LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2011年8月16日 22:02 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2011年8月14日 18:07 |
![]() |
18 | 19 | 2011年8月13日 00:58 |
![]() |
12 | 32 | 2011年8月18日 07:25 |
![]() |
6 | 6 | 2011年7月18日 21:41 |
![]() |
5 | 9 | 2011年7月8日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
APS-Cサイズのデジイチのサブ機として、コンデジのアップグレード機として、購入しました。
皆さんに、お伺いさせて頂きたいのですが、記録サイズは、どうされていらっしゃいますか?
縦横比を4:3にするか、3:2にするか、迷っています。よく印刷するサイズはL版です。メインがAPS-Cサイズなら、3:2なのでしょうか?
ですが、4:3の方が画角が大きくとれるようで、場面によって使い分けるまではしたくないとも思います。
余談ですが、RAW編集は付属のソフトが良いですか?普段は、CANONのソフトを使っています。
ご意見を頂き、参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13379495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角と言うかアスペクト比(縦横比)の問題ですね
個人的にはライカ判の3:2が体に染み付いているのでそれを使いたいところですが
自分ならフォーサーズでしたらすなおに4:3を使うと思いますねええ
てかむしろ1:1を使いそう(笑)
まあEVFかLVなので好きなほうを使えばいいのですけどね
RAWに関しては純正かまたは市販の現像ソフトでないと使えないですねええ
パナはシルキピックスベースだと思いますが
キヤノンのソフトでは現像できません…
書込番号:13379509
0点

自分の好きなアスペクト比でいいと思います。
私は3:2で統一しています。
書込番号:13379519
0点

私も3:2が多いです。
ただし、sonyのコンデジは3:2がないので4:3にせざるを得ません。
書込番号:13379558
1点

L版なら3:2の方が収まりが良くありませんか?。
書込番号:13379569
0点

先ず 縦横の比率ですが、APS-C機のサブですからアスペクト比は、メイン機と同じにされたら良いです。
また はがきサイズ、L版で印刷するのでしたら、3.2の方が収まりが(縦横比)良いと思います。
RAW現像ソフトは、純正を使用しないと駄目ですね、キヤノンのソフトは使用出来ません。
純正を、使うようにされたら良いです。
同じソフトで 使用したい場合は、SILKYPIX Developer Studio Pro 5が良いでしょう。
書込番号:13379619
0点

キヤノンのおまけソフトでは他社のRAW現像はできません。
専用のソフトを購入しましょう
書込番号:13379708
1点

私は3:2以外ですね(GF2ではなくGF3他所有)。
通常は4:3で。風景をワイドに撮りたいときは16:9。レトロ調にしたいときは1:1かな。
(記録画素数はカメラの最大です。)
プリントはほとんどしません、モニタで鑑賞するだけです。
アスペクト比は自分が見て違和感無いのを選ぶといいのでは?
1:1で縦撮りしちゃう私ですけど(笑)
RAWですが、私は昔からPhotoshopを使っていますから付属のSILKYPIXはアウトでした。
CANONのはパナソニックのカメラに対応していますか?要確認です。
Photoshop Lightroom3が安価で買えるキャンペーンまだ実施中。早くGF3にも対応してください!
http://www.adobe.com/jp/joc/store/lr3switch/
SILKYPIXのいいところは、新発売のカメラに早く対応するところ、かな?
現像ソフトによって仕上がりが変わりますから研究すると面白いですよ。
書込番号:13379743
0点

APS-Cサイズのデジイチのサブ機としてアスペクト比を統一するなら3:2ですけど
最大画素で撮るのなら4:3ですし、3:2は4:3をトリミングしたのと同じようなものですから私はG2では4:3のまま使ってます
いざとなれば3:2にトリミングできますし
>RAW編集は付属のソフトが良いですか?普段は、CANONのソフトを使っています。
キヤノンのDPPはルミックスのRAWを扱えませんので、GF2付属のソフトを使うか市販の別ソフトを使うしかないです
ただ添付のSILKYPIX Developer Studio 3.1 SEは逆にキヤノンのファイルは扱えませんし、使いにくいですから有料版のSILKYPIXのにされてキヤノン機と共用するのもありだと思います
シルキーピックスは30日間試用できるので使ってみて気に入ったら購入すればOKです
書込番号:13379746
0点

あらあら、キヤノ専ニコ専の方々ばかりが集いましたね♪
ご愁傷様♪
>画角と言うかアスペクト比(縦横比)の問題ですね
アスペクトを変えて画角が変わらないのはパナシニックGH2等の一部の機種だけですよ〜☆
他のカメラはトリミングで処理していますので、
>4:3の方が画角が大きくとれるようで、
回答陣よりスレ主さんおほーがよくわかってますよネ♪w
rawメインなら、素直に4:3で撮っとく方が楽かな〜、と〜
個人的には広角ランドスケープ風景撮りなら3:2、縦撮りポートレイトとかなら4:3が美味しいですねぇ♪ 4:3の縦、楽しい〜♪
こ、これは!とゆー構図のタイミングで1:1は超楽しいですが、これはGH1とかのEVF機の時のほーが、がぜん燃えますねぇ〜
LX3の画角パチパチスイッチが有ると良いのになぁ・・・一眼にも付けてくれないかしらね?
>L版が多い
多いだけでしょ?
私もたまに、お気に入りをA4とかに出すけど、4:3ポートレート楽しいですよ〜(ニヤソ(♪
まぁ、ここで慣れてるから3:2以外OUTof眼中って書いてるベテランさん達は基本的にEVFは論外、ライブビューは邪道、135は神、ニコキヤノにあらずんばカメラにあらず、って人ばっかだから、聞いてもしょ〜がない気もしますケド〜、ね♪♪♪
書込番号:13379785
4点

kissFにGF2を追加して運用してます。
GF2の画像は4:3で使っています。単純に4:3のカメラだからw
GF2はほとんどjpeg撮りしていますが、rawでとった場合は
付属のSilky SEで現像するか、LR3を使っています。
プリント枚数によると思いますが、うちはそんなにプリントしないので
1枚1枚トリミングなりなんなりして出力することが多いです。
静止画はLR3で統合して管理するのが楽なのですが、我が家には
キヤノンのビデオカメラもあるので動画ファイルの管理をどうしようか
考え中です(現状年月日フォルダ作って手動で移動してますw)
書込番号:13379826
0点

私はハガキサイズのプリントがメインなので、3:2に設定しています。L版でも長辺を切る3:2のほうが扱いやすいと思っています。
普通の一眼の時は良かったんですが、このカメラだとちょっと存した気分になりますね。
書込番号:13380081
0点

>アスペクトを変えて画角が変わらないのはパナシニックGH2等の一部の機種だけですよ〜☆
他のカメラはトリミングで処理していますので、
>4:3の方が画角が大きくとれるようで、
回答陣よりスレ主さんおほーがよくわかってますよネ♪w
GHシリーズだけが画角がかわらないのを理解した上での発言ですが?
根本的に勘違いしてますよ
(*´ω`)ノ
そもそも間違った発言をした人がいたとして、わざわざ小バカにしたような発言するって悲しくないですか?
しかも勘違い…
恥をかくのはあなたですが、もっと大人のやりとりしましょうよ
(*´ω`)
書込番号:13380614
2点

皆さま、返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。数多くのご意見を頂き、心強く感じています。有り難く思って、一つ一つ読んでおります。
今回の本機の購入にあたっては、ミラーレス機への興味とともに、ウェストバッグに入れられ、ちょっとした時に、一眼で撮れるという携帯性と素早さを主眼にして、自分がデジイチでもコンデジでも広角よりの撮影が結果多いこともあって、胴体の大きなズームレンズ付きではなく、レンズキットにした次第です。(明るい20mmも使ってみたいですが、沼に入り込まないように心を落ちつけています。
本機はモードダイヤル、私がよく使うAELもなくなり、操作が多いこともあって、縦横比は悩まずに固定にしてしまおうと、ご相談しました。
皆さんのご意見を頂戴して、普段は2:1としても、せっかくのこと、4:3にトライしてにみる価値を教えて貰いました。
RAW現像は、先ずは付属ソフトをインストールして、勉強してみます。
有り難うございました。
書込番号:13382355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
GF2ユーザーの皆さん、こんにちは!
女房がGF3の購入を検討していましたが、
以前持っていたリコーGX2で明るい所で便利だった
ビューファインダーが有ったほうが良いのではとの事で
ホットシューの有るGF2を購入しようと考えています。
メインの使用用途は
1、愛猫の室内撮影(超高速でピントが合う物)
2、F1や車のレース撮影(超望遠ズーム)
の用途で、
検討している組み合わせは
GF2 ボディーキット
DMW-LVF1 ビューファインダー
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ズームレンズ
を購入後レース前に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 ズームレンズ
を追加購入しようかと思っています。
が・・・心配なのが女性が使うので
1、HD 14-140mmが結構重いという事
2、F4.0-5.8とちょっと暗いという事
なんです。
そこで御相談なのですが
1、上記の考え方で良い
2、GF2の標準レンズキットを買ってズームを買う
(予算が1万円高くなる+買って殆ど使わなくなるレンズでは1万円が惜しい・・汗)
3、別の○○の組み合わせが良い・・
皆さん、ご助言お願いいたします。
0点

こんにちは
レンズの事は、良く判っておられるようですから、お考え次第で良いと思います。
書込番号:13372514
0点

LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8をお考えで
ファインダーを重視されるならGH2に14-140mmのレンズキット10万円ぐらい
の方がよくないですかね。
ビューファインダーの格が全然違いますよ。
んでF1用に100-300追加して
猫用にパンケーキ2個追加すればOKではないでしょうか。
書込番号:13372612
4点

こんにちは。
私も愛茶(まなてぃ)さんの意見に賛成です。
パナが好きで色々持っていましたが、14−140は重いですが、一本で便利なので持っています。
ただGF2で使った時にはあまりに本体とのバランスが悪すぎて使いませんでした。(本体に比べてレンズが大きくて重すぎました)
ですので、私もGH2か動画を重視しなければ新しいG3の方が良いように思います。
「超高速」「超望遠」がご希望と書いてありますが、「超」が付くほどの希望があるのでしたら、コンパクトな一眼レフの方が良いように思います、レンズの選択肢がGFシリーズやGH2などとは比べ物になりませんので。
GF2+14−140を使った経験からしますと、GF3とのセットでもお勧めではありません。
書込番号:13372657
2点

私も同じ。
今の時点で、GF2はないと思う。GH2かG3でしょう。
GF3はおっしゃるとおり、ビューファインダーがない点できついと思います。でも、
わざわざGF2にビューファインダーつけるなら、GH2かG3がおすすめですよ。
GH2のレンズキットはおすすめですね。14-140mmを購入するなら、明らかに
割安でしょう。GH2が重すぎるなら(ということもないような気がしますけど)、
G3ということになると思います。たぶん、G3のセンサーとGH2のセンサーは
同じですよ。GF2のセンサーは一段、格下。
書込番号:13372689
2点

購入検討されているレンズが14-140mmと100-300mmなので
私も愛茶(まなてぃ)さんや他の方と同じくGH2が良いと思います。
EVFが良いこと、AFはGH2から高速化されてるので、レンズのAF性能が発揮できます。
室内撮り用にパンケーキレンズ20mm F1.7もある方がよいでしょう。
猫撮りなら25mm F1.4ですかね?
また、バリアングル液晶の方が良いです。
よくご検討なさって下さい。
書込番号:13372737
0点

OLYMPUSの9-18mm超広角も入れておくと良いです。
書込番号:13372840
2点

富良野 麗郷 展望台
GH1+9-18mm 9mm(18mm相当)風景
XZ-1 28mm風景
GH1+18mm相当 青池
書込番号:13372921
2点

Tuscan-sさん、こんにちは。
>>1、愛猫の室内撮影(超高速でピントが合う物)
>>2、F1や車のレース撮影(超望遠ズーム)
上記用途(特に2)ですと残念ながら
マイクロフォーサーズ機だと不利ですね。
どうしても同規格でとの事であれば皆さん薦めておられる
GH2かG3がギリギリ使えるカメラかなと思います。
DMW-LVF1は20万ドットというがっかりスペックです。
この点でもGH2かG3の方が良いかと思います。
奥様もご利用との事で軽さを重視なさるという事でしたら
「G3 Wズームレンズキット」と猫さん用に「20mmF1.7」を
ご購入なさる事をオススメします。
しかしながら合焦速度、ファインダー消失時間
連射速度などで有利なデジタル一眼「レフ」を買ってしまった方が
満足度が高く、結局長く楽しめたりします。
良い写真が撮れる確立もぐっと上がりますね。
何れにせよレース撮影にGF2は向かないので
他機種のご検討必須かと思いますよ。
書込番号:13372946
2点

G、GHシリーズは無意味に1眼レフスタイルにしてしまっているから無駄にかさばりますが
今、ファインダー重視で買うならG3ではないかなああ
かなり小型軽量化してきているので、GF2&ファインダーよりいいと思いますね
それか噂のGFproが箱型のEVF内蔵で出る可能性がありますかね
書込番号:13373113
0点

高感度画質が好評な、G3がいいのではないでしょうか?
バリアングルモニターも使いやすいですし・・・
書込番号:13373173
0点

ミラーレス機最強のAF性能を誇るGH2でも、動く被写体に対するAF追従は基本的に苦手。
また、GF2は14-140mmや100-300mmのような、巨大な望遠レンズを扱うには本体が小さすぎます。
大きく重く高いですが、動体や超望遠域の撮影を無難にこなせる一眼レフ機をおすすめします。
書込番号:13373291
0点

G3ユーザーです。GF2購入後、すぐに乗り換えました。理由はGF2の外付けファインダーがあまりに画像が粗かったのと、GF2のホールド感の悪さでした。自分は特に長年一眼レフを使用してきたために、やはりG3が非常に使いやすく感じました。ファインダーも高解像度のものがついていますし、現行のパナソニックのマイクロフォーサーズの中ではG3をオススメします。
書込番号:13373300
0点

「超高速、超望遠が希望」とのことなら、以下が該当します。
F1やレース撮影でも使われているかも知れません。
焦点距離は約600mm相当に上がり、AFは速く、F2.8なので速いシャッターも切れます。
http://kakaku.com/item/10503511874/
http://kakaku.com/item/K0000049460/
ご参考に。
書込番号:13373333
0点

robot2さん、愛茶(まなてぃ)さん、ウッキーノンキーさん、デジタル系さん、
ヨタ800Xさん、今から仕事さん、ケツアルカトルさん、あふろべなと〜るさん、
じじかめさん、ぷるぷるりんさん、チロポン2さん、ImageAndMusicさん
色々なご意見有難うございます。
皆さんのご意見を参考にしまして、女房とも話しますが、
使用用途、女房が使用と考えるとG3購入がベターな気がします。
GH2が本当はベストかもしれませんが、このあたりは検討したいと思います。
(自分が主体なら迷わずGH2ナンデスケドネ・。笑)
又、DMW-LVF1が結構イマイチのようなのでこの件も
非常に参考になりました。
あと、G3,GH2のバリアングル液晶も猫撮りには便利ですよね!
本当に参考になりました!
みなさん有難うございました!
書込番号:13373512
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
コンデジからの乗り換えを考えております
主に子供を人物を撮ることに使います
ダブルレンズとか、キッドとかボディのみとか
種類がいろいろありますが、
どれくらいのレベルを購入すると
ボケとか一眼のよさが分かりますか?
メーカーは、コンデジがルミックスだったので
ルミックスしか考えておりません。
予算は5万円以内で、レンズも
必要ならそろえらいです
1点

レンズがないと撮れないカメラです。キットですね。ガキン子キッドではありません。
Wレンズキットでいきましょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169839.K0000169840.K0000169841.K0000169842
書込番号:13359449
4点

>どれくらいのレベルを購入すると
ボケとか一眼のよさが分かりますか?
難しい質問ですな〜。
良さがわかるかは、人それぞれ、主観が入ります。
ボケを望むのであれば、一般的に
フォーサーズよりAPS-C。さらにフルサイズ…と撮像素子が大きいほどボケはきれいです。
後は、明るいレンズを使用するとか、望遠の圧縮効果を狙ってなど
よさで、
条件がいい状態ならコンデジと一眼で比較してもわからないことも…
書込番号:13359456
3点

ボケについては、その差はすぐ理解できると思います。
とりあえず、デジタル一眼はボディだけでは使い物になりませんので、少なくとも1本はレンズが必要です。Wレンズ帰途が無難じゃないですか?
追加のレンズはWレンズを使って、不足に感じる部分があれば、それを補うようにそろえればいいと思います
書込番号:13359463
2点

よう123さん こんにちは。
>ボケとか一眼のよさが分かりますか?
まずこのレンズ(H-H014)を使いこなして行けば、撮影者様が、必要な焦点距離のレンズが、わかってきますよ。
そのときにまた、あらたなレンズ選びの楽しみをされたらよいのではないでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:13359465
0点

レンズがないと写真を撮れないよ。
試しにカメラ屋さん(電気屋でもいいけど)で、レンズなしのボディーを見せてもらってみ。
ビックリすっぞ!
どんなレンズがいいのかは目的次第。写真の腕を上げたいのなら、単焦点一本から始めるのもいいんだけど、そうもいかないのかな?
書込番号:13359469
0点

一眼はレンズは取り外しができるので、ボディのみでは撮影できません
販売形態は以下のようになってます
ボディのみ ・・・ レンズの無いカメラ本体
レンズキット ・・・ ボディ + 標準ズームレンズ
ダブルレンズ ・・・ ボディ + 標準ズームレンズ + パンケーキレンズ(単焦点レンズ)
GF2にはないけれど
ダブルズーム ・・・ ボディ + 標準ズームレンズ + 望遠ズーム
書込番号:13359537
3点

>ルミックスしか考えておりません。
こんばんは
W ズームキットにされたら良いです。
しかし…
一眼の事が よくお判りでないのに、ルミックスしか考えないはそれでよろしいですか?
キヤノン、ニコン、オリンパスとかも検討対象に入れられた方が良いです。
その上での(色々検討した結果の)ルミックス! ですね。
書込番号:13359673
1点

すみません
>W ズームキットにされたら良いです。
↓
W レンズキットにされたら良いです。
書込番号:13359693
0点

>どれくらいのレベルを購入すると
>ボケとか一眼のよさが分かりますか?
私の場合、GF2にマウントアダプタかまして
NFD50/1.4, Ai35/1.4S, EF85/1.8あたりを使うと
一眼レフっぽい大ボケした写真が撮れました。
パンケーキの14/2.5はあんまりボケないですね。
お勧めは少し予算オーバーですが
GF2 14/2.5キット+20/1.7ですかね。
書込番号:13359695
0点

よう123さん、こんにちは。
ボケはコンデジの望遠レンズでも楽しめますから、
そこだけに主眼を置くと、コンデジと変わらない写真しか撮れない・・・
となりかねません。特にGF2のレンズ14mmパンケーキではそう感じるかも。
同じような条件で撮ると、コンデジよりもボケやすいし、
撮影もしやすいとは思うのですけどね。
ということで、パナしか考えていないとのこと、
GF2だと、まず最初は14-42mmがあるといいと思うのですが、
これだけのキットというのは存在しませんね。
Wレンズキットを購入されるか、
GF2ボディだけ買って(価格差なければG14mmのパンケーキキットかな?)、
14-42mmか14-45mmのズームレンズを別で用意しましょう。
前者は単品販売されていませんので、中古で探すか、
オークションなどで探すことになると思います。
少し前であれば、G2 Wズームキットが安価で売られていて、
望遠レンズも付いてて、お子さん撮影にはオススメなんですが・・・
今から探してみても、まだ売ってるところ見つかるかも知れません。
書込番号:13360824
0点

こういうのもありますよ
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx50/snapshot/index.html
条件にもよりますがこれで50mmF1.8開放で撮れば、たいていのコンデジユーザーさんは
ボケの多さに納得するんじゃないかな?
ボケの多さを求めるならAPS-C以上のセンサーに、大口径(F値が2以下)の
単焦点レンズをお勧めします。
書込番号:13360952
0点

予算が5万円なら、ダブルレンズキットがいいと思います。
書込番号:13361077
0点

こんちは!
>メーカーは、コンデジがルミックスだったので
ルミックスしか考えておりません。
えっと、パナソニックを悪く言うわけじゃないんですが
吟味した上でパナならいいんですが、コンデジと同じメーカーでって
理由だけならパナは勧めないです
パナソニックは家電メーカーとしては大きいですが、カメラカテゴリで見るとシェア率は下位です
http://kakaku.com/research/backnumber022.html
下位メーカーだから悪いというのではなく、それを知らずにコンデジと同じメーカーだからという理由で買うことがまずいと思います
一眼レフカメラ(ミラーレス含む)はコンデジと違い、レンズを交換出来ます
同じメーカー内なら(基本)使いまわし可能です
なのでレンズ交換式カメラはボディだけで販売しているのです
ですので最初のメーカー選びは大切です
外付けフラッシュも他メーカーの物は使えません
シェア率下位ということもありパナの交換レンズは少ないです
サードパーティ製というレンズ専門のメーカーがあるのですが、それもパナ対応製品は少ないです
それをわかった上でパナを買うなら問題ないと思います
書込番号:13361669
0点

そりゃ、シェアで比較すれば、
キヤノン・ニコンが良いよね。
車だって、トヨタがナンバーワンですよ。
フォーサーズのパナ&オリのカメラと、
フルサイズ&APS−Cのカメラは比較するものじゃないでしょ。
軽が好きな人はトヨタは選べませんよね。
画質重視の人は、キヤノン・ニコン・ペンタックスの大きいデジイチを使えば良いですよね。
現時点で交換レンズが少ないのはSONYのNEXですね。
GF2は、一般人が考える範囲でのレンズは揃ってますよね。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:13362334
2点

皆様回答ありがとうございます
奥さんが、ルミックス好きなんです。
ニコンやペンタックスの方がいい
性能で王道なのは、わかりました。
ルミックスで、不満を感じるようなら
また購入します。
子供撮るだけで、最高にいいもので
なくてもよいです。
書込番号:13362646
2点

せっかくのレンズ交換式ですので、レンズは何本かあったほうがお楽しみも増えると思います。
コンデジのように1台で、近くも遠くも、室内も室外も…というのは、あまり無いです。
こういう点を考慮すると、GF2のほかにも、G3という選択肢もあるかと思います。
G3のWレンズキットですと、ちょいと予算オーバーしますが。
あとは、どういうシーンでの撮影が多いと想定するか?
…ですかね。
室内主体ですと、
オリンパスの12mm http://kakaku.com/item/K0000268304/
GF2のレンズキットについている14mm
ポートレートで背景をきっちりボケさせたいのなら
オリンパスの45mm http://kakaku.com/item/K0000268305/
パナソニックの45mm http://kakaku.com/item/K0000055877/
望遠レンズでしたら、手ブレ補正が効くパナソニック製のほうが良いかと。
書込番号:13364684
0点

本体がルミックスで、
レンズが別メーカーとかは
装着が可能なんですか?
教えてください。
書込番号:13367116
0点

マイクロフォーサーズって規格のレンズが装着できます。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
アダプタを介せば、こりゃまた色々なレンズが装着できます。
色々な制約はありますがね。
それが、楽しいって人も多いのです。
書込番号:13367207
0点

propさん
そーなんですね!!
すごいですね!!
携帯電話や、携帯オーディオ、携帯ゲームも
そうやって売り上げあげればいいのにな、、!
ハードが交換できるpspとか
書込番号:13367411
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2の内蔵フラッシュを近距離で発光させると、白飛びしてしまいます。
調光補正ができないので、−3露出補正をしてみたのですが、やはり飛んでしまいます。
外付けでFL36を使うと少しよくなります。
オリンパスのE-P3は、内蔵ストロボ発光で適正露出になってくれます。
よい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。
1点

ISOを最低感度にしても白とびするのなら調光範囲を超えてしまっているのかな?
それだとストロボに白い布をかぶせて光量を落とすとかしないと改善できない
書込番号:13342921
2点

もう少し被写体から離れて撮影するか、それで駄目ならフラッシュに白いティッシュを
貼り付けてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13343031
1点

あふろべなと〜るさん
じじかめさん
早速のお返事ありがとうございます。
白い布ではないのですが、白いフイルムケースをかぶても結果は変わりませんでした。
F2.5、F4、F8と絞りを変えても同じです。
自分で思いつくことはいろいろやってみましたが、うまくいきませんでした。
離れればいいのでしょうが、パンケーキを使うために購入したカメラなので、
被写体の大きさで距離が決まってしまいます。
GF2をお使いの皆さんは、近距離で内蔵フラッシュを発光させることはないのでしょうか?
書込番号:13343049
1点

その現象からすると…
調光範囲内にもかかわらずカメラが白とびするように調光してるってことなのかな?
それなら設定がおかしか、カメラが壊れてるかか?
とりあえずISO100にしてますかね?
書込番号:13343087
1点

こんばんは
普通 内蔵フラッシュを使って、ちゃんと撮れなければ駄目です。
フラッシュは、距離情報とか常に情報のやり取りをしていますが、それがうまくいっていないと思われます。
或いは、内蔵フラッシュの不具合も考えられます。
紙を被せるとの、アドバイスも有りますが、そんな事をしなくてもそれなりに撮れないと駄目ですね。
サービスセンターに、点検に出された方が良いです。
もし 仕様ですとの回答でしたら、それなりに使うしかないのですが、そんな事は無い筈です。
注意点
絞り優先モードでテスト(マニュアルは×)。
レンズは純正でテスト。
最短撮影距離に留意。
AE設定に留意。
書込番号:13343154
1点

こんばんは。Ghost Riderさん
被写体との距離が近いから白飛びするんでしょうかね。
もう少し離れて撮るか、ストロボに白い布でも被せて撮影されたら改善
できると思いますよ。
書込番号:13343155
0点

robot2さん
万雄さん
お返事ありがとうございます。
設定は、ISO100、F4、SS1/60です。
絞り優先、パナの14mmパンケーキレンズ、もちろん合焦しています。
オリンパスは同じ条件(ISOは200)で何の問題もありません。
私のGF2の故障でしょうか?
同じように白飛びする方がいないようでしたら、修理に出してみます。
書込番号:13343176
1点



愛茶(まなてぃ)さん
フラッシュの前に思いっきり厚めにレンズペーパーを挟んでみました。
調光限界のようですね。
フラッシュの補正ができないのが返す返すも残念です。
皆様、いろいろとお知恵をありがとうございました。
書込番号:13343301
1点

すみません、GF2持ってません。GF3をもうじき買おうかと思っている人です。
マニュアルをダウンロードして調べてみましたが…
GF2・GF3ってフラッシュ調光を手動で指定できないのでしょうか→ユーザーの皆様
GF1やG3、G2のマニュアルには「フラッシュシンクロ」「先幕」「後幕」という言葉が出てくるのですが、GF2・GF3には出てこないので。
LX・FZを使っていて、普通に出来ることがGFで出来ない…?
これが出来れば Ghost Riderさん の件も解決出来そうなのですが。
書込番号:13343636
0点

説明書59ページに14mm装着時の
ISO別フラッシュ撮影可能範囲というのが載っています。
これの範囲内でおかしな撮影結果が出ているなら
故障が考えられますね。
GF2、GF3は後幕設定なども含め
内蔵フラッシュに関する設定は出来ない仕様です。
手動で光軸をズラすぐらいしか遊べませんね。
以下私のクチコミの4枚目写真のような感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=13032120/
書込番号:13343988
1点

GF2 スローシンクロは選べる。前幕・後幕は選べなさそう。
ただしこれは調光補正や最小発光量を変化させるものではないので
スレ主さんのトラブルを解決するには至らないです。
ストロボ使うときはPE-36Sを使っていたので気がつきませんでした。
内蔵ストロボ、私のやつも強めにデフューズしてあげるとどうにかなりました。
前述の撮影条件で乳白アクリル2mmを2枚重ねて撮ったものを添付します。
スレ主さんFL36お持ちだからそれでバウンスとかすればいいと思います。
書込番号:13344856
0点

にっこりと!さん
GF3購入予定なのですね。
GF2を使っていて、唯一の不満がフラッシュの精度でした。
近接フラッシュ撮影の多い場合、結構ストレスになると思います。
ケツアルカトルさん
取説では、「フラッシュ撮影時に被写体との距離が近い場合、・・・、撮影画像の一部が暗くなります。」となっています。
明るすぎて飛びますという表記はなかったので、故障かなと思ったしだいです。
付属レンズの最短撮影距離で蹴られるのはわかりますが、
調光が連動できないのはちょっと納得がいかない思いです。
愛茶(まなてぃ)さん
普段持ち歩いて、食事を撮っています。
自然光で撮ることもありますが、フラッシュを使うことの方が多いです。
いつも飛んでしまうので、RAWをマイナス補正しています。
外付けフラッシュをいつも持ち歩くのは無理なので、困っていました。
今後、持ち歩きはE-P3になりそうです。
E-PM1も気になってきました。
書込番号:13344874
0点

皆様
手持ちの他のレンズで試してみました。
すべて、ISO100、F4、1/60です。
ズイコー17mmパンケーキ
パナソニック20mmパンケーキ
パナソニック14-42mmの14mm
ズイコー14-42mmの14mm
ズームでは右下にレンズの影ができていますが、調光はうまくいっているようです。
距離の問題ではなさそうです。
また、わからなくなってきました。
書込番号:13344921
0点

フラッシュの仕様を見比べて見ましたが
調光補正やマニュアル制御等E-P3の方が機能豊富ですし
近接側調光範囲にも特に制限なさそうですね。
GF2パンケーキは18cmまで寄れますが、ストロボの
調光範囲は50cmからですね。
>ズームでは右下にレンズの影ができていますが、調光はうまくいっているようです。
不思議ですが追試する機材がないです。当方14mmしかもってないので
書込番号:13345043
0点

Buon giorno. > Ghost Riderさん 2011/08/06 18:23 [13342895]
>オリンパスのE-P3は、内蔵ストロボ発光で適正露出になってくれます。
ストロボ発光での ダイレクト測光技術は、オリンパスの特許だったかな?
やはり、調光制御は パナソニックより 上手なのかな?
いやいや、
E-P3 の開発費が 一枚上手なのでしょう。 ○o。.((((^^; JOKE
>よい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。
解決済みですが ・・・ よろしいですか? ^^;
いましがた 、、、
発光面の広い GN.20 のストロボを用いて、 光量調節の簡易実験しました
もし、内蔵ストロボ の 発光面積や カメラ から 被写体 までの 距離 を 教えて貰えれば ・・・
具体的な提案ができるかも? ○o。.(((^^;
私の提案は、内蔵ストロボを 減光させる 手段です :-)
Ciao !
書込番号:13345100
0点

jack340さん
フラッシュの前に紙などを置いて調光する以外の方法がありますか?
もしおわかりでしたら、是非ご教授ください。
被写体との距離は、20cmから30cmです。
いつも、紙やフィルムケースを持ち歩いて、そのたびにセットするのは煩わしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13345180
0点

やったことないけど
シートタイプのNDフィルタを内蔵ストロボに貼り付ける。
ゼラチンだから溶けるかもw
煙出るかもw
書込番号:13345248
0点

Buon giorno. > Ghost Riderさん 2011/08/07 09:26 [13345180]
>フラッシュの前に紙などを置いて調光する以外の方法がありますか?
残念ながら
あふろべなと〜るさん 2011/08/06 18:31 [13342921] カキコミのように
減光させる手段しか思い付きません
>いつも、紙やフィルムケースを持ち歩いて、そのたびにセットするのは煩わしいです。
私の提案は、減光させる アクセサリー取り付けだったので ・・・
アクセサリーを セットする提案内容を 却下いたします ^^;
あふろべなと〜る さんが カキコミされたような減光方式が御手軽だと思います。
なので、肌理の細かな生地で、
小袋をこしらえ、内蔵ストロボに被せるのが 一番簡単な減光手段でしょうね ^^;
GF2 の 内蔵ストロボ出力は、GN 6相当 (ISO100・m) だから ・・・
レンズの 絞り値を f4.0 に設定して
被写体から 20 〜 30cm の位置で ストロボ撮影されても、
露出オーバーにならない光量が GN. 1.0 ぐらいなので、
発光面の半分以上を アルミ箔で遮蔽しても、「光量的には問題ない」と考えています。
それを 実験するつもりでしたが ・・・
煩わしいことをお勧めしませんので、これにて カキコミ終了させていただきます。 m(__)m
そうですね、最後に ・・・
例えば、撮影モードを 料理すれば、ストロボ制御が機能するとか?
または、パナソニックに問い合わせるのが、 賢明な手段かも
Ciao !
書込番号:13345457
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
現在GF1(20mm)をD90のサブ機として愛用中です。
運動会や大事な写真はD90を使用してますが、普段の持ち歩きはGF1です。
GF3が発売され、GF2の値段が随分下がってきたので購入を検討しようかと思っています。
撮影対象は子供や、バイク、その他いろいろ、所有レンズは20mm、14-140mm(GH1用)、オリンパスの9-18mmです。
GF1では20mmがメインでiAモードで撮ることが多いですね。
そこでレンズの違いは別として、GF1からGF2に乗り替え(買い増し)た場合のメリット、デメリットを教えていただければと思います。
高感度の違いや画質の差があるかも興味あります。
動画はめったに使いませんが、動画の差もわかれば助かります。
どうかよろしくお願いします。
0点

タイトルですが・・・
GF1との違について
↓
GF1との違『い』について
失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:13240657
0点

GF1のパンケーキキットの底値を狙ってましたが、狙い杉(?)で買いのがしました。
GF2は持ってますが14mmレンズですので、もうすこし標準のほうが好みです。(17mmあたり)
デメリットは、モードダイヤルが無くなり、ケーブルレリーズが使えなくなったことだと思います。
但し、このようなコンパクトな機種には、ケーブルレリーズは必要ない感じですし
モードダイヤルもモード一覧を表示させてタッチパネルで選べば、ほとんど困らないと思います。
メリットはGF3には及びませんが、小型化したことでしょうね。
書込番号:13240739
1点

じじかめ様
コメントありがとうございます。
メリットは小型化くらいですか。
画質や高感度が少しぐらいでも良くなっていたら嬉しいのですが・・・
今の値段で14mmと14-42mmのレンズが付いてくるだけでも満足かもしれないので、購入を検討していました。
アドバイス通り、自分も狙い杉?に注意します!(笑)
書込番号:13241643
0点

ルンルン社長さん
GF1,GF2の違い
GF1からGF2で無くなった機能(意匠)
モードダイヤル(および、連写関係のレバー)
リモート端子
GF1からGF2で機能強化された項目(たぶん、強化でしょうけど)
1.AVCHDLiteからAVCHDへの動画撮影能力向上 (これはありがたい)
2.最高ISO感度の変更 3200から6400(実際に使うのはISO200近辺が多い)
3.暗部補正がiD(ダイナミックレンジ)補正へ機能向上(いつもはOFFで、効果は不明)
4.超解像追加(私はほとんど使ってませんが)
5.フィルムモードからマイカラーモード(PURE搭載唯一の機種?)へ機能変更
6.タッチパネルによる操作、シャッター動作含む追加
両機手元で見比べながら、記載しましたが(RAW主体なので、機能追加気にしてない部分あるのですが)
GF2はGF1よりずいぶんとよくなったと思いますよ。
素子周りは変化ないのかもしれませんが、処理部分が2CPUから3CPUになったそうですし
処理能力向上〜画質の改善というのが、他社ふくめて最近の流れなんでしょうかね?
当初はG1やGH1、GH2もあるのでGF2は興味なかったのですが
ふと買ってみたら、「イケル」
パナ機の場合、実機で撮影してみて、「あ、これ良くなってる」というのが案外と多い感じします
主たる撮影領域はポートレート(最近はムービーも増えてます)
モデルさんの肌質に合わせてメインの機材とサブ機材、あとは鞄の隙間に入るミラーレスの小型機を選定するのが最近の流れですが。
こちらの都合以前に、モデルさんの受けが凄く良いのがGF2。
ポートフォリオ参考に渡すと、欲しいと言ってくるのがGF2で撮影したカットが多い。
シーン構成とかもありますが撮影者は同じですし、同じ画角で他のカメラでも撮影してるカットも当然ありますが、それでもGF2選ぶ方が圧倒的に多い。
理由は年寄りには不明ですよ。
マイクロフォーサーズ、着実にレンズの選択の余地増えてます。
特にポートレートで扱いやすい「すっきりした絵柄」「破綻の少ない絵柄」を写しだすレンズが増えてるのが とても助かります。
書込番号:13241860
5点

厦門人さん
大変参考になりました。
最高ISO感度が3200から6400になっているんですね。
GF1ではISO400までしか使用したくなかったので、GF2ではISO800まで使えたらいいなと思っています。
素子周りは変化ないのですね。
処理部分が2CPUから3CPUになったことで、処理能力向上〜画質の改善となっていれば嬉しいですね!
また、動画も良くなっているのであれば、GF1では時々ですがGF2では多用するかもしれません。
とても詳細でわかりやすいコメントありがとうございます。
書込番号:13244533
0点

皆さまのアドバイスを受けて、Wズームキットを47,000円程で購入しました!
お世話になりました。
この値段で14mmと14-42mmがついてくるだけでも満足ですが、本体も大満足です。
正常に小型化しており、なかなかいいデザインと思います。
ホールド感はGF1の方がイイですが、軽いカメラなのであまり気にはなりません。
携帯性の進化は微妙かと思いましたが、いい意味で期待を裏切りました。
幅が薄くなっているのが非常に良いです。
特に14mmとの組み合わせは、期待以上に携帯性に優れています。
更に小型化が進んだGF3と比較しても、幅ではほとんどかわりません。
動画はGF1と比べると大きく進化しています。
これからGF2では動画を多用したいですね!
指で持ち上げるとバウンスができるフラッシュも密かに嬉しいですね。
結果として満足度はとても高かったです。
必要最低限の機能を保ちながら、小型・軽量化が進化しています。
動画の進化とタッチパネルの追加で更にGFシリーズが楽しくなりました!
皆さまアドバイスありがとうございました。
書込番号:13269335
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
このカメラに、キャノンのEOS Kiss X2のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS(望遠レンズ)などのレンズは装着可能でしょうか?つかないのであれば、どうすればいいでしょうか?
0点

>キャノンのEOS Kiss X2のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS(望遠レンズ)などのレンズは装着可能でしょうか?
装着不可能です。
カメラは各社オレ一番でマウント規格をつくっているので。
(弱者連合で統一マウントになっている場合もありますが...。)
>つかないのであれば、どうすればいいでしょうか?
マウントアダプタを使ってください。
電子マウント同士のEF-s→m4/3なのでないと思うけど...。
マウントアダプタについてはお詳しい方の書込みをお待ちください。
書込番号:13222211
0点

メーカーが違い。マウントが違うため、そのままでは装着できません。
スキンミラーさん が言われている通り、マウントアダプターを用いれば、装着・撮影は可能です。
但し、AFは使えないなど、制約が多く、一般的な撮影ではお勧めしません。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
注意書き(仕様)を良くお読みください。
\4,800の方では絞り調節が出来ません。
書込番号:13222254
0点

こんにちは
使えないことはないですが、完全電子マウントのEFレンズは絞りが電子コントロールで絞りリングがなく、アダプターを使用しても絞りがコントロールできずに開放での撮影になってしまいますし、もちろんマニュアルフォーカスです
最近はマウントアダプター自体に絞りがついている絞り機構付きマウントアダプターがでていますが、それを利用すれば少し絞り込むことが可能というだけであって、F値を指定することもできません
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
あくまで遊びと割り切って使うなら良いと思います
それと撮影は絞り優先を使用すれば良いです
書込番号:13222264
0点

EFレンズ マイクロフォーサーズでググりましたら、
こんなんが出てきましたよ。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
絞り機能付きもあるんですね。
通常ならば、
そのレンズに絞りリングとピントリングが無ければ、
仮にアダプタがあっても、使い物にはなりません。
同じCANONならばFDレンズみたいな古いのが良いのですよ。
当然、絞りは手動でピントもMFですよ。
GF1+NFD50mmF1.4の作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5903401173/in/photostream
書込番号:13222276
0点


BIRGER社のEOS EFレンズ→m4/3sマウントアダプタを使えば、ボディからの信号をEFマウントの信号に変換して絞りを制御できるらしいです。ただし、AFは無理なのでMFになります。
http://www.birger.com/
正式に発売されたのか良く解らんけど、プロ用のm4/3sビデオカメラAF100用であってGFシリーズではパワーが不足するので外付けバッテリが必要とか..日本に代理店が無い上に お値段が7〜8万円はするはずで マウントアダプタ遊びにはリスキーで高すぎる。
まぁネタってことで...
書込番号:13222508
0点

EOSアダプターって、EF-Sレンズは装着可能なんですかね?
個人的には、MFでしか使えない(フォーカスリング使いにくい)、IS効かない、絞りもつかえない(ものもある)の制約ありまくりの状態で使うもんではないでしょうね。
ましてや、KissX2のキットレンズの写りを楽しむためにアダプター購入する人はいない気がしますが。
書込番号:13225709
1点

ほったらかしスレになりそうですね。
親切な方々がアダプターを使って伝々とアドバイスしていますが、まず本件のような質問をする人(釣りかもしれませんが、一応、初心者)がマニュアルで露出やピントを合わせて写真を楽しむ事は出来ないと思います。
また、アダプターを使ってレンズ遊びを楽しんでいるマニアックな方だったら、こんな質問はしないでしょう。
なので、このスレ主様に対する回答は「装着不可、X5のボディーを買うかGF2Wレンズキットを買ったほうがいいよ」しかないと思います。
書込番号:13229259
2点

>親切な方々がアダプターを使って伝々とアドバイスしていますが、まず本件のような質問をする人(釣りかもしれませんが、一応、初心者)がマニュアルで露出やピントを合わせて写真を楽しむ事は出来ないと思います。
また、アダプターを使ってレンズ遊びを楽しんでいるマニアックな方だったら、こんな質問はしないでしょう。
なるほど。この方がいう感じだと、初心者はこういったカメラを扱えないと言う事ですね。
というか一生触れないですね。質問もこういった風に受け取られるようでは、迂闊に出来ないですね。他に答えて下さった皆様有難う御座いました。
書込番号:13229858
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





