LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2010年12月30日 19:27 |
![]() |
16 | 7 | 2010年12月31日 12:27 |
![]() |
64 | 38 | 2010年12月28日 00:26 |
![]() ![]() |
14 | 34 | 2010年12月26日 08:50 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2010年12月20日 12:33 |
![]() |
36 | 12 | 2010年12月19日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
子供が産まれたのを機に、購入を考えています。
しかし近くの家電量販店では8万円以上するので、なかなかてが出せません。
いっそのこと都内まで出て買いに行こうかと思ってます。
どなたか池袋や渋谷での価格情報はお持ちですか?
知ってたら教えてください!!
1点


カメラのキタムラでネットでは76300円、店頭で安いところ(うちの近所)だと約68000円くらいで売ってますよ
僕はコジマで近所のキタムラが71300円で売っていることを伝えると89800円から71000円まで値下げしてくれました
書込番号:12430422
2点

通信販売で良いんじゃないの?
ヨドとかビックで店頭買うより、ネット販売の方が安かったりしますよ。
書込番号:12430523
1点

今日 四国のキタムラ丸亀店で66800円の店頭価格でした。
交渉の材料になれば幸いです。
書込番号:12430538
3点

たくさんのアドバイス有難うございます!
>ごゑにゃんさん、hiderimaさん
アドバイス有難うございます。
私はまだネットで家電を購入したことがなく、ちょっと二の足を踏んでまして…。
でも、近くのキタムラで良い値段のものが無かったら、初挑戦してみます!
>kourest_code_000さん、孝志郎さん
アドバイス有難うございます。
キタムラは随分安いんですね!近くに何店舗かあるので、早速見に行ってみます!
書込番号:12433320
1点

ついに本日ゲットしました!!
教えて頂いた価格よりは少し高かったですが、納得のいく価格で購入する事ができました。
店頭価格は77000円でしたが、
交渉の結果ネット価格の72800円まで下げて頂き、
さらにいらないカメラを下取りで−5000円で、
最終的に67800円で購入する事ができました‼
アドバイスしてくれた皆さんのおかげです。
ありがとうございました!
早速今日から子供を撮影しまくります!
このカメラの購入を考えている方は、カメラのキタムラがお勧めですよ!
書込番号:12439325
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
発売後はもっと書き込みで盛り上がると思ってましたが、
なかなか書き込みが少なくさみしいですね。
そしてYouTubeにもアップされる動画がほとんどありません。
DMC-GF2W-W ダブルレンズキット
を買いたいと思ってますがもうもう少し安くなればな〜と思ってます。
以前DMC-GH1を持っていましたが、
春にイタリア・ナポリで満員のバスでファスナー付きのバックに入れておいたのに、
すられてしまいました。
幸い保険に入ってましたので保険金はもらいましたが、
できればもう少し小さいカメラがいいかな?
と思いGF2を待っていました。
動画に興味があるのですがいかかですか?
3点

欧州の強盗に狙われたら、彼らは複数犯で実行するので、
いくら用心していてもダメですね。
警察に行って、被害届等の後処理が大変だったと思います。
GF2(センサー30コマ/秒)の動画の仕様は、GH2(センサー60コマ/秒)に
比べたら劣るなので、動画用としては買わないと思います。
書込番号:12427578
1点

みんな、自分の持ってるカメラよりこれのがいいから、
悔しくて書き込みしなかったりして。
書込番号:12427868
4点

nana747さん
おはようございます。
確かに書き込み少ないですね。
カメラ自体は結構良いのですがGF1+パンケーキがいまだに売れている
のも原因かもしれませんね。(今は安いですし。)
>>春にイタリア・ナポリで満員のバスでファスナー付きのバックに入れておいたのに、すられてしまいました。
こわいですね。
とにかく目立たないようにしないといけないですね。
GF2の動画、、、う〜ん ちょっと、、です。
タッチパネルは反応も良く、AFもかなり速いんですがね。
書込番号:12429043
2点

正直スナップ動画でしたら、17Mbpsで撮れるGF1で、lite動画だとしても充分ですよ。(高解像度感なんて、再生時の超解像みたいのでフォローでしょう、これからは)
本気の動画が欲しければ、プロユースにすら耐えるGH2が充分手の届く価格でありますし。
GF2は差別化を図るためか、ステレオマイクも曲がりなりにも搭載していますが、あくまで動画はスナップ用途まででしょうに(無論運動会等でもそれなりのレンズを付ければ5年前の家庭用ビデオよか余程良く写るでしょうけど)
ただ、GF1が完売した後は、20mmを付けたGF2のキットは販売して欲しいですね。やはりレンズの格が一つ違います、20mmは。
書込番号:12433328
2点

まだGF1を売っていますから、GF2に行かないのだと思います。
私もGF1を買った口です^^
大型店で見ていると、CMの影響か、若い人に人気がありますね。
もう少し値段が下がれば売れると思います。
立ち上がりが遅いので、パナソニックとしては少し誤算かもしれません。
書込番号:12441411
1点

タッチパネルの反応は上々だと思う。
フォーカスもすんなり決まるし同時にシャッターが下りるのもよいです。
ただ、撮影の瞬間に画面の上に指を置くというのはどうにも違和感があります。
これってファインダーをのぞいて撮る一眼レフでいえばシャッターを押す瞬間に指がファインダーを横切るようなものですからちょっと慣れない感覚ですね。
書込番号:12441453
2点

DMC-GF2を購入してDMC-GF1は防湿庫に行きました。もう使うことはないでしょう・・・
手持ちのレンズ構成から今までE-PL1を持ち出すことが多かったのですが、DMC-GF2を手に入れて、勢いでPanaの14−140oも買ってしまったので、2011年はGF2がメインになるかも。後は・・・外付けEVFの解像度等がもう少し良くなればいいと思いつつ、タッチパネルを使ったインターフェースには合わないから無理でしょうね・・・
海外出張の仕事の合間に写真も撮るパターンの自分は、一眼レフもビデオカメラも持ち出さないのでマイクロフォーサーズは最高の旅のお供です。
書込番号:12442108
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
こんにちは!
初書き込みです。どうぞよろしくお願いします。
現在キャノンのKiss X3を持っています。
小さな子供が二人いるので公園やお出かけの時に
かばんに入るようなカメラを探しています。
現在コンデジを持っておらず、
ずっとX3を持ち歩いてほぼ望遠で撮ってました。
でもやっぱり重たくて・・・
なのでこちらを購入しようか悩んでいます。
走り回る子供を撮るのが主なので
望遠機能と軽さに魅力を感じています。
あと、タッチパネルでぼかしができるのも。
このタッチパネルでぼかしができるのって
撮影後という理解でいいんですよね??
そして購入に迷っている理由は
以前、X3を買う時に色々悩んでおり
その時、カメラ屋さんに
「パナソニックはカメラはあんまりだよ〜」
と言われたのがかなり心になっています。
実際、どうなんでしょうか?
あと、他にコンパクト(軽くて)で一眼っぽい機能があるカメラのお勧めはありますか?
なんかまとまりない文章になってしまいましたが、
カメラケースがもらえるのは12月27日までとの事を聞いて
真剣に悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします!!
0点

さくらんぼん♪さん はじめまして
私も通常はでかいカメラを持ち出していますが・・重いです。
サブカメラの位置づけでの購入でしたら購入賛成です。
で私理解できる範囲ですが
>このタッチパネルでぼかしができるのって撮影後という理解でいいんですよね??
http://panasonic.jp/dc/gf2/touch.html
スライドバーのカーソルにタッチして左右になぞるだけで、背景のボケ具合を調節可能。
さらに右下のシャッターボタンを押せばそのボケ味のまま撮影することができます。
となってますので、撮影後ではないですね。
>他にコンパクト(軽くて)で一眼っぽい機能があるカメラ
SONYのα NEX-3Dや5Dが該当するのでは。
書込番号:12416041
2点

7Dを持ってますが、
ちょこちょこ撮りにはDSC-HX5Vを使ってます、
コンパクトで軽く動画、そして10倍ズーム
このカメラだけでできてしまいます。
最近イルミネーションを撮って楽しんでます、
動画も少し。
私もGF2はとても気になってますが、
パンケーキだけを持って出かけても、
ズームが必要な時もあるかな?
悩みますね。
書込番号:12416348
1点

他のスレッドで紹介されている方がいますが、NEXとの比較についてはデジカメウォッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101221_415981.htmlが参考になりますね。
【以下サイトより抜粋】
現行ミラーレス機の撮像面積は、EマウントがAPS-Cサイズ相当、マイクロフォーサーズが4/3型となっている。ぼけについてはレンズの要因も大きく、F値の暗いズームレンズや広角レンズしかない今のEマウントシステムでは、本領を発揮できずにいるのが現状だ。そのレンズラインナップだが、Eマウントが3本、マイクロフォーサーズが16本という状況(キット専用レンズを除く)。Eマウントは広角単焦点、標準ズーム、高倍率ズームの3本しかなく、広角単焦点の前面にとりつける魚眼アダプターとウルトラワイドアダプターを併せても5種類しかない。
一方、登場から約2年たったマイクロフォーサーズは、ずいぶんラインナップが増えている。対角魚眼、超広角ズーム、広角単焦点、標準ズーム、準標準単焦点(40mm相当)、高倍率ズーム、望遠ズーム(80-400mm相当クラスと200-600mクラス)、中望遠マクロと充実してきた。さらにほかのマウントにない3D撮影用のレンズがあったりと、ぱっと見にはバラエティ豊かな布陣に見える。コシナの参入も2010年の話題のひとつだ。
気になるのは小型で軽量なレンズが少ないことか。せっかく小さなボディなのに、比較的大柄になるであろう、ズームレンズや大口径望遠レンズが目立つ。開発発表時にソニーが公開した写真を見ても、すべてのレンズがそれなりに大きくなるように見受けられる。
・発売予定のパナソニックレンズ(マイクロフォーサーズマウント)
25mm F1.4
大口径ズームレンズ
大口径広角レンズ
・発売予定のオリンパスレンズ(マイクロフォーサーズマウント)
魚眼(2011年春までに)
広角(2011年春までに)
マクロ(2011年春までに)
書込番号:12416436
1点

私はKDN・20Dを使って娘ばかりを撮っています。
外出用に最近GF1Cを購入しました。
DP2sが欲しかったのですが、GF1Cが安かったので・・・。
確かにコンパクトで写りも良くなかなかです。
しかし、GF1の液晶で見るほど実際は綺麗に撮れていないです。
また、写りがよいとされる20mmF1.7レンズですが
EF単焦点レンズに比べると普通です。
EOS Kissに比べてAFは遅く(正確ですが)
動いているお子様には使いにくいと思います。
高感度撮影もKissの方がずっと綺麗に写りますよ。
こういう点から、私はやはり一眼レフを持ち出しています。
とにかく荷物をコンパクトに軽くしたいなら
コンデジよりはずっと写りもレスポンスも良い
GF1はおすすめです。
一眼レフよりは下ですが、比較対象は一眼レフです。
公園のお出かけならKissでいいんじゃないでしょうか。
一眼レフの良さは単焦点レンズを使って初めて良さを
知るのではないかと思っています。
是非、1万円しないEF50mmF1.8を買って公園に行って欲しいです。
X3買って良かったな〜って思うはずです。
書込番号:12416628
4点

タッチパネルでぼかし・・・・誤解されていると思います。
EOSのKissで言えば、絞り優先モードと同じことを、カメラ用語を知らない人にも分かるような名前にしただけだと思います。ボケを優先したら絞りを開放しているだけなので、特殊な機能じゃないですよ。
ちなみに望遠は何oぐらいを使っていたのでしょう?マイクロフォーサーズは確かに小さいですけど、望遠レンズを使うとなると、カバンに入れて運ぶにはあまり変わらない気がします。
書込番号:12416638
6点

お出かけしている間にこんなにレスをいただき感激です♪
皆様ありがとうございます!!
>天国の花火さん
タッチパネル、、、違うんですね。
撮影前にいじるのは動く子供だしちょっと難しいかなぁ。
編集っぽい機能があるんだと勘違いしちゃいました。
ご指摘ありがとうございます!!
>SONYのα NEX-3Dや5Dが該当するのでは
SONYって難しくないのでしょうか?
SONYと聞いただけで、なんとなく私の中で操作が
難しいイメージがあるんです。実際触ったことないんですが(汗)
よし!
書き込み終わったらキタムラに触りに行ってきまぁ〜す♪
>nana747さん
そうなんです。
きっとズームも必要な時がいっぱいでてくるでしょうから
結局、セットのレンズキットも持っていくはめになり
そうなるとX3とあんまり変わらない?なんて事になるのかなぁ〜
なんて思ったり。
>ちょこちょこ撮りにはDSC-HX5V
これもチェックしに行ってきます♪
カメラっていっぱい機種があるからほんと悩みます!
でも形は一番GFが可愛いのでそこにも魅力感じてるんです☆
>音速の彼方へさん
ここのサイトすごいですね!!!
めっちゃ勉強なりました!!
しかも抜粋までしてくださって、ほんとにありがとうございます!!
熟読します!!
>メガネ子トトロさん
書き込みありがとうございます☆
>是非、1万円しないEF50mmF1.8を買って公園に行って欲しいです
わ〜〜〜〜♪やっぱりそうなんですね!!
実は先日、カメラ屋さんにコンデジを買おうか、はたまたレンズを買おうか相談しに行き、
50mmの検討を迷ってる旨を言ったんですが、
50mmはX3のレンズの中に入ってる(書き方悪いのですが、ご理解いただけますか?)のでわざわざ買う必要なないよ〜と。
子供を撮るなら望遠で遠くから撮影がお勧め〜みたいな事を言われたんです。
しかもカメラ屋をはしごして同じ質問をしたんですが、
違う店員にも同じような事を言われて凹んでたんです。
それで、50mmは必要ないんかなぁ。。。なんて考えちゃって。
でもGF1だったら予算的にも+50mmも買えるかな♪
50mmも色んな種類があるようで、ピンきりみたいなのですが
1万円ぐらいのレンズで十分なんでしょうか?
>Haruhisaさん
す、、すみません。
タッチパネル、完全に理解間違ってましたね(汗)
私は編集機能的なのができるんかな?なんて勝手に想像してました(笑)
そして望遠。
X3の付属についてた55−250mmで撮ってます。
でもこれを近所の公園で持ち歩いて撮ってたら
なんか目立つんですよね。。。(苦笑)
だからGF2のキットについてる望遠だったら
まだ目立たないかなぁ〜なんて思いまして(笑)
書込番号:12416857
0点

さくらんぼん♪さん
こんにちは。
私も二児のパパで子供ばかり撮っています。
以前は同じX3、現在X4、GF1からGF2にしました。
ぼかしは後からじゃなくHaruhisaさんのおっしゃる通りです。
GFシリーズはコンパクトで便利ですが、それはパンケーキ、標準ズームまでだと思います。
また望遠レンズを使うとブレ連発と聞いており私は望遠レンズを買っていません。
またGF1-2ですがKissなど一眼レフに比べると全体的にゆるいですよ。
「もっとバシバシ決まると思っていたのに。。。」となるかもしれませんのであまり期待しない方が
良いかもしれません。
ただシャッターチャンスには強いです。ライブビュー撮影に高速タッチパネル(これかなり良いです)
子供の一瞬を逃しません。
ある程度コンデジの延長、一眼レフとコンデジの間と考えた方が良いと思います。
あとパナソニックがダメだったのは昔の話しです。
今はレンズも軽くて優秀ですのでご心配なく。
書込番号:12416877
6点

ソニーのNEX-3・NEX-5がおすすめです。
書込番号:12417044
3点

夜景や室内撮りが少ないようであれば
GF2をお勧めします。
その反対に夜景 室内撮りなどが多い使い方であれば
E-PL1やNEXがいいかなと思います。
ただ、GF2のキットレンズまたはダブルレンズキットに
http://kakaku.com/item/K0000055876/
このG20mm1.7のレンズ(約3万円)を足せば かなり使い勝手は良くなる
のと ボケを生かした写真が撮れますよ。
書込番号:12417094
6点

>パパ_01さん
こんにちは♪
はじめまして。
パパさんがカメラをバシバシ撮ってくださるなんて
羨ましい限りです。
うちはもっぱら私がカメラマンです。
にしてもX3&X4、GM1&2なんてすごい!!
いっぱい買ってらっしゃるんですね☆
そこもまたまた羨ましいです♪
そしてカメラ屋さんに言われました。
デジイチとコンデジの中間だと思ってくださいと。。。
そしてさっき、現物を見に行ってきたのですが、
天国の花火さんやひろジャさんがお勧めしてくださった
sonyの方が使い心地が良さそうなのでNEX5Dにするかもです(汗)
シャッタースピードがなんとなくなんですが
こっちの方が早いような気がしました。
(スペック的には一緒なんですが)
色々ありがとうございました!!
>ひろジャさん
3Dはあいにく完売との事で5Dのみ触ってきました。
すっごくよかったです!
SONYと言えばなんとなく機能が難しいイメージがあったのですが
使いやすかったです♪
キャンセルOKとの事なのでとりあえず
キタムラのネット予約だけしてきちゃいました☆
ありがとうございました!!
>miyabi1966さん
そ、、、そうなんですね。
またまた迷っちゃいます。
今日行ってきたカメラの店員さんには
5Dの方がGM2と比べてぼかしがやりやすい〜みたいな事言われちゃったので
もう5Dに決めようかなぁ〜なんて心が揺らいでたんですが(笑)
う〜〜〜ん。迷います。
書込番号:12417253
0点

いえいえ、迷ってる時が楽しい時です^^
自分はフィルム時代はEOS-1をつかっていて、20mmから300mmまでのレンズを揃えていましたが、いまは軽量なマイクロフォーサーズに移行しました。
本体はE-P2とGH1(中古で購入)とGH2、レンズは20mmパンケーキ・7-14mm(中古で購入)・100-300mm・9-18mm・14-150mmでシステムを組んで使用していますが、つかえるレンズが多いのがとても楽しいものです(散財の原因とも言う)。
書込番号:12417550
2点

さくらんぼん♪さん、こんばんは。
コンパクトにまとめたい、サブ機としてであれば、
最近かなり安価に購入できるようになったGF1Cなんてどうでしょうか。
もちろんGF2はも更にコンパクトでいいと思いますが、
ボケコントロールは、X3を使われているということで、
GF1でも絞り優先でダイヤルぐりぐりで同じことができます。
ただ、フォーカスポイントをタッチパネルですぐ選べるのはGF2のメリットですね。
そしてGF1CについているG20mmF1.7は、焦点距離的にも、
そしてなんといってもF1.7という明るさからSSが早く切れることからも、
普段のお子様撮りにもぴったりだと思います。
私も普段PENTA K-7を使っていますが、最近サブでGF1Cを追加し、
荷物減らしたい時というか、気軽に持ち出す時にGF1を持ち出すことが多くなりました。
もちろん今日は子どもの写真撮るぞ!!と気合入れる時はK-7ですけどね。
こんな感じで、もし普段X3を持ち出さない日が多くあるようであれば、
恐らくそんな日でもGF1/2を持ち出すことは億劫ではないでしょう。
チャンスかなり増えると思いますよ。
あれもこれもとなると、X3を持ち出せばいいやとなると思いますので、
GF1/2は14mmもしくは20mmだけでと、割りきって使っていければいいのでは?と思います。
長くなってしまいスミマセン。
ということで、チャンスを増やす意味でも、GF1C/GF2Cの追加はオススメです!!
書込番号:12417608
2点

>50mmの検討を迷ってる旨を言ったんですが、50mmはX3のレンズの中に入ってる(書き方悪いのですが、ご理解いただけますか?)のでわざわざ買う必要なないよ〜と<
KISS X3のWズームレンズの標準レンズの方が18-55mmなので「50mm」の画角はカバーしてますからって意味でしょうね。ただ単焦点レンズはズームと違ってF値が小さいので光をたくさん取り入れやすい明るいレンズなんで使い道としてはまた別にあるんですけどね、室内向けとか*_*;。
公園でお子さんを撮る時も単焦点なら多少は軽くなると思いますよ、35mm換算で75mmのやや望遠よりの標準画角になるのでなるべく近づいて撮ればOKですし。って書いてたらソニーのNEX5Dを予約しちゃったんですね、まずはおめでとうございます。
書込番号:12417628
2点

あーゴメンなさい、斜め読みしかしていなかったです。
NEX5をすでに予約されていたのですね。オメデトウございます。
あちらもコンパクトという意味では、サブ機にはぴったりだと。
X3と使い分け、十分していけると思いますよ。
まだ最終判断は、少し先になるのかな?
NEX5/GF1/2、いずれを購入されても、サブ機として満足できると思います。
使い心地がいいと、メイン機の位置づけになっちゃうかも!?
最終判断、ゆっくりと考えて、いい決断をしてくださいね!!
書込番号:12417684
2点

>5Dの方がGM2と比べてぼかしがやりやすい〜みたいな事言われちゃったので
5DはNEX-5、GM2はGF2の事だと思いますが、NEXには今のところ奇麗なボケを期待できるレンズがないので論外だと思います。
一方、μ4/3であるGF2にはボケのとても奇麗な45mmマクロや20mmパンケーキ、それとEF-S55-250mmに負けない描写のG45-200mmがあります。
よくμ4/3はAPS-Cと比べボケないと言う人がいますが、その差は約1段と僅かです。私はμ4/3機とAPS-C機を使い分けて使用しておりますが、画質もボケもたいした差はないと感じておりますし、画質もボケもレンズの描写の違いがもっとも大きいと感じております。
書込番号:12417789
6点

さくらんぼん♪さん はじめまして
私もX3とX4をメイン機に持っていて、GF1と2をサブ機に使っていますが、パナソニックのカメラ、そんなに悪くないですよ。
使い勝手も良いですし、レンズも含めてもとにかく軽いし、子供の激しい動きもテクニックが無くても撮れますから。
この子達はとても激しくヒップホップダンスを踊っていますが、GF1に45-200mmを付けてiAモードで顔認識AFという一番気軽なカメラ任せの撮り方で撮りましたが、8割方の写真がピント合っていました。
kissX4でも同じくらいの率で撮れるのですが、こちらはなんというか気合いとテクニックが必要に思います。
娘(子供達)を撮るのにストレス無く楽しく気軽に撮れるのは、とても重要なポイントだと今は感じています。
動画もkissX4より簡単に撮れますし、手軽に子供を撮るのならGF2はおすすめです。
ミラーレス機はまだまだ動体を撮るのには弱いと言われていますが、撮り方を工夫すればそれなりには撮れる印象を持ちました。
というわけで、NEXをネット予約されているとのことですが、「キャンセルOKとの事なのでとりあえず」という一言があったので、迷わせてしまって申し訳ありませんがあえて私はGF2の方をおすすめさせてもらいます。
※娘たちの肖像権を守りたいので、後ろ姿と顔にフィルターをかけた写真だけアップさせてもらいます。
書込番号:12417973
3点

>音速の彼方へさん
度々書き込みありがとうございます♪
確かに、迷ってる時はほんと楽しいです☆
でもあのサイトは全く知らなかったので
目から鱗でした〜。
けど、フィルム時代から本格的なカメラをお持ちだなんてさすがだなぁ〜。
私、その時は使い捨てカメラでした(笑)
でもカメラにはまっちゃったらほんと危険ですね。
散財しちゃうのわかります♪
>やむ1さん
GF1は近くのショップは完売で見れなかったんですよね。。。
ここの人気度もNO1だったし(売り上げランキングだったかな?)
すっごく気になるんですけどね。。。
遠くのお店にも見に行こうかなぁ。
>そしてGF1CについているG20mmF1.7は、焦点距離的にも、
>そしてなんといってもF1.7という明るさからSSが早く切れることからも、
>普段のお子様撮りにもぴったりだと思います。
そうなんですね!!
今日早速カメラ屋に行き、
キャンセル可なんですがSONYのnex5を予約してきたんですよね。
明日やっぱり違う店に見に行ってきます♪
色々ありがとうございます!!
書込番号:12418002
1点

>salomon2007さん
度々書き込みありがとうございます♪
ウフフ☆
実は今日、50mm買ってきちゃいました(笑)
「現金特価8500円」だったので♪
帰宅後は自宅で撮影してみました☆
まだ現像してないのできちんとわかりませんが
なかなかいい感じでした。
そしておっしゃる通り、なんと言っても軽い!!!
野外での撮影も楽しみです♪
色々教えてくださり、ほんとにありがとうございます!!
それから
>KISS X3のWズームレンズの標準レンズの方が18-55mmなので「50mm」の画角はカバーしてますからって意味でしょうね
そうです!!
そういう意味です。
文章力なくほんとすみません(汗)
>やむ1さん
度々ありがとうございます。
斜め読み、全然OKっす!
ほんとにご丁寧にありがとうございます。
でもまだまだ悩んでます(笑)
GF2のぼかしを店頭でもうちょっと試してみて
結論だしたいと思います。
ソフトケースはもうないよ〜と言われたんですが
どちらにせよ年末の方が値段も下がりそうなので
年内にはどちらかの機種を購入予定です☆
そうそう、ソニーに魅力を感じた理由は
動画がめちゃ綺麗!と店員に言われたからなんです(笑)
もちろんカメラ重視なので動画なんて〜と思っていたのですが
ビデオ並に綺麗だよと言われて、あったらあったでいいかも♪
なんて単純に考え予約までしちゃっいました(土日特価だったんで)
でもこちらの皆様はGF2もお勧めとおっしゃるので
明日別の店に行って(同じ店だとちょっと恥ずかしいので)
カメラをいじいじしてきまぁ〜す☆
書込番号:12418217
1点

>freakishさん
こんばんは!
なんか略しかたが間違ってたみたいですみません(汗)
>5DはNEX-5、GM2はGF2
そうです!!
ほんとすみません。
あとかなりの初心者でネットで調べたんですが意味がわからず・・・
>μ4/3
ってなんでしょうか?
そして写真までUPしていただきありがとうございます!!
とっても嬉しかったしよくわかりました!!
というか、写真の綺麗さに見惚れちゃいました☆
けど、付属しないレンズを買ったらほんとに散財しそうだなぁ。。。
カメラって怖っい!
>canonikompusさん
大切な娘様のお写真UPしてくださりありがとうございます!
躍動感があり、とっても素敵なお写真ですね♪
つい先日、うちの娘もヒップホップやりたい〜と言っておりました☆
あ〜でも、Kissより手軽に取れちゃうんですね。
けど、45-200mmレンズは買う予算ないです〜〜(涙)
店頭ではSONYの使いやすさとビデオで揺れちゃい予約したんですが
こちらの書き込みを見てまたGF2に揺れだしたので
明日、別の店に行って再度感触を確かめてきます。
でも、でもGF2のおまけのアクセサリーはもうないよ〜と言われ
軽くショック受けてます(苦笑)
あと、
>ミラーレス機
ってなんでしょうか?(汗)
(すみません、あまりカメラ詳しくないもので)
書込番号:12418345
1点

ミラーレス機というのは、簡単に言えばカメラの中にミラー(鏡)が無いタイプのカメラのことです。
GF1も2もNEX5も全部ミラーレス機です。
kissのような一眼レフ機には、ミラーが入っています。
あまりに簡単すぎる説明ですので、一眼レフとミラーレスの仕組みの違いが分かる説明図のあるサイトを紹介しておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/416/051/html/010.jpg.html
図を見ても最初は難しいと思いますが、知りたいと思っていろいろと調べたりカメラを使っていればきっとだんだん分かってくることと思いますよ。
仕組みが分からなくても写真は撮れます。大丈夫です。
>けど、45-200mmレンズは買う予算ないです〜〜(涙)
私は新品を買うことはほとんどありません。
カメラもレンズも中古を信頼おける店で買っています。
(私は三宝カメラやフジヤカメラという店をよく利用しています。)
そうすれば予算内に収まるかもしれませんよ。
そういう店なら中古でも保証がつきますし、今まで何十点と買い物してきましたが、故障やトラブルは一度もありませんでした。
中古の通販もしていますから、一度検索してみたらいかがでしょうか?
書込番号:12419040
1点

>canonikompusさん
度々書き込みありがとうございます♪
とってもとっても勉強になりました☆
>私は新品を買うことはほとんどありません。
そうなんですね!!
中古は考えもしませんでした!!(というか、中古があるのすら知りませんでした)
でも多分、カメラ本体はやはり新品を買うと思うのですが
レンズは中古を考えてみます!!
>三宝カメラやフジヤカメラ
上記も一度探してみます。
ほんとに貴重な情報ありがとうございました!!
書込番号:12419206
0点

>さくらんぼん♪さん
NEXの現在のレンズ群知ってますか?
私もNEX大本命でしたがレンズで止めました。
現在GF2で撮った子供の写真を見て嬉しくてムフフとなっています。(綺麗です。)
書込番号:12419301
1点

>パパ_01さん
一応知ってます。。。
店員さんによると発売日は未定だけど今後も・・・との事だったんですが
あんまり力を入れてないのでしょうかね。
レンズは当初、買い足し予定がなかったんです。
でもレンズの選択肢は色々あった方がいいですよね!
GF2とNEX5・・・まだまだ迷います。
今日は早く寝て、明日カメラ屋まわりしてきます!
ではではおやすみなさ〜い♪
書込番号:12419352
1点

>μ4/3ってなんでしょうか?
マイクロフォーサーズのことをμ4/3のように表記することもあります。
動画がいちばんキレイなデジタル1眼は今のところパナソニックのGH2で、その次がGF2だと思います。
そにーのデジイチ動画は撮影条件や気温、撮影時間に制限が多くて使いづらいかな。
書込番号:12419491
1点

μ4/3はマイクロフォーサーズで、元々あった4/3(フォーサーズ)規格のコンパクト版として出てきたもので、パナソニックはオリンパスと一緒に4/3を始めましたが今はμ4/3だけをやってる状態ですね。
μ4/3規格も4/3も同じ大きさの撮像素子を使っていて、画角を比較するときの35mm換算焦点距離は実焦点距離の2倍と計算が簡単なんですよ。14mmだと35mm換算では28mm、20mmだと40mmといった具合ですね。
これに対してKISS X3などはAPS-Cサイズの撮像素子を使っているので35mm換算では1.5倍(ソニーのNEX5などは)で、KISS X3はややサイズが小さいので35mm換算では1.6倍となっています。ですからキヤノンの50mmレンズの換算焦点距離は1.6倍の80mmですね、前に書いた数値訂正して置きます*_*;。
書込番号:12419710
1点

>拍得好?さん
ご説明ありがとうございました!
理解できました♪
動画、、、ソニーあんまりなんですね(汗)
店員さんの話を鵜呑みにしちゃダメですね(苦笑)
>salomon2007さん
とっても細かい数値を色々出していただきありがとうございます。
まだまだ私の理解できる範囲じゃないですが(すみません理解力なくて)
何度も読み直し、理解してきたいと思います。
度々ご説明、ほんとにありがとうございました!
感謝します♪
書込番号:12423096
1点

店員さんは『利益率のいい商品』とか、『メーカーからリベートが多い商品』を勧めます。
大手家電店の売り場にたってる店員さんは実は『メーカーからの派遣』が多いので、派遣元の商品を闇雲に勧めますから注意が必要です^^
書込番号:12423557
1点

>拍得好?さん
度々書き込みありがとうございます♪
>店員さんは『利益率のいい商品』とか、『メーカーからリベートが多い商品』を勧めます。
そうなんですね!
今日行ったお店はあいにくGF2のデモ機がなく触れなかったんですが
今のところGF2に傾きつつあります(笑)
明日カメラ屋に行って再度ソニーとパナを比べて購入したいと思います♪
ほんとに色々ありがとうございました!
書込番号:12423722
0点

店頭の展示も『売れているから置いてる』んじゃなく、メーカーが販売店にリベートを払って『置いてもらっている』のが実情ですから^^
書込番号:12425074
0点

NEXの動画が、GF2に対して劣る?
ほお・・・。
書込番号:12426479
1点

>音速の彼方へさん
度々ありがとうございます。
>メーカーが販売店にリベートを払って『置いてもらっている』
そうなんですね!
知らなかった〜。
>いぬゆずさん
どうなんでしょうね。。。
動画をソニーとパナで比べた事がないので私にはわからないのですが・・・
店員さんはソニーを絶賛されていました。
書込番号:12426986
0点

皆様へ
たくさん教えてくださりありがとうございました♪
本日GF2を無事に購入する事ができました☆
近くの店には希望カラーの在庫がなく
色々店舗を周り、バタバタした一日でしたがなんとかGETでき
キャンペーンのエントリーも完了しました!!
ほぼカメラは初心者で、電化製品等あまり下調べをせずいつも購入していたのですが
今回は色々悩み、かなり満足いく買い物ができたと思います。
質問にも丁寧に答えてくださりほんとにありがとうございました!
とってもとっても感謝しております。
また何か困った時には書き込みするかもですが、
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました!!
書込番号:12427042
0点

おお!
おめでとうございます。
異次元感覚のタッチ機能を楽しんでください。
書込番号:12427053
1点

>拍得好?さん
早々にレスありがとうございます!
あまりの早さにびっくり♪
>異次元感覚のタッチ機能
ほんとにこれおもしろいですね!
Kissよりこちらの方がメインになりそうです(笑)
ほんとに今までお付き合いありがとうございました!!
書込番号:12427071
0点

GF2購入おめでとうございます。
いいカメラだと思います。
冬は空気が澄んで いい写真も期待できます。
楽しんで撮ってください。
書込番号:12427115
2点

>miyabi1966さん
度々書き込みありがとうございます♪
冬はいいお写真が撮れるんですね。
知らなかったです☆
気合を入れないお出かけでも、
この大きさならバックに忍ばせる事ができるのでほんとに重宝しそうです!
そしてこちらに書き込んだ事により、
皆様に相談に乗っていただけ、とても楽しいひと時を過ごせました♪
ほんとにありがとうございました☆
書込番号:12427758
1点

おめでとうございます。
私のGF2はいつも手の届くところにおいてあり、ただの買い物でもコートのポケットに入れてkissより長い時間いっしょにいます。
結果、シャッターチャンスに出会っても撮り逃すことがとても少なくなり、カメラは撮る性能だけが魅力ではないのだなぁと思うこと然りです。
kissは本気で作品を撮るぞ!という時には欠かせない相棒ですが、GF1/2はいつでもいっしょにいてくれる友人のようです。
どちらも大切な私のパートナーとなってくれています。
さくらんぼん♪さんも、GF2と共に楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:12428218
2点

>canonikompusさん
ありがとうございます
そして今までたくさんの情報をくださりありがとうございました!
ほんとに勉強になりましたし、かなりありがたかったです。
写真もたくさんUPしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとにほんとにありがとうございました!
そしておっしゃる通り、どちらも素敵なパートナーになりそうです♪
P.S. でも、ほんとのパートーナーには購入した事をまだ言ってないんですよね〜。反応が怖いなぁ。。。(苦笑)
書込番号:12428263
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
先日、DMC-GF2Cを購入しました。
今までは、コンデジのオートでしか撮影しないようなカメラ初心者のど素人です。
GF1や、SONYのNEXと迷ったのですが、こちらの書き込みなどを参考にして、GF2に決めました。
標準レンズは購入しませんでした。
撮影対象は、主にペットですが、コレクション撮影もしたくて、さらには、旅行の時にも使いたいため、携帯性の高い、ミラーレスを購入したのです。
今回は、レンズについて質問させて下さい。
私は、背景をぼかした撮影をするのを期待していました。
GF2のレンズでも十分にぼかせていると思うのですが、物足りないかな?って思っています。
そこで、レンズを買い足そうかと考えたのですが、GF1に付属している20mm/F1.7を購入するのと、メーカー問わず、F値の小さめなレンズを購入するのと、どちらが賢いでしょうか?
また、標準レンズを持ってもいないのに、パンケーキレンズを2つ持つのは、賢い選択になりますか??
ちなみに、撮影場所はほとんど室内だと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

コンパクトにしてかつボケを期待するなら20mmはいい選択だと思いますね〜。
F値の小さい他のレンズだと大きめだったりMFだったりして好みが分けれるかも?
書込番号:12407939
1点

アルプスの集団さん、こんにちは。
GF2のボケコントロールは、絞りをコントロールしています。
ボケを大きくするには、いくつか要素があります。
・F値がより小さい(絞る:F値を大きくすることでボケを小さくもできます)
・より望遠(焦点距離長め、14mmより20mm、20mmより45mmといった感じ)で
・被写体にぐっと近づく
・被写体と背景との距離を開ける
といった感じになります。
「被写界深度」というキーワードを調べてもらえるとわかると思いますが、
この深度内に入っている被写体にピントが合い、
これから外れるほどボケるといった感じになります。
GF1のパンケーキは20mmF1.7なので1,2件目にあたりますね。
F1.7よりもF値の小さいレンズというのは、MFレンズには多々ありますが、
お値段も張りますので、ちょっと気合い入れないと難しいですよ。
例えば45mmマクロは、少しだけF値的には厳しいですが、
45mmと焦点距離が長くなり、マクロレンズなので被写体に近づけます。
その分ボケも大きい写真が撮れたりしますよ。
実際に何を撮りたいか、そういった面からまずは焦点距離を決めて、
レンズを探されたほうがいいかと思います。
標準域レンズの14-45mmでも45mm側だと結構ボケると思いますし、
45-200mmというレンズの焦点距離でも使っていけるのであれば、
このレンズの200mm側で被写体に寄って撮ると、
かなり背景はボケると思いますよ!!
書込番号:12407952
3点

なかなか難しいですね・・・14oはかなり近寄ってもそんなにボケないですからね。
室内限定なら20o1.7が良いですかね。それより明るいレンズになると、アダプター経由かマニュアルフォーカスになってしまいますから、それが許容できるかどうかによるんじゃないでしょうか?旅行の時に持ち出すことになるとズームが一本あってもよいと思いますが、室内にはちょっと不向きですね。
来年に発売されると言われている25oを待つのも手かもしれないです。高いかもしれないですけど・・・。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-announce-the-new-25mm-f1-4-in-february-and-it-will-be-the-kit-lens-of-a-new-mft-camera/
書込番号:12407998
1点

Wレンズキットにしておけば良かったですね、標準レンズ(廉価版ですが)が価格.com店だと8千円ぐらいになる勘定ですから*_*;。
まあそれは置いといて、実際にどういう写真を撮るかで必要な画角(焦点距離)が決まってくるのでそれがはっきりしてからですね。漠然とボケボケ言っててもアレですよ。
(CMでボケコントロールしてるときに使ってるのは標準レンズの方ですね)
書込番号:12408242
0点

早速アドバイスありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。
>からんからん堂さん
携帯性を重視するとなると、20mmがかなり魅力的です。
MFだと、私にはまだ難しいかも知れませんね。
迷うところです。
>やむ1さん
わかりやすい説明をありがとうございます。
被写体に近づくことと、距離を開けることは、今からでもできるので、早速そのように撮影してみます。
被写界震度も勉強してみました。
まずは、もっとしっかりカメラの勉強をしてみたほうが良さそうな気がしました。
ただ、手軽に誰でも背景をぼかせるのが売りのカメラだったので、思わず飛びつきました・・・・。
レンズF値の小さいレンズはお値段も、操作も覚悟が必要ってことですよね?
知れば知るほど色んなレンズが欲しくなりますね!
>Haruhisaさん
来年販売されるかも知れないレンズの情報を待つのがいいのかもっておもいました。
それまでに、もっとカメラに触れて、勉強してようかな・・・。
そのレンズが販売されたら、20mmは価格が下がらないかしら。。。
>salomon2007さん
本当ですね。今更、Wレンズキットにすればよかったと思ってます。
購入してみないと、わからないもので、触ってみるまでパンケーキで十分だと思ったんです。
というより、明らかに、見切り発車だったと痛感しています。
CMで、佐藤健が使っているのが、パンケーキで、綾瀬はるかが使っているのが、標準でした。
私が撮影するのは、主に犬です。あとは、羊毛フェルトを撮ります。
羊毛フェルトは近づいて撮影できるので、簡単にボケたのですが、犬は顔だけならボケがきれいに出たのですが、
全身スナップを撮りたいため難しいです。
書込番号:12408338
0点



アルプスの集団さん
>本当ですね。今更、Wレンズキットにすればよかったと思ってます。
犬の全身でもっとボケが欲しいという場合は、
Wレンズキットの14-42oではF3.5なので、14mmF2.5パンケーキより、さらにボケません。
20mmF1.7パンケーキが、一番大きくボケます。
書込番号:12408672
0点

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ここのページで色々と試してみてボケ具合を比較してみるのが良いと思います。
LUMIX G2/GF1 4/3, 35mm換算で28mm, f値2.5で適当な距離にして距離の違いによるボケ具合を
確認して、焦点距離と絞りを変えた時の違いを確認してみると良いでしょう。
被写体と背景の位置関係でボケが変化することも分かるかと思います。
どう撮影すればボケが大きくなるかも分かると思います。
その結果、標準レンズ(35mm換算で28mm-90mm F3.5-)では要求を満足できないと思うかもしれません。
20mmのパンケーキが欲しくなるかもしれません。
センサーサイズが大きい機種に変えることでボケ量が多くなります。
ボケを求めるならカメラの変更が必要になるかもしれません。
いろいろと悩んで、一番良い方法を見つけてください。
書込番号:12409943
3点

>アルプスの集団さん
こんにちは。
GF1、GF2ユーザーです。
写真見せて頂きました。20mm/F1.7はもっともっとボケますよ。
書込番号:12410227
0点

アルプスの集団さん
レンズの選択も有りますが、
絞りの選択もね。
書込番号:12410708
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>m319さん
おはようございます。
早速、試してみました。こんなページがあるんですね!
昨夜考えたですが、わからなすぎて、とりあえずパンケーキ1本で勝負しようかと思ったのですが、
GF2をフル活用できるようにしっかり勉強してみます。
>パパ01さん
もっともっとボケるんですね。ヤフーのオークションで、現在最安値のアマゾンより安く買えそうだったので、
落札しようかとも考えたんです。カメラ購入の本来の目的(背景ボケ)が満足できるよう諦めないで努力します!
>nightbearさん
絞りの選択・・・。F2.5で撮っていますが、もしかして、まだ下げられるんですか??
背景ボケモードみたいなのを使ってるんですけど、絞り優先で撮ればいいのでしょうか?
書込番号:12411798
0点

アルプスの集団さん
て事は、解放か・・・
20mm買おう!
書込番号:12411910
0点

>nightbearさん
20mmすごく欲しいですw
けど、CMであんなに背景ボカシを前面に押し出しているのに、前機種のレンズの方がボケるなんて・・・・おかしい。
はっ。私みたいなのがいるから、パナの作戦か?!
書込番号:12411991
1点

アルプスの集団さん
変な被写体(煮干)ですが、20mmパンケーキ はぼ最短撮影距離、開放(F1.7)でのボケの作例を貼っておきます。被写体が近いと ここまでボケます。このレンズは、ボケだけでなくて 夜景にも強いのでマイクロ一眼では 持っていても損はないレンズです。
また、被写体までの距離がある場合、45-200mmF4-5.6の望遠ズームも被写体が浮かび上がるようなボケが得られるので 撮っていて楽しいです。
GF2は持ってませんが、おそらく ぼかしコントロール使えると思います。
>けど、CMであんなに背景ボカシを前面に押し出しているのに、前機種のレンズの方がボケるなんて・・・・おかしい。
想像ですけどNEX対応で小さくする必要があったので14mmパンケーキとセットにしたんでしょうね。
できれば、20mmパンケーキのレンズセットとか、14mm+20mmのダブルパンケーキセットとか それに標準ズーム加えて トリプルレンズセットとか有れば良いんでしょうけど
書込番号:12412102
1点

アルプスの集団さん
それは・・・・・
レンズは、焦点距離、開放位置
被写体から、背景までの距離の問題と
色々、ボケは関係するからな〜・・・
書込番号:12412152
0点

>nightbearさん
撮影テクニックをしっかり勉強します!
その上で、買い足したいレンズを考えたいとおもいます。
ただ、標準レンズは・・・キットで買っておけば良かった。これは事実のようですね。
これから買い求める、私のようなド素人さんには、よく勉強してから購入してほしいものです。
書込番号:12412229
0点

>BOWSさん
コメント前後してしまって、申し訳ございません。
ぼかしコントロールが簡単だと飛びつきましたが、本来、それを自分で操作して出すものだと、今更ながらに気づきました。
もう少し撮影して、必要だと感じたら購入しようと思います。
けど、たぶん、買うと思います。
書込番号:12412246
0点

アルプスの集団さん
ちょっとはね。
ま〜買う前に、
価格.com!
書込番号:12412314
0点

アルプスの集団さん、こんにちは。
ボケコントロールは、先にも書きましたが、絞りをコントロールしているだけです。
絞り優先(Aモード)で、ダイヤルぐりぐりで調整するのと同じです。
(AモードでF値を変更できますが、数値を小さくする=ボケる、大きくする=ボケない)
(F値が一番小さい=絞り開放、F値を大きくする=絞る、といった感じです)
より直感的にタッチでコントロールできますが、
今後他のカメラも使うことを考えると、絞り優先を使っていくのも手かと思いますよ。
絞り開放値は、レンズ毎に決まってまして、
14mmはF2.5ですが20mmはF1.7まであけられます。
F値が小さいとその分多く光を取り込めますので、シャッタースピードも早くなります。
こういった点でも、20mmパンケーキの方が、室内や暗いシーンでの強みにもなりますね。
ただ、絞り開放でボケを楽しむのもひとつの楽しみだとは思いますが、
被写界深度が浅くなりますので、ピントをどこまで合わせたいか、
都度考えながら調整されるといいかと思います。
また、一言でボケといいますが、これもレンズに寄って様々です。
よりボケはするけど、ボケが汚いとか、リングボケとか、
レンズに寄って、ボケ味というのもだいぶ変わってきます。
いっぱい作例見て、ボケの雰囲気も含めて気に入る写真が多い
レンズを選択されるのがいいと思いますよ。
楽しみながら(ココ重要)アレコレ試して、フォトライフを送りましょう!!
書込番号:12412496
1点

>スレ主様
m319さん が紹介して下さったサイトで今一度、各レンズ(14mm,20mm、標準「ズーム」)の最小絞り(F値が一番小さい数字)を入力し、「被写体の距離を変えて」ボケ具合を確認下さい。
ボケが欲しい時は被写体までの距離がかなり決定的に効く事が分かると思います。また、換算300mmあたりだとF5.6でも被写体に近ければ相当ボケが得られる事も分かると思います。
書込番号:12412544
0点

>nightbearさん
正直、素人すぎて、書き込み見てても、まったくピンとこなかったんですよ。
設定が何かをさっぱりわかってなくって、ただ、コンデジから一眼レフへの入門には向いているっていう
書き込みがあったので、それならば!って思ったんです。
けど、実際触ってみて(店では判断できなかった)気にしだした次第です。
ミラーレスを購入する人には、こういう私みたいな人多い気がします。
>やむ1さん
ビールサーバーの写真、素敵ですね!
カメラの操作を、皆さんに相談して、いっぱい勉強させてもらいました。
使い方は、ネットで十分と思ってましたが、とりあえず、撮影テクニック大辞典っていう本を購入してみました。
先日までは、このようなアドバイスを受けても、さっぱり分からなかったので、やはり実際に触れることが一番大事なんでしょうね!
レッツエンジョイフォトライフ!ですね。
>boronekochanさん
はい。そうします。
今回、皆様に相談できて良かったです。
簡単に、レンズを買い足していたら、同じ過ちを繰り返していたところでした。
>>皆様
たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:12412697
0点

アルプスの集団さん
まーそれは、しゃー無いですわ
これから、ぽちぽちと行きますしょーや!
書込番号:12412716
0点

Buon giorno. > 2010/12/23 13:13 [12407797] アルプスの集団さん
>撮影対象は、主にペットですが、コレクション撮影もしたくて、
>さらには、旅行の時にも使いたいため、携帯性の高い、ミラーレスを購入したのです。
>私は、背景をぼかした撮影をするのを期待していました。
>GF2のレンズでも十分にぼかせていると思うのですが、物足りないかな?って思っています。
>そこで、レンズを買い足そうかと考えたのですが、GF1に付属している20mm/F1.7を購入するのと、
>メーカー問わず、F値の小さめなレンズを購入するのと、どちらが賢いでしょうか?
>また、標準レンズを持ってもいないのに、パンケーキレンズを2つ持つのは、賢い選択になりますか??
>ちなみに、撮影場所はほとんど室内だと思います。
パナソニックやソニーの商品イメージCMを御覧になられると・・・ 彼や彼女のような撮影を試みたくなりますよね ^^;
どちらのメーカーでも ・・・
専用規格の交換レンズ数は限られていますので、
理想的な写真が狙える撮影条件のポジションを自ら考慮しなけばいけません
それが レンズ交換式カメラを取扱って写真撮影する上での醍醐味に思えるのかも? ^^;
45mm/F2.8
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
20mm/F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
そうですね、40mm/F1.4
最大撮影倍率 0.13倍ぐらいで
希望小売価格も 20mm/F1.7 並みの値段。
もしくは、それを下回る低価格商品があれば ・・・ そのような製品を お勧めするかな? ^^;
(被写体との距離感や画角を考慮した結果、コレクションが小物だと、クローズアップ・フィルターを活用を考える?)
14mm と 40mm の単焦点レンズの組合せだけでも、私には賢い選択に思えます
また、標準レンズ 20mm/F1.7 一本でも
二本のレンズを使用したようなフレームやアングル効果などで 表現写真として見せるツワモノもいるでしょう
> 2010/12/23 15:53 [12408338] アルプスの集団さんのカキコミ
>CMで、佐藤健が使っているのが、パンケーキで、綾瀬はるかが使っているのが、標準でした。
>私が撮影するのは、主に犬です。あとは、羊毛フェルトを撮ります。
>羊毛フェルトは近づいて撮影できるので、簡単にボケたのですが、犬は顔だけならボケがきれいに出たのですが、
>全身スナップを撮りたいため難しいです。
アルプスの集団さんのカキコミを読みまして
パナソニックは、マクロ・レンズのように コンパクトな設計で、
開放値の小さな 準望遠 レンズを 大至急・販売すべきだ!と感じました ○o。.((((^^;
カメラ機能も重要ですが、被写体を照らす光線や背景の明暗を考慮して撮影するだけでも写真の印象が変わります
解決済みですから 御節介なカキコミをしました
Ciao !
書込番号:12415149
0点

>nightbearさん
そうですね。機能を使いこなせるようにもっとカメラに触れていきます。
ボケに関して、安易に考えすぎてました。
ところで・・・。
1月に沖縄に旅行することになりました。ますます、標準レンズのキットを選ばなかったことを後悔。
オークションで落札しようかな。
>jack340さん
親切な回答をありがとうございます。
解決済みにしたのは、まずは、撮影テクニックだと分かったからです。
なので、アドバイスいただけてとても嬉しいです。
>パナソニックは、マクロ・レンズのように コンパクトな設計で、
>開放値の小さな 準望遠 レンズを 大至急・販売すべきだ!と感じました ○o。.((((^^;
そのようなレンズができたら即、購入しますww
CMを見て、カメラ任せでも、プロのような写真が簡単に撮れると思った初心者むけに是非!
書込番号:12415760
0点

アルプスの集団さん
CMみてたらな。
旅行行くまでに、
キットレンズじゃ無くて
他のレンズ欲しくなるかもね!
それまで、ぽちぽちなれたら
ええやん。
書込番号:12415977
0点

>アルプスの集団さん
標準レンズは是非とも欲しいところです。
28mm〜84mmズームは便利ですよ。
私の旅行は普段標準ズームを付けて広角で景色や人物を入れて撮り、
室内のぶれやすい場所(薄暗い部屋とか)で20mm/F1.7の出番となっています。
2本あれば飽きませんよ。写真もワンパターンになりません。おすすめですよ。
書込番号:12416902
0点

>nightbearさん
1月中旬に旅行にいくです。
そのときまでに、用意するか、はたまた、その時に欲しい!って感じたら買うか・・・。
といっても、沖縄が初なので、折角なら標準レンズもって行きたいな。
>パパ01さん
当初の目的の、20mmよりも、標準を買うべきだったと確信してしまいました。
さて、標準レンズを選ばなくては。
ちなみに、パパ01さんは、標準レンズは、何を使ってますか?
28〜84mmのは、ルミックスGシリーズにはありませんよね?
書込番号:12417084
0点

>ちなみに、パパ01さんは、標準レンズは、何を使ってますか?28〜84mmのは、ルミックスGシリーズにはありませんよね?<
GF2のWレンズキットに付いている標準ズームレンズ14-42mmのことですよ。μ4/3は35mm換算で焦点距離が2倍相当(あくまで画角が)になるので2倍すると28-84mmですよ。
オリのレンズもありますが、パナ純正でないとパナのボディでは手振れ補正が効かないのでやはりパナのレンズですかね。
14-42mmはキットレンズですが、以前のG1のキットレンズだった14-45mmは今はレンズ単体で売ってますのでもし買うなら14-45mmの方が良いと思います(値段次第でもありますが)。
マウントが金属ですし写りも14-45mmの方が良いはずですから。
書込番号:12417220
1点

>salomon2007さん
あ、そうなんですね。販売している名前と、実質の値だと、ちょっと違うんですね。
ふむふむ。
標準レンズは、ヤフオクで頑張ってみます!新品狙いで!!
年明けまでにはゲットします!
書込番号:12417462
0点

>salomon2007さん
フォロー有難うございます。
14-45mmも良いのですが14-42mmも軽さが魅力です。
>アルプスの集団さん
私はGF1からですので14-45(28-90)mmの標準レンズです。
14-42(28-84)mmは軽くて良いですね。
あと、すいません、持っておられるのは14mmパンケーキでしたね。
う〜ん、かぶりますね14mm。。。20mmパンケーキも欲しくて悩むところですね。
でも、確実にこのどちらかでしょう。
書込番号:12418417
0点

みなさん詳しい!!
GF2を使うのに新たな可能性を感じますね。
レンズについてですが・・・
14mm単焦点と20mm単焦点ですがたしかにF値では20mmに分があります。
ただ、最短撮影距離(ピントの合わせられる最短のレンズから被写体までの距離)が14mmは18cmと20mmより近いので出来るだけ近寄って撮影すればぼかしやすいとおもいます。
14mmは小さく軽いことを優先しているので20mmに比べるとやはり性能は落ちますがうまく使ってあげれば十分力を発揮してくれると思います。
20mmは20mmなりに人間の目の焦点距離に近いので見たままが撮れるといういい面もありますので余裕があればあると便利です。
書込番号:12418812
1点

アルプスの集団さん
じゃ〜そろそろ、買わんとな。
書込番号:12419938
0点

>パパ01さん
標準レンズ選びも迷いますね。
けど、なんか、気分的に、GF2についている標準レンズを追加購入するのは、嫌なので、
今回は、GF1についていた標準レンズを購入する予定です。
オークションでって思ってたけど、保障ついてるほうがいいのかな・・・って思って、新規で買おうかな・・・。
パンケーキは、もう少しカメラに触れてから購入します。
まずは、標準レンズです♪
>ベルコロさん
皆さん、詳しく、かなり親身になってくださったので、
ロムっているんでなく、ある程度勉強して、始めから相談すればよかったっておもいました。
14mmのレンズの使い方が少しずつ分かってきました。
私の求めるぼかしは、自分で作るものだったのが、質問するまでわかってなかったです。
カメラが、それこそ勝手に、キレイなボケを距離とか関係なく、作ってくれるんだと・・・。
良く考えればありえないんですけど。。
>nightbearさん
はい。昨日、オークション参戦したんですけど、朝起きたら、最高値更新されてました・・・。
あの値段なら、もう少し出して、新品を買います。
書込番号:12420270
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
初一眼を購入しようと検討中です。
カメラもコンデジのみのど素人ですお知恵をお貸しください。
性能・価格・デザイン・フルHD動画・嫁でも使えそうという事で
GF2で決定しようと思うのですが
パンフレットのみでは理解しきれなかったので質問です。
@父親の使っていたフイルム時代のキャノン製のレンズがあるのですが
GF2で使えますか?マウントアダプターは必要ですか?
Aパナソニック製以外のレンズだと使えなくなる機能などありますか?
動画などが心配です・・
BWレンズキットの標準ズームレンズのズームは光学で言えば何倍ぐらいですか?
キャンペーンもありますので27日までに手元にあるように考えております。
質問の答えの他にも購入についてアドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ダブルレンズキットは
14oと14-42oの2本だから
14-42oは42÷14=3倍
3倍のレンズとなります。
書込番号:12386175
2点

@マウントアダプターは必須です。
Aマイクロフォーサーズ以外のレンズは全てMFになりますので動画には向きません。
マイクロフォーサーズマウントの対応レンズ導入を検討した方がいいと思います。
※一部のフォーサーズマウントレンズはマウントアダプター使用でAFが可能な物もあります。
書込番号:12386376
2点

>父親の使っていたフイルム時代のキャノン製のレンズがあるのですが
>GF2で使えますか?マウントアダプターは必要ですか?
マウントアダプターが必須ですが、発売中のアダプター絞りを調整できませんので開放のみの撮影ですし、ピントもAFではなく手動で調整になります。
書込番号:12386435
2点

キャノンのレンズを使いたいと言うことで、マウントアダプタは必須なんですが、キャノンは現行のEOSシリーズ用EFマウントの他に、FDマウントというものがありました。
カメラの機種を見て確認して下さい。
で、EFマウントですと絞りが使えないので(鋭意開発中ではあります)開放画像しか撮れません。ご注意下さい。
また、マウントアダプタの常として、ピントはマニュアルフォーカス(MFサポートがあるので大した苦にはなりません)です。
動画、静止画ともに撮影する事には問題がありません。あとは実際に撮影して露出の補正度合いを決める等でOKです。
因みにビデオ的な使い方をするのでしたら、14-140mmという10倍ズームがあります。重量がカメラより重く、お値段もそれなりですのであまり強くお勧めはしません。
書込番号:12387121
2点

あ、すみません、私の先の書き込みはEFマウントして考えてませんでした。FDマウントの可能性もありますね・・・
書込番号:12388502
1点

okiomaさま
計算方法まで書いていただきありがとうございます。
三倍という事は望遠としては使えそうにないですね。
Dr.ARAMATAさま
アドバイスありがとうございます。
マイクロフォーサーズシステムと少し調べてみました。
つまり旧型レンズはこのカメラで使うには難アリそうですね。
Haruhisaさま
boronekochanさん
アドバイスありがとうございます。
すいません。素人すぎてわからないのですがFDマウントならば使用できない
ということでしょうか?
また開放のみでの撮影とは写真にどういった影響が出ますか?
追加で質問なのですが
標準ズームレンズのズーム性能は
2万円前後のコンデジに劣るでしょうか?
書込番号:12389209
0点

3倍よりは10倍のレンズだから10倍のレンズが良いなどとよく耳にしますが、
見方を変えたほうが良いですね。
それと高倍率になると画像も悪くなると言われます。
今後は、焦点距離で判断した方がいいですよ。
例えば15-75o、100-300oは同じ3倍ズームですが焦点距離はまったく違います。
15-75oは、100-300oより広角側に振ったレンズ。
逆に100-300oは15-75oより望遠側に振ったレンズとなります。
フィルムでは35oが主流でしたのでよく35o判換算で表されます。
フォーサーズのセンサーサイズは35o判換算では焦点距離を2倍にします。
例えば、50oのものは100oとなります。
14-42oのズームレンズは28-82oとなります。
また、APS-Cには35o判サイズに換算する場合は、
メーカーのセンサーサイズに違いがあるため1.5倍や1.6倍にします。
コンデジも、カタログなどに35o判換算で表記されていると思います。
広角レンズや望遠レンズがどの焦点距離から言うのかは、明確な決まりはありません。
35o判換算では下のようにおおむね分けています。
広角レンズは、35o位まで。
標準レンズは、35oから60o位まで。
中望遠レンズは、70oから135o位まで。
望遠レンズは、180oや200o、300o位まで。
300o以上、500oや800oなどを超望遠レンズなどと分けているようです。
中望遠や超望遠レンズなどと表現しないでただ単に望遠レンズと言うこともあります。
広角にも超広角と言うこともあります。
ご参考まで。
書込番号:12389973
1点

画質は、主に、
1.センサーサイズと
2.レンズ性能で、決まります。
センサーサーズは。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html
ここを見てください。
まあ、4/3以上は高画質と思ってください。
つぎに、レンズは、高くて大きいものが(同じジャンルでは)高性能と思ってほぼ間違いないでしょう。
>標準ズームレンズのズーム性能は
2万円前後のコンデジに劣るでしょうか?
コンデジで、GF2と標準ズームに画質で勝てる物はありません。
ズーム倍率ということだと話は別ですが、ズーム倍率の数字が大きくても画質が良くなければだめじゃないですかね。
GF2でも、望遠ズームを付ければ、遠くの物を大きく写せますね。
あと、コンデジではできないのがボケの大きさですね。
書込番号:12390078
0点

Canonのレンズは普通の交換レンズとしては使えません。
マウントアダプタ経由で取り付け、撮影することは出来ますが下記1〜5の制約がつくので初心者にが使うにはハードルが高く、レンズ交換式一眼に慣れてからでないと使えないと考えてください。
【制約事項】
1.オートフォーカスが使えない、マニュアルフォーカスのみになる。
2.絞り優先、またはマニュアル露光でのみ使える シーンモード、インテリジェントオートは使えない。
基本的に、絞り、シャッタスピード、感度(ISO)の関係が頭に入ってないと使えない。
3.手ぶれ補正は効かない
4.EFレンスは絞り開放だけで使用する。
(最近は絞りを変えるアダプタも出ていますが、問題も多いようです)
5.焦点距離が2倍相当になる
マウントアダプタは色々出ていますので、ここを参考にしてください。
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html
書込番号:12390107
0点

マウントアダプタで他社レンズを使うのは、
ばかちょんでお手軽に撮れるというわけにはいきませんが、
やってみると、けっこう面白く、そんなに難しいわけでもありません。
ただ、そのためにEFレンズやニコンレンズを新たに買うのはどうかなという気もしますが、
すでにあるレンズを使う分は、アダプタ代のみの負担なので、お安く遊べます(笑)
画像1は、D90でニコンの135mmF2のF2.8で撮影。AF
画像2は、E-3(フォーサーズ)で同じレンズでMF(絞りは同じF2.8)です。
アダプタ経由でMFでも、結構綺麗に撮れるものです。
ちなみに、135mmレンズですが、D90はAPS-Cで1.5xなので約200mm相当。
E-3(フォーサーズ)では2Xなので270mm相当です。
撮影距離が違うのでほぼ同じ大きさに写っていますが、同じ距離から撮れば、当然E-3の方が大きく映りんます。
GF2の場合はマイクロフォーサーズですが、センサーはE-3(フォーサーズ)と同じ大きさなので、同じように撮れます。
E-3は、ファインダーでMFしましたが、GF2では液晶で拡大MFできるので、よりピント合わせは確実でやり易いです。というか、確実にジャスピンにできます。
おなじマイクロフォーサーズのE-P1でMFした例がコレです。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html
ツアイス85mmF1.4で、F1.4からF5.6までLVで拡大MF。
書込番号:12390595
0点

GF2の場合、
ダブルレンズキットは
14oと14-42oの2本で、
これに加えて、45-200oはそろえるとして、
これで、大概のものは撮れるでしょう、
あとは、接写が好きならマクロレンズとか好みに応じて追加すればいいでしょう。
45-200oはF3.5-5.6なので、たとえば135mm域ではF5〜F5.6の間でしょうから、
ややボケ効果は不満かもしれません、
そこで、より大きなボケ効果を得るために、
社外レンズでたとえば、135mmF2というレンズを使う場合、
画像1 フルサイズ5Dで135mmで撮るとこんな感じです。(ニコンのレンズをアダプタで5Dに付けたためEXIFに絞りは非表示ですが、F2.8で撮ってます(たぶん))
画像2 アダプタでGF2に付けてX2で270oそうとうなら、こんな感じ(横位置ですが)でしょう。(これは仮想で、画像1のクロップ(トリミング)ですが)
このシーンでは、レンズの開放はF2ですが、MFということもあって、F2.8 で撮ってました。
東京モーターショーの関連記事はこの辺り。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910-1.html
この記事中に、F2で撮ったものもあるけど、ボケはさらに大きいのだ(笑)
書込番号:12391127
0点

一こ前のレスの画像1は、
5Dにニコンの85mmF1.8DのF2.8が正解でした。
よって、画像2も、GF2(などMFTでは)170mm相当ということになります。
おまけで、今回の画像は、オリのED50oF2マクロのF2開放ですが、さすがに神レンズというキレです。
このレンズのMFTマウント版も来年あたり、オリンパスから出る予定のようです。
書込番号:12392139
0点

>スレ主様
FD→m4/3のアダプタですが、ありますのでご安心下さい。(無論EF→m4/3も)
なお、マイクロフォーサーズに絞って言いますと、14-140レンズは14-45や45-200に比べますと、どうしても静止画の甘さが感じられます。(3倍のキットレンズが秀逸過ぎるという話もありますが)
無論、広角から望遠まで1つのレンズでこなせるメリットはありますので、使用状況と財力(w)との相談になります。
書込番号:12394165
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2、GF1、NEX-3と迷いに迷っています。
GF2が大本命です。軽さとボディデザインにひかれています。
実際のモデルを触ってきました。
GF2はパンケーキレンズはとても軽く良かったのですが、画面にうつる画像がどうも暗い気がします。
実際には露出やホワイトバランスなど調整次第でいくらでも変えられるかと思うのですが、電源を入れてすぐ撮りたいときに暗いのは気になりませんか?
またズームレンズの距離幅はあまりないようですが、たとえばディズニーランドのエレクトリカルパレードはダブルズームの両方あれば撮れますか?
GF1はやや重いですが、パンケーキレンズの背景ボケの良さと明るさが自分好みでした。
NEX-3はボディデザインが好みでないのですが、ズームレンズの明るさがとても好みでした。パンケーキレンズはどこの店舗でも付いて触れるものがありませんでした(ここが気になります)。またズームレンズの方が距離幅があり、少し先のものにもすぐにピントが合い、わくわくします。重くなるので持ち歩くのにはどうなのかな?と思いつつ、最初のダブルレンズキットで相当使えるような気がしています。
GF2がやや暗いのと、ボケが少ないのが気になりました。
のちのち望遠ズームレンズなどを買い足すことを考えるとレンズの種類が多く比較的価格が抑えられるパナソニックに魅力を感じます。
ただNEX-3についている機能にも魅力があり、いろいろ考え堂々巡り中です。
GF2の魅力についてあと一押し背中を押していただきたいです。宜しくお願いします。
2点

ソニーのNEX-3は小さくてレンズが明るいのですが、使えるレンズが少ないというのが弱点ですね。でもレンズは少ないですが、おすすめしたい機種です。
書込番号:12371473
2点

>画面にうつる画像がどうも暗い気がします
画面にうつる画像の明るさは液晶ディスプレイの明るさであって、実際に撮れた写真の明るさではないと思いますが
画面が暗く感じるのなら明るくすれば良いですし、実際に撮れた写真が暗ければ(アンダーなら)露出補正を+ですね
>たとえばディズニーランドのエレクトリカルパレードはダブルズームの両方あれば撮れますか?
場所取り次第だと思います
最前列なら付属の14mm F2.5でOKですし、離れたところからなら望遠が必要になります
良い場所さえ確保すればダブルズームで問題ないと思います
>GF1はやや重いですが、パンケーキレンズの背景ボケの良さと明るさが自分好みでした。
なら、落ち着いたところで20mmのパンケーキも追加購入されれば問題は解決じゃないでしょうか
書込番号:12371540
6点

ご希望を叶えるには、
少々割高になりますが、
GF2ボディ+20mmF1.7パンケーキ+14−140mmズームの組み合わせが良さそうですね。
GF1、GF2、NEX−3に付いている標準ズームの明るさは同じです。(だったと思う)
液晶モニターの明るさ調整が違っていたのでは?。
書込番号:12371543
5点

画面に写る写真が明るいか暗いかは設定の問題であったりカメラのクセであったりするものですが、露出補正などを適切にやってあげればそんなに気にする必要ないと思います。たまたま店頭で触ったものがすんごいマイナス補正されているままだったりすることもありますし。
よく明るいレンズ、暗いレンズという表現を使いますが、それは写る写真が明るいという意味とは少し違った概念です。明るいレンズで撮っても暗いレンズで撮っても同じ設定で撮れば写る写真は基本的には同じ明るさになります(実効感度とかの問題は割愛しますが)。
書込番号:12371635
6点

>ディズニーランドのエレクトリカルパレードはダブルズームの両方あれば撮れますか?
ナイトパレードの撮影例をみると、ISO:800,F4,でシャッター速度1/40〜1/80程度のようですから、
ズームレンズでもぎりぎり撮れると思います。
できればGF1のパンケーキレンズ(20mmF1.7)のほうが、いいと思いますが・・・
書込番号:12371891
1点

まるぷぅ さん 悩んでますね〜
悩む事も楽しみの1つですよね! さて本題・・・
>GF2はパンケーキレンズはとても軽く良かったのですが、画面にうつる画像がどうも暗い気がします。
画面とは液晶モニターかな?
画面の明るさは、カメラの設定で変更できますにゃ〜
小鳥遊歩 先生が言われるように 撮影する時にカメラの設定をすれば
明るくも 暗くも 撮影できますので 好みの明るさで結果を出すものですにゃ〜
カメラの選択は、機能だけでなく 使いやすさも大切ですにゃ〜
そこで アドバイス 映り具合は カメラで調整できますので
肌に合うかが問題ですので しっかり 触って 壊す。
カメラは、貴女に お供するものになりますので
店頭で自分の愛用しているカバンなどに 入れたり 出したり すると
カバンが これが良いよと きっと教えてくれると思います。
じゃ! 楽しいカメラライフを実現してみてください。
書込番号:12373710
2点

>またズームレンズの距離幅はあまりないようですが、たとえばディズニーランドのエレクトリカルパレードはダブルズームの両方あれば撮れますか?
エレクトリカルパレードは、東京ディズニーリゾートでの撮影対象としては最難関の1つです。
14mm/F2.5,20mm/F1.7だと最前列から全景を撮るのがせいいっぱい。
暗い中、光のパレード…という雰囲気は撮れるかと思いますが、ミッキーマウスなどのキャラクターを大写しにするのは無理です。
地面を歩いているダンサーの表情を撮ろうなんて思った日には…(^^;
WレンズキットのLUMIX VARIO G 14-42mmを使うとなると、ISO6400くらい要ります。GF2のISO6400だと画質も相当に落ちるような気も…
(※:これはGF2に限った話じゃありません。入門機〜中級機くらいのカメラ+キットレンズでのエレクトリカルパレードのキャラクターをアップで撮影するのは、どれも厳しいかと)
高感度に比較的に強いLUMIX GH2に、明るい望遠系レンズ(LEICA DG 45mm/F2.8か、マニュアル操作のレンズ)で、ようやっと…という感じですね。
そういう意味では、コシナ社から出ているフォクトレンダー NOKTON 25mm/F0.95を付けて、最前列に座っていれば、綺麗なエレクトリカルパレードの写真を撮ることは、GH2じゃなく、GF2,GF2などでも可能です。
書込番号:12374069
0点

機能に魅力を感じているNEX3になさるのが無難ではないですか。自分が気に入ったのが一番です。
14mmの広角でボケがないという方ですから、他のを買ってから後悔しても始まりません。
書込番号:12375302
3点

さて画面の暗さやレンズについては諸氏のご意見を
参考にしてみたらと思いますが、
最終的に目的は何なのかによると思います。
夜景メインであれば高感度に強いnexでよいと思います。
一方スナップや動画ならGF2かと、高感度は弱いです。
あとは所有欲を満たしてくれるデザインかどうか・・
机の上に置いてニンマリ・・
というのが後悔しない最大の理由(いいわけ)になりますね。
書込番号:12375432
2点

こんばんは。
>GF2はパンケーキレンズはとても軽く良かったのですが、画面にうつる画像がどうも暗い気がします。
「暗い」という言葉がひっかかりますが、店頭デモ機はみんなにいじられとんでもない設定にされていることがよくあります。例えば露出補正「−2」とか…、であれば画像は暗く(アンダー)なってしまいます。
キットレンズはF2.5の明るさだからズームレンズのF3.5-F5.6より明るく、「暗い」というのはおかしいのです。液晶の明るさは最大にいじられていることが多いので液晶の暗さではないと思います。
>GF2がやや暗いのと、ボケが少ないのが気になりました。
ボケは焦点距離が長いほど、また絞りを開けるほどよくボケます。14ミリは「短い」広角レンズなのでボケにくいレンズです。
望遠ズームを買い足せばボケを活かした撮影ができます。また被写体に近づくぼどボケるので、マクロレンズも有効です。
>またズームレンズの距離幅はあまりないようですが、たとえばディズニーランドのエレクトリカルパレードはダブルズームの両方あれば撮れますか?
標準ズームで記念写真レベルは撮れると思いますが、望遠ズームがあればアップが撮れます…と言っても昼間の話で、エレクトリカルパレードは夜なので夜景撮影と同じです。夜景は「動かないもの」を撮るのがツボでして、動くものは必ずぶれます。なぜならシャッタースピードがとても遅くなるからです。昼間と同じくらいのシャッタースピードがあれば夜でも同じように撮れますが、夜は光が弱いので難しいです。そこで感度を上げて絞りを開いて撮影する必要が出てきます。
このような場合は普通、ストロボ撮影するしかないのですが、撮影距離に影響されるのと背景が真っ黒になる場合があり、それを嫌って自然光で撮ろうとして失敗することがあります。
いずれにしてもコツとテクニックがいります。
ルミックスのズームは絞り開放からシャープでこのような夜景の手持ち撮影で役立ちます。ソニーは絞らないと画質がよくなりません。また安い望遠ズームがないのが難点です。
現段階ではGF2の方をおすすめします。
書込番号:12376321
6点

みなさんありがとうございました!
画面が暗いのはそうですよね。液晶画面の明るさもいじれるんですね・・・^^;
お恥ずかしい質問をしてしまいましたが、自分の中でスッキリ解決しました!
また、場所取り次第では(最前列)ダブルズームでパレードなども可能ということで心が決まりました。
やはり最終的にはズームレンズを買い足したいので、価格や重さ、使い勝手いろいろ調べたところGF2を購入したいと思います。
GF1についているパンケーキレンズも欲しいところですが、まずは最初についているレンズで楽しんでみたいと思います。
また色々と教えて頂きたいと思います。コメントいただきありがとうございました。
書込番号:12386696
1点

購入したら頑張って撮影してくださいね〜
個人的には、GF1+パンケーキ を選択して +望遠のレンズを購入します。
書込番号:12387936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





