LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年1月28日 15:08 |
![]() |
2 | 5 | 2011年1月23日 22:17 |
![]() |
11 | 9 | 2011年2月15日 19:12 |
![]() |
11 | 12 | 2011年1月12日 09:14 |
![]() |
52 | 27 | 2011年1月8日 22:21 |
![]() |
21 | 15 | 2011年1月9日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

ご購入おめでとうございます。
ポイント使用分にもポイントがつけば、実質55440円ですが・・・
書込番号:12564487
0点

orihiromさん、こんばんは。
GF2 Wレンズキット購入おめでとうございます。
だいぶGF2の値段もこなれてきましたね。
GF2でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12565218
0点

orihiromさん
ドレスアップしてやってや。
書込番号:12566015
0点

じじかめさん、やむ1さん、nightbearさん
ドレスアップしながらGF2を楽しみたいと思います。
今はひたすら撮りまくってます。
書込番号:12571824
0点

orihiromさん
エンジョイフォトライフやな!
書込番号:12572263
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキットをコメントやレビューを読ませていただき、
6万円以下になったら購入しようと考えてましたが、
意外と少なく人気がいまいちかな?なんて思っております。
GF1がとても人気がありましたし、
ソニーのNEX-5Dも人気でお得感があり、
新商品が販売されても購買意欲が湧かないのでしょうかね?
カメラはコンパクトなDSC-HX5Vと7Dを使ってますが、
中間に位置するGF2を!と思ってますが春に向かって、
新商品の発表もあるでしょうから次は5万5千円目標で辛抱します。
1点

GF1の末期の値落ちを見ると、GF2の現状にはお得感を感じられないのでは?
まあGF1の最終的な値段が異様に安すぎたのもあります。
これは対抗機種とのせめぎあいの結果であり、現在ではその必要がないがために値段が今の水準なのでしょう。
個人的にはレンズの変更と若干のコストダウンされて削除された機能について気になります。
書込番号:12548683
0点

オリンパスもペンシリーズを次々に出していますので、待っていれば
競争でGF2も安くなるのではないでしょうか?
書込番号:12548981
1点

まぁデジカメなんで待っていれば安くなり、そのうち「在庫なし、在庫あり」
というまでくるでしょう。
しかし昨年12月に発売したばかりでイッキに値段が下がるとは考えにくいかも。
その間にもシャッターチャンスを逃がしているわけですから、よく言われる
「欲しい時が買い時」かと思います。
私は子供撮影なんでその間にも成長していますからね。
2〜3千円のために我慢は精神的にも良くないかと。。。
ちなみに私はWX-5、Kiss4、GF2(GF1も)ですが、GF2は出番が多くメインになりつつあります。
画質もコンデジ<GF2<Kissなのでまさに中間役割を果たしてくれています。
軽いのがすごく良いです。
書込番号:12551249
0点

GF1のときには 20mmパンケーキの評判が
非常に良かったのでその評判の高さと レンズ欲しさの
購買も多かったですからね。
ただ、GF2も価格.com内の評判に反して
一般市場の若い方には、人気がって確実に売れていますね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
現時点では7位に入ってますしね。
※一般市場での購買者って 価格.comの購買者の1/2か1/3以下ほどの
年齢層が多いようなので購買層に違いがありますしね。
GF2も決算期ごろには キャノンを除く他メーカーからも
ミラーレス機の発売の可能性も高くなってきていますので
その頃にはかなりお得に購入出来るの可能性もありますね。
書込番号:12552091
0点

>miyabi1966さん
ランキングのリンクありがとうございます。
やはりジワリジワリと上がってきてますね。
実際使いやすいし自然とGF1と手に取らなくなってきました。
価格コムの順位はイマイチわかりませんね。
なんせ店にないGF1は上位ですからどうなっているのかと思います。
書込番号:12552143
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
こんにちは。
たいしたもんじゃありませんが、GF2で撮ってみました。
感度上げるの忘れて
けっこうスローシャッターになっちゃったりしてますが、
タッチシャッター、意外とブレませんね(^^)v
レンズはG20/1.7です。
こちら↓に等倍画像があります。
http://photozou.jp/photo/list/525495/3434808
皆さんがGF2で撮られた写真も、
お寄せくださるとうれしいです(^^)/
3点

年末に兵庫へ行くことになったので買っちゃいました
とりあえず気軽にiAでパシャパシャ撮ったのを載せますね
書込番号:12521086
1点

あれっ!?
機種不明になってるΣ( ̄□ ̄;!?
リサイズしたからかな…?
書込番号:12521091
1点

ほんとだ
カメラ名がカメラの機種じゃなくて、ソフトのPHOTOfunSTUDIO 6.0 HDになってますね
書込番号:12521250
1点

いや〜、すごくきれいに撮れてますね。
私はCANONの50Dを使っていますが、一眼で撮るのがバカバカしくなってきます。
書込番号:12525203
1点

スレ主さんのお寿司の写真まるでプロのですね。いやそれ以上かも。見るたびにヨダレが出てきます。
書込番号:12593066
0点

皆さんこんにちは。
写真と返信、ありがとうございます^^
仕事と風邪でくたばってたもんで、ほったらかしになっちゃってました^^;
ごめんなさいm(_ _)m
MFアシストも好きなところをワンタッチで拡大できるので、
MFマクロも使いやすいですね♪
(作例は、マクロ・プラナー60/2.8Cです)
書込番号:12595714
0点

今週末にはGF2を購入予定なのですが、これが一眼デビューとなる私にとって、lin_gonさんの写真にはとてもワクワクさせられます♪(*^o^*)
私も早く、lin_gonさんのような素敵な写真が撮れるようになりたいです!
書込番号:12597999
0点

Chou-Chouさん、こんにちは。
超亀レスになっちゃいましたm(_ _)m
おほめにあずかって光栄ですが、ちょっとほめ過ぎです〜^^;
GF2、もう手に入れられたでしょうか。
楽しく使いましょうね〜(^^)/
書込番号:12660430
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
14-42mmズームは軽くてコンパクトでいいのですが、もう少し望遠が欲しい時があります。
パナのサイトには載ってないようですが、テレコン出ないものでしょうか。
1.4倍できればかなりのシーンをカバーでき、大きな望遠ズーム持たなくて済むのですが…
GF2のEXテレコン機能は画質劣化しないそうですが、RAWで撮れないのは×
EOS5DmkIIの補助にGF2なのですが、これ以上レンズ持ちたくありません。
テレコン無いなら、EF→マイクロフォーザーズアダプタでも買ってEFレンズで望遠をカバーしようか?なんて考えもありますが、AFできないうえに絞りもなんとかしなくては(絞りのついた製品があるようですが…はて)
そういえばソニーEマウントもテレコンは聞かないですが、もしあれば売れるような気がします。
コントラストAFだとテレコン作るの難しい理由とかあるのでしょうか
ケンコーとかシグマの動向が気になります。
0点

私自身はほぼαマウント専門なので、フォーサーズ系には
明るくないですが・・・
私の場合シグマの1.4xテレコン、タムロンの2xテレコンは
使っていた事があります。
シグマのは100-300mm F4と組み合わせて、タム2xはタムのサンニッパと
合わせて使ってましたが、実際のところ
テレコンなんか使わずに、撮った後トリミングした方が好結果、
せいぜいトリミングした場合と同等って程度の写りにしか
なりませんでした。
私にはテレコンなんて、そんなに良い物とは思えません。
そもそも14-42ってF3.5-5.6ですよね? 元がF5.6のレンズで
テレコン使っちゃったら、F値が厳しくて、使える状況が
ものすごく限られると思うのですが・・・
書込番号:12479419
7点

テレコン使用時にF値が倍率に合わせて大きくなるので暗いレンズになりますよ。(5DMk2使いには釈迦に説法でしょうけど*_*;)
それにテレコンってF値の小さい望遠レンズに付けてF値が上がっても使えるようにして使うもので、元々がさらに焦点距離を稼ぐために使う望遠レンズ用だと思いますけど。
ここは素直にマイクロ用の望遠レンズ(45-200mmとか)を購入して使った方が結局安上がりで良いのでは。(将来マイクロでF2.8通しの望遠レンズとかが出たらテレコンも出るかも)
書込番号:12480042
0点

コンデジ用のフロントテレコンならあります。(AFも可能です。)
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm
書込番号:12480136
1点

E-PL1に45-200使ってますけど、EDガラス三枚も使ってるせいか
すごくシャープな写りですよ。
書込番号:12480258
0点

不動明王アカラナータさん ベストアンサー!!!ぼくから出します!
まさにその通り。
テレコンはフィルム時代の逸品だったかもしれませんね。
テレコンかませると画質が落ちますので、トリミングと同効果程度でしょうね。
でも確かに14−75mm程度のレンズ欲しいですよね。私も欲しい!
シグマ当たりで作りゃ売れるんですけどね。
書込番号:12481546
0点

>>じじかめさん
そういう選択肢もあるのですね。
AFや絞りが効く分、アダプタでEFレンズを無理に使うよりスマートですね。
残念なのは、レリーズやバッテリーと一緒にポケットへほうり込むには少し大きいようです。
検討材料が増えました。ありがとうございます。
>>salomon2007さん, 不動明王アカラナータさん
そういえばキットレンズはテレコン使うにはあまり明るくないですね。失念してました(汗
5DmkIIの場合F4ズームにテレコンで暗くなってもISO上げてやれば済んだからあまり気にしてなかったです。
なるほど、今はまだレンズの明るさがネックでテレコン出せないでいるのかも知れませんね。
>>AXKAさん
400mm相当までいけるのにこの重量このサイズでフルサイズのマウントには真似できないスケールですね。
リュックの荷物減らしたいとこですが…せっかくマイクロフォーザーズなのにこの恩恵にあずからないのはもったいない気もします。
GF2にはサイズ的に不釣合いそうですが、便利ズームの14-140mmも性能よさそうですね。
標準ズームと望遠ズーム二本よりは軽くてかさばらなさそうです
>>0カーク提督0さん
テレコンは高性能でないと、トリミングと変わらないとか寂しいですね
EOSでは純正x1.4と解像度の高いレンズならトリミングよりはいいみたいです。
パナのレンズ設計はわりと評価高いみたいですからテレコンも出るなら純正に期待したいとこです。
書込番号:12481701
1点

senson☆ゞさん
他の規格より全体的に、
小型になってるんやから、
もう一本追加で。
書込番号:12482055
1点

一回で中望遠までズームしたいのかも・・・。
書込番号:12483294
0点


パナも14-75とか14-150(HD対応のごついのじゃなくて、コンパクトなの)を純正で出してくれれば苦労しないんですけどねー(笑)。
凌ぐ一つの方法は、オリンパスの14-150mm導入でしょうかね?
10倍以上のズーム量がある割には極めてコンパクトですので、凌ぐには悪くないと思いますよ。手ぶれの危険性があるので余程条件が良くなければ75mmあたりが限界でしょうけど。
(あと、オリ14-150のレンズのクチコミで内外価格差が徹底的に叩かれていますね。最安5万切りくらいが適正と私も思いますが)
書込番号:12493948
0点

私も現在ミラーレス購入を考えています。
今日ヨドバシでいじったり、聞いたりした感想ですが
【somy】
長所:小さい、使い勝手はイマイチだけど、デジタルズームが使える
短所:フラッシュが内蔵されていない、レンズが少ない
【パナソニック】
長所:タッチパネルだったり操作しやすい、AFが早い
【オリンパス】
長所:レンズキットの望遠がコンパクトになる、手ブレ機能が本体内臓
ミニチュア写真モードがある
というのが初心者ながらの感想です。(まったくの素人の主観ですが)
Sonyかパナソニックで迷っていましたが、フラッシュがないのでsonyは個人的に外しかなと
逆にオリンパスがレンズとミニチュア写真で悩ませます
また、これについて皆さんからの参考意見をいただけると嬉しいです。
とくに、手ブレ機能は無くてどうか聞きたいです。
書込番号:12496346
0点

ビデオカメラ用に持ってたレイノックスDCR2025PROを付けてみたことはあります。
製品ページ: http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
LUMIX G 45-200mmとLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
http://tdrblognote.air-nifty.com/photo/2009/11/post-c605.html
↑GF1に取り付けた写真を掲載してます。テレコンのフードまで付けて45-200mmをテレ端にした日には、バズーカなんだか竹槍なんだか…
「F値が変わらない」という謳い文句は間違いないようですし、AFも問題ありませんが、持ち歩きと取り回しに、ちょっとサイズ的な問題が…
LUMIX G 20mmに付けた場合は、ケラレが大きく実用にならなかった記憶があります。
書込番号:12497263
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
もうすぐ発売されるオリンパスE-PL2。
http://www.43rumors.com/ft5-and-here-it-is-the-first-olympus-e-pl2-image/
この機種とガチンコ対決になりそうです。
みなさんはどっち買いますか?
パナのデジカメはアートフィルターって無いですよね?
オリンパスE-PL2には
・ドラマチックトーン
・トイフォト
・ジオラマ
・ファンタジックフォーカス
・ジェントルセピア
・ラフモノクローム
・ポップアート
と楽しくなる画像加工が盛りだくさんです。
2点

アートフィルターが魅力でE-P2を購入しましtが、今はソフトで加工できるのでカメラの基本性能で選ばれたほうがいいと思います。
ですが、外付けEVFはオリンパスのVF-2が優れてます。
書込番号:12447289
4点

アートフィルタの機能は確かにお手軽に写真に対して効果をかける事できますが、所詮、機械的な微調整出来ない効果です。カメラの画質がしっかりしていればPHOTOSHOP 上でいくらでもアートフィルタ以上の加工が出来ますので、画質面を優先する事をお奨めします。小手先のテクニックにこだわっているといつまでも初心者の域から脱する事が出来ないと思います。
書込番号:12447332
4点

買うとしたら値段が安い方を選びます。同じ価格ならオリンパスにします。
書込番号:12447430
2点

この手のカメラは撮ってその場で確認して友達に見せるっていう手軽なことが重要なんです。
撮った画像を持って帰り、SDカードをPCに突っ込んでフォトショップ起動させて加工するという手間は面倒ですよねー。それにフォトショップのアートフィルター類は数多くて選択に迷います。PC苦手な人やフォトショップ持ってない人は論外ですしね。ちなみに私はフォトショップ持ってません。
オリンパスならダイヤルで「ART」選択し、フィルターの種類をカーソルで選んで撮影するだけです。
話は変わりますが普通にオートで撮影した場合、GF2とPL2はどっちがキレイですかね?PL2は「i-finish」という機能が働いて写真をよりキレイにするようになってますが・・・
書込番号:12447433
6点

>PHOTOSHOP上でいくらでもアートフィルタ以上の加工が出来ます
そーゆう意見だけは珍しくも無くあちこちで見ますがアートフィルタと同レベルの実作例は全くと言っていいほど見ませんね。
やってみるとけっこう難しくてアートフィルターを完全に再現するのは少々慣れた人でも至難の業と思ってます。
そもそも時間かかるしね。暇な人は別として、あると手軽に楽しめてGOODと思います。
画質じたいは似た様なものかと、、、色は私はオリンパスが好みですがパナも悪くないと思ってます。
書込番号:12447490
11点

ざんこくな天使のてーぜさんに同感です。
例えば画像をジオラマ風に加工するためには↓
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/pc/pc14.html
大変な作業です。
フォトショップわからない私には話にもなりません(笑)
ARTな写真を簡単に撮れる機能があれば相当楽しめるのではないでしょうか?
撮ってすぐ確認し、カメラのキタムラ行ってすぐにプリントできますからね。
それに複数の画像にそれぞれ違ったフィルターをかけようとすると、大変な作業になりますからね。
PL2っていいかも
書込番号:12447544
2点

マイカラーモードのことですか? ありますよ
http://panasonic.jp/dc/gf1/mycolor_mode.html
リンク先はGF1ですが、GF2にもあります
これでGF2も購入対象ですね
書込番号:12447627
2点

単にスレ主さんって、E-PL2が欲しくって、それを皆に同意してもらいたいだけなんですよね。
同意いたします。
ボディー内手振れ補正もついていますし、普通に撮っても綺麗ですし、アートフィルターも付いていますし、可愛いデザインですし、いいんじゃあないんでしょうか?
何かそれ以上に動機がいるのでしょうか?
私は1425欲しさに4万円切った時点でGF2ですが。
書込番号:12447950
5点

>みなさんはどっち買いますか?
人に聞いて如何するんですか?
>アートフィルターって無いですよね
内蔵に拘らなければ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12445692/
書込番号:12448050
0点

桃作さん
E−PL2ですね。
鈍臭くても、フォーサーズレンズ
AFで使えると思うから。
書込番号:12448966
0点

アートフィルターをメインに考えられるなら、オリンパスでしょう。
レンズ群は、パナの方が充実してるように思います。
マウントが同じなので、問題ないと思います。
G1やE-P1にマウントアダプターを付けて遊んでますが、どちらも遊んでいて楽しいです。
別に優劣をつけず、自分の好きなほうを買うのが良いと思います。
書込番号:12449237
2点

E-PL2は魅力的だと思います。
けれども、E-PL1sを発売してごく僅かな時間で新機種を出す(出そうとしている)その無神経さに呆れています。
書込番号:12457292
2点

もし、アートフィルターなる物が受け入れられる層が出来たのでしたら、パナの節操の無さは定評有りますから(良くも悪くも)何の躊躇もなく、もっと遊べる機能を入れた物を用意するだけかと。タッチパネルありますからかなり遊べますよ、その気になれば。
個人的にはこの手のレタッチは後処理と思う旧世代wなので、基本機能しか見ませんが。
書込番号:12457609
2点

前回は、GF1とE-P1・E-P2の中からGF1を買いましたが
今回は、GF2とE-PL2ならE-PL2ですね
1月6日楽しみです。
書込番号:12458980
0点

E-PL2の詳細スペックの噂が掲載されましたね。
http://digicame-info.com/2011/01/e-pl2.html#more
・1/4000秒シャッタ
・回転ダイアル
・46万ドットLCD
と E-PL1sがGF1,2に対して劣っていた箇所がほぼ解消されて同レベルに達した感じです。
GF2の良いところ タッチパネルくらいでしょうか?
E-PL2で期待される点は、オリンパスなのでセンサのローパスフィルタのチューニングしてより解像感の高い画作りをしてくるだろう点ですね。
Panaの評判の悪いライブビューファインダに対して VF-2はでかくてカッコ悪い以外は全く勝ち目が無いですから
現物見ないと判断付きませんが、後発のE-PL2の方が良さそうですね。
書込番号:12459076
0点

パナのGF3(仮称)はLVFをどう扱ってくるでしょうかね? でもオリンパスの外付けEVFは高すぎだとは思います、ちょっと手が出せない…
ぶっちゃけ値段次第の話になりますね、E-PL2とGF2は。
書込番号:12459257
1点

boronekochanさん
私は、GF1とLVF1を同時購入して使っていますが、井戸の底の粗い色飽和したような画像に比べると、オリンパスの外付けLVFの画像は素晴らしいです。
パナのLVFに比べると オリンパスのLVFはとても良心的な価格に感じてしまいます。
いや、パナのLVF1が値段の割に良くないだけか?
EVFを除いても、同じ土俵に上がってきた E-PL2とGF2 選ぶのに思案が必要ですが、楽しい思案でもあり、良い傾向だと思います。
書込番号:12467771
1点

>レンズ群は、パナの方が充実してるように思います。
パナとオリの比較になるといつもパナのレンズの方が良いようにいう人が多くて少し驚きます。m4/3のレンズに関してはオリはたしかに高級感には欠けると思いますが、それはそもそもパナも似たり寄ったりだし、コンパクトに軽くまとまっていて、ミラーレスとの相性はどっちかというとオリだと思うんだけどなあ。写りに関しても私はオリの方が上に感じます。ラインの充実感としてはオリも全然負けてないようにおもいますが。私は断然オリですけどね。フォーサーズレンズを使用してもオリ物は相性もいいですよ。
書込番号:12471439
0点

>パナとオリの比較になるといつもパナのレンズの方が良いようにいう人が多くて少し驚きます。
パナにもオリにも良いレンズがあります。その両メーカーのレンズ使えるのがμ4/3の魅力のひとつです。これからも両メーカー共に良いレンズを出して欲しいと期待しております。
書込番号:12471756
1点

ジオラマ風画像簡単作成ソフト(無料)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20101122/1028711/?P=1&set=ml_a
書込番号:12474043
0点

個人的にはオリとパナの直接的なレンズ比較って大して見た記憶無いんですけどね。
パンケーキもパナ20mmとオリ17mmとパナ14mmは見事に違う性格ですし、超望遠ズーム、広角ズームも重量等で住み分けできます。標準ズームすら方や沈胴で、性格が違いますからね。
とりあえず30mm程度のコンパクトマクロをm4/3用に出しては欲しいです、オリンパスにはw
個人的には最初からEVFを用意したレンジファインダ型(コンパクト型の方が通りが良いですかね?)パナですが(E-P1はEVFが無いため購入を断念しました)、レンズでパナを推す場合は、セットズームの良心的な写り(絞り解放から安心して使える)ですね。
どちらが良い悪い、ではなく、こっちの良いところは○○だよ、な言い方です。
(因みにその後EVFが使えるE-P2やPLシリーズが出ましたが、お値段が厳しくて…。私はGF1のLVFは構図確認、情報参照にしか使っていません、アレでピント確認は無理です(拡大MFでは使います)。G2が残っていれば追加購入の予定ですw)
書込番号:12474306
1点

>陽炎の舞さん
マクロレンズも魚眼もパナソニックからしかレンズ出てませんかなねぇ。
標準でファインダーを備えた機種の無いカメラで、どうやって300mmを使うのか疑問です。
35mm換算値で600mmは背面液晶だけではとても撮りにくいと思います。
書込番号:12477710
0点

>マクロレンズも魚眼もパナソニックからしかレンズ出てませんかなねぇ。
パナソニックは売れるとわかると矢継ぎ早に出しますね。
この速さが商売上手なんだと思います。
(レンズにおいてはラインアップを直ぐ増やし、ユーザーに提供する)
書込番号:12478157
1点

魚眼もマクロも売れるから、と言うには性能が高すぎると思います。
m4/3を最初に出し、こちらをメインでやる、という覚悟とそれに見合うラインナップ計画が有ったが故でしょう。
片方を貶めるんじゃなくて、負けん気で低コスト高性能を競って欲しいですね。喧嘩するにはまだ狭い土俵なんですから、m4/3は。
上にも書きましたがオリンパスには、とりあえずマクロを揃えて欲しいですね。セットズームにm4/3→無印4/3アダプタを組み合わせ販売出来たオリンパスなんですし、今後出す無印4/3レンズにアダプタをセット、コントラストAF対応な明るい(F2.0)のマクロを期待します。(要するに今あるレンズのマイチェン)もちろんm4/3用コンパクトマクロもですが。
書込番号:12480823
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
パナソニックはちょっと商売がずるいですよね。
GF2に20mmF1.7を付けたらGF1の在庫がはけない。
よってしばらく14mmのセットでGF2とGF1を弊売しながらGF1が市場から無くなったら
20mmのセットを投入するという流れでしょうね。
GF2の20mmセットが出る頃にはGP1+25mmF1.4の発売が発表されるという数珠つなぎの戦略でしょう。
2011年もパナソニックは大きく躍進するでしょうね。たのしみです。
3点

それは単なる予測だと思いますが、丸々当たったらすごいですね。
GF2はGF1とコンセプトが全然違うので噂のGP1がどう出てくるか楽しみです。
あと、前スレのGF1とGF2の液晶の件ですが、いい所突いていますね。その通りです。
書込番号:12440352
3点

シャイボーイ009さん
GP1見たいもんですな〜
書込番号:12440491
2点

GF2はもともとGF1の後継というより「廉価版」って感じのモデルですから。
新しい広角単焦点の14mmF2.5を付けてきましたが、Wレンズキットの標準ズームは14-42mmの廉価版ですから、GF1のキットレンズの14-45mmより安く上げてきてますね。
(元々GF1では正式にはWレンズキットはなかったですからね、キタムラなどが勝手にセットにしてましたが)
全部入りなのか知りませんが新の後継機GP1のスペックを早く知りたいです^o^/。
(レンズ単体で買うよりレンズキットを買った方がお得になってくるパナって庶民の味方でしょう^o^/。ボディがおまけで付いてくるのでボディが増えてしまいますけど+_+;
⇒オークションする方はボディだけ売っちゃうのかも)
書込番号:12441128
2点

GF1+パンケーキレンズセットを作りすぎただけでは無いですか。
書込番号:12442155
2点

造りすぎにしても、これだけ安いのは歓迎ですね。
と言っても、安いお店は少なくなってきたようですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000055862/pricehistory/
書込番号:12442489
2点

>GF1+パンケーキレンズセットを作りすぎただけでは無いですか。
と言うよりは、とにかく台数を売って、シェアを伸ばす作戦なのでは(笑)。
利益が出るのかどうかは判りませんが、安くすれば消費者は大歓迎で、売れるというのはどうやら事実のようですね。
書込番号:12443040
2点

作りすぎと思うんなら途中で供給を絞ったでしょうし、あの4万を切った叩き売り合戦を上等、と仕切った所を見ると、シェアとメーカーとしての存在感を出すことを第一にしたのでしょう>GF1Cパンケーキ20mmセット。 多分極薄い利益ですけど、赤字にはなっていないと思いますよ。そちらの方が末恐ろしい…
GP1(名称を揃えるためにGP2になるんじゃないかなー?)が本当にF1.4のレンズとセットで売られたら、そのうちセットで6万を切ってくるとか恐ろしいことになるでしょうね。コンパクト版GH2で充分です、本体機能的には。
書込番号:12443626
2点

生産量を急に変更するのは難しいと思います
増産ならともかく減産しても材料は計画的に発注しているので止めると違約金問題等が出ると思います
安くて売れても生産台数は決まっているのでそれ以上は作ってないと思います
増産したならニュースになっていると思います
価格の制御は独禁法違反になるので市場任せです
できるのはオリンパスのようにハードそのままでソフトをちょっといじってマイナーチェンジして
単価を上げるぐらいですが
松下がそれをやったら総スカンを食らうと思います
レンズキットと色でごまかすぐらいでしょうか?
GF2を年末商戦にぶつけてその前にGF1の不良在庫(作りすぎたのではなく売れなかった)を整理したのでは?
GF2もGF1の月産台数は同じなので売れすぎたと言うことはないと思います
書込番号:12445946
1点

オリンパスみたいに内外価格差がありすぎるのより良心的^^
書込番号:12445980
0点

私は14o F2.5パンケーキ付GF2を買いたいです。
但し、モデル末期の4万円を切った時に・・・。
ええ、まんまとGF1パンケーキレンズキットを買っちゃいましたよ(苦笑)。
だけど、G1も持っていますが、GF1もなかなかどうしていいカメラですよ。
GF2もモノを見に行ったときにいい感じでしたし、入手するのが楽しみです。
書込番号:12446219
1点


その辺はマイチェンで14mm準拠にして対応するんでは>20mmパンケーキ
元々のレンズ解像度が良いからなのか、お気楽lite動画を20mmで撮っても、少なくとも資料として使える程度に高解像度で写りますけどね。
書込番号:12451555
0点

・20/1.7より小さいレンズなので、よりコンパクトさを強調できる
・レンズが被らないのでGF1Cを所持している人も買いやすい
ずるいと言うか、普通に誰でも思い付く売り方なのでは?
書込番号:12452397
0点

20mm1.7に比べて 14mm2.5はAF静かですよね。
ってか20mm1.7の音は「これで動画が撮れるっていっていいんかい」って突っ込んじゃいましたけど。写りがいいから笑って許されちゃうんでしょうか(^o^)
ちょっと借りてGF1に14mm2.5つけてみました。このレンズもなかなかGOOD
AFの音は、動画撮影でも私は許容範囲です。
GF3?が出るころに、GF1みたいに4万円切ってくれたら レンズほしさにまたカメラが増えるかも
書込番号:12452595
1点

何で勝手に決めてるのかわかんない・・・爆笑!
凄いですね、強引な流れを勝手に作られるのは。実に面白いです!
私なんか全く逆です。20パンケーキが一番要らなくて、でもGF1白を買いたくて泣く泣くセットで買った次第です。
逆にGF2はフジヤカメラの中古でボディだけなら3.7万で売ってて買ってもいいんですが、
死んでも14単が欲しくて結局別買いよりセット外がいいのかな・・・と言う次第。
20セットになんかなったら魅力半減です。
by 広角景色写真家
書込番号:12481519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





