LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットとLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(4093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信28

お気に入りに追加

標準

的外れ

2010/12/28 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

クチコミ投稿数:30件

GF2は期待したほどの進化はしなかった。
そういう意味で的外れな製品と評価するしかありませんね。
先代GF1の出来が良すぎたともいえますがライバル機の出来からいってもう少しハイエンドな製品を投入する必要
がありますね。タッチフォーカス&シャッターは確かに便利ですがそれだけでは製品としてのインパクトは小さい。
私だけかもしれませんがクリアな液晶の質がちょっと落ちてないでしょうか?
タッチ液晶による弊害なんでしょうか?

書込番号:12429855

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/12/28 14:27(1年以上前)

GF2の売りはタッチなんたらなんかじゃなくて小さくなったボディサイズなのかもしれないですね〜。
ハイエンド向きはGH2の方かも?

書込番号:12429864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/28 14:34(1年以上前)

『さらなるコンパクト化』、これに尽きるでしょう^^

書込番号:12429881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/28 14:54(1年以上前)

 NEXに対抗する機種を早急に仕立てなければならなかったですからね。

 進化とは変化であって、退化でもあります。
 すなわちGF2には退化が目に付くかもしれませんが、それは必要に迫られた変化であって、初心者にも分かりやすい操作性とか小型化とかいう進化を手に入れましたね。

 そう考えるのがイヤでしたら、「別物」 でも良いかもです。
 別な製品で、シャイボーイ009さんが期待する方向のものが出ると良いですね。

書込番号:12429948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/28 15:20(1年以上前)

まあGF2は今まで小型軽量化に興味のなかったFT、MFT陣営が
NEXという強力なライバルの出現で急遽小型軽量を重視しだして出した第一弾なので

的外れではないけど、過渡期の中途半端な立ち位置のカメラだと思います

本命は次ではないですかね♪
(*´ω`)

書込番号:12430014

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/12/28 15:22(1年以上前)

 来年製品化される 25mmF1.4 レンズと組み合わせる新しいマイクロフォーサーズボディが出るという噂があります。巷でGP1と噂されているものか?

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-announce-the-new-25mm-f1-4-in-february-and-it-will-be-the-kit-lens-of-a-new-mft-camera/

 こっちが出れば、GF1の正常進化かな〜
 GH2の中身をGF1のボディに入れ込んだようなものだと予想していますが ただ、25mmF1.4とのキットでは 価格も大幅進化しそうで それだけは歓迎しませんが(^ ^;;

書込番号:12430017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/28 15:33(1年以上前)

NEXはサイバーショットの流れを汲むボディとデザインですからね。
ソニーならではのダイタンさがあります。
対してGFシリーズはm4/3の今までの姿勢とパナソニックらしいデザインが
ありますから、レンズとのバランス上の極端な小型化はありえないと思い
ますし、そう言う意味ではGF2は折衷案と言う形だと思います(技術的
にはNEX並みのものは作れますがコンセプトが全く違いますからね)。

書込番号:12430045

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/28 15:50(1年以上前)

GH2は、元ミノルタチームが主導で作ったので、めちゃくちゃいいカメラですよ。
GF2はパナソニックチームが主導で作ったのかもしれません。

(α55、NEXの関係もそれに近い?)

書込番号:12430090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/28 16:26(1年以上前)

個人的にはレンズのバランスって言葉はよく聞きますが…
これって慣れですし
基本レンズが大きく重くて、ボディが小さく軽いと使いにくいと思い込んでるだけではないのかな?

1眼レフでの70−200f2.8クラスだとレンズがカメラの倍の重さくらい(カメラによります)になったりしますけども
あれの手持撮影はみな普通にやっているわけで…
左手でほとんどの重さを支えて右手は添えるだけって持ち方ですよねえ

NEXだとその持ち方を標準ズームでもしないといけないってだけだと思います

小型化の操作性への影響は確かにありますけども
リコーの名機GR、GXシリーズを見ると、あのサイズでも2ダイアルを載せられることがわかります
(リコーは2ダイアルにしてませんけどね)
NEXは厚み以外はGRとほぼ同じなのである程度の操作性を伴った小型化の限界が
このあたりのサイズなのかもしれませんね
なのでGF2ももう少し頑張ってほしいところです
Eマウントよりもフランジバックが長いのでボディを薄くできないのが難点ですが
マウント部分だけ少し出っ張らせて小さく見せてもよいかもですね♪
キットレンズやパンケーキレンズは徹底的に小型軽量のも出すべきでしょうね
そこそこの画質だけど驚異的に軽いみたいなね
(*´ω`)

書込番号:12430196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/28 16:34(1年以上前)

このスレが的外れな気が?

いっしょにタッチフォーカス&シャッターのCM見たともだち(私みたいなカメラオタクじゃない)
のほとんど全てが「これすっごいいいね!」と例外なく食い付いてました。アレはインパクト絶大みたいですよ
モノにうるさそうで財布は固いおじさんたちにはもともとパナはこのカメラをアピールする気は無いと思います。
もうすこしハイエンドとか言うけどGH2とかありますしね。似たようなカメラ出しても意味無いのではないでしょうか。

次はスレヌシさんにとって的外れじゃない進化があると良いですね。

書込番号:12430222

ナイスクチコミ!13


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/12/28 17:53(1年以上前)

ダイヤルを廃止した事は、NEX並みに大幅退化したと言えるだろう。しかしストロボを内蔵し、EVFの装着もできて、この大きさを実現できたことは大いなる進化だろう。

書込番号:12430494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/28 18:42(1年以上前)

>NEXだとその持ち方を標準ズームでもしないといけないってだけだと思います

なるほど、こういう意見もあるのですね。

私はOVF、EVFと言ったファインダーをメインにしない(オプションでは
着きますが)カメラの場合、標準レンズでらトップヘビーな状態だと、
折角の手ぶれ補正でもホールドが弱めになってキツイかなと思うので
すが……。

リコー機が例に上がっておられたようですが、同じリコー機でもキャプリ
オやその後継、CXシリーズの手ぶれ補正は相変わらず効きが弱いと
も聞いておりますし……。

まあ、一般にカメラを使う方は良く晴れた日の明るい内に写真を撮ら
れるのが普通なんでしょうから、それなりに高感度にも強いとの事です
し、無理に低感度でガッチリホールドして撮るような事は既に古いの
かもしれませんね(そう考えるなら、GFやPENシリーズのある程度のホー
ルド感を意識したサイズとデザインは中途半端とと評価されてしまうの
かもしれません)。

技術の向上による大型素子を組み込んだ小型カメラの登場は、オー
ルドで野暮なカメラをできるだけホールドし感度を抑えて1枚をチマチ
マ撮るという私のような意識の人間の感覚を、もう超越した存在なの
かもしれませんね。

書込番号:12430666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/28 19:42(1年以上前)

>私はOVF、EVFと言ったファインダーをメインにしない(オプションでは
>着きますが)カメラの場合、標準レンズでらトップヘビーな状態だと、
>折角の手ぶれ補正でもホールドが弱めになってキツイかなと思うので
>すが……。

どうですかねえ?
僕はフロントへービーでの影響は背面液晶で撮る場合でもないと感じてますが…
左手はカメラとレンズの下で、レンズの重さによってその位置を前後させるだけかと思います

アイレベルならストラップをピンと張った状態で
ウェストレベルならお腹に押し当ててとるのがぶれにくいかとは思いますが


>無理に低感度でガッチリホールドして撮るような事は既に古いの
>かもしれませんね

低感度かどうかは別にしてがっちりホールドして撮るのは基本中の基本だと思います
ホールドが悪くて手振れするのを手振れ補正でごまかすなんてのは本末転倒かと…

僕はISO1600、200mmf2.8で1/30という悪条件でも手持で撮るしかない状況が結構あるので…
フルサイズの手振れ補正なしでですけどね

ただそういった悪条件で使うカメラではないでしょうねGFシリーズは…
そういう使い方ならG,GHシリーズがよいでしょう
ファインダーがあってグリップもしっかりあるので♪
差別化という意味ではGFは徹底的に小型軽量を最優先すべきかと思ってます

まあ僕にとってミラーレスはあくまでサブなのでオールマイティに使えることは求めていないですね



書込番号:12430904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/28 20:50(1年以上前)

いくら小型でもレンズが巨大なNEXのほうが消化不良な製品では?

書込番号:12431167

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2010/12/28 21:11(1年以上前)

NEXの対抗機種ですから、より初心者向けにしているのかも?

書込番号:12431258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/28 21:23(1年以上前)

>ウェストレベルならお腹に押し当ててとるのがぶれにくいかとは思いますが

これはNEXの話ですかね?
あの薄い液晶を90°押し上げてウェストレベルで撮る場合は、強度
的におなかに押し付けるのは怖そうですが……。

>僕はISO1600、200mmf2.8で1/30という悪条件でも手持で撮るしかない状況が結構あるので…
>フルサイズの手振れ補正なしでですけどね
私もAPS-Cでそれに近いことをやりますね(ニィニッパではなく200/4や
200/5.6なんぞの安レンズで数枚撮って数で勝負になりますが)

ただ、コンデジの何処をグリップした物だが困るようなあの微妙なホール
ド感と違ってGFは私の触った印象では標準レンズ等では十分に持ち
やすいですが、NEXは個人的になんだかコンデジの不安感が蘇ってき
ますが……まあ、やはり個人の感覚に過ぎないのでしょうね。

>まあ僕にとってミラーレスはあくまでサブなのでオールマイティに使えることは求めていないですね

まあ、機材に関して人それぞれに想いがあると思いますが、私はどんな
カメラでもメイン足り得るとは思いますので、NEXを入手する機会があれ
ば率先して超望遠とか無茶な撮影も楽しみたいですね。
その上で、あまり無理しすぎないデザインなら尚便利に使えると思っては
います。

書込番号:12431311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/28 22:19(1年以上前)

NEXはレンズが巨大でアンバランスとかいつまでもイメージで言ってる人(すみっこネコさんじゃないよ)って
コンデジかGF1くらいしか使ったことないかNEXは店頭レベルでしかさわってないで言ってるのだろうね。

E18-55とかの場合ほとんど左手メインで重さを支えて右手はほぼそえるだけ。
操作性はともかくホールドはよっぽど順応性の無い人間以外は実際に使ってればすぐ慣れるよ。
一眼でちょっとした望遠とかつけても自然にそうなるし一眼は全部消化不良って事になっちゃうよ。

書込番号:12431566

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/12/28 23:45(1年以上前)

NEX GF2ともに小型なので持ち具合に関しては
いつも手にしてる機種が良いと感じるだけではないかと思いますが・。

GF2は機種として好きですが、14mmパンケーキが付いたGF2を初めて持った時にどうやって持ったらよいか違和感を手が感じたことからも あとは使っての慣れの問題が大きいという気がしますね。

ただ、結果としては本人が好きな機種が一番持ちやすいし、使いやすいと誰もが思い込んでるところも大でしょうか・・。

書込番号:12431943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/29 02:19(1年以上前)

 タッチパネルでの条件変更は暗い場所でも正確にできるといった利点もあります。
 私は進化を感じました。

 退化したと感じる方はきっとiPadを使いこなせない人種なのでしょうね。
 IT系に乗り遅れてる方たちでしょうが、生きてはいけますのでご安心ください。

 私はGF1を持っていますが、GF2も欲しいです。
 私にとってはこの手のカメラがコンデジ代替です。
 今のコンデジには魅力は全く感じませんので。
 ギミックは楽しいのですが、肝心の暗所写真が・・・。

書込番号:12432399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/29 04:03(1年以上前)

>これはNEXの話ですかね?
>あの薄い液晶を90°押し上げてウェストレベルで撮る場合は、強度
>的におなかに押し付けるのは怖そうですが……。

NEXでのことですけども
お腹に押し付けるのは正確にはカメラではなく
カメラをホールドしている腕なので液晶に力は加わらないようにできますよ♪

まあ僕の場合は9割以上が縦位置写真なのでこの構え方はほとんどしないですけどね(笑)


>NEXは個人的になんだかコンデジの不安感が蘇ってきますが……


ここばっかりは個人差と慣れの問題でしょうね…
僕はMF時代から1眼レフを使ってますけども
NEX−5を持ったときに最初からホールドし易いと感じました
操作性はファームアップ前は最低最悪でしたけどね(笑)


一応…背面液晶の改造で望遠でも1眼レフにそん色ないホールドを得られるようにする予定なのですが…
全部ワンオフで作らなければいけなさそうなのでまだ手をつけていません(笑)
やはりEVFでかまわないのでファインダーがないとホールドはあまくなりますね…
(*´ω`)

書込番号:12432511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/29 11:40(1年以上前)

GF2が発表(発売前)された時も全く同じ(NEXを絡めたのも含め)事やっていた口コミありましたねー…

どうして、自分の趣味に合わない≡進化(革新)の無い物、って言っちゃえるんですかね?(笑)

G2,GH2のタッチパネルはホント便利ですよ。動画なんてあり得ない便利さです。
違いが分かると自認している(笑)なら、それにふさわしい道具を使うべきです、文句を言うことに生産性なんて殆ど有りませんから。

書込番号:12433309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/29 13:21(1年以上前)

GH2発売前にもα55ユーザーらしき人物が荒らしてアク禁になりましたね^^

書込番号:12433645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/29 13:29(1年以上前)

>NEXはレンズが巨大でアンバランス

これはデザイン的にアンバランス(アウト)とは思いますが。

書込番号:12433667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/12/29 16:08(1年以上前)

タッチパネルで測距点位置をすばやく指定できることは
いいですよね。(そのままシャッターきったりも出来るわけで)
十字キーでチョコチョコ測距点を移動させたり、
決められた数箇所のポイントから選択よりは自由度も高いですしね。

ところで、パナお得意の「追っかけフォーカス」 
以前からいい感じと思ってるのですが パナファンの方は
使用頻度は低い機能となってるんでしょうか?

書込番号:12434169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/30 08:53(1年以上前)

>GF2は期待したほどの進化はしなかった。
>そういう意味で的外れな製品と評価するしかありませんね。

どうとらえるかは人夫々でしょう。
プロカメラマンの山田久美夫さんは、雑誌で「GF1の後継だが、大幅に進化した意欲的な機種」とベタ褒めしていました。常時携帯しているそうです。

私も最初はスルーかなと思いましたが、実際に触ってみると非常に良くできており、且つ、欲しいと思わさせられる魅力がありました。

書込番号:12437149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/30 15:53(1年以上前)

>GH2は、元ミノルタチームが主導で作ったので、めちゃくちゃいいカメラですよ。
これは知らなかった!!驚いた!!

GF2の影が薄いのは、GF1がスーパーマンだったことに他なりません。
だって未だにTOPじゃないですか。

書込番号:12438569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/12/30 17:16(1年以上前)

よくは出来てる。それは前述のとおり。
大きさもNEXより大きいですがむしろGF2の大きさは絶妙と言える。
自社のレンズ群とのバランスを最大限考慮した大きさにまとめてる。
そこはNEXのようにただ小さく作るといったことを目標としていないところはさすがパナソニックでしょう。
それよりも液晶パネルの見栄が気になります。
仕様ではまったく同じなのにちょっと質が落ちたような気がします。
目の錯覚でしょうか?

書込番号:12438844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/30 22:28(1年以上前)

>GH2は、元ミノルタチームが主導で作ったので、めちゃくちゃいいカメラですよ。

何をもって「主導」とするのかよく分からないが、
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
でインタビューされている技術者お二人の経歴を調べてみると(特許出願で分かります)、
 中島氏:ミノルタ→ソニー→Pana
 山根氏:ずっとPana
のようですね。

ミノルタのカメラ技術と、Panaの家電としての技術がうまく融合したというところではないでしょうか。

書込番号:12440028

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/31 12:52(1年以上前)

少々スレ違いなコメントになりますが、Gシリーズの開発に旧ミノルタの設計陣が加わってる件についてですが、

私は、けっこう有名な話だと思ってたんですが… 

企画開発チーム参事の井上義之さん  こちらはデジカメWatchの記事ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10368.html


そして、こちらはコニカミノルタ時代の井上さん α-7 DIGITALの時です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html

井上さんは、製品発表会にしばしば登場する方で、確かGH2の時も代表者の一人としていらっしゃったと思います。

私はフィルムカメラはミノルタを使ってましたが、G1(今はGH1)を買って使って、使いやすく懐かしい感じを抱いていたのですが、後になって旧ミノルタの井上さんが開発に携わっていた事を知って、納得と共にすごく感激しました。

個人的に思うことですが、G1の使用感はミノルタα-Sweetによく似てる感じがします。

経験も実績も豊富な開発陣が作り上げてるGシリーズはすごく良いカメラだと思います。

書込番号:12442203

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

アダプタ使用の作例UPスレ

2010/12/22 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
別機種
別機種
別機種
別機種

5D EF100oF2 で手持ち

5D EF100oF2 で三脚

EF50oF1.8II のF2.2

EF100oF2USM のF2.8

EFレンズもごろごろしてるので、前々からMFTで使って見たかったこともあり。

今回、EF-MFTアダプタを買ったので作例です。

画像1 GF1にEF50oF1.8IIを付けるとこんな感じ。
1Dなんかに付けるとボディーキャップのように見える5018IIですが、GF1に付けると、まるでEF85mmF1.2もどきです。

画像2 三脚に載せて、絞って撮り直し。

画像3 EF50oF1.8IIのF2.2で撮影。(EXIFには絞りが出ません)

画像4 EF100oF2USMに付け替えて撮影。このカメラは、1979年製のオリンパスXA。ずっと使っていませんでした、(35mmF2.8レンズ付きの距離計連動の絞り優先オートのみの35mmフィルムフルサイズのカメラですが、非常に小さいです、GF1より小さい。)

ということで、GF2はもちろんそれ以外のMFT機種などのアダプタ使用の作例UPしましょう。(ZDレンズも可)(参考になるので、NEXなどもOKです)

EFレンズを使っても、ブレ対策をして(三脚など)ピントを拡大LVなどできっちり合わせると、かなりシャープです。

書込番号:12402625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/22 13:56(1年以上前)

mao-maohさん
カプセルカメラでしったけ?
マイクロフォーサーズ出て欲しい
デザインの一つですわ。
エンジョイアダプターライフですね!

書込番号:12403482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/22 15:34(1年以上前)

APS-C用のレンズでも小型レンズだとアダプター経由で取り付けても違和感ないですね。
(一枚目は手振れですか?)

書込番号:12403780

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/12/22 16:15(1年以上前)

別機種
別機種

Nikon 50mmF1.4D 開放

Nikon 50mm F1.4D開放

mao-maohさん
 4枚目いいですね Olympus XA2愛用していました。ほんとに小さかった。

 Canon EFレンズって電子制御だから絞りは開放でしか使えなくて、KIPONで最近出た 絞り羽根内蔵のアダプタでは絞れるけど怪しいという認識でしたが、どのアダプタ使って絞ったんですか?

 それだけでは何なので GF1にNikon 50mmF1.4Dで撮った夜景を貼っておきます。
 このレンズ Nikonボディじゃ 開放だと眠くてほとんど使わなかったんだけど、m4/3sに付けると 明るい中望遠に化けるし、真ん中しか使わないので結構 像質が良くて玉ボケもきれいなので もっぱら夜景用に使ってます。。
 いずれも撮って出し、ちょっと斜めってるのは見逃してください...

書込番号:12403924

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2010/12/22 20:11(1年以上前)

別機種
別機種

XA と GF1 EF50mmF2II

XA と GF1 パンケーキ

BOWSさん 

>4枚目いいですね Olympus XA2愛用していました。ほんとに小さかった。

小さくて、可愛くて、結構画質良かった気がしますが。まあ、このレンズのサイズでは周辺は落ちますね、ただしフィルムではあまり気にしないですね。

XA2はフルオート(プログラム)でしたっけ、うちの初代XAは絞り優先モードのみですね。
距離計連動も、XAだけだったかな?

ところで、10年以上眠っていたのですが、100円ショップで銀電池2個買って入れたら動いたので、XAでフィルム撮ってみますかね。
フイルムも5年ぐらいは撮ってない気が。。。。(笑)


>Canon EFレンズって電子制御だから絞りは開放でしか使えなくて、
KIPONで最近出た 絞り羽根内蔵のアダプタでは絞れるけど怪しいという認識でしたが、どのアダプタ使って絞ったんですか?

ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/

このアダプタは、絞り設定はできない素のタイプです。
以前、この掲示板で、EOSを使って絞りを任意に固定する方法を知っていたので、今回は5Dを使ってF2.2 とかF2.8に設定しました。

画像1,2 GF1よりこんなに小さいXA。

GF1に付けた、EFレンズは、アダプタのくびれで結構持ちやすい。


>それだけでは何なので GF1にNikon 50mmF1.4Dで撮った夜景を貼っておきます。
 このレンズ Nikonボディじゃ 開放だと眠くてほとんど使わなかったんだけど、m4/3sに付けると 明るい中望遠に化けるし、真ん中しか使わないので結構 像質が良くて玉ボケもきれいなので もっぱら夜景用に使ってます。。

ニコンは、28mm,35mm,50mm,85mm,135mm,180mm,300mmのDタイプでE-3,E-P1などで撮ってました。
おもには85mmF1.8、135mmF2、次いで180mmですかね。それぞれ、170mm、270mm、360mm相当になりますね。ファインダーでMFする場合はF2.8 ぐらいが妥当です。
F2とかは難度高いです、F1.4(ツアイス85mm)の開放は、ファインダーでMFは歩留まり悪すぎです。
(ただし、LVで拡大MF(E-P1など)では無問題ですが。)

ニコンのDタイプは絞り環があるので好都合ですが。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410654674.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200912-2.html
この時の、E-3 + 135mmF2D の開放付近は、ピント甘かったと思います。
E-P1 LVで撮った、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910-2.html
これは、すべてジャスピンです。ミラーレス(というか、LVでMF)は侮れません。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374854953.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910.html
この東京モーターショーのコンパニオンは、135mmf2DでE-3でMFでジャスピン率高かったのは、照明がよくて見やすかったからでしょう。

E-3でもLV拡大MFはできますが、テンポ良く撮りたいときはファインダーですね。どうしても。
まあ、、ミラーレスの場合はLVを強いられるので、逆にジャスピン率高いです。

書込番号:12404669

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2010/12/22 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XA ストロボユニット付きと EF100o

EF50mm 近接の限界

EF50mm F2.2 での被写界深度

EF50mmF1.8 最短距離

nightbearさん

>mao-maohさん
>カプセルカメラでしったけ?
 マイクロフォーサーズ出て欲しい
 デザインの一つですわ。
 エンジョイアダプターライフですね!

旅行カメラとしては、うってつけでした。
いまどきのコンデジのレンズバリアより、かなーり丈夫なカバーですね。
フォーサーズセンサーの一体型なら、このサイズとデザインでいけますかね。
まあ、1インチセンサーの一体型単焦点カプセルという手もありそうです。

画像2 マクロじゃないですが、まあ、寄れる方ですか?
    フルサイズやAPS-Cで撮るよりはるかに寄れますし、周辺までシャープです。

画像3 明るいので、F2.2で撮る必然性ないですが。 前後のボケに注目。

画像4 最短付近はこのぐらいでした。(画像2はAPS-Cなら、そのくらいでしょう)

エンジョイアダプターライフ、、、、楽しいです。というか楽しんご。。。です。


salomon2007さん 

>APS-C用のレンズでも小型レンズだとアダプター経由で取り付けても違和感ないですね。
(一枚目は手振れですか?)

EF100mmF2 ぐらいでも、問題ないですね。(画像1)
EF300mmF4だと辛いでしょうか!?
サンニッパ。ヨンニッパだと。。。。。レンズのリアキャップでしょうか。

100mmで、1/40なので手ぶれしてました、ピントはLUMIXのロゴあたりですが、F2.2なのでレンズ先端とかはアウトフォーカスでもありますね。

なので、2枚目は、三脚にしてF4.5に絞りました。もっと絞ったのも撮りましたが、この辺りが絵的には良さそうです。


書込番号:12404832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2010/12/22 21:25(1年以上前)

別機種

オリンパスXAとは、なつかしいカメラですね。
私が最初に入手したカメラがオリンパスSでした。
距離・露出等が完全にカンピューターカメラでしたが、カメラの勉強には最適でした。
ハーフサイズでないオリンパス35RCは今でも使っています。

書込番号:12404964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/22 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NFD35mm/F2 開放

NFD50mm/F1.4 開放

NFD50mm/F1.4 F5くらい?

NFD50mm/F1.4 開放

ウチも大掃除していたら古いコンパクトカメラが出てきました ^^
とても気に入っていたカメラで、動かなくなっても捨てられずにいました・・・

EF50oF1.8IIは私も持っています。他にも数本レンズだけあるので(EFマウント)、
KIPONの絞りの効くアダプタの評判が良ければ買いたいと思っています。

書込番号:12405715

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/12/23 01:56(1年以上前)

mao-maohさん

>XA2はフルオート(プログラム)でしたっけ、うちの初代XAは絞り優先モードのみですね。
>距離計連動も、XAだけだったかな?
 そうそう XAの方がいろいろ細かい撮り方出来たんでXA2よりも欲しかったんですが

>以前、この掲示板で、EOSを使って絞りを任意に固定する方法を知っていたので、今回は5Dを使ってF2.2
>とかF2.8に設定しました。
 何と、5Dで絞り設定だけして絞りそのままでマウントアダプタに付けていたんですか!?
 小型軽量のマイクロ一眼に、絞り設定用のフルサイズカメラが必要...笑えますね..でもマウント遊びは道楽だから許されるような気がします。

 Nikonの単焦点 いっぱいお持ちなんですね。
 以前ヤシコンの85mmF1.4使っていたので ファインダーでのピント合わせがキツイのはよく承知しています。
 ミラーレスにハマった大きな要因がMFアシストだったりします。
 135mmF2.0 中古玉でもいい値段しますね マウント遊びやり始めると ピントがシビアで回しにくいAFレンズよりMFレンズの方が欲しくなるのが何とも(^ ^;;

書込番号:12406303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/23 06:14(1年以上前)

mao-maohさん
楽しく無ければ、
フォトライフじゃー無い!

書込番号:12406562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

モニター

2010/12/03 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件

無謀かと思った価格でモニター当選しちゃったw

モニター応募商品  DMC-GF2C-R デジタル一眼カメラ/レンズキット落札価格       56,200円(税込)

書込番号:12315382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/03 21:40(1年以上前)

自分はみごと落選しました。

DMC-GF2W-K
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モニター決定金額: 68,900円

ご入札金額   : 62,900円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
従いまして、お客様のご入札いただいた金額では、大変残念ながら落札と
なりませんでした。

書込番号:12315565

ナイスクチコミ!0


SL-CLASSさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 22:09(1年以上前)

この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼/レンズキット・ダブルレンズキット(DMC-GF2W-W)に
ご応募いただき、ありがとうございました。

今回の新商品モニター販売の落札価格は、下記に決定いたしました。

モニター決定金額: 70,000円

ご入札金額   : 62,900円

書込番号:12315721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2010/12/03 22:23(1年以上前)

押し売りみたいな感じですね?

書込番号:12315822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/03 23:13(1年以上前)

モニターという名のオークション。

書込番号:12316119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2010/12/04 17:19(1年以上前)

ボディカラーによる価格差が大きいですね。
2機種とも安く落札できました。

今回は、価格差が僅かなのでダブルレンズキットだけ購入します。
2機種の違いである交換レンズLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S(H-FS014042)が実質8,900円でした。


=======================================

この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼/レンズキット・ダブルレンズキットにご応募いただき、ありがとうございました。

おめでとうございます。
標題のモニター販売に落札されましたので、ご連絡申し上げます。

モニター応募商品  DMC-GF2W-R デジタル一眼カメラ/ダブルレンズキット
落札価格       65,100円(税込)



=======================================

この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼/レンズキット・ダブルレンズキットに
ご応募いただき、ありがとうございました。

おめでとうございます。
標題のモニター販売に落札されましたので、ご連絡申し上げます。

モニター応募商品  DMC-GF2C-R デジタル一眼カメラ/レンズキット
落札価格       56,200円(税込)



書込番号:12319352

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/04 18:33(1年以上前)

じじかめさん、何がおしうりなんでしょうか・・。

書込番号:12319638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 19:32(1年以上前)

モニターに応募して当選後辞退するとなんらかの
ペナルティーがあったと記憶していますが・・・。

書込番号:12319867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/04 23:56(1年以上前)

「モニターキャンペーンについて」のページに

『モニター決定後のキャンセルはお受けいたしかねます。モニター決定後のお客様のご都合によるキャンセルが発生した場合は、以降のモニターへのご応募を無効にさせていただく場合がございます。』

と注意書きがあります。

断定的な記述では無いのでペナルティがあるかどうかは何とも言えませんが、個人的には疑問の付く行動だと思います。

ちなみに私もファインレッドのレンズキット落札しました。
本当はレンズが欲しかっただけですが、GF1のホワイトと使い分けていこうと思います。



書込番号:12321375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/12/05 10:04(1年以上前)

らうーる・ごんされすさん

>断定的な記述では無いのでペナルティがあるかどうかは何とも言えませんが、個人的には疑問の付く行動だと思います。


調べてみたら《繰上げ当選について》という制度もあったので、
最初からプライベート用と職場の2台を購入するつもりで応募しましたが、
価格差が予想以上に少額だったので、欲しい方に譲るつもりで辞退して繰り上げ当選を考えました。

安く購入するための確信犯的に応募したのでは無かったのですが、そう言われてしまうと考えてしまいます。
入札形式によるモニターの決定という制度で、私が辞退しても他の方で希望した入札価格より安く購入出来てそのご本人も満足できるのなら良いかなと思いました。

また、「モニター対象者が募集人数を超えてしまう場合は、最低購入希望金額のグループの中で抽選を行ない、モニター対象者を決定いたします。」とも書いてあったので、抽選に外れた方もあるのかなと思いました。

いずれにしろ、最初から辞退を前提にした入札は好ましくないと思いましたので、次回からはよく考えて入札しようと思います。

書込番号:12322835

ナイスクチコミ!2


augleoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/05 10:25(1年以上前)

前回、GH2のモニター当選を辞退したけど、今回、GF2のモニターに当選しましたからペナルティっていう行為はないですね。

書込番号:12322909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/05 21:57(1年以上前)

TSI ハイラインさん

良識ある方のようで良かったです。
悪意のある落札では無いようなので、ホッとしました。

表記はしてあるものの、余程のことでない限りペナルティは無いようですね。

書込番号:12325964

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/09 21:24(1年以上前)

けっこうキャンセルあったんですかね!?繰り上げ当選の案内が来ました。
既に最安値のお店と比べると微妙な感じの値段ですが・・・でも、購入してしまいました(笑)12月中旬発送になってますが、来る頃にはすでに普通に買ったほうが安くなってたりして・・・・

書込番号:12343883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/09 22:12(1年以上前)

>良識ある方のようで良かったです。

良識があれば自己都合で辞退はしないでしょう。

書込番号:12344159

ナイスクチコミ!3


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2010/12/09 22:33(1年以上前)

ダブルズームですが、12月10日発送となっています。本当は,gh2がほしいのでが、今回はレンズを2本買うつもりでモニターに応募しました。14-140と3本体制になりました。タッチシャターも楽しみです。

書込番号:12344283

ナイスクチコミ!0


konatu18さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 KONATU18 

2010/12/10 22:57(1年以上前)

本日メールチェックしたら追加のモニター募集のメールが在り。

思わずポチリました。

先日ヨドバシにて現物を触りまして撮影に構えると『再生』ボタンが押され気になりました。

書込番号:12348677

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/14 02:24(1年以上前)

追加募集の方で納期が確定した方っているんでしょうかね?14日に追加募集を締め切ってから確定でしょうかね?

私は最初のメールで来た12月中旬の案内だけで、注文履歴を見ても「納期確認中」のままです。中旬だと最悪20日発送になる可能性もあるんでしょうかね・・・・赤のレンズキットでエントリーし追加当選しましたが(気分転換で赤ボディにしたかったのと、黒の14oがセットじゃないと買えなかったので)、既に14oは持っているし、後から注文した予備バッテリも来てしまったので、最近のボディ単体の値下がり傾向を見ながらボディ単体にしておけばよかったかなとも思い始めました(汗)

書込番号:12364406

ナイスクチコミ!0


konatu18さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 KONATU18 

2010/12/16 22:48(1年以上前)

本日15h頃に発送したメールが着信する。
早ければ17日には、触れそうで、楽しみにしています。

気になるのは、ヨドバシの店舗で弄った時に気になった再生釦が、
どうなるかな??です

それにしてもGF1の人気には(*_*)します。生産延長したりして<(_ _)>

書込番号:12377179

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/16 23:37(1年以上前)

私も案内来ました。明日は帰りが遅いので受け取りは土曜日になってしまいますが・・・。

書込番号:12377513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/19 16:16(1年以上前)

15日に追加募集のメールが届きました.
黒と白のWレンズセットに応募して,両方とも落選だったのに
両方とも追加募集のメールが来ました.
キャンセルが多かったのでしょうか.
今頃言われても,落札価格はすでに魅力がない価格になっているから
誰も申し込まないでしょうね.

関係ないけど,GF2Wにはレンズ収納袋が入っていなかった.
ちょっと残念.

書込番号:12390261

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/19 16:28(1年以上前)

ちょっと商売は下手ですよね・・・
自分はレッドのレンズキットだったので今でもココのの最安値よりは安いですけど、14o持っているんでボディ単体でもいいかなぁなんて思い始めてしまいました。ボディのみは赤がなかったけど、ボディのみの価格がみるみる下がっていったんでモニター再募集案内が遅かったら普通に黒を買ってたと思います。発送に1週間ぐらいかかったので、その間は価格の下落は見ないようにしてました(笑)

書込番号:12390305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

梅田でやっていた LUMIX GF2 デビューイベントに行ってきました。

 一般的な撮影をしている方には あまり関係がありませんが、HDR前提で常にRAWでAEブラケットを撮影しているのでGF1最大の欠点である、撮影バッファのサイズ と AEブラケットの設定がGF2で改善されているか調べてきました。

 撮影バッファ:GF1と同じ たぶん64MB
   画質:RAW+jpeg(STD) 5ショット目まで連射OK 6ショット目で糞詰まり
   GF1と同じ、GH2でも改善されていなかったのでしょうないか
   class4のSDが入っていたので 糞詰まり解消まですごく長かった...

 AEブラケット設定
   3段 1/3EV,3段 2/3EV,5段 1/3EV,5段 2/3EV...
   GF1と同じ、G2,GH2とLX5でさえ任意のステップが選べたのに退化しとる(T T)

  かなり購入欲が減退...GF1のシャッター耐用限度に達するまで使い倒すことが決定しました。

書込番号:12283792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2010/11/27 16:46(1年以上前)

タッチパネル採用等、より初心者向けを目指しているのかも?

書込番号:12284151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/27 18:01(1年以上前)

パナってファームアップもあまり積極的ではないし…

LX3はファームアップで1:1フォーマットが追加されたりしたのになあ
G1では要望だしても1:1は追加されず…

残念な思いをしてなんだかんだでNEXを買ってしまった(笑)

書込番号:12284536

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

2010/11/27 19:43(1年以上前)

じじかめさん
 初心者向けを目指しているのは承知していますが、AEブラケットの点に関しては、G2以降 コンデジのLX5まで対応していたので 何で?と思いました。

あふろべなと〜るさん
>パナってファームアップもあまり積極的ではないし…
 ファームアップではなくて、新ファームだから入れやすいはずなんですが、GF1のファームから置き去りにされたのかな?

>残念な思いをしてなんだかんだでNEXを買ってしまった(笑)
 この点、NEXに期待したんですが、撮影バッファは約2倍でいいんだけど、AEブラケットが3段までで使えね〜のが決定打になってNEXは見送りました。10月のファームアップで出来るようになったんですかね?
 オリンパスのカメラは ISOブラケットがあるので次のPENに期待しています。

書込番号:12285073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 18:57(1年以上前)

BOWSさん。

G1〜GF2まで全ての機種で、HDR撮影は無理ですよ。
静態で三脚を使用するなら、なんとかなりますけど。

何故出来ないか?それは普通の連写速度とAEブラケット連写速度が大きく違います。
GH2では改善されているか確かめてみましたが、G1と同じ。とろい連写で
使い物になりません。チョースロー連写中に被写体が動いてしまい。アウト。
通常連写とAEブラケット連写速度が大きく違うのは仕様でどうにもなりません。

せめて3連写で±2EVが出来れば何とかなりますけど、それも駄目です。
ファームアップ等で改善されないとLUMIXミラーレスはまず買う気になりませんね。
HDR撮影者にとっては最悪のカメラと言わざるを得ません。
通常の撮影には関係ない話ですけど。

オリンパスのISOブラケットは素晴らしいですね。私もEVF内臓のマイクロ機が
出るのを楽しみにしています。ただ、ISOだと±1EVでの1ショット3枚になります。

書込番号:12300471

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

2010/11/30 19:39(1年以上前)

機種不明
別機種

HDRな写真

ふつうの写真

tsuma-tsumaさん

>何故出来ないか?それは普通の連写速度とAEブラケット連写速度が大きく違います。
>GH2では改善されているか確かめてみましたが、G1と同じ。とろい連写で
>使い物になりません。
 ごもっともです。
 パナでは動体のHDRは諦めてます。

>せめて3連写で±2EVが出来れば何とかなりますけど、それも駄目です。
 たしか、G2,GH2,LX5は AEブラケットのステップが任意に選べたので3連射±2EVは何とかなったと思います。
 作例は、5連射 2/3EVステップ トータル±1.3EVで何とかで仕上げたものです。ただし5連射すると書き込み終わってバッファが開放されるまで数十秒間 次の写真が撮れないのでストレス溜まりまくりです。
 この手の被写体は HDRでないと物足りません。

>HDR撮影者にとっては最悪のカメラと言わざるを得ません。
 ま〜そなんですが、持ち歩き易いので
 パナはそれでも3,5,7連射があるので三脚あれば何とかなりますが、NEXは3連写 2/3EVステップまで話しになりません。
 Nikon D300も持っているんですが、ブラケットステップも選べて、バッファもでかい上に、CFなので書き込みが早くて ストレス無くHDR向け素材が撮れます。
 大きいことだけが難点です。

>オリンパスのISOブラケットは素晴らしいですね。
 この一点だけでも買う価値がありますね。偉大です。
 E-PL1は 1/2000秒シャッターなのが難点ですが、E-P3がE-5並のローパスチューニングやっていい仕上がりになった場合、オリンパス乗り換えもありえますね。

書込番号:12300645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 21:44(1年以上前)

作例ありがとうございます。私も同じようなHDR画像で遊んでいます。

>G2,GH2,LX5は AEブラケットのステップが任意に選べたので3連射±2EVは何とかなったと思います。

GH2は1EVステップが出来ましたね。私の持っているG1は2/3ステップまで
なのでどうにもなりません。それよりも何故通常連写速度から大きくスローダウン
するのか分かりません。GH2の±3EVは遅い連写で7枚写さないと駄目なので
手持ちでは無理がありますね。

>持ち歩き易いので

私もそれだけのためにG1は使っています。ただG1の時にはHDR撮影は
あきらめて通常の撮影だけにしているので、良い被写体に出くわすと残念です。
メチャクチャ遅いAE5連写で写しても、手持ちではカメラが動いてしまい
上手く繋がりません。妥協して3枚連写の±2/3EVで写したりしていますが、何ともはや。

書込番号:12301361

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

2010/12/01 17:57(1年以上前)

tsuma-tsumaさん

>私もそれだけのためにG1は使っています。ただG1の時にはHDR撮影は
>あきらめて通常の撮影だけにしているので、良い被写体に出くわすと残念です。

 それも悔しいので 最近、開き直って 常時 軽くて扱いやすい三脚持ち歩いてます。
http://kakaku.com/item/10709010588/
 ただ、軽いマイクロフォーサーズに 軽量とは言え三脚を常時持ち歩くのは、いかがなものかと思いつつ、やっぱりHDRで撮りたいので使ってます。これくらい軽量だと、カメラに付けたまま歩いても苦になりません。
 上の作例も、この三脚使って撮影しています。

書込番号:12305100

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

2010/12/01 18:40(1年以上前)

 追記すると GF2ってリモコン端子無いという欠点があります。
 なので三脚使用でシャッター切るときは 実質2秒セルフタイマーしか使えません。連射以前の問題です。
 無論、レリーズボタン押せばシャッター落ちますが、レリーズショックを抑止するためにわざわざ三脚を使うので レリーズボタンを手で押したら三脚使う意味がないです。

 で、AEブラケットかけつつ、セルフタイマー使用することができるのかまでは調べませんでした。GF1は セルフタイマとAEブラケットがレバー切り替えなので不可でしたが、GF2はどうなっているんでしょうか? 発売後に要調査です。

 どっちにしてもGF2はHDR撮影には、使いにくいカメラですね。

書込番号:12305266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/01 19:04(1年以上前)

自分は軽めの三脚使うときはレリーズなしで
両手でカメラと三脚を抱え込むようにして地面に押し付けるような感覚で撮るときもあります

自分が激重のストーンバックになる感じですね(笑)

よほど変な力の入れ方しなければこれでもレリーズしたときにカメラが右肩下がりになるのは防げますよ(笑)

書込番号:12305372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/04 20:07(1年以上前)

BOWSさん

お久しぶりです。

> AEブラケットかけつつ、セルフタイマー使用することができるのかまでは調べませんでした

今日初めてGF2を触って来ましたが、同時使用は無理でした。
操作性は思ったより良好でした。
私は結局G2を購入し、今日届きました。

書込番号:12319999

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

2010/12/05 10:05(1年以上前)

別機種
別機種

通常撮影

2/3EVステップ 5段 でのHDR写真

ShiBa HIDEさん

 ご無沙汰してます。
>今日初めてGF2を触って来ましたが、同時使用は無理でした。
 あらら やっぱりそうですか 残念です HDR 撮影はやりにくいですね。

>私は結局G2を購入し、今日届きました。
 その方が正解だと思います。
 コマンドダイアルが後ろにあるだけでも G2 はいいですね。

tsuma-tsumaさん
>メチャクチャ遅いAE5連写で写しても、手持ちではカメラが動いてしまい
>上手く繋がりません。妥協して3枚連写の±2/3EVで写したりしていますが、何ともはや。
 Photomatix Pro は Ver4になってからアライメント機能やゴースト処理機能が向上して 作例のようにGF1で手持ちでもHDRが楽に作れるようになって いっぱいブラケットで撮影しています。
 もっとも、しっかり構える必要はありますが

書込番号:12322842

ナイスクチコミ!1


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2010/12/13 19:20(1年以上前)

機種不明

ソニーα55 HDR-6EV

横レス失礼。

HDRでの動体撮影は10連射を標榜するソニーα55でも難しいです。Photomatixなどの HDR合成ソフトを使えばあるいはかなりの物ができるかもしれませんが、カメラはそもそもHDR用に作ってあるものではないので、HDRな写真がお好きなら合成ソフトや絵画ソフトでやられたほうが良いかと思います。

パナのGシリーズはごく普通の使用には十分耐えうる性能を持っていると思います。確かにバッファが遅いのは、パナのどの機種にも共通した弱点ですが、主にHDRに使うとするのならば、そもそも使用目的が違うと思いますが、如何でしょう。

書込番号:12362108

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

2010/12/14 01:13(1年以上前)

掃除郎さん
 ご意見ありがとうございます。御指摘の通りだと思います。
 動体のHDRに関しては、ワンショットで±1EV画像を生成するOLYMPUSのISOブラケットだけが唯一で最強の解ですね。特に E-5が緻密な画質、大きなバッファ、CFによる高速書き込みと 今のところ 最もHDRに向くカメラだと思います。ただ、大きさと重さが 常時持ち歩きに向かないので m4/3sレンズ資産流用できるPENシリーズが次候補になりますね。
 OLYMPUSが次のPENをどう出すか注目しています。

書込番号:12364229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 01:21(1年以上前)

感度的に余裕のあるときはISOブラケットでのオートHDRが出来るとかいいですよね

もちろん基本感度がISO1600でそれをやるときついわけですが(笑)

たとえば基本感度がISO400なら±2EVでもISO100とISO1600なので
十分鑑賞に堪えられる絵が出来ると思っています

3ショットでのオートHDRと組み合わせて
ハイブリッドにすればHDR機として無敵ではないでしょうかね♪
(*´ω`)

書込番号:12364251

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

2010/12/14 11:15(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>3ショットでのオートHDRと組み合わせて
>ハイブリッドにすればHDR機として無敵ではないでしょうかね♪
 いいですね。
 そんな芸当ができるカメラ出たら飛びつきそうです。
 演算能力が要るので技術的に難しそうなのと、RAW撮影の場合、パシパシパシとこのブラケット撮影したら9画面135〜180MBくらいのファイル書きこむのでCFカードか、SD2枚刺しでないと厳しいでしょうね。
 鈍亀GF1使って今でも2時間で16GBのSDカード使い切るのに、小気味良くシャッター切れるこんなカメラ出たら 64GBくらいのCFが1時間で無くなりそうです(^ ^;;

書込番号:12365277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムモードがない。

2010/11/30 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

クチコミ投稿数:225件

GF2用のパンフレットを見る限り、フィルムモードがなくなっています。

よりいっそう入門機になってしまったのは残念。

ファームアップでフィルムモードが復活することを期待します。

書込番号:12297805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/11/30 05:03(1年以上前)

H_S_Kensingtonさん
有ると便利ですが、
特殊な感じがしないため
調整して、マイフィルムを
創ってみては、どうでしょうか?

書込番号:12298341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/30 08:55(1年以上前)

H_S_Kensington さん こんにちは

フィルムモードはマイカラーモードに集約されたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407683.html
この記事の中程にあります。

GF1を使っていて、なんで2つに分かれているんだろう、使い難いなぁと
思っていたので、これはよくなったと思います。

書込番号:12298656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2010/11/30 23:58(1年以上前)

nightbearさん、生まれた時からNikonさん、こんばんは!
返信ありがとうございます。

マイカラーモードに集約されたわけですね。

私は、LX3、GF1、LX5のフィルムモードで微妙な色合いの違いを遊んできたので、GF2の購買意欲は半減しました。

まずは実機を見て触って、しばらく様子を見ることにします。

書込番号:12302345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/01 07:21(1年以上前)

H_S_Kensingtonさん
わしも、たま〜にそのモード使ってるんですけどね。

書込番号:12303200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

GFシリーズの進化について

2010/11/25 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

GF2がいよいよ発売されますね。
とはいえ、GF1からの進化に個人的にはあまり期待していません。

これまで多くのカメラが、コスト削減の為のダウンサイジング、マーケティングの為のデザイン改良をしてきて失敗してきました。GF2とGF1はスペック的にはほぼ画質面は同じものの、サイズを小さくした為の影響が少なからず画質に出てしまうと予想します。
レンズも一回り小さくなっていますが、レンズの進化ってそんなに早くないので、恐らくGF1よりも暗く画質面も期待できないかと。

とはいえ、デザイン、サイズ面は進化をしていますので、その面では魅力です。操作面は個人的にマイナスです。
私は、画質も重視するので、GF2はパスしようと考えています。

GF2のクオリティに失望し、GF1の良さを再認識し、GF1の価格が上昇するのではないかと予想しています。既に在庫切れが続出して、値上がりは始まってますが。

(あくまでも、過去の経験上の話で、実物を使っていない予想ですのでご了承下さい。予想通りにならない事を期待しています。)

書込番号:12272444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/25 13:12(1年以上前)

私個人の予想では、スレ主様とは違いますね。
パナソニックは元々カムコーダー系では定評があり、更にG1/GH1の
際もかなり拘ってメカを作りこみました。
GF1はまさにダウンサイジングの初号機であり、意欲的な挑戦でした。

当然、GF2も最低限、GF1と同等の写真が撮れる基準を満たしての
発表だと考えます。
それにダウンサイジングとは言え、無理にNEXまで縮めず、今回はかな
り微妙な小型化ですので、影響は少ないと考えます。

書込番号:12272717

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/25 16:53(1年以上前)

>既に在庫切れが続出して、値上がりは始まってますが。

作らなければ在庫は減るし、格安店の在庫が無くなれば
価格の高い店が残るのはあたりまえで、GF1に限ったことではありません。

書込番号:12273428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/25 17:30(1年以上前)

ていうか4/3、m4/3陣営は元々小型化重視していなかっただけではないかな?

NEXという強力なライバルの出現でやっと4/3規格の利点を最大限に活かす気になったというだけでしょうね
7年もかかってやっとなわけですが…

小型化に関してはリコーのGR、GXという素晴らしい存在があるので
あそこまでは小さくしても操作性は確保できますね
ミドルクラスにはもう少し大きいのがあれば手の大きい人も問題ないでしょう(笑)

書込番号:12273567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 17:49(1年以上前)

この機種のターゲットも
一般の女性や携帯やコンパクトからのステップアップだと思いますから
細かい性能の違いは気にしないと思います
要は価格と見た目重視
この機種が出る頃には大手販売店の店頭には
GF1は展示されていないから購入対象にはならないと思います
今回発表から発売が短いのは(国内)
低価格で予想以上にGF1が売れて
年末商戦で在庫がなくなりそうだから
急遽発売時期を早めたのではないかと思っています

書込番号:12273642

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/11/25 18:03(1年以上前)

>一般の女性や携帯やコンパクトからのステップアップだと思いますから
>細かい性能の違いは気にしないと思います
>要は価格と見た目重視
同感です。ただ、このマーケティング手法が現在主流で根っからのカメラ好きのユーザに好まれるカメラが少なくなってきている事を悲しく思うのです。
富士フィルムはその事に気づいて、クオリティ重視のコンデジを発売する予定ですが。
GF1(パンケーキ)はとてもバランスが良かったと思う今日この頃です。。。

書込番号:12273693

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/11/25 18:13(1年以上前)

>要は価格と見た目重視
 おそらく GF1ベースに現状の3万円半ばの価格に耐えられるようにコストダウンするためにリモコン端子やバルブなど使用頻度の少ない機能を削除して設計しているのでしょうね。

 噂によると 一方 ハイスペック m4/3sモデルも出す可能性があると言ってます。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-to-create-two-new-categories-of-micro-four-thirds-videophoto-cameras-in-2011/
 カメラ好きが期待する進化でしょう。
 手元にGF1持っている人がほとんどでしょうから、気長に待ちましょう。

書込番号:12273732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 20:15(1年以上前)

予想と言えば聞こえはいいが
単なる希望のようにも思える....

書込番号:12274306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/26 02:59(1年以上前)

GF2のターゲットはやはり初めてのデジタル一眼購入者でしょうね。
目新しさを加味して、早いサイクルでの新製品投入。
家電製品によく見られる手法で、一見さんにはとても効果的な戦略だと思います。

パナは家電の戦い方がうまいので、この戦略に他社も巻き込みたい所でしょうね。
富士もオリもそんな戦いに参戦したら到底かないません。

ただ、パナも根っからのカメラ好きを見捨てはしないと思います。
なんていったって、数万もするレンズをポンポン買ってくれる上客なんですから。
ここは息を殺して、噂の新製品を待ってみましょう。

書込番号:12276515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/29 23:29(1年以上前)

操作感、とやらですが、タッチパネルによるタッチシャッターの恩恵、AF合わせの便利さはGF1にはありません。これだけでも一般的なユーザーには意味が有ることと思いますが。

正直発売すらされていないカメラを推測+ごく短い時間のお試しでさも解ったように語るのはどんなモンなんでしょうね?

大きさについては、ライバルと目される物のデザインのバランスの悪さ、熱設計がまともに出来てない作り込みの甘さを見るに、なんだかなー、と。

どう考えてもミラーレスのための規格のフォーサーズでE-P1が出たのがやっと去年、と言うのは同感です。絶対パナが作り込んだのを出すだろうと思って、半年踏みとどまった甲斐はありました。
だからこそGF1の使い勝手を持った正常進化モデルを出してくれるであろう、と、期待しています。

書込番号:12297450

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング