性能的にいいほうで購入考えてます。
みなさんのご意見よろしくお願いします!
1点

発売前の機種で教えろってのも難しいですが、動画や高感度多用でしたらパナソニックで決まりです。
動画のノウハウがパナソニックに軍配が上がるために事実上OLYMPUSは選択に入らないのでは?
動画とアートフィルターを組み合わせる使い方を多用しそうかどうかが分かれ道。
現状だけみれば動画自体がOLYMPUSのなかで比重が軽い扱いだと感じます。
あくまでレンズが動画使用に適した物を用意されてるだけかと。
書込番号:12526432
3点

動画に関しては、どのように運用したいか?によりますね
BDレコーダーで無劣化ダビングしてHDTVで視聴したいなら、迷わずパナソニックでしょう。オリンパスの動画をBDレコーダー/プレーヤーで再生させるにはPCでの変換が必須です。
以下、話がそれてしまいますが…
近い将来 運動会や公園での撮影で望遠ズームの必要性を感じるかもしれません。オリンパスにはコンパクトな高倍率ズームレンズがありますが それをパナのボディに付けると手ブレ補正無しになります。パナの望遠ズーム(45-200mm)をGF2に着けるとバランス悪いです(笑)
…というわけで
今回選ぶボディをスレ主さんのメインカメラとして使う場合
・望遠ズームレンズまで考えてシステム全体をコンパクトにしたいならE-PL2。
・パナで選ぶなら いっそバリアアングル液晶のG2Wズームキット+20mmパンケーキレンズ
をオススメしたいですね。
G2はGF2と違い1280×720のモノラル音声になります。動画を重視したいならリアル60iで撮れるGH2ですが、いずれにしてもビデオカメラのような見やすい動画は撮り辛いので、動画性能は「それなり」と考えておいたほうがいいです。
望遠ズームレンズが必要なければ、GF2はコンパクトでいいと思います。
書込番号:12526504
3点

GF2がおすすめです。高感度撮影、動画ならパナソニックの方がいいと思います。
書込番号:12526513
3点

高感度画質は本来に「パナソニックのほうがいい」でしょうか?
GF2には20mm/F1.7が付属してるわけでもなく…
ま、私はまだPL2のレビューやサンプルを見た事がないので、単純に「本当に?」と思っちゃっただけですが
書込番号:12526567
5点

すみません タイプミスです(^^;
×高感度画質は本来に「パナソニックのほうがいい」でしょうか?
○高感度画質は本当に「パナソニックのほうがいい」でしょうか?
です
書込番号:12526610
0点

NO0927さん
私も子供撮りしています。
GF1、NEX、PL1、迷いました。
電気店へ行って撮り比べした結果GF1になりました。
理由は「人肌が自然に見える事」です。オリはアカっぽかったですし、
シャープが強すぎたので止めました。(PL2はどうか分かりません。)
私はGF2すすめます。
タッチパネルがかなり便利です。実にピントを合わせたい時や「ここ!」って時に
重宝しています。子供もポーズが一回で済むので楽でしょう。
何度も親が「もう一回!もう一回!」言うてポーズ撮らされるよりも。。
またカメラ慣れしてないコンパクト上がりの方にオススメします。
どちらかというとコンデジ寄りで使いやすいと思いますよ。
画質も満足しています。
書込番号:12526615
3点

オリンパスプラザでE-PL2いじりたおして来ましたが、良く出来てます。
E-PL1は勝負にならなかったのですが、GF1に劣っていた点を全て同レベルまで持ち上げて操作性よくなったし、処理が早くなったのでサクサク動くし、ボディ内手ぶれ補正とアートフィルタ積んでいるんで魅力的です。
ただ、動画はPanaにはかなわないですね。あと タッチパネルもありません。
画質は1/28以降にならないと本当の所は判らないのですが、E-5でやったローパスフィルタのチューニングしてくると画質も良くなりそう。
どちらかと言うと、ボディサイズ、値段も含めて GF2より上位のカメラって位置づけのようですね。
書込番号:12526638
3点

動画を主眼、もしくは半々以上で考えているのでしたら、長時間撮影が問題なくできるGF2の一択です。(一眼タイプ全部含めても実質パナソニック機からの選択になります)
ビデオカメラライクな簡単ピント、まではいかないですが、圧倒的に大きな画素面積(対ビデオ)で、存在感溢れる動画が撮れます。腕次第で素晴らしい作品を残せます。でもお気楽動画をお気楽に、ホントお気楽に撮れます。
高感度でのノイズですが、ISO800まででしたら問題なし、ISO1600だと妥協できるかな?という感じになると思います。手っ取り早いのはパンケーキ20mmを追加購入する事ですが、だったらGF1パンケーキセットの最後の在庫を狙った方が良い気もします。
書込番号:12526705
1点

みなさんの ご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
ちなみに オリンパスのPL1sは GF2と比べるとどんなでしょうか??
アートフィルターは みなさん多様しているのでしょうか?
書込番号:12531552
0点

オリンパスは製品サイクルが短すぎて気分が悪いので、パナソニックに入れ替えました。G2とGF2です。デザインも気に入ってますし良いカメラです。E-PL2は後発ですから良い部分が目につくと思いますが、また少しすると新機種です。アートフィルターですが、そんなに使うものでもないですよ。後からいろんなソフトでいじれるし。
書込番号:12534714
2点

ジオラマモード(動画もとれます)が欲しくてちょうど@年前にE-P2を買いました。
書込番号:12535254
0点

2011年1月28日まで待ってから、結論出されたら
私は、オリのE-PL2にしますが、
書込番号:12535730
1点

高感度比較
E-PL1とG2とGF1ですが。
まだ、GF2や発売されていないE-PL2の高感度などの
比較はできないですけれども。
現時点の参考にでも。
http://ganref.jp/items/camera/comparison/capability?eid[]=1780&eid[]=1864&eid[]=1396
書込番号:12537115
1点

↑
すいません、リンク先全部のアドレスを選択できないようなので
上記アドレス全部を コピー&ペーストして ご覧ください。
書込番号:12537128
1点

私はPL2にしました。
今回初めて一眼を買うのですが、コンデジしか使ったことがなかったので、小さい方がいいかなとおもって。
手ブレが本体内蔵なので14-45のレンズが小さいっててのが気に入りました。
コンパクトさで言ったらPL2でないでしょうか?
動画ではGF2が一枚上かと。
後は値段はGF2ですね。
書込番号:12552548
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今回コンデジを卒業してデジタル一眼レフカメラを購入したいと思っています。
カメラ初心者です。
GF2とEOS Kiss X4 ダブルズームキットのどちらを買おうか迷っています。
妻も使用するので簡単なものがいいのでGF2かなと思っていますが、EOS KissX4も価格が比較的安くて本格的なので気になります。
撮る被写体は、6歳と1歳の子供がほとんどです。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
0点

GF2とkiss X4だったら断然kiss X4の方がいいんじゃないかと思います
書込番号:12503391
6点

数千円の差しかないんだったらX4がお勧めです。本格的という感じもするのでいいと思います。
書込番号:12503400
5点


運動会などで走っている姿も撮りたいのならファインダーがあって、位相差AFのX4
あくまで携帯性重視でデジイチ画質が欲しいというのならAFはコンデジと同じ遅めのコントラスト方式だけどGF2でしょう
書込番号:12503461
4点

簡単だからGF2という発想がまずは間違っていると思います。
X4も初心者向けのフルオートのモードはありますから、被写体を決めてピントを合わせてシャッターを切るという点では全く変わりませんよ。
GF2はファインダーがありませんから、コンデジのように背面の液晶を見ながらの撮影になります。
せっかくコンデジを卒業するのならば、ファインダーをしっかり覗いてピントを合わせて撮影するカメラを買ったらどうでしょうか。
書込番号:12503513
7点

どちらでも十分撮れますが、日常を記録するのに一眼レフは仰々しいです。
また、子ども撮りならちゃんとしたライブビューが使えるGF2の方がよいと思います。
言うまでもなく親の顔が隠れないからです。
書込番号:12503675
6点

x4の大きさ、重さを受け入れられるのであればx4の方が良いかと思います
GF2も良いと思いますが今後のアクセサリー等も含め
x4を推薦します
書込番号:12503788
3点

どちらもいいと思いますが、より撮影が簡単なのはGF2だと思います。
iAにしておき、構図を決めてシャッターを押すだけです。
後は勝手に顔認識(又は追尾AF)をしてくれますし、その精度は案外いいです。
タッチフォーカス&シャッターも愉快なギミックで、本能的に操作できます(※手ブレ注意、慣れればボディーを両手で持って出来ますので練習してみるのが吉)。
持ち運びは断然GF2ですね。
・・・Kissの場合は、手持ちで気軽にライブビューとはいかない機種ですので、ファインダーを覗いた撮影が多くなると思います。
私がやるなら、Pモード、ISO感度自動設定、測距点中央固定で、「ピントを決めたいところにAFロック、構図を決めて撮影」と行きます。
デジタル一眼レフを初めて触る方は多分この「」の部分で違和感を覚えるのだと思います。
より本格的に色々撮るためであればこちらですね。
いつでも写真を撮りたいのであればGF2、よりいろんな被写体に対応したいのであればKiss X4をお勧めしておきます。
・・・この際、両方というわけにはいきませんか(笑)。
書込番号:12503879
4点

>日常を記録するのに一眼レフは仰々しいです。
いつも使ってますけど・・・。コンデジで撮ろうとすると最近は子供が嫌がり、大きい方で撮ってと注文されます(笑)
と、冗談はさておき(上の話はホントですよ)、本格的にと言うことならX4でしょう。コンデジの延長でなるべくコンパクトと言うことならGF2も悪くはありません。
センサーサイズの大きいX4の方がボケも出しやすいし、暗所での画像も高画質ですので画質の点では満足度は高いと思います。
操作性を心配される方が多いのですが、実は慣れてしまえばコンデジでシーンモードを設定するのと同じくらいの感覚で操作できてしまうものなので、デジ一が特別難しいと言うわけではありません。私にはコンデジでシーンモードを色々と設定することの方がかえって面倒です。
書込番号:12503911
2点

極論しますよ?
このスレ主さんの話ではありませんけど、価格comを見ていると『コンデジを卒業するので』と銘打って、主にミラーレスを買いたいと言う相談が非常に多いです。
ちょっと想像入りますけど、ボタンを押すだけのコンデジ感覚で使うのがせいぜいで、細かい設定どころか絞りって何?ってレベルだと思うんです。
この手の人って卒業する意味あるのかな?これを最近になって強く思います。
一眼とかレンズ交換の言葉がカッコイイとか思ってしまってるのかな?
普通に記録的な写真を撮るだけならコンデジの方が余程使いやすいと思うんですね。
また、運動会や室内スポーツで予算5万円な人も大量にいます。
かなり高いハードルで難易度の高いジャンルだって知らないんだと思うんですよ。
私は毎回のようにダメですよとか、無理!と答えるんですが、何だかんだと撮れそうなレスを返す人が多い、もちろん彼らは親切でやっているので、その行為自体には何も言いませんけどね。
でも、その結果でコンデジをご卒業してミラーレスでも入門機の一眼レフでも買った結果、使いこなすどころか目標にしたモノの大半が撮れていないのでは?と思うことが多々あります。
他人様の財布で好きに買ったのですから、そこまで心配する必要もないし、メーカーも情報弱者にいかに売りつけるか勝負をしているのだから良いとは思いますけど、情報交換サイトとしては思いとどまらせるのも優しさの一種だと思うんだけどなあ...
書込番号:12503952
17点

Depeche詩織さん
>ボタンを押すだけのコンデジ感覚で使うのがせいぜいで、細かい設定どころか絞りって何?ってレベルだと思うんです。
少し考え方が違うとおもいますよ。
僕はS602やキヤノンG6などで絞りなどを覚えてから一眼を買いました。
コンデジ=すべてではなく
G11などもってる方はそのまま一眼にいっても分かると思いますよ全員とはいいませんが(絞りなど)
IXY系などを持ってる方が一眼にいけば??になるとおもいますが。
オートモードのある一眼もあるので、それこそ個人の自由だと思います。
素人目線で考えて書き込みしてますか?
Depeche詩織さん の書き込みは。すべて上から目線で初心者にしたら??だと思いますよ。
書込番号:12503993
14点

take a pictureさん
>僕はS602やキヤノンG6などで絞りなどを覚えてから一眼を買いました。
うん、これは実に素晴らしい(上から目線とか言われそうだけど)です。
上から見ているのは確かですけどね、まあこれは否定したら笑われそうです。
素人目線では周囲の素人にモノを教えているので、かなりそのつもりです。
でも、圧倒的多数はイメージ先行で何も考えてない人、もしくは考えたくない人が多いんじゃないかな?
自分で何かができる人はこの手のサイトに書き込みして、そもそも相談なんてしませんよ。
質問事項があれば、○○の件で悩んでいて、××と△△の仮説を立てて検証したけれど、この結論は正しいのでしょうか?
こんな感じの書き込みになりますよね?それならば私が答えられる範囲と知識ならば、全力で応援したい。
でも、そうではない人が多いんだなあ...
書込番号:12504024
11点

>せっかくコンデジを卒業するのならば、ファインダーをしっかり覗いてピントを合わせて撮影するカメラを買ったらどうでしょうか。
EOSkissのファインダーは各社デジタル一眼の中で最底辺。
E-420と双璧を誇るダメファインダー。
しっかり覗いてピントを合わせるのが望みなら、k-rとかEOS60DとかD90とか辺りを最低限度かなと。
ほんとに
>価格comを見ていると
こういうクズが多いよね。
kissでしっかりしたファインダー・・・絶句。
書込番号:12504027
6点

誰もしっかりしたファインダーとは書いてないけど。
書込番号:12504056
16点

>誰もしっかりしたファインダーとは書いてないけど。
日本語が理解できるまで、何度でもGF2を含むミラーレスカメラのスレを読み直してくることをお勧めする。
・・・誰も書いてない? 失笑。
ところで、あんたシオちゃんの複アカかなんかなの?
書込番号:12504143
1点

コンデジの背面液晶だけ見てきたかたなら、
X4のファインダーでも十分感動しそうですが、スレ主さんいかがでしょうか?
私はD40とD3の違いくらい、コンデジとD40の違いはあると感じましたよ。
書込番号:12504376
4点

私はマイクロフォーサーズのミラーレスでコンデジからの一眼デビューをしましたが、すぐにニコンに移りました。
本格的に、長くやるならミラーレスより一眼レフが良いと思います。
大きさ、重さは慣れるし、ファインダー撮影は楽しいです。
初心者ですが、Depeche詩織さんの意見はいつも参考にしてます。
結構厳しいことも言うけど、本気な人には優しい。
いつもありがとう、Depeche詩織さんm(_ _)m
書込番号:12504394
6点

スナップ感覚や、旅行、コンデジより良い写真を撮りたいのであればGF2もよいかと思います。
将来的に、運動会、その他お子さんの行事も考えているのであれば、やはりKissなどの一眼レフが良いと思います。
どちらも簡単に撮れると思いますが、せっかくステップアップをするのであれば、カメラの基本を覚えながら、楽しむのもよいかと思います。
GF2買って、その後一眼レフにステップアップするのでもよいかも知れませんね。
私は、写真を撮るのが好きなので、いきなり一眼レフから始め、サブにコンデジを使っています。
書込番号:12504518
5点

オスモスさん
GF2が向いていると思いますよ。
両方とも本格的に撮ろうと思えばできますから。
KissX4もGF2もキットレンズ程度では、写りは大差ないですが、
KissX4は光学ファインダーと引き換えに大きくなってしまいますから、
子供2人を連れて歩くには大変だと思いますので。
書込番号:12504743
4点

あら!
オスモスさん
コメントないまま解決済みですか?
書込番号:12504796
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
いままで、コンデジを使っていて、カメラサイズが大きいため一眼は手を出しづらかったのですが、ミラーレスが出たので、購入を考えています。
普段結婚式・2次会で使うほか、旅行や、登山で風景を撮るのに使おうかと思っています。
NEX−5D、DMC-GF2W、E-PL1がいいかなと思っています。
実際お店で触った個人的感想は
【sony】
長所:小さい、センサーが良い
短所:フラッシュが内蔵されていない
【パナソニック】
長所:タッチパネルが操作しやすい。AFが早い
パンケーキでの撮影がきれい(?)
短所:手ブレ機能が内蔵されていない(パンケーキでつかえない)
【オリンパス】
長所:レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
ミニチュアモードがある。手ブレ機能が入っている。
という感じです。(素人のかんそうですが)
今まで、コンデジのLUMIXを使っていたのと、タッチパネル、フラッシュがあるというところで、LUMIXを考えていましたが、
手ブレ機能がないことと、オリンパスのレンズがコンパクトにできるので揺らいでいます。
14-42mmに手ブレがついてませんが、(初心者が撮って)ブレませんか?
また、GF2とGH2で使い勝手は変わりますか?
値段的には手が届くかなと思うのですが、大きさと、フラッシュがないので少し使いづらそうかなと思いまして。
皆さんのお勧めや、私の感想に対するご意見などいただけると大変にありがたいです。
0点

>レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
E-PL1とL1sとの価格差がほぼ一万になってきたので、今から買うなら
新型レンズ+L1sです。
L1+ダブルズームは、フォーサーズレンズに興味があるならお買い得です。
>GF2とGH2で使い勝手は変わりますか?
全然違います。GH2買える予算があるなら、候補内では一番の買いです。
書込番号:12499033
0点

>14-42mmに手ブレがついてませんが、(初心者が撮って)ブレませんか?
十分なシャッタースピードを確保して、きちんとカメラを保持すれば手ブレ補正なんて関係ありません。
ところで、他のレスで焦点距離が不足するような書き込みされてますが、14-42で、本当にいいんですか?
書込番号:12499050
2点

パンケーキレンズのみでレンズ交換しないのであれば
NEXが画質的には一番優れているかと思います
NEX3でよろしいかと思います
レンズ交換をする場合僕は手振れ補正の内蔵されているオリのPL1sの方に興味があります
GF2もコンパクトですしデザインも良いですよね
手振れについては有るにこしたことありませんが
以前まみな付いていませんでした
落ち着いて撮ればあまりブレないと思います
※夜景やイルミネーション撮影では欲しいです
PL1sとGF2は気に入った方が良いかと思います
書込番号:12499128
0点

レンズ交換をしないならNEXをおすすめします。画質がいいですし、軽量・コンパクトというのはおすすめです。
書込番号:12499247
2点

パナの14-42mmは手ブレ補正付きですよ。
付いていないのは14oパンケーキでしょう。
GF1で14oパンケーキを使っていますが、手ブレは気になりません。
広角域のレンズは手ブレは起こりにくいです。
使いやすさでは、GF2よりG2やGH2のグリップ、ファインダー、バリアングル液晶付きモデルです。
書込番号:12499256
1点

NEXならたいがいの局面でフラッシュ不要です。
ただし、望遠ズームが高いので、そこは考慮が必要です。
GH2、候補じゃないですよね?他のミラーレス機と全然仕様も使い勝手も違いますし、第一お値段が・・・
書込番号:12499273
0点

>14-42mmに手ブレがついてませんが、(初心者が撮って)ブレませんか?
パナの14-42なら、手ぶれ補正切替スイッチはありませんが、手ぶれ補正はついてます。
ボディで切り替えるようになっています。
書込番号:12499333
0点

一眼はレンズまで含めたシステムで考えないといけませんが
コンデジの延長としてコンパクトさを追及するのならGF2Wも良いかと思います。
(GF2は可動式の液晶モニターじゃないのが残念。。。)
私はEOS KISS(D/N)からGH2に乗り換えましたが、安くなったらGF2もサブで欲しいです ^^
予算が許されるのであれば、m4/3システムとしてはカメラ本体がやや大きめですが
GH2K(14-42mmレンズキット)と20mmパンケーキレンズをオススメします。
GH2とこの2本のレンズがあれば(比較的お手頃価格で)かなり楽しめると思います。
ちなみにGH2もフラッシュは内蔵されていますよ。私はほとんど使ったことありませんけど ^^;
書込番号:12499709
1点

E-PL1ダブルズームキットかレンズキットが
いいのではないかと思います。
理由は、
・現在は安価になっているためが第1の理由。
・手振れ補正が本体に内蔵されていることで、パナのレンズ(パンケーキ 20mm含む)でも
オールドレンズでも どれに対しても 手振れ補正が効くのは便利。
とにかく、マイクロフォーサーズのレンズは単品で買うとどれも結構な値段がしますので あとで買い足す事はあまり考えずにダブルレンズかダブルズームレンズの購入をしておくことが賢いかなと思いますよ(その2本のレンズでしばらくは事足りるはずです)
書込番号:12499949
1点

パンケーキレンズを前提にするなら、NEXよりもGF2のほうが画質が良いです。
正直、NEX用の16mmはセンサーを活かしきるだけの画質・性能はありませんよ。
かたや、パナソニックのパンケーキは新旧ともに画質には定評があります。
選べるレンズを考えても、「高感度」というキーワード以外は、マイクロフォーサーズ
のほうが現時点では選択肢も広く確実かと・・・
書込番号:12500653
1点

みなさんありがとうございます。
一応どの機種でもレンズキットを使おうかと思っています。
旅行などで望遠が必要な時は14-42mm。
室内などではパンケーキかなって思っています。
せっかくの一眼なので、レンズを変えていろいろ試そうと思っています。
さらにハマるなら望遠とか買おうかなとも思っていまし。(どこまでハマるかわかりませんが・・・)
元々コンデジでとるのも好きだったのですが、ぼかしとかいろいろ限界を感じますので。
あと、室内とかではフラッシュが付いていたほうが何かと便利な気がしてしまいます。(素人考えですみません)
GH2は金額的には何とかなるかなという感じなのですが、持ち歩くのにかさばる気がしてしまいます。フラッシュが付いているのはひかれますが。
あまりに素人な質問ですが、GH2とGF2どのくらい違いますか?
あまりにバクゼンな質問ですみません。素人が使いこなせて、違いが出ますか?
また、かさばらないという点で、オリンパスのレンズキットも捨てがたいかなという感じです。
書込番号:12501055
0点

GH2は十分小さいと思います。GF1やEPがコンデジ並にコンパクトなのはあくまでパンケーキレンズ装着時の話で、
ズームレンズをつけたら、どちらもそう変わらないでしょう。
なので逆にGH2にパンケーキをつけてる状態ならば、かなりコンパクトです。
GH2とGF2の違いは、使い易さに対するアプローチだと個人的に思います。
GF2はボタンを極力廃して、タッチ操作に集中させてます。
初心者に解り易く、やさしさを感じる作りです。
GH2は逆に多彩なボタンやダイヤルに機能を割り振って、カメラをある程度使い込んできた人に使い易い作りになっています。
機能でも全然違うのですが、GH2にあるフリーアングル液晶の利点やファインダーの利点は文で書いても実感できないと思うので省きます。
画質や高感度性能は、個人的に大差ないと感じます。
ですが、GH2の方が動画や撮影性能はより豊富です。
このレスをしたのは、実は私自身、最初からGH2にしておけば良かったと後悔しているからでして・・・
個人的見解を纏めたかったというのが半分あります。
結論としては、右も左もわからない状態ならGF2の方が使い易いと思います。
ただ、ボディが使い易くても、交換するレンズはみな特性が違いますので、使いこなす、となると、レンズの特性まで把握しての操作が必要となるのはどの機種でも同じです。
目移りしてしまうのは解りますが、いっそ性能や機能は置いといて(もしくは一番気になる機能を積んだもの)単純に、気に入った機種を買って使い込んで見る、というのもありだと思いますよ?
私などはデザイン重視ならEP2一択です(笑
書込番号:12501523
2点

手振れを気にしてるならしっかり構えられるGH2がオススメですよ。GF2とPENには外付けLVFもありますが、NEXにはありません。動画もGF2に及びませんd(^_^o)
書込番号:12501811
0点

NEXはストロボもオプションでど外付け、しかも不細工だ。
書込番号:12502079
0点

>狐身さん
ありがとうございます大変参考になります。
>音速の彼方さん
大変参考になる画像ありがとうございます。
このカメラは左から
PL1、NEX、GH
でしょうか??
MEXレンズでかいのはかなり盲点ですね。
レンズキットのレンズですか?
レンズの種類も教えて頂けると助かります
書込番号:12502127
0点

音速の彼方へさん
よく判る画像ですね。
NEXのレンズってAPS-Cの一眼レフとたいして変わらない大きさになりますね。
フランジバックが短いので 望遠レンズは逆に一眼レフより長くなるし。
できれば、全てのレンズを望遠端まで伸ばした画像が有ればお願いします。
書込番号:12502159
0点


>タロイモ☆さん
右のはGH2ではなくキャノンのAPS-Cのレフ機(kiss?)ですね。
こちらもぱっと見はGH2並にコンパクトですが、レフがある分、どうしてもレンズマウント部が右側のグリップ部並にでっぱってしまいます。
なので、パンケーキをつけてもGH2並にコンパクトになりません。
書込番号:12502392
1点

そうです。右はじは普通のデジイチです。
APS-Cという理由でNEX買うなら普通のデジイチを買ったほうが幸せになれます。
書込番号:12502405
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
普段コンデジ、子供の行事にcannonD500を使ってます。一眼レフを使いだしてから、どうもコンデジが、、、なので中間のコンパクトなGF2の購入をと思っています。実際見てきて、タッチパネルやデザインが気に入ったのですが、GF1の方が人気ですよね?GF1とGF2の違いって何でしょう?大差ないなら安い方で、、、と思ってるのですが。あと、GFシリーズとオリンパスPENの比較を教えてください。画質は、両方とも同じぐらいですか?正直、絞りとか感度とかが、あんまりわからないので、簡単な方がいいんですが、、、。よろしくお願いします。
0点

GF1が人気なのは型落ちで投げ売りされて安いからかもしれないですね〜。
ちょっと小さめになったGF2の質感はPL1とは違ってるので実際手に持ってみてフィーリングを確かめてみるのがいいかも?
書込番号:12520345
2点

GF-1の使っていて、GF-2も考慮しているものですが、レンズ自体はGF-1のキットレンズ
20mmF1.7 が人気なのは事実です。GF-2についているパンケーキ14mmもなかなかいいレンズで
すが暈けを重視する雰囲気のある写真ということになりますと、20mmにはかなり負けると思う
んです。でも、風景など広角で撮りたいとなるとやはり14mmのほうが広く撮れます。どちらか
一本と言うことになると、20mm(36mm換算40mm)でも十分広く撮れるわけですから、私なら
20mmの付いているGF-1を選びます。とは言え、ほとんどの方が述べているように14mmも欲しく
なると思うんですよね。それと、GF-2の場合とても小さいですので20mmレンズをつけるとバラ
ンス的にGF-1のBodyのほうがいいと思います。これから出るレンズを考えると14mmのような
小さいレンズはほとんで出ないですし、20mm以上のレンズでは設計上無理があります。そうい
う意味ではGF-1の20mmパンケーキレンズキットを買っておいたほうがバランス的にもいいと思
います。レンズの買い増しをさほど考えておられないのであればGF-2のダブルズームキット
がリーズナブルでいいのではないでしょうか。
書込番号:12520390
2点

> GF1とGF2の違いって何でしょう?
GF2がタッチパネルでAFポイントを指定して撮影できたり・・と、
新付加機能がありますが、最も大きな違いは動画でしょう。
GF1がAVCHD Liteに対して、GF2はAVCHD(Full HD)に対応しています。
動画をそれほど重視しなければ、コストパフォーマンスでGF1が圧勝です。
書込番号:12520469
1点

絞りも感度も分からなければ、恐らくは画質も本当には分かっていないと思います。
コンデジの少し高級なのを買ったほうが安くてキレイで小さいと思いますよ。
書込番号:12521386
4点

画質は大差ないと思いますので、お店で触ってみて使いやすいと感じたほうで
いいのではないでしょうか?
書込番号:12521420
1点

megriさん、こんにちは。
私は普段PENTAXのK-7というデジイチを使っていて、
サブ機を探していたところ、同じようにコンデジは・・・となり、GF1を選択しました。
コンデジでも明るいところでは綺麗に撮れますが、
ちょっと条件悪くなると、かなり厳しくなりますよね。
最近流行りの高感度に強いと言われているコンデジでも同様に感じました。
GF2は店頭で触っただけなのですが、タッチパネルでフォーカスポイントを
ダイレクト選択できるのは便利だと感じました。
その他では特にGF1と変わらないな、GF1の方が使い勝手はいいなと感じてます。
ただ、ほとんどオートでとなると、この使い勝手の面も変わりはないでしょう。
となると、付いているレンズと、ボディサイズが一番の違いになりますよね。
一眼レフはすでにお持ちということなので、ここは安いGF1でいいのではないでしょうか。
20mmは換算で40mmと多少狭い画角になりますが、F1.7の明るさは、
子供行事が室内や薄暗い中では、強力な武器になってくれると思います。
一眼レフはキヤノンの50Dでしょうか?28mm程度が同じ画角になりますので、
一度ズームレンズで試してみるといいかと思います。
書込番号:12521459
1点


GF2付属のパンケーキ14mmが
写りも・画角も・F値も中途半端な気がしますね
それにタッチパネル使います?
望遠レンズを使うと ボケボケになりませんか?
と言う事でGF1が良いのでは
ただ、個人的に自分が買うとすればGF1持っているのでE-PL2がほしいです。
書込番号:12521844
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました!!レンズの事など、知らなかったので、もう一度店頭に行って見てきたいと思います!!すごくタメになりました。ありがとうございました!!
書込番号:12522534
0点

この度はアドバイス本当にありがとうございました!!
GF1買いました!!!!
現物見ようと思って、電気屋に行ったら展示品がキャンセルになったとのことで、格安で買えました^^これも運命かと思い即決でした!
みなさんの言う通り、GF1のレンズがいいんですね〜!室内撮りが多いので期待しています。
これから、もっとカメラを勉強して楽しみたいと思います!!
書込番号:12522882
3点

暗さに応じてISO感度を上げるとぶれも少なくきれいに写ります。ISO800までならノイズも少なくとても綺麗ですよ。水族館なんかではそれぐらいの感度が必要かと思います。
書込番号:12524748
0点

megriさん、こんばんは。
いい巡り合わせがあったようですねぇ。
GF1購入おめでとうございます!!
レンズもですが、ボディもそこそこいいと思いますよ。
GF1でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12524868
0点

おととい水族館でGF1+20mmでいいだけ写真を撮ってきました。
妥協できる感度はISO500でしたね。800だと少々苦しいです。
ぶっちゃけたハナシ、セットズームの標準ズームで一生を終わるデジタル一眼レフも相当数あるので、難しいこと考えずにどんどん撮りましょう。iAモードで万全です。
で、もう少し何か出来ないかな?と思えばまた掲示板を見に来れば良いんですよ♪
書込番号:12524978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





