LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
6月12日ネットで注文14日の今日GF2C-Kレンズキットが届きましたが少し複雑な気がします.それは13日にカメラのキタムラでG3.GF3が予約販売が始まったからです.今月の下旬頃の発表ならまだしも.注文中に発売とは少しガッカリです。皆さんはどう思いますか?でも安く買えたので大切に使います.少し愚痴を言わせてもらいました。
1点

発売は予想されていたことなんじゃないですか。
あえて言えばタイミング悪すぎ。GF2を早く売って、GF3予約した方が良いのでは。
少し愚痴を言わせてもらいました。
書込番号:13132991
0点

GF3はGF2とは別物でしょう。私は一眼レフと置き換えたのでビューファインダーやストロボが付けられないカメラは選択肢に入りませんでした。
書込番号:13133022
5点

全然気にする事ないと思いますよ。
素子が同じですから、同じ絵が出てくるわけですし、
GF3で失われた背面ダイヤルのプッシュ機能なんて物凄く便利です。
どんどん写真を撮って楽しんでしまいましょう。
交換レンズですと
(もしお持ちでなければ)9-18mmを買い足すのがお勧めです。
書込番号:13133174
7点

ご意見いろいろ有難う御座いました.カメラ初心者ですのでカメラになれて来たら9−18mmレンズの購入とかも考えてみようと思います。
書込番号:13134255
0点

ご購入おめでとうございます。
GF3は、まだ値段が高いですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261381.K0000169837
書込番号:13134533
0点

性能もほぼ同じでコンパクト化されただけです。
全く心配ありません。
まだ価格は高いですよね。
差額でレンズやストロボや3脚が買えます。
私もGF3の発表をみてGF2を買うことを決意しました(笑)
書込番号:13134611
9点

>>yokocyoさん
こんにちは。
全然後悔はしなくて良いと思います。
だってGF2に比べGF3ダメですもん。値段も高すぎるし。。。外付ファインダー付けれないし。
また画素が同じなんでGF3は小さくなっただけ、コンデジ化しただけと考えれば良いでしょう。
差額はレンズに回すのが一番良いと思います。楽しいカメラライフを。
書込番号:13134703
4点

GF3は名前こそGF2の後継機というネーミングになってますが
実際はGF2の下位機種という存在な気がします。
センサーも同じものを使っていますし、ホットシューやボタン類を簡略化 マイクもモノラルとしてグレードダウンしていますので。
GFシリーズも入門機とハイアマ機の2本立てにすると言う計画もあるそうですが、まだ計画段階で もしGFの上位機種が出ても値段的にはかなり価格を上げてくるでしょうから それもまたGF2に取って代わるものではないと感じます。
GF2の存在意義はこれから発揮と思いますよ。
後悔する機種ではないです。
この手のミラーレス機種は、値段とコストパフォーマンスのバランスで買うのが賢い買い方だと私は思ってます。
書込番号:13134801
4点

>素子が同じですから、同じ絵が出てくるわけですし
最低ISO感度が変更されているということは、何らかの手が加わったとみるべき。とても同じ絵が出てくるとは思えない。
書込番号:13136535
0点

コンパクトさを求めるのならGF3の方が良いでしょう。
でも、ある程度の機能を求めるならGF2の方が良いと思います。
私は、GFシリーズにはコンパクトさを求めるので、同じ価格であればGF3の方が良いです。
でも、現時点ではGF2の方が安いし、GF3が今のGF2程度の価格になるのは相当先に
なるだろうから、今購入するならGF2の方が良いと思います。
そして、GF3が発売されて価格が落ち着いた頃にその時の評価などを考慮して
買い替えを検討するのが一番良いのではないかと思います。
書込番号:13137425
2点

私はGF1が好きですね。何か武骨な感じがしますが、作品もそれなりの良い表現力を持って生産します。ミラーレスは初めてでしたので、ダイアル式は助かりました。GF2もGF3も良さは分かりますが。私のような変り者もいていいでしょう。GF1は大切に使っていくつもりです。
書込番号:13142545
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
GF1→GF2に比べるとGF3が思ったより早く出て来たんですが
GF2ってそんなにダメだったんですか?
(僕はGF2持ってません)
GF3で内蔵ストロボの位置が無理矢理レンズの真上に来たあたりも
すごく無理してる感があるんですけど、
GF2の位置では問題があったんでしょうか。(ケラレとか?)
ミラーレスのパイオニアとしては
最小最軽量をAPS陣営に持ってかれるのはマズいということは
伝わってくるんですけどね。
...NEX-C3に勝ってるとは言いがたい感じですね。( ̄▽ ̄;)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/14/news009.html
やはり、より廉価版を出したいということなのでしょうか。
2点

E-P系とE-PL系、NEX5系とNEX3系、のようにパナも上下2系統にする予定だそうだから、単にGF2以下の安物の方を先に出しただけだろ。
書込番号:13130532
2点

>最小最軽量をAPS陣営に持ってかれるのはマズいということは
>伝わってくるんですけどね。
まさにこの理由でしょう
多くの人が望んでいたセンサーサイズに見あった小型軽量機
いままでなかったのがむしろおおかしい
GF2はとりあえず、間をつなぐための突貫工事的機種で
真のGF1後継機が今後出るのでしょうね♪
書込番号:13130551
3点

パナの販売ってカタログとかからしても家電ですよね。
ただ2系列の販売ならメーカー的には上位機から出すのが理想ですよね。
高い物から売っていかないと・・・。
もしくは、同時販売か同時に上位機の開発ぐらいは発表しないとこの様に
下位機はくそみそに言われちゃいます。
上位機からの販売はユーザーから言うとキヤノンやオリンパスのPENシリーズ
の様な下克上関係が出て嫌ですけど分かり易いですね。
焦ってNEXの対抗馬的に出したGF3の方が突貫工事的機種でGF2の方が下位機として
はまだ良い機種なんじゃないですか?
上位機は本当に出るのか・・・?
書込番号:13130959
6点

>上位機は本当に出るのか・・・?
さぁ?
ただ、ラインナップ的には、フラッシュや外付けEVFが付く、GF1の直系に当たる操作性の機種がないと、しっくりは来ないやね。
新型で画質の改善したEVFがもしあるなら、NEXに対するアドバンテージになるしねぇ。
>ただ2系列の販売ならメーカー的には上位機から出すのが理想ですよね。
G1 -> GH1 -> G2 -> GH2 -> G3 -> (GH3はEVF大幅改良だそうで)
いつものパナだよ。
書込番号:13131041
0点

>GF2ってそんなにダメだったんですか?
カメラの性能、コンセプトとしては全くそんなことはありません。
ただし、パナソニックの営業戦略上 ダメという判断なんでしょうね。
本来G3で開発したセンサを導入、熟成してから出すはずだったGF3をNEX-C3の発売にぶつけて牽制するために、急遽センサそのままで小さいボディに押しこんでだしたのがGF3なんでしょう。
競争社会なので売れてナンボです。GF1の頃はライバル不在だったので売れましたが、今は、NEX、PEN Lite そしてPENTAXも出てくる。 どうしても6月に間に合わせないと不味かったのでないかと想像します。
ま〜 ここを見て云々しているマニア層はターゲットとして想定していないのは確かで、小型軽量、可愛いデザイン、タッチパネルで買うことを決めて”センサの大きさ 何それ?”って購買層に訴求するように製品づくりをしていますね。で、実際は m4/3sマウントを増殖させるための撒き餌ってのが裏のコンセプト
NEX−C3が新型センサ使ったのと逆に、使いふるして減価償却したセンサを使って すぐに値落ちしても耐えられるようなコストのかからない造りなので 3ヶ月もしたらじゃんじゃん値引きして売れていくんでしょうね。
書込番号:13131082
2点

http://photorumors.com/2011/02/03/pentax-nc-1-mirrorless-camera/
ペンタックスのミラーレスって、これでしょうか?
1/2.33型センサーでレンズ交換式にしても、売れそうにない気がします。
書込番号:13131437
0点

カメラ業界の場合、下位機種から出すのが結構ありがちですよね
7Dより前のキヤノンは新型センサーをまずKissに積んでから中級機を出してました
まあ画像処理エンジンで見ると違うわけですが
近年のニコンは完全に下位機種からだしてますね
D3100→D5100
D7000→D300s後継機
画像処理エンジン的にもD3100に真っ先に搭載しています
下位から出すととりあえず値段で飛びついてしまうのだが
上級機が出るとその性能の差で思わず買い換えてしまうの狙いかな?(笑)
まあGF2には色々な見方ができると思いますが
GF1から2系統に分けたいのだけど開発が間に合わないから
下位機種と上位機種の中間のポジションで1台出しておいて間をつなぎ
真の下位機種であるGF3を出して、なるべく間を置かず上級機種も出すみたいなかな?
小型軽量機の開発を最優先させたのでしょうね
GF1の代わりはしばらくG3でみたいなかな?
書込番号:13131473
2点

>小型軽量、可愛いデザイン、タッチパネルで買うことを決めて”センサの大きさ 何それ?”って購買層に訴求するように製品づくりをしていますね。で、実際は m4/3sマウントを増殖させるための撒き餌ってのが裏のコンセプト
たぶん、パナのマーケッターが考えたのは
BOWSさんの言葉の通りだったんだと思います。
しかし、そのターゲットの指向性、トレンドに
無理に合わせようとした商品ほど、コケる可能性が高いのは
これまでの市場ではよくあることでした。
例えば
いかにも女子を狙って開発した
「丸っこくて、かわいくて、ちっこくって、ピンクな車」と
「車好きの男子もひと目置くような洒落た小さな車」
う〜ん、例えばminiとかビートルとか・・・・・
さて、どちらが女子の人気を集めるでしょうか?
それとGF3に手を出す
>”センサの大きさ 何それ?”って購買層
がm4/3マウントユーザーになったからと言って
その後追加購入をする可能性は高いのでしょうかね?
僕は、パナの戦略が「NEXの小ささだけを意識しすぎ」であることに加え
かなりターゲットの読みが甘いと思っています。
逆に、NEXを本当に意識するのなら
ハイエンドラインを先に出すべきでしょうね。
NEXを買っている層は?
NEXが売れている理由は?
の分析が足りていませんね。
書込番号:13131575
3点

デグニードルさん あふろべなと〜るさん SINVI_2さん BOWSさん シンバシ27さん 返信ありがとうございます。
(まとめてしまってすみません)
みなさんの読みでは
GF2は中継ぎ
GF3は撒き餌
という事なんですね。
なんとなくわかりました。
ありがとうございました。
大きさなのかデザインなのかその他の機能なのか
なんにせよ明らかにNEXより魅力的な製品が
旗艦機として出てこないとマズいですね。
書込番号:13131636
2点

おそらくパナソニックはNEXを超えるのが至上命題とは考えていないと思います。とにかくNEXよりも小さいボディを出したいのなら内蔵フラッシュも省略していたでしょうから。
コンシューマー向けのボディなのだからホットシューはなくしてもポップアップ式内蔵フラッシュをなくすわけにはいかないと考えたのでしょう。そのあたりがパナソニックのカメラメーカーとしての良心だと思っています。コマンドダイアルを十字キーと一体タイプに変更したのもコンシューマー向けとしては良いバランス感覚だと思います。
書込番号:13131778
2点

レオパルド・ゲッコーさん
ホットシューとメーカーの良心の件、確かにその通りですね。
ホットシューを外す事で意図的に差別化もできるんですね。
オリンパスもこのくらいはっきりと分けてもらえると
いいんですけど。(⌒〜⌒ι)
あっ、内容はともかくとして
名前はオリンパスのほうが親切か。
一応はっきり分けてますもんね。(⌒-⌒)
書込番号:13132141
1点

>名前はオリンパスのほうが親切か。
一応はっきり分けてますもんね。(⌒-⌒)
大事です!!
書込番号:13132464
0点

>より廉価版を出したいということなのでしょうか。
ラインナップが充実すると言うことなので悪いことではないと思う。
当方が見たところGF2も製品としてとりわけ悪い点は見当たりません。デザインも良いですし・・・
最もネット戦略は失敗していますね。他社板を荒らすガーラ「黒組」はパナソニックの恥部。彼らが暗躍するからパナソニック製品を買う気がしなくなるのです。(彼らの活動はは百害あって一利無し。)
これ以上イメージを悪くしないためにもガーラに工作を依頼することは止めた方が良と思う。
書込番号:13132663
3点

どなたもフラッシュに触れていなかったので。
フラッシュはレンズの上に置いた方が、人物を壁の前で撮った時に影が目立たないので、今回のGF3の方が好ましいとなります。ただケラレについて言うと、ポップアップの高さがGF2より低そうなので、GF3の方がケラレるかも知れませんね。今後のレビュー記事で紹介されるでしょう。それと、フラッシュの光量がGF2よりGF3は下がっています。全体に小さくするために割り切った感じで、フラッシュがレンズの上に来たのも、影の事よりは、レンズ以外のボディを小さくするために、どうせ小さくできないレンズマウント部に持ってきた感じがします。
書込番号:13135057
0点

yabumaさん
フラッシュの件、ありがとうございます。
GF3は光量も下がってたんですね。
確かに写真で見る感じだとGF2より発光面が
小さくなってるように見えます。
小さくしてまでセンターに持ってくるのは
GF2でよほどの事があったのかと思いましたが
そうでもなさそうですね。
案外ライトユーザーへのウケを狙って
レンズの真上のほうが本格的に見えるのでは
とか考えてたりして。( ̄▽ ̄;)
書込番号:13135281
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
メーカー発表がありませんが、キタムラのフライングでしょうか?
何気にキタムラネットショップを見ていたらびっくりしました。(笑)
GF3、G3 7月8日発売だそうです。
残念ながら、新しいレンズキットではないですね。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001007-001002001
0点

小海老さん
情報ありがとうございます。
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. [H-X025] 《7月22日発売予定》
も値段出てますね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139094
\52,900!
予想より安い! LEICAで一番安いレンズかも?
作例もすぐに出てくるでしょう
書込番号:13127036
0点

パナのサイトにプレリリース出ていますね。
GF3
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110613-3/jn110613-3.html
G3
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110613-4/jn110613-4.html
25mmF1.4
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110613-2/jn110613-2.html
25mmF1.4は驚きの価格設定ですね。価格コムの最安で実売45000円くらいまで落ちるのではないでしょうか?
*メーカー希望77000円の100-300mmが現在約48000円なので。
標準レンズにはあまり興味のない私も、5万を切るこの価格でフォーサーズ用のズミルクスと同等の画質が手に入るといわれたら、流石に欲しくなってしまいます・・・。
というか、20mmF1.7パンケーキが3万って、なんだか高く感じちゃいますね。ズミ25mm、お得すぎます・・・。
書込番号:13127059
2点

G3もGF3も、もうどうでも良いのですが、
25mmF1.4は良いですね!
キタムラの52,900円!
45mmMacroが欲しい今日この頃ですが、
こんなレンズが出てしまうなんて・・・・
書込番号:13127486
3点

GF3は、NEX陣営やE-PL2陣営を蹴落とす、開発をしたんでしょうね。
ここまで小型化ですか。 (フラッシュ内臓で)
すごい。
書込番号:13127673
0点

板もできてますね。
http://kakaku.com/item/K0000261381/
ついでにG3も
http://kakaku.com/item/K0000261375/
書込番号:13127695
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

GF2が最新機種で居られる時間はあとわずかですね。。。。
併売してくれれば現行の座は守れるのですが、
ユーザーとしてはちょっと複雑です・・・。
書込番号:13125042
1点

ううん…
素晴らしく小さそうですねえ♪
よかよか(*´ω`)
書込番号:13125136
0点

ちいさ!!
LX5なんかと同じくらいじゃないですか?
しかもストロボの飛び出し方が結構カッコいい。
オリのペンもこのくらいのが出ないかな〜。
書込番号:13125282
0点

範馬如何しようさん
おはようございます。
>オリのペンもこのくらいのが出ないかな〜。
ここだけの話ですが、今月末に"Mini"が発表されますよ(^^
おそらくGF3の対抗馬かと思われます。
GF3の発売も1ケ月後ですし、今は様子見された方がいいかもです。
書込番号:13125853
0点

>ちいさ!!
確かに、
このサイズは所有欲をそそりますね、値段次第でしょうか。
書込番号:13126000
0点

GFシリーズはより小さくなって、Gxシリーズは少しマニアックに、GHシリーズ
ハイエンドという方向でいいと思います。
書込番号:13126320
2点


フラッシュがカワエエですね。
やっぱ黒より白が良いですね。
これで、レンズも白にすれば、
写ガールやカメラ女子に大人気!
でも、14mmは・・・
中途半端では無いでしょうかね。
パンケーキ1本で生きていくのであれば、
20〜25mmの明るいのが欲しいですよ。
書込番号:13126692
0点

ここまで、ボディの小型化が必要でしょうか?
一眼の意味は、レンズ交換ができる事だと思っています。
レンズを複数持ってと考えると、この程度のボディの小型化はあまり意味がなく(構え難いだけ)
複数のレンズを持てないのであれば、その必要がないLX5でいいように思います。・・私は・・です。
GF1の進化系にあたる製品を期待します。
45mmのマクロが欲しい・・。
書込番号:13126860
5点

フムフム、って何語だかさっぱり・・・(?)
書込番号:13126959
0点

GF3海外発表されましたね。
http://www.43rumors.com/continually-updated-panasonic-gf3-and-leica-lens-announced/
センサ 1200万画素なのでG3のセンサとは違うのですが、どのくらい高感度特性が良いか知りたいですね。
Rick2さん
>レンズを複数持ってと考えると、この程度のボディの小型化はあまり意味がなく(構え難いだけ)
複数のレンズを持てないのであれば、その必要がないLX5でいいように思います。・・私は・・です。
それは...とりあえずエントリーとしてGF3を買わせておいて、レンズ交換始めると意味が無いのに気づかせて...G3を追加購入させる 巧妙な戦略では(^ ^;;
私は、まんまとハメられて GF1CとG1W買わされました...後悔してませんが...
さ〜 Leica DG 25mm F1.4 いくらなんでしょうか?
書込番号:13127018
0点

僕は、Rick2さんの意見、理解出来ます。
GF1の後継機を名打つのであれば
>GF1の進化系にあたる製品を期待します。
に同感しますね!
GF3がm4/3の進展(拡販&メジャー化)に
吉とでるか?
見守りたいところです。
書込番号:13127145
0点

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-release-an-advanced-gf-camera-and-a-new-gh-successor/
アドバンストGFカメラ(ハイアマ向けのGFシリーズ)を開発しているらしいですよ^^
楽しみですね!
書込番号:13127175
0点

■PIN@E-500さん
>アドバンストGFカメラ(ハイアマ向けのGFシリーズ)を開発しているらしいですよ^^
この情報、かなり以前からありました。
でも、出てくるのは、あの「2」「3」・・・・・
早くしないと
見込み客を全部「X100」に
持ってかれちゃうぞ〜〜〜〜〜〜(笑
今回、自分にとっては
GF3より、ライカ25/14のほうが
気になっていますが
しかし、20パンを持っている身として
微妙です・・・・(汗
書込番号:13127429
0点

シンバシ27さん
>この情報、かなり以前からありました。
リンク先読まれましたか?
以前から出ていた『噂』はGP1というハイアマボディを開発しているらしい・・・というものでしたが、今回はパナソニックの方の発言で、簡単に書くと「GFシリーズを2ラインにする」という話のようです。GF3とは別ラインで出すつもりだという話のようです。
まあ、確かに本当に発売されるかはまだ分からないですけど、噂と比べたら以前より進歩しているということで・・・(^^;
書込番号:13127494
0点

まあ、GF3はなんで今までこの方向性のを出さなかったのだろう
というくらい出して当たり前のものなので
やっと出したかって感じですが
操作性重視の機種と併売しないとね
最低限α55なみのEVFをつけて、GF1サイズのがあるといいですね
X100のようなちゃっちいEVFならいらない…
書込番号:13127641
0点


ピンクが可愛いですね。
赤は追加色で販売されるのかな…G3も赤ないですね。
書込番号:13127985
2点

■PIN@E-500さん
>今回はパナソニックの方の発言で、簡単に書くと「GFシリーズを2ラインにする」という話のようです。GF3とは別ラインで出すつもりだという話のようです。
そうですか!!
それは失礼しました。
俄然、期待しちゃいますよ〜〜!!
「カメラ女子」の話が良く出てきますが
僕的には、GF3を首からぶら下げている女子より
PIN@E-500さんご紹介の
アドバンストGFカメラをぶら下げている方が
カッコ良いと思いますが・・・・
まぁ、そんなことはどうでもいいんですが(笑
書込番号:13128013
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
GF3のリーク画像が出てますね。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gf3-leaked/
なんちゅうかNEXに引きずられたのが見え隠れする微妙なデザイン
27万画素の粗悪ライブビューファインダーが後継機種を期待したんですが、そもそもファインダーが付かないですね。
本来のファッション1眼と言うか、コンデジの親分と見て 割り切る必要がありそうですね。
このデザイン どう思います?
2点

>このデザイン どう思います?
モデルチェンジするたびに格好悪くなってきたと思います(笑)
書込番号:13097598
14点

もうちっと品の良いモデルでも良かったか。絞られてスタイルは良さげ。
----違う? 違う話?
書込番号:13097717
6点

コンデジからステップアップしてくる層はデザイン気にする方多いですからね。
まぁ好みの問題ですが正直、有りか無しかと言えば・・・(^^;
ライカ25/1.4に期待しましょう!(笑
書込番号:13097787
2点

GF2(タッチ)+14mmは、もうお終いですか?
何故、GF1+20mmが大ヒットしたのか?
メーカは調査してるんですかね?
GFシリーズは、何処へ向かいたいのか?????
書込番号:13097914
7点

基本的にパナは好きですがGF1から次にすすめません。
すごく 残念
レンズも カメラ側での補正に頼らないしっかりした設計で出して欲しいです
25mm 期待してます。
書込番号:13097986
5点

私は女性受けしそうで結構いい感じに思えました。
少なくともGF2よりは遥かに好ましいな、と。
個人的にはGF1とGF2は別ラインで捉えてます。
GF1の実質的な後継機はまた別で登場するのでは?
書込番号:13097988
1点

なんか否定的な意見が多いですね。
あまりデザインは気にしない方なんですが、流石に..ちょっと...ねぇ..なんか PENTAX Optio I-10のマウントデカイやつに見えたりして..
http://kakaku.com/item/K0000083094/?lid=ksearch_kakakuitem_title
AE84さん
>モデルチェンジするたびに格好悪くなってきたと思います(笑)
ズバリ核心をついてますね〜
GFシリーズって Fashion一眼だと思っていたんですが、どうやら Fiddling(つまらない、くだらない)一眼に変わってきたようです。
個人的には、この方向で退化したGF0が欲しいですね(^ ^;;
うさらネットさん
さすが目の付け所が老練ですね(^ ^;;
本番CMは綾瀬はるかがやるんだろうか?
insane999さん
GF3+ Leica 25mmF1.4 セットって出たら、卒倒しそうですね(^ ^;;
レンズ狙いで発売翌日から ヤフオクでGF3ボディの投げ売り合戦が始まりそうです...
proproceedさん
>GF2(タッチ)+14mmは、もうお終いですか?
GF1は15ヶ月もったのに、GF2は半年の短命でしたね〜
それだけGF2はテコ入れが必要だったのかもしれませんね。
ここはやはり原点回帰でGF0が出て欲しいですね(^ ^;;
書込番号:13097993
5点

ファッション一眼、女子カメラをうたってるのに、
なぜこんな化粧の濃いケバいねぇちゃんに持たしたんでしょうね。
個人的に画質重視といえGF3、ちょっと厳しいです。
GF1→GF2は高感度画質がやや改善されたので我慢しましたが、これは。。。
FUJI X100みたいなの出してくれませんかね。
書込番号:13098070
3点

デザインは全く問題なし
基本道具として使えればあまり気にしない
評価できる点は、ついに4/3センサーとして期待された小型軽量機がやっと出たって事かな
8年越しか?(笑)
まあ操作性重視のカメラと並売されてこそなので、これだけになったらがっかりですけどね…
書込番号:13098092
2点

小さくなるのはいいと思います。
大学の女の子たちにこれ勧めようかな。
画質は欲しいけど、小さくないとダメって女性はけっこういますから、売れるんじゃないですかね?
書込番号:13098382
2点

ミラーレスの行くべき道の一つとして、省略できるものは可能なかぎり排除した小型機も1種類はあった方が良いでしょう。
機能的に見ても小型レンズでアベイラブルライトでのスナップシュートしかしないのであれば、これで十分なのではないでしょうか。もうちょっと撮影にこだわりたい向きにはG3やGH2を、ということなのでしょう。
これまでのGF2、G2、GH2のラインナップよりはバランスが取れてきたと思います。あとはぜいたくを言えばGF1的なボディとGH2よりさらに上級のボディがあれば良いですね。
書込番号:13098518
2点

>なんちゅうかNEXに引きずられたのが見え隠れする
これは、GF2の時から言われていましたね。
結果、GF1に比べてGF2は売れていない。注目度も低い。
GF3はこのGF2の延長線上に見えます。
メーカーはその辺をどう考えているのでしょうね。
可能な限りの小型化、という路線。
わからなくはないですが、GF1が画期的なカメラだっただけに
その後継を表す「2」「3」を付けるのはイメージダウンにつながりませんか?
ペンみたいですが「GF Lite」なら納得しますね(笑
僕は、G1&GF1を持っていますが
後継機で買い換えたい機種はまだ出ていません。
書込番号:13098648
4点

GF1使いですが、今度のGF3のデザイン私は好きです。
ダイヤルがなくなったGF2は好みじゃなかったのですが、
GF3はなんか、突き抜けた感がいいと思います。
早く触ってみたいです。
書込番号:13098673
5点

生まれたときからNIKONさんの仰るように
>GF3はなんか、突き抜けた感がいいと思います。
と私も思います。
GF2は正直中途半端すぎました。中途半端に色々載せてしまったせいで小型化もデザインも中途半端。
正当なGF1の後継機かはともかく(みなさん、この点に不満があるんですよね?)、GFシリーズって元々万能なカメラである必要はないわけで、極限までスリム化してパンケーキ専用のボディを作ることはラインナップ上必要なことだと思います。
そもそもGF1にだって100-300mmなんて合いません。そういう人のためにGHやGがあるのでしょうし、システムカメラって一つのカメラだけを見て良し悪しを語るものではないのだと思いますよ。そういった意味で、GF3は良いコンセプトだと感じます。
ただ、ラインナップということで言えば、やはりGF1のようなスクエアボディのハイアマ向けカメラやGの最上位機種も出して欲しいです。今の状態ではオリンパスも含めエントリーモデルのような小型化重視のカメラばかりなので、『ミラーレス=一眼レフの下位システム』というイメージが定着してしまいかねないと思うのですが・・・。
『GF3のような超小型機種も作れる。ハイアマ向けであっても同等性能なら他社システムより小さく作れる』という具合に展開しないのでしょうか?ミラーレスの将来に期待しているものとしては、小型化ばかり重視されてしまうのは非常に残念です。
ここらでガツンと一発、噂されるズミルクス25mmF1.4が似合う、ハイアマ向けボディも出ると良いですね。
書込番号:13098787
4点

こんばんは。
パナはドラッカー理論を実践している会社だそうですから、ルミックスを買わなかった層をターゲットにしているようです。だからルミックスを持っていないユーザーにインパクトがあればOKと考えているのかな。そういう意味で現ユーザーから不評はおかまいなしかも。
GF2のモードダイヤルの廃止もGF1を買わなかった人を調査して「モードダイヤルがあると難しそう」という意見から廃止したみたいです(じゃあコンデジも無理じゃない?)。今回はアクセサリーシューもですか。
しかしながら、現ミドルユーザーやヘビーユーザーからそっぽを向かれていいとは個人的には思いません。
このユーザー達の評価はこれから買う人達に影響力があると思うからです。何もわからない人は現ユーザーの意見を参考にしますからね。
ぼくはGHの行く末が心配になってきましたが、まさかGH3では…
GHが唯一の救いになっているのでG3やGF3はラインナップとしては有りだと思いますが、GHでは変なことしないでほしいと思いました。
書込番号:13098994
5点

世の中の価値観は常に変化し続けているので
GF3が実際に販売されて、いくらかの時間が経ち
他社の製品と比較できるようになると
良い印象に変わってゆくでしょう。
書込番号:13099678
1点

これは...グリップも無いのでしょうか?
思ったほど小さくなさそうですが...
だんだん丸っこくなっていくのが残念です。
私、機械にかわいさは求めないので。
でも車でもそうですが、丸くなった後には角ばったデザインに戻るのでは...
なので、GFの上位機種か次に期待します。
オリも楽しみですね。
書込番号:13099741
2点

みなさん いろいろなご意見ありがとうございます。
賛否両論、いろいろな見識があって当然で 参考になります。
GF1のスイッチ、レバー多用の操作性の良さのあるスクエアスタイルの後継機種を望む声が多いのは、カメラ好きが集う場所だからあるんでしょうね。
できればパナさんも こんな意見も見てもらって HG2の操作性とGFシリーズのコンパクトさを両立した新シリーズ揃えてもらいたいですね。
Panaとしては、GFシリーズ コンデジ乗り換え組御用達小さく簡単操作を突っ走るんでしょうね。
考えようによっては、コンデジ並みのコンパクトなボディを活かして GF1のサブ機として使えるかも?
サブ機に XZ−1かLX5を考えていたもので サブ機もm4/3sなら使い出があるかもと 今日一日見ていて考え直しました。コンデジと考えれば 操作性の悪さも我慢できる。
できれば、GF3に見合うコンパクトなパンケーキレンズ群が揃えば、交換レンズも軽くて使い易そうです。
超広角 10mm F2.8
広角 14mm F2.5 (済)
標準 20mm F1.7 (済)
中望遠 35〜40mm F2.0
望遠は要らない(ちゅうかパンケーキにならない)
ライカ 25mmF1.4もいいけど この4枚のパンケーキ リリースしてくれませんかね?
そうすると 非常によく写るコンデジ感覚で使えると思うんですが...
書込番号:13100813
0点

私はこのデザインNEX-5より全然いいと思います。
実際に実物を見ればこのリーク写真よりかなりいいのではと想像しています。
E-P1に20mmF1.7付けて持ち歩いていますが、通勤用のカバンが膨らんで未だ一回り大きいと感じています。
これがG3と同じ性能だったら欲しくなってしまいそうです。
PEN-miniも噂されているのでそちらも楽しみに待っています。
書込番号:13101313
1点

本当にリーク画像か!それが問題だ。 ではありませんか。
書込番号:13101453
0点

機能的にみてもホットシューが無い?から、ライブビューファインダーが付けられないので、望遠には適しません。
それにグリップが無いからホールドしにくいですね。
あとレンズもGF2と同じ14ミリなんでしょうか
14ミリは小型軽量でいいですが、面白みがなくインパクトに欠けます。
コンデジ乗り換え用と考えるならば、12ミリ〜60ミリくらいの超広角から望遠まで1本でこなせる小型のレンズをラインアップに加えてほしいです。
現状の14ミリ〜45ミリでは広角域も望遠域もちょっと足りず、14ミリ〜140ミリでは重くて大きくて常用の持ち歩きには適しません。
書込番号:13104210
0点

新たなGF 3の画像が出て来ましたね。
http://www.43rumors.com/ft5-new-full-size-picture-of-the-gf3/
かなり小さそうです。
G3はGだけのエンブレムでしたが、こっちはGF 3エンブレムですね。
書込番号:13108975
1点

BOWSさん
ま〜小さくするには、
仕方の無い事とちゃうんかな・・・
書込番号:13109325
1点

新しいGF3画像見るとかなり小さくてデザインも悪くないですね。
内蔵フラッシュも有りそうな感じですね。
これに色を合わせたもっと薄いレンズが発売されれば最高ですね。
書込番号:13109748
0点

これだけ形が出来てるとすれば、今月発表→来月発売の可能性もありますね。
2年ほど前のニコン・クールピックスの廉価版に見えるのは私だけ?
前回出てきた(ケバい化粧の濃いねぇちゃん)写真より良い感じで好感持てました。
買おうかな。
書込番号:13109857
0点

NEXに対抗して、小型化に最注力した機種なのでしょうね?
書込番号:13111488
1点

ここまで小さくできるのなら、
むしろもう少し大きくしてボディ内手ブレ補正入れたほうが、
レンズとのバランスも良くなって使いやすい気がします・・・
書込番号:13111644
0点

白いパンケーキをセットにして欲しい…
せめてフォーカスリングとキャップだけでも。
書込番号:13111916
0点

ん!
まあまあカッコ良いではないですか。
しかし、何か小さすぎやしませんか???
まさか、手が凄く大きい手タレさんじゃ???
書込番号:13112451
0点

こんばんは
今度はやけに小さく見えますね。
BOWSさんが喜びそうなレンズの情報を見つけましたよ。
Noktor 12mm F1.6
http://www.43rumors.com/exclusive-on-43rumors-new-noktor-12mm-f1-6-lens/
このレンズも細くて、GF2が小さく見えますね。
レンズを買うか、ボディを買うかで悩む人が増えるかも...(^.^)
そもそも、G3の国内発表はどうしちゃったのでしょうね?
書込番号:13112676
0点

> GF2が小さく見えますね
GF2が大きく見えますね
...でした。失礼しました。
書込番号:13112700
0点

ますます
「レンズ交換可のコンデジ」
と言われそうですね。
基本、GFシリーズって
そんな認識で良いんですかね?
僕が違和感を覚えるのは
小ささではなく、デザイン。
ターゲットがコンデジユーザーで
一眼エントリー層だとしても
その趣味に迎合する必要はない。
GF1が売れて、GF2がそれほどでもなかった理由を
パナには考えて欲しいな〜。
このGF3なら、LX3とかLX5でいいじゃん!
とも言われそう・・・・・
小さくてもルミックスGFシリーズ!!
といった一貫性が欲しい。
なんて思っちゃいますが・・・・・
書込番号:13112920
0点

OM1ユーザーさん
>新しいGF3画像見るとかなり小さくてデザインも悪くないですね。
なんかGF1と別物ですが、ここまで小さくすると別の良さを感じますね。
パパ_01さん
>これだけ形が出来てるとすれば、今月発表→来月発売の可能性もありますね。
そんな勢いですね。
どっちにしても、GF2が何時 退陣するかはっきりしてもらわないと、夏ボーで買う物困りますね。
じじかめさん
>NEXに対抗して、小型化に最注力した機種なのでしょうね?
昔から松下は 下請け会社を虐めまくって基板の詰め込みに長けた会社でしたから(^ ^;;
本気だしたらSONYも叶わないと思います。
柚子麦焼酎さん
PENTAXを見習えとは申しませんが、レンズのバリエーションがあってもいいかもしれません。
中古で売るとき 値段がずいぶん変わりそうですが(^ ^;;
proproceedさん
>しかし、何か小さすぎやしませんか???
>まさか、手が凄く大きい手タレさんじゃ???
その手いいかも(^ ^;;
綾瀬はるかじゃなくて NBAのバスケの選手を起用したCMのほうがヒットするかもしれません
カメラ女子が逃げるかな?
ずるむけるっくすさん
>むしろもう少し大きくしてボディ内手ブレ補正入れたほうが、
>レンズとのバランスも良くなって使いやすい気がします・・・
と、多くの人が思っているんですが...そんな人はオリンパスを買え...なんでしょう
パナは動画命なので レンズ内手ぶれに拘るんでしょうね。
ShiBa HIDEさん
>BOWSさんが喜びそうなレンズの情報を見つけましたよ。
>Noktor 12mm F1.6
面白い情報ありがとうございます。
私の好みをよく覚えておいでで(^ ^;;
手持ち夜景よく撮るので広角の明るいレンズが欲しいんで 広角ズームも28mmF2.5も見送って オリの12mmF2狙いだったんですが 竹レンズ...10万円超?...買えん(T T)
かなり喜んだんですが、Noktor しかもSLR Magic 胡散臭すぎる...
どこのレンズのOEMか調べようとしたんですが 判らずじまいです。
かなりリスキーですね。
シンバシ27さん
>小さくてもルミックスGFシリーズ!!
>といった一貫性が欲しい。
それは凄く思いますが、出てくるGFシリーズ観る度に GF1だけ異端だったんじゃないのと考えるようになってきました。
書込番号:13116125
0点

>このGF3なら、LX3とかLX5でいいじゃん!
>とも言われそう・・・・・
中身は全然違うじゃ無いですか(^^;
コンデジの絵で満足できる方はLX5の方が幸せだと思いますよ。
自分はデカすぎるGF1をスルーして小型になったGF2に飛びつきましたが、とても気に入ってます。
更に小型になった感じのGF3は興味津々ですけど、あまり小さくなり過ぎても使いづらいので早くもっと情報が欲しいですね。
書込番号:13116792
4点

胸ポケットに入ることが大事ですよ。
今のGF2でもぎりぎり入るからGF3なら余裕でしょう。
パナの14mmはNEXの16mmと違って画質的に十分実用的だから、
デジタル一眼で最小のスナップカメラとして非常に期待できますね。
レンズにフィルター付けときゃキャップの煩わしさもない。
コンデジみたいにレンズ繰り出しのタイムラグもない。
カメラ女子がGF3をポーチからサッと取り出し「ズームできないけどまあいいや」
と素晴らしいショットを連発、カメ爺が吹っ飛ぶという状況が楽しみです。
書込番号:13117194
4点

好みは人それぞれですからね。
それはどうあれ
販売が
GF1>GF2>GF3
と言うようなジリ貧にならないように頑張って欲しいです。
近頃、m4/3陣営に精気を感じれらないんで・・・
市場の注目度も落ちているような気がします。
たとえば、ここのスレッドの立つ頻度が減っています。
白熱スレッドランキングへの登場本数も減っています。
売れ筋ランキングからも姿を消しています。
当初、たった数年で、レンズ交換式デジタルカメラで24%のシェアを
獲得したミラーレスの元気が見られません。
本当に単なる「レンズ交換の出来るコンデジ」に終わってしまうのか?
「コンパクトさを維持しながらも一眼レフ信者をも唸らせるカメラ」を目指すのか?
ソコにこのシリーズの将来はかかっていると思います。
ミラーレスに期待するGF1ファンの老婆心で杞憂に終わればよいのですが・・・
■BOWSさん
>GF1だけ異端だったんじゃないのと考えるようになってきました。
GFシリーズが、今後もあのGF3の路線で突っ走るのなら
状況としては、そうなるのかもしれませんね。
GFシリーズのプロダクトコンセプトは
「2」「3」にこそ具現化されていたと・・・・
そして実は「1」は異端だったと・・・・
ただ、マーケティング的に言うと
GF1は、その異端さが認められ支持されたからこそ
ヒットしたとも言えます。
つまり、異端も数多く売れれば
立派な主流になるということです。
その路線を踏み外して欲しくないと思うのは僕だけでしょうか?
書込番号:13122310
1点

GF3のNEW画像貼っておきます。
>>hidepontaroさん
>カメラ女子がGF3をポーチからサッと取り出し「ズームできないけどまあいいや」
>と素晴らしいショットを連発、カメ爺が吹っ飛ぶという状況が楽しみです。
仕事中にふきだしてしまいました(笑)
>>シンバシ27さん
>GF1は、その異端さが認められ支持されたからこそ
>ヒットしたとも言えます。
まさにそうでしょう。クラカメの様な斬新さもありましたし、ドレスアップも楽しかったですから
夢のあるカメラでしたねGF1。
書込番号:13126270
0点

Buon giorno. > BOWSさん 2011/06/06 10:14 [13097576 ]
>本来のファッション1眼と言うか、コンデジの親分と見て 割り切る必要がありそうですね。
>このデザイン どう思います?
GF3のデザインは GF1,GF2 の製品デザインを ベースにしながら
丸味が感じとれる未来志向っぽい流線型デザイン・カメラになったんじゃないでしょうか?
私は GF3 の操作機能が選別されたことで、
「洗練された入門カメラ」になったと考えております
そうだ! 誰かが ・・・
女子が選ぶ?オリンパス製品と比較して商品分析されていましたね ^^;
ここは、GF2 エリアなので・・・
GF3 のカキコミすると息苦しくなりますね ○o。.(((^^;
Ciao!
書込番号:13145519
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
http://www.43rumors.com/ft5-hot-new-panasonic-gf-camera-and-new-lens-coming-in-june/
25mm f/1.4は間違いないと思いますがGFもありそうて話です。
少なくともセンサーの噂よりは確かw
G3センサーを積むのでしょう。
2点

GF1→GF2で1年3ヶ月程度かかっているので 半年で→GF3は無いと思うんですが...
オリンパスでE−P1の4ヵ月後にLVF対応のEP−2出して E−P1ユーザの逆鱗に触れて炎上した過去があるので パナソニックの商品企画がここまで無神経とは思えません。
おそらくLVF内蔵のGFシリーズの上位機種または LUMIXのアニバーサリモデルじゃないですかね?
G3のセンサは積むとして どんなコンセプトで出てくるか楽しみです。
G1以来のヘタレの撮影バッファと連写能力は改善することを期待してます。
書込番号:13029526
6点

こんにちは
GF1は売れに売れて寿命が延びて長期間販売されたと思います。
GF2はそれほどまでに人気が出ず、期待したパナにとっては二匹目のどじょうは取れなかったようです。
他社が高感度性能をどんどん良くしてる中で、まずセンサーを改善して欲しいですね。
高感度センサーが出来たなら、真っ先に積むのはGHでしょうが、閉塞感のあるGFへ積むというのも考えられます。
書込番号:13029557
6点

私も意外でしたが今考えるとペンのセンサーがどうなるかわかりませんが、
12MPではないでしょうからその前に変えとくてのはありそうです。
(因みにGH1の連写はファームアップで3.5コマ/sになっていて実質無限です)
書込番号:13029563
2点

>25mm f/1.4は間違いないと思いますがGFもありそうて話です。
どうも本家のオリンパスよりパナソニックの方がレンズに関してもマイクロフォーサーズに関しても積極的ですね。
オリンパスもPENしか出せていない現状では・・・・。
書込番号:13030845
6点

今気がついて、G3の発表もまだなのに?と驚きました。
G2の上位機種がGH2とすると、GF2の上位機種が出てもおかしくは無いですが。
でも、わざわざ出すのなら、半端な物は出せないですね。
GF1のヒットを超える物でなければ...
お高いかもしれませんが、楽しみです♪
書込番号:13031014
4点

パナソニックはオリンパスにセンサを販売しているわけですから
1600万画素センサを搭載したE-P3かE-PL3が出てくると分かっているので
GF2の1200万画素じゃ商売にならないと判断したのではないのでしょうか?
E-PL3とNEX-C3が1600万画素、GF2が1200万画素
販売店での購買者の反応がはっきりと分かれそうな気がします。
そうならないように、先手を打つのは必要だと思いますよ。
書込番号:13032587
4点

KakakuぽっぽComさん
オリンパスも同時に12mm f/2.0用意を用意してるようですが
m4/3はパナソニックのほうが先手ですね。
μはパナのほうが先に考えていったのかな?
書込番号:13033683
2点

>GFもありそうて話です。
そんなー・・・ オリンパスのペースを追い越すのはどうかと思います。
書込番号:13034119
2点

GF2って ダイヤルが無い分
GF1と比べて、カメラ操作しにくい。。。です
タッチ操作は便利なのだけど。。。
GF3はどうなるのかしら?
書込番号:13034988
5点

オリはいいレンズを作れるし、この分野でのリーダーよように見えますが、センサーをパナにたよってる現状では同等でしょう。
いっそのこと別のセンサーで新エンジンでやれば別物が出来る期待があります。
書込番号:13035392
2点

20mm目的でGF1を買い、14mm目的でGF2を買ってしまった。
25mmがGF3とセットになったら、また買ってしまいそうだ。
書込番号:13035672
5点

25mmはライカ銘っぽいのでセット販売はないんじゃないかと。
パンケーキセットに付くパンケーキが20mmと14mmのどちらになるかによって、販売数に大きく影響しそうではありますね。
ぱっと見で分かりやすい数字で購買層にアピールし易いから増やすんだろうけど、センサーの画素数はあまり無理して増やして欲しくないなぁ…
4/3インチセンサーには1200万画素でも充分だと思うんだけど。
書込番号:13036369
3点

>GF2って ダイヤルが無い分GF1と比べて、カメラ操作しにくい。。。です
ちと無謀な気もするがあるいはパナはGFを超小型機とGF1路線に分けようとしてるのか?
書込番号:13041810
1点

> パナはGFを超小型機とGF1路線に分けようとしてるのか?
本当にそうみたいですね。
http://digicame-info.com/2011/05/m43gf36.html
みなさんの希望するハイモデルはもう少し待たなくてはならないようです。
でも、出るのならいいか...
超小型も興味あるのですが、ホットシューまで無くなっちゃうと、LVFは、どうすればいいの?
と、ちょっと悲しいです(^_^;)
オリからも同時にいろいろと出るみたいですし、パナとオリ、打倒NEXのために手を組んだのでしょうか。
書込番号:13044657
0点

翻訳みるかぎりホットシューはあると書いているような感じですけどね。
さすがにホットシューがなければ買えません。
たぶん内臓ストロボ無しでしょうからカメラとして成り立ちません。
書込番号:13045446
1点

http://www.sonyalpharumors.com/
おそらくNEX-C3も同じくらいの大きさだと思われます。センサーでは勝負出来ないのですからNEXとは違う特徴を出さないと販売的には苦しいでしょう。後手後手に回っているようです。NEXより前にNEXのような機種を出していたら状況は違っていたでしょう。
書込番号:13045464
2点

既にm4/3を3台持っている私が言うのも何ですが、パナもオリもデザインが野暮ったいです。
次はNEX-5より小さくて、かつNEX-5のようにスッキリしたデザインでなければ、買いません。
25mm f/1.4は、欲しいです。
書込番号:13049438
1点

LVFすら後付できないNEXがそれなりに商売になっているのを見て、そういう層にあてがうためにGFを振る、
前から散々噂だけあったGP(仮称)をGF1を手にした様なハイアマチュアに振る、
今後の商売を考えたらそれが賢明と思いますよ、ホント。
画素数が少なくて大きいボディじゃ家電量販店では商売にならない、さりとて折角出来つつあるパナ機を敢えて使うハイアマ層に訴えかける、これを両立させるのは大変ですも。
書込番号:13057344
0点

超小型機はミラーレスには必要だと思います。
iPhoneを見ればわかるようにタッチパネルがあればダイアルやボタンは極限まで減らせますから、m4/3にはまだまだ小型化の余地はあるでしょう。そういうインターフェースは始めのうちは旧来のユーザーに抵抗されるかもしれませんが、スマートフォンが定着しつつあるようにじきに慣れるでしょう。
超小型機が出れば、全体的にレンズが小さいm4/3はシステムとしてさらに有利な立場に立てることになります。
それとは別にセミプロ向けの小型機も準備しているという噂も嬉しいですね。
パナソニックはm4/3ではあくまで一般向けという姿勢を持ちつつもマニアを意識するという独特のバランス感覚でカメラ作りをしてきましたが、セミプロ向けの小型機というのはまさにパナソニックのm4/3らしいカメラだと思います。
書込番号:13057449
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





