LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 24 | 2011年4月29日 17:16 |
![]() |
6 | 10 | 2011年4月24日 22:49 |
![]() |
3 | 14 | 2011年4月26日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月15日 22:11 |
![]() |
1 | 9 | 2011年4月14日 13:14 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月9日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
GF2の購入を考えています。
初めて1眼レフカメラを購入する初心者なのですが、GF2に他の望遠レンズを追加もしくはGF2Wのどちらを購入したら良いでしょうか?
カメラについての知識は殆どありません。
ご教授下さい。
0点

誤解を招くといけないのですが、この機種は1眼レフではありません。そして、静止画に関しては動体撮影能力は1眼レフに及びません。運動会を撮影するなら1眼レフまたはトランスルーセントミラーのαをお勧めします。
書込番号:12938938
6点

GF2Wに付属の望遠は、ごく普通のコンパクトデジカメで言う3倍ズームくらいの望遠で運動会では全然望遠力が足りません。
別途、このような望遠ズームが必要だと思います。
1)運動会ではそこそこ間に合いますが、日常スナップでは望遠すぎて使いにくい・・・
http://kakaku.com/item/10504312024/
2)日常スナップや幼稚園の運動会くらいまでをカバー、小学校の運動会では少し望遠が足りないかも・・・
http://kakaku.com/item/K0000027536/
書込番号:12938944
1点

この機種で運動会は無謀です。液晶も可動式でないから外では見にくいですよ。液晶で撮りたいならファインダー倍率も値段の割に大きいα55でしょう。暗い所で強いから発表会でも強みを発揮します。センサーはボディーだけで10万円クラスの他社の機種と同じ物がを使っています。お買い得機種ですよ
書込番号:12938967
3点

Wレンズといっても望遠レンズが付いてくるわけではありません
離れたところから狙うなら望遠レンズは必要ですから望遠レンズを追加なされた方が良いです
ただどちらかと言えば動き物は得意なカメラではありませんし、ファインダーがないので構え方がコンデジと同じになりブレに気をつけなければなりません
書込番号:12938971
2点

悪いことはいいません。
運動会を撮影したいならファインダーで覗くタイプの一眼レフカメラを買いましょう。
望遠は200〜300mmのレンズが欲しいです。
このタイプのダブルズームキッドなら普通付いてきます。
書込番号:12938985
2点

みんなの意見にマンセー
一眼レフのほうが撮影しやすいし安い
書込番号:12939024
1点

ちなみに予算はどれくらいでしょうか。出来れば一眼レフのキヤノンのX4やX50、ニコンのD3100あたりがいいのですが・・・
書込番号:12939045
3点

皆さんの言うとおり、運動会なら 一眼レフ(D3100,X4,X5,α55)のWズームあたりの方が良さそうですが、あの大きさはちょっとというのであれば G2W(ダブルズーム)が底値で安く 換算400mmまでカバーするのでいいと思います。
GF2に望遠レンズを付けてファインダー無しで両手を前に出してコンデジスタイルで撮影するのは見にくいし、手が震えるので無茶です。ファインダー LVF1を追加して脇を閉めて撮影すればマシになりますが、Wレンズ+45-200mmズーム+LVF1でかなり高価になってしまいます。
また、バスケットボールのようにランダムな動きをする動体撮影は一眼レフの方が有利なのは確かですが、運動会の徒競走のように割と直線的な動きをする被写体であればミラーレスのG2でも追えます。
一度、量販店で店員にお願いして 一眼レフ+望遠ズーム、G2+望遠ズーム、GF2+望遠ズームの組み合わせで試写してみることをお薦めします。
書込番号:12939075
3点

タバコやめてよかったさん、こんにちは。
同じく皆さんの意見と同じなのですが。
お子さんの運動会を考えているのであれば、GF2は避けたほうがいいと思います。
普段のスナップ程度であれば、コンパクトですし、オススメできるのですが。
まだ高倍率ズームもった、ネオ一眼の方が向いているのではないでしょうか。
可能であれば、一眼レフカメラのエントリーモデルは考えられませんでしょうか。
自分がペンタ使いなので・・・K-rのWズームキットなんて安価でオススメです。
あとは、新型出て安く売ってる?KissX4とか、D3100/D5000辺りもいいかも知れません。
α33/α55は、ファインダー覗いてみて、違和感なければ連写も早いし、
多少コンパクトに収まりますので、いいかも知れません。
※ ファインダーが液晶なので光学ファインダーに比べると私は違和感ありました
書込番号:12939077
0点

こんにちわ
皆さんの仰るとおり一眼レフ+望遠ズーム
が理想ですね〜
小学校の場合は300oまであったほうが
ベストですね。
書込番号:12939129
0点

「マイクロフォーサーズ」に「運動会」となると、
皆さん一致団結して普通のデジイチを勧めますねw
スレ主さん、考えて下さい。
運動会は年に何回ありますか?
一人っ子ならば、一回しか無いんです!!!!
その為に、大きな大きなデジイチを買いますか?
それも、有りとは思います。
が!しかし、マイクロフォーサーズの最大の利点は、
そこそこコンパクトなのに素晴らしい画質です!
年に1回の運動会の為に巨大なデジイチを買うか、
それ以外にいつでも、とても楽しく撮れるGF2を買うか。
後者を選んだ人が、マイクロフォーサーズユーザとなるのでしょう。
私は運動会なら、カメラよりもビデオの方が良いと思う派なので、
巨大デジイチは買いませんでした。
ちなみに14-140mmならば、そこそこ撮れますよ。
GF2にはちょっと持ちにくいですが。
それと、屋外の直射日光の元でも別に問題ありませんよ。
充分に液晶は見えます。
明るければ、カメラ任せでジャスピンしますんで。
書込番号:12939174
3点

>年に1回の運動会の為に巨大なデジイチを買うか、
年に1回しか撮れない運動会でいい結果が出なかったらどうするの?
そのあとに買い換えても撮れるのは来年。
それに、「巨大」?
だれか1D系でも薦めてるんですか?
コンデジでそれなりに撮ってる人もいるでしょうけど。
書込番号:12939322
7点

年に一回のチャンスだからこそだと思いますよ。
その年の運動会は、2度とやってきませんから。
ただまぁ、その1回にどの程度いれこむかというのはありますね。
エントリー機よりも、更に上の機種のほうがチャンスには強くなりますから。
その分大きく重くもなっていきますが・・・
年に1度といいますが、チャンスは運動会だけではなく、
公園で遊んでいる時とか、遠くからカメラを意識させず、
子供の自然な表情を撮るにも、有効な選択だと思います。
また、お子さん対象ということで、恐らく屋内行事等もあると思われます。
この場合にも、組み合わせるレンズを考える必要はありますが、
現状のM4/3機よりも、ここまであがっている一眼レフ機の方が向いていると思います。
結局、スレ主さんが、どの程度で満足するかではないでしょうか。
それに、エントリー機であれば、レンズ含めればそんなに差はないと思います。
GF2に45-200mmや14-140mm、100-300mmを付けたら、それなりの容量になりますので。
自分は、GF1を使ってますので、M4/3ユーザだと思っていますが、
それでも、運動会等にGF1だけで挑もうとは思いません。
もちろん一緒に持ち込んで、弁当の時とか撮るつもりではいます。
※ 我が家は6月本番です!!
書込番号:12939381
2点

みなさん親切にありがとうございます。
何分にもカメラについては全くの素人なので大変参考になります。
自分の使い方としては、子供の運動会や旅行へ行ったとき等家族のイベントの際にカメラを使う程度で、それほど本格的な撮影を目的とはしていません。
とにかくコンパクトなデジカメの様に簡単に、そして運動会ではある程度遠くから子供を撮影できる望遠を兼ね備えた、そんなカメラが欲しいのです。
知り合いのパナのお店で購入したいので、出来るだけパナ製のカメラを考えています。
一眼ではないのですが、DMC-FZ100とかはどうなのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで、プロフェッショナルな皆さんからするとバカバカしいと思うかも知ればませんが宜しくお願いします。
書込番号:12939781
0点

パナのFZ100やソニーのHX100V、フジのHS20EXRなどは、まんまの1台で広角から超望遠、それに接写までカバーする非常に便利な機種です。
EVF(電子式ファインダー)ながらファインダーを使う事で、腕を半分伸ばしたようなスタイルで液晶モニターを見ながらよりも動体を追うのには有利になります。
(光学ファインダー付きの一眼レフよりも不利になるのは、このような機種やGF2などのミラーレス一眼も同じです)
高倍率ズーム付きのコンデジがGF2などのミラーレス一眼より不得意になるのは、室内など比較的暗い所での撮影でしょうか・・・
書込番号:12939820
0点

タバコやめてよかったさん、こんにちは。
先にも書きましたが、そういった理由であれば、
DMC-FZ100の方が、運動会や旅行時の撮影には向いていると思いますよ。
過去FZ10を使っていたことがあります。
まずはこちらで始めて、もっと高画質をと感じるようになってから、
一眼の窓を叩いても遅くはないのではないでしょうか。
最初から高画質をということであれば、
現在安くなってきているG2のWZキットの方が、
GF2よりも、運動会には向いていると思います。
思い出に残る、イイ運動会になるといいですね。
そして写真がその思い出の一助になりますように・・・
書込番号:12939824
0点

GF2ユーザーです。
ついでに、45-200のズームレンズも使ってます。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
と言っても、買ったばかりで、試し撮くらいしか出来ていませんが。。。
ちなみに、カメラが趣味でも、趣味がカメラでもありませんので、専門的な知識はありませんが、使ってみて思う事を書いてみます。
まず、GF2のダブルレンズキットについているズームレンズは、45mmまでなので、
35mm換算(コンデジなどで使われている表現)でいう90mmの望遠性能しかありません。
デジタルズーム4倍とあわせると、360mmのレンズ相当にはなりますが、デジタルズームは画像が劣化しますから、常用するのは難しいです。
ですから、45-200mmなどの別の望遠レンズを用意する必要があります。
次に、実際の使用感ですが。。。
望遠での撮影という事で、GF2に45-200のレンズをつけて200m側で撮影した感想は
「手持ちで撮影すると、手振れ補正をONにしていても、結構ブレるなぁ。」
この理由は、
1.コンデジの10倍ズームよりも望遠で撮影している。
コンデジの10倍ズームって、35mm換算で、300m前後です。
45-200mmのレンズは、35mm換算で、最大400mmになります。
望遠になればなるほど、手振れは目立ちます。
2.GF2の本体は軽いですが、レンズはそこそこ重いです。
重さを支えるのに力が入ります。
3.ファインダーがない
2点支持=両手(左手レンズ、右手本体右側)なのでぶれます。
ファインダーが顔に付くことで3点支持になるとぶれにくいです。
↑多くの人が、ファインダーつきのデジイチをすすめる理由
これは、
・撮影になれることと、
・オプションのファインダーをつける
・一脚が三脚を使う
事で、対応出来ると思います。
もうひとつ、運動会での撮影という事で、GF2の性能の感想。
「コンデジより連写遅いなぁ」
私は、SONYのHX5Vという10倍ズームのコンデジを使ってました。
この機種は、1秒間に10コマの連写ができます。
コンデジで出来る機能なので、これくらいの連写性能って、「普通」だと思っていました。
が、実際は、デジイチでも中級機以上じゃないと出来ないのですよね。
唯一、入門機クラスの価格で出来るのが、
レンズ交換式だと、SONYのNEXかSONYのα55くらいです。
↑α55をすすめる人がいるのは、この理由
イメージでは、カシャシャシャシャシャとシャッターが下りるイメージがありますが、
GF2だと、カシャ。カシャ。カシャ。
程度です。
その為、例えば、リレーのゴールシーンを連写で撮影する事が無理です。
ゴールする瞬間にシャッターを押す必要があります。
(被写体がベストな状態かどうかは撮影してみないとわかりません)
ただ、GF2には「追っかけフォーカス」機能が搭載されています。
http://panasonic.jp/dc/gf2/touch.html
これは、タッチパネルで撮影したい被写体をタッチする事で、その被写体が動いてもフォーカスをあわせ続けるという機能です。
これを使えば、走っていてもフォーカスが合い続けるので、1枚撮影でもうまく取れるかもしれません。
(100%追っかけられるわけではないので、そういう機能もあります程度に。。。)
と、望遠、運動会というキーワードで書いてみたので、ちょっとネガティブな書き込みになりましたが、それ以外では、かなり満足度の高いカメラですよ(自分が購入したと言う事もありますが。。。)
カメラは趣味ではないと書きましたが、カメラが趣味になりそうなカメラです。
と言う事で、
もし、子供が小学生(特に低学年)なら、あまり値段の代わらない、α55を買うと思います。
・α55は、構造がミラーレスとデジイチの中間的なカメラです。
・意外と軽いので、見た目が嫌じゃなければ持ち運びやすい
・入門機レベルの値段なのに、デジイチの中級機以上の性能がある
・GF2ダブルレンズセット+45-200mmのレンズよりやすい
でも、
・それほど運動会の撮影にこだわっていなくて、
・普段使いのコンデジの少し良い物がほしい
と言うなら、GF2はバランスの良いカメラだと思いますよ。
個人的には、「DMC-FZ100」を買うくらいなら、GF2を買う。
運動会は、「がんばって」撮影する!
ですね。
書込番号:12940057
3点

私はニコンのD3000とD7000を使っていますが、
GF2と一緒に撮り比べをしたことがあります。
眼鏡をかけている方にはファインダーはきついですから、
GF2は軽いしタッチで撮影出来ますから楽だと思います。
コンデジ感覚で一眼のレンズを積んだ機種と思えば、
使い勝手とか煩雑さとか無く楽しんで撮影できます。
良い機種だと思いますよ。
書込番号:12940303
0点

>巨大デジイチは買いませんでした
確かにボディがエントリー機でも300mmまでの
ズーム付きだとぱっと見「デカ!」ってなり
ますよね〜
FZ100、HX100Vは高倍率+ファインダ
でいい選択かもしれませんね。
書込番号:12940335
0点

ご存知かとは思いますが、GF2Wズーム付属の14mmパンケーキレンズ(小さい方)はズームができません(35mm換算で28mmという広角です)。お子様の表情をアップで撮ろうと思うと かなり近づく事になるので なかなか自然な表情は得られません(笑) コンパクトで写りは良いらしいので風景撮影には良いですけどね。
もう片方の14-42mmレンズはコンデジで言う所の「3倍ズームレンズ」です。運動会等の望遠は 到底カバーできません。
私は 在庫処分G2ダブルズームレンズキットにしたほうが良いと思います。
付属する14-42mmと45-200mmのレンズは、35mm換算で28〜400mmとなりますので、大抵のイベントはカバーできるかと思います。
仮に日頃持ち歩くレンズが14-42mmのほうだとすると、バッグの中で占めるスペースは 実はG2に14-42mm付けた時も GF2に14-42mm付けた時も そんなに変わりません。そのわりにG2のほうには バリアングル(可動)液晶や、望遠時便利な電子ビューファインダーも付きますし、望遠レンズも付属されています。
特にバリアングル液晶は 子供の目線にあわせた撮影(オトナのウエストレベルでの撮影)や、ローアングル撮影等・・・お子様の撮影には便利です。
私はG2Wズームキットを購入した後に、レンズ欲しさに在庫処分になっていたGF1パンケーキキットを購入しました(先日動画目的でG2ボディを売り GH2/14-140mmに買い替えましたが)。
GF1は20mmパンケーキ専用機となっており、GF1に14-42mmレンズを付けた事は一度もありません。
パナから選ぶのであれば
ネオイチから選ぶなら FZ100(35mm換算 25-600mm)。
μフォーサーズから選ぶなら G2Wズームキット(同 28-400mm/要レンズ交換)。
FZ100は ビデオカメラのようなフルハイビジョン動画も撮影できます(ズームも電動なので動画では使いやすい)。動画に関してはG2の上をいきますが、そのかわり ちょっとした日常のスナップでも 静止画画質はG2/GF2には劣ります。
書込番号:12940358
0点

>知り合いのパナのお店で購入したいので、
panaのショールームとかでセミナーとかやってないんでしょうか?
(ちょっとホームページを覗いてみましたが、すぐにはみつからなかったので興味があれば探してみてください。)
もし、実機貸し出しのセミナーが近くで開催されていれば、参加してみるのが一番確実に思いますが。
レンタルしているところを探してみる、とかも。
一番手っ取り早いのは、知り合いのお店で(デモ機とかを)ちょっと借りれないんでしょうか?
書込番号:12942399
0点

動く被写体の撮影なら、EVFがあるG2のダブルズームキットのほうが向いていると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169840.K0000095292
書込番号:12942416
0点

タバコやめてよかったさん、こんにちは。
動体をAF追従連写で撮影したいのであれば一眼レフの方が楽だとは思いますが、
運動会くらいならFZシリーズでも充分に撮れます。
>知り合いのパナのお店で購入したいので、出来るだけパナ製のカメラを考えています。
との御希望であれば、
@予算があれば GH2H(14-140mmのレンズが付いた方)
Aコストパフォーマンス重視であれば G2Wズームキット
のどちらかをおすすめします。
望遠レンズを使う際には、やはりファインダーが必要だと思います。
運動会では引いて全景を入れたカットから望遠でのアップまで撮りたくなると思いますが、
そういった用途には高倍率ズームが便利です。
ただGH2+14-140mmのキットとG2Wズームキットではかなり価格差があるので、
G2Wであれば引いたカット用にコンパクトデジカメをお使いになり、
お子様のかけっこなどアップで撮りたい場合にはG2Wの45-200mmでお撮りになられると良いのではと思います。
FZシリーズは私も永く愛用しており(5年前のFZ50です)、晴天野外ならとても綺麗に撮れたカメラでしたが、
最新のFZ100を含むCMOSセンサーを使ったタイプは、静止画の画質が個人的には及第点以下の印象です。
むしろFZ38までのCCDセンサーを使ったタイプの方が静止画は綺麗だと思います。
私は現在G1Wズームを使っていますが、動体撮影を楽しめる性能は充分備えていると思います。
書込番号:12950579
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
GF2を所有している方々にお伺いいたします。
来週、GF2を購入する事決心した者です。昨日、GF2を所有している友人と話した時、オリンパスのズイコーレンズと相性が悪いっていうんです。時間が無くって詳しい事は聴けませんでしたが、レンズ装着しているにも関わらず「レンズを装着して下さい』という注意がモニターに出るという事なんです。
私からの質問は、ものすごく初歩的な事なんですがGF2でオリンパスのマイクロフォーサーズシステムレンズは使用可能なのでしょうか?何か特別なセッティングやアダプターや相性っていうのがあるのでしょうか?
例えばその逆で、オリンパスのペンシリーズのカメラでルミックスレンズをつけた時の相性の善し悪しとか,セッティングが特別な事とかあるのでしょうか?
あまりカメラに詳しく無いのこのような質問をしてしまって申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
GF2は持っていませんが、店頭でGF2とE-PL2のレンズを入れ替え試してわかったことですが…
GF2にオリを装着すると、オリのレンズは速くなる。
逆にE-PL2にパナのレンズを装着すると、パナのレンズは遅くなるでした。
どちらもレンズキットの14-42で試してみました。
わかったことはGF2のAFは速いということでした。特に設定の変更はなくデフォルトで試しました。これは相性というより本来の性能差だと思います。
マイクロフォーサーズ同士ではアダプターは不要なのでそのままフル連動で使えます。
なぜかオリの方が動画対応のレンズが多く、ビデオを撮るならオリをパナで使った方がよさそうです。しかし、望遠ズームはOIS付きのパナをオリで使った方がいいと思います。
>「レンズを装着して下さい』という注意がモニターに出る
沈胴したままなんじゃないでしょうか?オリは沈胴式があって伸ばさないと警告が出ますが、パナには沈胴式はないので、これに対応する警告がプリセットされておらず、上記の警告が出るんじゃないですかね。ここの部分を聞いてみて下さい。
書込番号:12928963
1点

> 例えばその逆で、オリンパスのペンシリーズのカメラでルミックスレンズをつけた時の相性の善し悪しとか,セッティングが特別な事とかあるのでしょうか?
私が使った範囲では、特に問題はありませんでした。
書込番号:12929195
1点

上海ショーロンポーさん (^-^)/ドモ
すでに ペンタイオスGさん から丁寧な説明が・・・
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:12929205
2点

皆様早速のお返事ありがとうございました。
何か肩の荷が下りたようです。ありがとうございました。
あと追加の質問なんですが、前出の友人が「Mマウントのレンズアダプターにも相性があるよっ。」ていうんです。
私は古いLマウントのレンズを持っています。あと135ミリのライカMレンズ。出来ればこのレンズもGF2で使ってみたいのです。
色んなメーカーがMマウントアダプターを出していますが、GF2に一番相性のいいMマウントアダプターはどちらの製品になるのでしょうか?
また初級の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:12929528
0点

こんばんは。
安心を求めるなら、ルミックス純正のMマウントアダプターがいいでしょう。またはコシナ・フォントレンダーのMマウントアダプター、これに同じくコシナのLマウントアダプターを付けて(M+Lにする)Lレンズが使えます。L→マイクロフォーサーズも探せばありますが、いずれにしろ二つアダプターが要りますね。
ぼくは一番安いディスカバーフォトのMアダプター(5000円くらい)でノクトン40ミリを使ってます。くっつけばいいのでかまいません。新品でも傷があったり仕上げはいまいちですがそのぶん安いです。
電気的やりとりはないので相性は特にないと思います。
書込番号:12929820
1点

>GF2を所有している友人と話した時、オリンパスのズイコーレンズと相性が悪いっていうんです
悪いと言えば、ある意味悪いかもしれないですね。
なぜならば、手ぶれ補正が効かないということではないでしょうか?
パナのGFシリーズ(Gも)は、レンズに手ぶれ補正があるハズです
しかし、オリンパスはカメラボディに手ぶれ補正があるのでは?
よって、GF2(手ぶれ補正無)+ズイコーレンズ(手ぶれ補正無)
イコールで、手ぶれ補正しないということになると思います。
オリンパスのPENシリーズは、ボディ内手ぶれ補正ですので
まあ、どんなレンズを装着しても、
ほとんど手ぶれ補正の恩恵を受けると思います
>セッティングが特別な事とかあるのでしょうか?
これも、特別なセッティングが必要な時がありますよ!
パナ機使用で、ズイコーレンズを使用する時に
設定が必要な時があります。
パナ機+ズイコーでの使用した経験ばあるならば
不自然な動作に気づくはずなのですけど。
コレ常識・・・です。
書込番号:12931159
0点

連投スミマセン
タイプミスしたので、一部訂正致します。
誤 パナ機+ズイコーでの使用した経験ばあるならば
正 オリ機+パナレンズでの使用した経験があるならば
以上よろしくお願いします
書込番号:12931218
0点

先日、ヨドバシで店頭のGH2・GF2に、同じく店頭の
パナの8ミリと7−14ミリを装着してみましたが
スレ主様と同様に「レンズを装着して下さい」と何度も
表示されました。(認識するときもある)
店員さんが何度も設定を変えたり、接点をクロスで
拭いていましたが駄目でした。
パナ同士でもそういうことがあるようです。
不良というだけで、相性とか泣き寝入りするような
ものではないと思います。
カメラ店で確認して購入すれば面倒は見てくれると思います。
書込番号:12932130
0点

パナレンズ
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
オリレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
以上のレンズをパナGF1、GH2、オリE-PL1sで使用していますが、全く問題はありません。
ただし、パナのボディーでLUMIX G 20mm/F1.7、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを使うとレンズに手振れ補正がない為に、手振れ補正が効きません。しかし、望遠でない限り手振れ補正の効果はあまりない為に、気になりません。
書込番号:12933901
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
以前にここで相談させてもらった者です
先日新宿で購入してきました。
レス頂いた方ありがとうございました。
そこでみなさんに質問ですが、カメラバッグはどうされています?
カメラを持って花見がてら近所を散歩した時は
裸で持って行ったのですが、さすがに保護するものが欲しいかなと。
ネットやカメラショップでいろいろとバッグを物色したのですが
どれも帯に短し襷に長しという感じで。
カメラのほかに携帯とかお財布とか入れて持ち歩きたいと思っています。
おすすめとかあったら教えていただけるとうれしいです。
0点

私はたいした機材を持っていないので「ルフトリッジU Lサイズ」を使っています。
書込番号:12921740
2点

私もGF2用にカメラバッグを検討しています。
今のところ自転車のブランドと合わせて
エツミから出ているこちらを買おうかと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4560226473232/
パンケーキ装着時のE−PシリーズやGFシリーズに
丁度良いかなと期待しております。
書込番号:12921891
0点

>VallVillさん
立派なバッグじゃないですか。
私なんかなんにも機材ないので
こんな立派なバッグいりません。
>ケツアルカトルさん
私もこのバッグはチェックしました。
よさそうですよね。
どこかのお店で現物をチェックできるといいのですが・・・。
そういえば、先ほどUPした画像は嫁のコンデジで撮ったやつでした・・・。
こうやってみるとずいぶんと発色が違いますね。
撮り方の問題?
書込番号:12922014
0点

ask55さん
それやったら、
カメラバック買わんでも
ええんちゃうかな。
書込番号:12922555
0点

最近 僕は よくドンケを使っていますよ
便利ですよ〜
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=6173
書込番号:12923049
0点

参考まで
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110421_441289.html
ふつうのバッグにインナーバッグ入れて
空いたスペースに財布やら携帯やら
私はいつもこのスタイル
書込番号:12923292
0点

ask55さん、こんにちは。
GF2購入おめでとうございます。
私はGF1ですが、普段エレコムDGB-S011に入れて、
それをそのままTIMBUK2のメッセンジャーバッグに入れて移動しています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/index.asp
ボディ+パンケーキだけであれば、ぴったりコンパクトでオススメです。
私は最近G14-45mmレンズを購入しまして、このケースに入らなくなりました。
同じような物を探しているのですが、GF1+2本のレンズがぴったり入って、
バッグに放り込めるような調度いいサイズのものが見つかっていません。
ちょっと肩紐邪魔ですが、ハクバの「ピクスギア デンゼル」を検討中です。
小さめのメッセンジャーバッグタイプで、サイズ的にもぴったりです。
これであれば、このバッグ単体でも持ち出せるのでいいかな?とも思ってます。
書込番号:12923358
1点


追記です。
ハクバの「ピクスギア デンゼル」のぺーじみつけました。
SSサイズを考えています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100003/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUva3cvJUUzJTgzJTk0JUUzJTgyJUFGJUUzJTgyJUI5JUUzJTgyJUFFJUUzJTgyJUEyJTIwJUUzJTgzJTg3JUUzJTgzJUIzJUUzJTgyJUJDJUUzJTgzJUFCL3Qva2V5d29yZC8
書込番号:12924159
0点

>nightbearさん
たしかにそうですね。
サイズが合いそうなポーチというか巾着を安く買ってきてしまうときの
キズ除けにするというのも検討します。
>チバのカメラマンさん
ドンケですか。候補にあげておきます。ありがとうございます。
でもちょっと高いかな・・・。
>かいざいくさん
よさげな大きさのバッグ持っていないんですよね。
たぶん学生時代に通学に使っていたバッグあたりがちょうどいいサイズと思われるのですが。
>やむ1さん
ありがとうございます。
TIMBUK2のメッセンジャーバッグいいですよね。候補です。
インナーバックと両方そろえるとちょっときつそう。。。
>じじかめさん
いい感じですね。ありがとうございます。
キタムラで実物見れるのでしょうかね?
書込番号:12926242
0点

ask55さん
そうなんよ。
ただカメラ用のバックじゃー無いやつに入れた時は、
底が薄いんで
置く時に気を付けなあかんで。
書込番号:12926392
0点

ask55さん、こんにちは。
TIMBUK2のメッセンジャーバッグ、いいですよぉ〜。
大中小と3種揃えてしまいました。
ケンコーとかエツミから出てる、インナーケース、
いくつかサイズあるんで、ピッタリの物か少し小さい物、
コレを選んで持ち歩いています。
普段カメラ持ち歩かない時には通勤カバンとして、
でかいTIMBUK2に小さいインナーで、チョット持ち出し用にと、
結構重宝していますヨォ〜。雨の心配も無用ですしね。
おすすめできるバッグです。
書込番号:12926735
0点


ask55さん、こんばんは。
店頭でアレコレ悩み、ハクバの「ピクスギア デンゼル」SSサイズを買ってみました。
GF1では、コレがピッタリって感じです。
ボディ+レンズ1本+携帯・財布、程度であれば入りそうです。
レンズ2本となると、ちょっと厳しいかも知れません。
GF1+20mm+14-45mmを入れた感じ、写真のようになります。
私は、これを大きめのTIMBUK2メッセンジャーに放り込みます。
肩紐が邪魔なんで、取り外しできると尚嬉しかったですね。
この紐の処理はあとからなにか考えないといけません。
切っちゃうと、このバッグだけ持ち出す時に不便なんで・・・
書込番号:12938173
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
一眼は、ペンタックスのK100D(古いですね)
コンデジは、ソニーのDSC−HX5Vを使っています。
AVCHDフルハイビジョンが撮れるという事で
HX5Vを購入し、画質には満足しています。
が、評判通り音が悪い・・・
という事で、買い替えを検討しています。
動画がメインという事で、もちろんビデオカメラも対象ですが
日常使うケースは少なく、専ら祭り撮影です(↓メインの被写体)
http://www.youtube.com/user/masapcmail#grid/user/B1362816BE662B1B
http://www.youtube.com/user/masapcmail#grid/user/F26DEAE9897A2281
今年、子供が産まれます。
私が仕事で居ない時間に、子供の成長過程を妻に撮って欲しく
画像も動画もキレイに撮りたい、妻が使う事でコンパクトさも重視
という事で、こちらの機種はどうだろう?と考え始めました。
今まで対象のカメラではなかったので、全く知識が有りませんが
単焦点レンズで、室内の子供撮り(動画&静止画)
ズームレンズで、屋外のスナップ(コンデジ以上、一眼以下の画質期待)
及び、私のメインの祭撮影を、考えています。
この様な使い方に、この機種は適してると考えていますが、如何でしょう。
動画時の音質は、最悪オプションマイクも付けれるという事で
発展性も有るので良いかと考えてます。
動画時のAF性能とか、まだ理解出来ていない事も多いのですが・・・
0点

自己レスです。
失礼しました。
本機種は、動画のコマ数が少ないのですね。
そのあたりの情報含めて、再考します。
書込番号:12898349
0点

HX5V確かに音声こもった感じですよね〜
板違いですがハンディカム検討されては?
書込番号:12898580
0点

まだあれば、型落ちのCanon Ivis HF S21 に一票!(^^
虹彩絞り搭載で、一眼寄り?の写真も撮れる【ビデオカメラ】です。
ボディ大きめですが一眼+レンズと考えたら、それほど?てな位です。(^^
ま、店頭にあればですけど・・・
書込番号:12898790
0点

GH2を買うと良いですよ。
1920x1080 24p 60iと楽しめます。
60i
http://www.youtube.com/watch?v=HlG8U7TZLFk
http://www.youtube.com/watch?v=X4Efapja4Ls
24p シャッター速度1/100
http://www.youtube.com/watch?v=cRYkbOxeB7o
書込番号:12900132
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
数年前に買ったコンデジ以来。初めて買ったデジイチなんですが、初期設定(?)ではボタンを半押ししてもピンと合わせはせず、全押しで合わせてシャッターがおりるようになってたんですが…
説明書みたりして変えようと思ったんですが、一通りやってもわかりませんでした↓↓用語もまだ勉強中なので、説明を見落としてるんだとは思うんですが…
どこの設定かえたらよいか教えてください(>_<)
0点

☆まさ★さんこんばんは。
メニュー
↓
カスタム
↓
2番目のタブの「フォーカス優先」
ここをOFFにすれば
ピンが合わなくても
シャッター押下時シャッターが切れますよ。
iAモードの時は設定できない項目ですので
それ以外のモードで試してみてくださいね。
書込番号:12893453
0点

まさかと思うのだけど、AF設定ではなくてMF設定になっているとか?
大丈夫? レンズもちゃんと入っているのよね?
モードスイッチをiAとかPに設定してみて試してみて。
あと暗いとピント合わせしにくくなるから明るい場所で撮影してね
書込番号:12893461
0点

☆まさ★さん
シャッター関係の設定
AF、MF、関係の設定
AFでのピント関係の設定
どかな?
書込番号:12893551
0点

>初期設定(?)ではボタンを半押ししてもピンと合わせはせず
半押しの位置がわかりにくいのかな?
全押しでAFするってことなのでMFではないでしょうし・・・、
いったんリセットして初期の状態に戻してみてはどうでしょう?
書込番号:12894270
0点

ケツアルカトルさん
ありがとうございます。今後の参考になりました(^^)しかし今回自分が思っているところとは少し違っているようです↓
普通デジカメって半押しで「ピピッ」とかいってピントがあいますよね!?それが出来ないんです(´・ω・`)
カメラ女子 ドレ美ちゃんさん
設定はAFになってます(>_<)初めてだからってレンズは入ってますよぉw(´Д⊂
色々モードも変えてみたんですけどね-…
nightbearさん
フォーカスに関係してそうな設定は片っ端から変えてみたんですけど…><
hotmanさん
そうなんです。ピントが合うにはあうんです。
いや、でもどんなにゆっくり押し込んでも無理です。
それで毎回「半押し」作るなんて無理すぎますw
リセットしてみます><
じじかめさん
そうなんでしょうか…><!?
書込番号:12894312
0点

半押し時の接点不良かもしれませんね!
でも、全押しで ピンが合い 撮影されるのであれば
カメラの設定ですよ
カスタムメニュー → フォーカス優先 → ON
にして 再度、半押しでの ピント動作を確認してみてください
書込番号:12894774
0点

AF ロックが 掛かっているようでは無いので、半押し AF が駆動しないのは
シャッター部分(半押し部分の接点とか)の故障では無いでしょうか?
書込番号:12894891
0点

☆まさ★さん
メーカーに、出した方が、
ええかもな。
書込番号:12894950
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
つい最近GF2を購入しました。
いろいろと勉強している最中ですが、Jpeg設定がどうしてもわかりません。
LX5ですと、フィルムモードというJpeg設定ができて、たとえばあっさり系とかビビッド系とかJpegの絵を設定できます。別に使っているニコンのSLRもみな同じです。
ところが、GF2ですと、マイカラーという絵作りがありますが、これはモード選択のひとつで、PASMの設定と排他的になります。ですから、Aモードで、ビビッド系Jpegという組み合わせはできません。
Jpegの色合いを変えたい場合は、RawでとってPCで焼直すしかないのでしょうか?
教えていただけると助かります。
1点

G1使っていますが、G1のフィルムモードが集約されてしまったようで、嘆いている方も多いようです。
ググると出てきますね。
書込番号:12876138
0点

Shin@Shinさん、こんにちは。
GF1でもフィルムモードというのがあり、
PASM等で、スタンダードとかダイナミックが選べました。
GF2のマニュアルを今見てみましたが、
そういった設定は無さそうですね。
以下を見ると、マイカラーに集約だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407683.html
マイカラーモードで、ボケコントロールを使えば、
Aモード+フィルムモードって感じには使えそうですね。
ただ、感度はAUTO固定等、凝った設定はできなさそうです。
書込番号:12876350
0点

GF2ではモードダイヤルもなくなり、より初心者向けになった気がします。
書込番号:12876464
0点

早速の返事ありがとうございます。
どうも、Jpegの焼き方設定は変える事ができないようですね。
確かにRawで撮って後でどうにでもなる、という考え方もありますが、Jpegで大半がぴたっと決まるって、ものすごい大切なような気がするのですが、、、
気合をこめた場合を除き、大半は直接Jpegで取りますし、出来具合をすぐにDisplayで見れますし、、、
タッチパネルの応答性の悪さとあいまって今のところGF2は?が五つぐらいついてます。
LX5がかなりいいカメラで、機能もGF2を凌駕しているところがまた?です。返品してPL2にしようかなぁ、とも思うのですが、EVFが兼用できる利点もあるし、、、、
GFはここまで初心者に振らなくても良かったのではないでしょうか(涙)。
書込番号:12878012
0点

Shin@Shinさん、こんばんは。
Aモードにてメニュー「撮影」
↓
タブ4番目の最下段「画質調整」
こちらでコントラスト、シャープ、彩度、NRを調整可能です。
iDレンジの調整も別途可能ですから
この辺をうまく調整すれば
ある程度お好みの絵作りができるかもしれません。
おそらくこれらパラメータをいじった一部の例を
マイカラーとして登録しているだけかと思います。
ところでAモード自体について私見ですが、
Pモードのプログラムシフト機能のおかげで
とても存在感が薄いものとなっています。
当方スナップ用途ではありますが、
深度の深い絵が欲しい時はPにて半押し後、
背面ダイヤルを回して絞っている現状です。
またダイヤルを押して回せば
露出補正にすぐさま移行できる点も素晴らしいですし、
フォーカス位置は触った箇所に直接移動してくれるので
大変直感的で便利です。
スナップカメラの主力として活躍させたくなります。
背面液晶は感圧式なので、
iPhoneなどで静電式が世の主流になる今、
スムーズな操作がし難いですね。
グっと押して操作するのを肝に銘じて使っております。
かくいう私もこのカメラを購入したばかりなので
これから色々使ってみて、楽しい撮影をしていきたいです。
書込番号:12878646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





