LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 15 | 2011年1月26日 12:50 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月7日 18:15 |
![]() |
26 | 13 | 2011年2月1日 20:42 |
![]() |
73 | 35 | 2011年1月13日 17:56 |
![]() |
36 | 15 | 2011年1月12日 17:26 |
![]() |
22 | 14 | 2010年12月28日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
こんばんは。
ミラーレス一眼で悩んだ末GF2に決めましたが、パンケーキレンズキットかWレンズキットかで悩んでいます。
デジタル一眼はミラーレスも含めて初めてです。レンズについて知識不足で困っています。
パンケーキレンズと標準ズームの用途の違いや出来る事、出来ない事を詳しく教えていただけたらうれしいです。
撮影対象は…
子供(室内7屋外3)
6人程度の集合写真
手料理
空メインの風景
です。
詳しい皆様どうかお教えいただけますか。よろしくお願い致します。
0点

14mm 屋内外スナップ、特に風景スナップ
20mm 屋内外スナップ、特に人物
14-42/14-45mm 汎用ズーム、特に屋外、一般日常・散歩
45-200mm 屋外スポーツ・運動会
100-300mm 屋外のテレマクロや鳥など
14-140mm 汎用高倍率ズーム、旅行など
書込番号:12552067
2点

bickey♪さん
こんばんは。
私も子供撮影しています。
同じ14mmですから悩むかもしれませんね。
14-42mmは屋外風景、屋外人物撮影だと思います。ズームレンズは便利ですよ。
14mm/f2.5は屋外スナップ、室内人物撮りにも良いでしょう。
室内人物撮りましたが広角でピントの合う範囲も広いので使いやすいですよ。
また極力軽く、薄く荷物にしたくない旅行等にもおススメです。
とにかく軽く写りも結構良いです。(GF2ボディ自体が良くなりました。)
写りはさすがに20mm/F1.7の方がいいですが20mm/f1.7はピントの合う範囲が狭いので
一点集中撮影には向いてると思います。(あくまでオートで撮った時の事です。)
2人以上の室内撮影なら14mm/f2.5が良いかと思います。
手料理はどうでしょう、14-42mmの望遠(42mm側)でバックをぼかしても良いかもしれませんね。
時と場合によって使い分けられるレンズですのでWズームをおすすめします。飽きることないですよ。
書込番号:12552261
3点

bickey♪さん こんばんわ
うさらネットさんが詳しく教えていただいておりますのになんですが・・・
ぶっちゃけ
パンケーキレンズは 「写るんです」と同じ、ズームが効きません
標準ズームは お使いだったコンデジと同じくズームが効きます
じゃあ標準ズームのほうがイイジャン・・・・
う〜ん、そうとも言い切れないです
説明が難しいので、リンク先を参照して欲しいのですが、
このカメラの場合
パンケーキレンズの方が
室内での撮影は楽なように思いマス
(F値が小さいので、シャッタースピードが速く(時間が短い)切れる為)
「ペットや子供を撮るためのデジタル一眼カメラ選び」
http://allabout.co.jp/gm/gc/1161/
う〜ん、難しいところデスネエ〜
書込番号:12552357
2点

bickey♪さん、こんばんは。
お子さんの撮影が対象に含まれているのであれば、
パンケーキ14mmだけというのはやめた方がいいと思います。
ズームできませんので、自分が前後に動きまわることになります。
その他の対象については、手料理をどの程度のイメージで撮りたいか。
それ以外は14mmだけでもいけそうではあります。
ということで、Wレンズキットがいいと思いますよ!!
書込番号:12552378
2点

皆様こんばんは。
アドバイスありがとうございます♪
極論から言ってしまうと、手軽に持ち運びたいので普段は基本パンケーキのみになると思います。
標準ズームは子供の運動会・お遊戯会、室内でしか使わないかと思っていたのですが。思ったよりズームができないので、パンケーキレンズキットを購入し望遠ズームを購入したいなと考えていたのです。差額14000円位では望遠は無理かもしれませんが。。
でも後から必要になってしまった場合、単体で標準ズームを買うとなると差額以上にかかりそうなので迷っています。
14mmで難しいのはズームが出来ないこと位ですか?
>手料理はどうでしょう、14-42mmの望遠(42mm側)でバックをぼかしても良いかもしれませんね。
14mmではボケが弱いということですか?
>14-42mmは屋外風景、屋外人物撮影だと思います。ズームレンズは便利ですよ。
ズームがどのように便利なのでしょうか?14mmしか持ってなかったのに「標準ズームがあれば…」と思った時があれば具体的に教えていただけたらうれしいです(^_^)
知識不足ですみません。
またお知識を貸していただければうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:12553222
0点

bickey♪さん、おはようございます。
ボケの要素は、よりF値を小さく、より焦点距離長く、
より被写体と背景との距離が遠く、被写体に近づける、
といった感じでボケが大きくなります。
14mmと42mmでは焦点距離が違いますので、42mmの方が簡単にぼかせますね。
ただし、他の要素も絡んできますので、一概には言えません。
14mmよりも20mmの方が背景をぼかしやすいのも同じ理由です。
あとは、レンズによって、ボケの出かたって違いますので、
この辺りは作例を多数見て、お好みのレンズを見つけるしかないでしょう。
例えば自分は動けない、被写体としての人物はちょっと遠くにいる、
簡単に言うと、動物園の動物をイメージしてみるといいかと思います。
こんな時、単焦点の14mmだと被写体は小さくしか写せませんが、
ズームの42mmが使えると、ぐっと寄せて、メインの動物を大きく撮れます。
自分が動けない時に、ズームレンズは威力を発揮しますね!!
ただ、一般的にズームレンズは、単焦点よりも暗いレンズになります。
シャッタースピードが厳しくなりますので、屋内撮影には苦労すると思います。
書込番号:12553775
3点

14mmではボケが弱いということですか?
はい、弱いです 開放F値近くでかなり近寄らないとぼけません。
ズームレンズの方は14mmからなので、F値も1絞り程度違いなので14mmレンズをほぼカバーできます(14mmレンズは広角なので例えば子どもを撮るときなど近づきすぎると鼻でか写真になります)。
この、ズームレンズは写りの評判も良くこのクラスでは、かなり行けてる方だと思います。
差額+αで20mmF1,7のレンズを購入される方が使いかってが良いと思います。
なぜ パナは、14mmと14mmから始まるズームレンズをセットにするのかコンデジからの買換の方にはちょっと惜しい売り方のような気がします
書込番号:12554053
2点

想定される使い方ですと、14-42mmのズームでだいたいまとまる気がします。
接写が入ると14mmパンケーキはさすがに少々無理が出てきてしまうので。
ですが、コンパクトさでは圧倒的にGF2+14mmが有利です。
また、室内でズームですと実質ISO1600が使いやすい感度になってしまうのですが、残念ながら画質がISO800と比べて明らかに落ちます。APS-C機使用者がマイクロフォーサーズは画質が、云々わざわざGF2のスレに来てまで書いてくれるのですが(苦笑)、この辺りの高感度での画質劣化(L版写真くらいでしたら許せる範疇と思いますが)が主たる要因です。
ズームが出来ない事は、逆に写真の撮り方を学べるチャンスでもあります。被写体には寄る、この基本を嫌と言うほど学べますので。ズームレンズと併用するにしても、画面の整理の仕方等かなりプラスになりますよ。
最初はとまどうでしょうが、軽い≒いつでも持ち運べる利点がそれを補って余ります。
とにかくカメラなんて撮ってナンボですし。(笑)
書込番号:12554408
2点

六甲紺太さん に一票です
パンケーキレンズは14mmと20mmのがありますが、
室内では20mmF1.7のほうが扱いやすいと思います。
最近は広角ブームなので、販売したのでしょうが、
14mmは野外の風景向きだと思います
書込番号:12554682
1点

できればダブルレンズキットAとBに分けて、パンケーキレンズを選べるといいのですが・・・
書込番号:12555164
2点

じじかめさん
>できればダブルレンズキットAとBに分けて、パンケーキレンズを選べるといいのですが・・・
ダブルパンケーキ キットってのも欲しいですね。お菓子みたいだけど...
書込番号:12555178
2点

先日からGF1に14oパンケーキを付けて常時携帯用としていますが、あまり良い作例がありません。
とりあえずご参考までに載せます。
20oパンケーキは、背景をボカしたポストカードのような作品が撮れるレンズです。
それに比べると14oパンケーキは、スナップ的に気楽に撮るイメージでしょうか。
広角なので風景や、狭い室内で広く撮りたい時に便利です。
(20oパンケーキでももちろん、絞り優先モードで絞ったり被写体から離れて撮れば、パンフォーカスで撮る事は出来ます。)
GF1やGF2には、出来れば両方あるといいと思います。
標準ズームレンズでもちょっと大きくて似合いませんから。
標準ズームや望遠ズームを視野に入れるなら、G2Wレンズキットがお得です。
また、グリップとファインダー付きな分、ズームレンズでの撮影がしやすいです。
書込番号:12557740
2点

>ダブルパンケーキ キットってのも欲しいですね
フジヤカメラでセット販売していますね。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002006000034/brandname/
差額¥26,000なので、ややお得かも。
書込番号:12558044
2点

GF1やGH2で14mm、20mm、14-42mm(14-45含む)、14-140mmをつかって子供撮影などをしてきましたが、
14-42が動画撮影や屋外での撮影では手ぶれ補正の恩恵が大です
とくに動画の場合は、20mmではかなり手振れしますし、14mmでも苦しいでしょう
14mmや20mmであればGF2タイプより、ファインダーをのぞいて安定させられるG2やGH2がお勧めですがご相談の趣旨とは外れてしまいますね
GF2でつかわれるのであれば室内は14mmのF2.5でも少々暗くて手振れしやすいですがタッチシャッターは、ブレを押さえやすいのでこどもが動いていなければOKでしょう
GF2はストロボを天井に反射させられるようになっているので、14-42とストロボでかなりいけるのでは?
本来はPanasonicがニコンやキヤノンのように小型のバウンス可能ストロボを発売してくれるといいんですが・・・
Lumixのレンズはどちらも小型なので、ダブルレンズを買われて、両方持ち出して撮られるのがよいと思います
ブログにGF1と14-42mmの雑感を載せていますのでご参考ください
書込番号:12563074
0点

bickey♪さん
パパ_01です。
返信が遅くなってすいません。
その間に皆さんがかなり詳しく説明して頂いてますので出る幕がないのですが。。
>>ズームがどのように便利なのでしょうか?14mmしか持ってなかったのに「標準ズームがあれば…」と思った時があれば具体的に教えていただけたらうれしいです(^_^)
そうですね。一言で言うと子供を撮す場合でも「写真の表現力が大きく違ってくる」と言う事です。
14mmパンケーキでも動いて撮れば、、と言われる事が多いですが、やはり限界がありますし
子供もひくでしょう。
14mmだけでは下手すると「ただのスナップ写真」になりかねません。(私も最初そんな感じに言われました。)
子供の可愛い顔アップで撮りたくないですか?もう少し画面に大きく入れバックをぼかしたくないですか?
子供が一生懸命作業している時に大きく撮りたいが為、近寄りすぎて嫌がられる事ないでしょうか?
そんな時ズームレンズがあれば便利です。
また標準レンズならEXズーム(テレコン)が使えます。(300万画になるようですが)
標準ズームでは画像劣化なしに14-42mmが28-84mmで使えます。
私も旅行に14-140mmを購入しようかと思いましたが重たいのでやめてEXテレコン使って
みましたが画質も結構良くて重宝しました。
たまにしか望遠使わないという方には便利な機能です。
本当に300mmとか使うなら「一眼レフ」引っぱり出してきます。
14-42mmは手ブレ防止も着いておりますしPanaのレンズは優秀で良いですよ。
書込番号:12563180
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主さん
おはようございます。
GF1から使用しています。
ご指摘のバランスはGF1より悪いです。
レンズが重いので前屈みになります。
しかし、私は3脚を使用して動画と望遠を使用しています。
操作性は変わりません。
ご参考にして下さい。
書込番号:12548842
1点

>Kazzharaさん
私もGF1の時から気になっているレンズです。
GF2での参考HPありました↓
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1012/10/news051.html
意外と良いみたいですね。
しかし手振れが気になります。外付け電子ビューファインダーが良くなれば欲しいんですが。。
書込番号:12552287
0点

皆さん情報ありがとうございました。
リニアモーターによるAFCがどれほどよいのか分かりませんが、動画も静止画もピント合わせがよくなるなら買いですね。
書込番号:12554346
0点

パパ_01さん
14-140と14-42の違いは倍率の違いだけでなく、リニアモータによる微妙なフォーカス調整だと聞いていますが、静止画の場合にどれだけ威力を発揮するのでしょうか。解像度にどれほどの差があるのでしょうか。超解像度はIA の場合でも働くようですからきますから、技術的な説明を知りたいのですが分かっている方の説明が欲しいのです。
6万円を出す価値がどれだけあるか分からないので困っています。
書込番号:12556902
0点

GF2では経験なく、技術的な説明と言われると困るのですが
スチルでワンショットで使うときには14-140のモータの利点は特段感じられませんでしたが、望遠域でのAFは静かで早いことは確かです(精度は変わりません)
また、解像度については14-45域で比べるわけにもいかず、140ミリ域での解像感は巷の高倍率ズームと同じくあまり解像感がよいとは感じられず、F値も暗いので厳しかったですね
結局動画用としても暗さがネックで、14-140は手放し、いまは単焦点と14-42、他社マウントのレンズでの撮影に落ち着いています
個人的は、性能を求めてチョイスするレンズではないと思いますし、GH2でもさほどAF精度や速さに恩恵を感じたレンズでもありませんでした
書込番号:12563119
1点

>GH2でもさほどAF精度や速さに恩恵を感じたレンズでもありませんでした
ファームは最新だったのでしょうか?
私がGH2と一緒に試用した時は恩恵を感じましたけど・・・。
GF2でなくGF1での試用でも良い感じでした。大きさが我慢できればパンケーキと14-140で
標準系はいらないかなと思っています。(私の場合はサブサブ機としてですが)
まずGF2にするか14-140にするか・・・。
本家はキヤノンなのでキヤノンのミラーレスの噂も気にはなってるんですがね。
主力のニコン移行かキヤノンの次期フルサイズかで気長に待っていながら予算を蓄えている
身なので余計に今の私は我慢の待ちですけど。
書込番号:12620099
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
こんにちは。GF1ユーザだけに注目しております。
レンズつきで5万切り目前。ずいぶんと下がってきました。
早すぎますよね。レンズと別買いを考えると相当安い。
このまま行けは、GW頃にはGF1並みかとも思えます。
原因は何でしょう?こんなもん??レンズ???GH2との仕様差???CMタレントが軟過ぎ????
個人的にはアナログ感消して、無理にNEXに近づけたのが頂けなかった気がしますが。
あれをやるなら液晶動かせと・・・あるいはビデオをGH2で60pGF2で60iまで伸ばしとけと・・。
1点

私も気付いていたのですが、明らかにダブルズームはCP高いですね。お買い得です。とは言え、20mmレンズのような魅力的なレンズがついているわけではないですし、これから出る比較的大きなレンズ(例えば25mm1.4)を考えると、小さなBodyに大きなレンズは無理があるわけですし・・・言い換えればGF-1とGF-2は全く別物と言うか買う人の意図が明確に現れる機種だと思うんです。GF-2は明らかに画質のいいコンデジのような物を求めた人、小さくてとにかく携帯性を求めたと言う感じでしょうか。サブとしてはかなりよい用途だと思うんです。そういう意味では値段が今まで高すぎたということで、今からが正常な価格ではないでしょうか。
書込番号:12525768
3点

NEX-5D ダブルレンズキットの5万円切りに追従して行くのでしょう。
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの最安値41000円を目指してガンバレ!
書込番号:12525852
2点

こんなものではないでしょうか? 最初が高すぎた気がします。
書込番号:12525858
4点

GF1が出た当時は、コンパクトで一眼品質のカメラは 方向性の違うE-P1しかいなかったので しばらくは高値安定でも売れたんでしょうね( 6万4千円で買いました...)
NEX3,5,E-PL1というライバルのミラーレスが発売されたら、ご存知のように4万円切った訳です。
もうじきE-P2も発売という同クラスのミラーレスがしのぎを削っている中で戦うには、GF−2も値段下げるのが手っ取り速いんじゃないですか
GF2の成り立ちからして価格消耗戦で生き残るため あまり開発費かけず新規性が無くて流用資産組み合わせたコストダウンモデルって臭いがプンプンしてましたから
書込番号:12525972
2点

対抗機種とのにらみ合いの結果でしょうね。
新製品から叩き売ったら、時間が経過しても値下がりしないと判断されるだけかも知れない。
その点ではスタートが高過ぎて、徐々に下がり、これからも下がってどこかで止まるでしょう。
価格情報のサイトで口にするのも何ですが、やはり欲しい時が買い時は確かだし、高いのを承知で早く買って長く楽しむ人と、毎日値段を気にして何が何でも安く買いたい人のせめぎあいはいつまでも続くと思います。
個人的にはこの機種は性能を極端にアップして既存ユーザーからの買い替え促進を狙うものではなく、定期的な新製品で新たな購入者を誘っている機種に見えますよ。
書込番号:12526086
3点

GF2はコストダウン(もありますが)というより、機能の簡素化に方向性の変化を感じます。
GF2には、GF1にあったフラッシュの制御(発光量、後幕シンクロ)と、シャッターのバルブがありません。
マニアックな層向けでは無くなった訳ですね。
私は良く確認もせず買ってしまい、少なからずショックでした(笑
書込番号:12526527
4点

スペックダウンのカメラより良いかも
なにより 動画の音声がステレオになり 値段が安い +タッチ
素晴らしいカメラですね。
書込番号:12527397
3点

このカメラも4万円を切った頃にGF2+パンケーキレンズキットを買いたいです。
パンケーキレンズ購入者にとってはとてもお買い得なカメラなると思います。
次はレッドかなぁ・・・。
書込番号:12527506
2点

温かいご返信有難うございます!感謝
24時間経たないうちにもう1000円ほど下がりましたね・・いやはや凄いです。
14mmレンズと大幅な簡素化(メカから電子化)と相まってまだまだ安くなりそうですね。
14mmレンズもいいようですね。そうそう悪い評判聞きませんからね。
14に加え標準ズームや20mmレンズを持っている者には、非常にお得なカメラになりますね。
書込番号:12528121
0点

いやいや持って無くても十分お得と思いますけど・・・もっていると尚お得ですね・・笑
書込番号:12528130
1点

本日池袋ヤマダで¥53800円でポイント23%引き、実質41426円でした。
もうすぐ価格コムでも4万円くらいで並ぶ気がしますね。
書込番号:12536947
1点

ほんとに安くなりましたね!
でも、何故か欲しくならないです?
書込番号:12545284
0点

>負け犬公園さん
私も値下がりまちなんですが・・・。
いまeos kiss2を持っていて
もっと気軽に手軽にパチパチと撮影したいので狙ってます。^^
5万切ったら。。。って考えてるのですが・・・・
いつごろ4万円台になりますかね〜?!
知り合いからはほしいときが買い時だといわれてますが・・・笑
ヤマダで23%引きと言うのは
お買い物で溜まったポイントの値引きでしょうか?
書込番号:12592290
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
今回コンデジを卒業してデジタル一眼レフカメラを購入したいと思っています。
カメラ初心者なので、GF2がいいのかNEX−5がいいのかオリンパスがいいのかわかりません。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
ちなみに今度海外旅行に行く予定なので、そこで使いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

国際保証書は海外の修理に対応するだけでなく、
国外に持ち出して使用した場合の故障にも対応するのが特徴です。
国際保証書がない場合、海外に持ち出して使用した場合、
どのような使い方でも全て有償修理になります。
F2→10Dさん
>たとえ海外で故障しても、帰国後国内で使用中の故障にすれば良い。(*_*)☆\(^^;)
それじゃただの嘘ツキです。顔文字でごまかしてもダメ。
まぁメーカー側にどこで故障したのか調べる術はないので
嘘をついても無償修理にはなると思いますが・・・。
しかしこんな事を書き込むとF2→10Dさんの信用はガタ落ちですよ?
書込番号:12488389
1点

国際保証書ってそういう意味だったんだ〜ふむふむ。
「海外で購入した(海外通販も)」オリンパスのレンズでも日本国内で1年以内ならメーカーで無償修理が可能って意味も含まれてるのかな〜*_*;。
書込番号:12488460
0点

salomon2007さん
>国際保証書ってそういう意味だったんだ〜ふむふむ。
>「海外で購入した(海外通販も)」オリンパスのレンズでも日本国内で1年以内ならメーカーで無償修理が可能って意味も含まれてるのかな〜*_*;。
手元にあるオリンパス国際保証書には
「本保証書は、日本及び海外においても有効です。海外渡航中等での故障の際は、
別紙に記載されている現地サービスステーションにお問い合わせください。」
との記載があります。
国外で販売されている製品にも同じ内容の保証書が添付されていると思いますので、
海外通販で購入しても日本のサービスステーションで修理してもらえると思います。
このあたりも国際保証書のありがたいところです。
書込番号:12488517
2点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
もっと具体的な要望があると答えやすいという意見を頂いたので改めて書かせて頂きます。
(動機)
海外旅行に行く事がきっかけで、今持っている古いコンテジよりきれいな写真が撮りたい。
一眼レフのkiss X4も考えているんですが、日本に帰ってからも気軽に持ち運び出来て使い勝手の良いミラーレス一眼がいいかなと現時点では考えています。
(予算)
八万円前後
(被写体)
人物メインで、旅行先のきれいな風景等を撮りたいと考えています。動画よりも写真メインです。
(悩み)
1、GF2とNEX5の優劣がわからない。
2、電器屋さんに行ったら、kissx4の方が『重さ』を除いて性能(写真の綺麗さ)などが良く、さらにGF2よりも安いと聞き思い切って買うか悩んでいる。
以上です。
優柔不断で大変申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:12488801
0点

国際保証書が付いていない場合、海外での使用による故障は有償修理になります。
>>>>>
について教えて下さい。
【例1】
日本で国際保証のついてないデジカメを買った。
翌月、ハワイに行って使用し故障した。
日本に帰ってから修理した。
この場合は有償ですか?無償ですか?
【例2】
日本で国際保証のついてないデジカメを買った。
翌月、ハワイに行って使用し故障した。
ハワイで修理した。
この場合は有償ですか?無償ですか?
私の理解では【例1】は無償、【例2】は有償なのですが、この文面を読むと両方とも有償なんですね。
書込番号:12488828
0点

>GF2とNEX5の優劣がわからない。
GF2はマイクロフォーサーズと呼ばれる規格のセンサーを、NEXは一般的にAPS−Cクラスに分類される大きさのセンサーを使っていて、NEXの方がセンサーが大きいです。
狙った被写体だけくっきり写って、前後がボケてる写真がありますが、ああいう写真はセンサーサイズの大きいほうが撮りやすいです。逆に手前から遠くまでピントのあった写真はセンサーサイズの小さいほうが有利です。ただレンズは設定によって違ってくるので大きな差では無いです。
高感度はAPS−Cの方が強いとよく言われてます。
NEXは現状では無条件で使えるレンズが3本しか無いです。今年中に何本かは追加されるという情報はありますが、その点はマイクロフォーサーズの方が選択肢は多いです。
>kissx4の方が『重さ』を除いて性能(写真の綺麗さ)などが良く、・・・
写真の綺麗さというより、拡張性はX4やその他の一眼レフが有利です。特に望遠レンズを使う場合などは、個人の撮影スタイルの問題ですが、私はファインダーがあったほうがいいと思っていますので、望遠を使う機会があるのなら、ファインダーの付いたものをお奨めします。
ついでに言うと、望遠レンズはある限度を超えるとかなり重くなる傾向にあるので、ボディの軽さなど関係なくなってきます。
今のコンデジで、どの辺りの焦点距離をよく使っているのか?今後カメラを趣味とするのか、レンズを買い増しもせず、旅行記念の写真が撮れればいいのか?そのあたり、よく考えてください。
望遠を切り捨てて、記念のスナップ撮影程度ならGF2のダブルレンズキットでも十分でしょう。望遠まで望むのなら、X4や他社の同クラス機を考えるべきだと思います。
書込番号:12489012
1点

>予想外だったのは、その流れがあまりにも早かったこと。
流れは別に早くないし、当面早くなりそうもありません。
ミラーレスを開発したのは一眼レフ市場の負け組企業3社じゃないですか。一眼レフ市場では勝てそうもないからニッチマーケットで勝負しただけです。しかもこの3社で既にミラーレス市場は飽和状態です。
書込番号:12489363
2点

旅行に行くなら、NEXシリーズはおすすめです。
書込番号:12489751
1点

動機をお聞きします以上、「はじめの」カメラはミラーレス機がいいと思います。
写真に凝り始めて、本格的にデジタル一眼レフデビューをした後も、「極めて優秀に写る準コンデジ」感覚でいつでも持ち運びが出来ると思います(特にパンケーキレンズ装着時)。
>(悩み)
>1、GF2とNEX5の優劣がわからない。
GF2:優秀なレンズが豊富、使い易いインターフェース(※個人的感想)
NEX5:センサーサイズがAPS-Cサイズでフォーサーズよりも大きい分、高感度やボケに優れ
ている。レンズが3本しかなく、今のところ拡張性は低い。
※GF2、NEX5とも、ボディー内に手振れ補正はありません。レンズにより、手振れ補正機、手振れ補正非搭載機となります。
2、電器屋さんに行ったら、kissx4の方が『重さ』を除いて性能(写真の綺麗さ)などが良く、さらにGF2よりも安いと聞き思い切って買うか悩んでいる。
写真の綺麗さはレンズによるものも大きいですが、概して電気屋さんは嘘は言っていないと思います。
ただ、結局買い物は自分の価値基準です。
気になれば、後からでも買い足せます(おいおい・・・)。
書込番号:12489780
2点

こんにちわ! カメラは悩みますよね〜
●お勧めは、X4から始めることをお勧めします。
レンズ交換できるカメラであることを考えれば
後々、イロイロなレンズに興味がでてきますので
使えるレンズの豊富さ(+本体の価格面)を考えてX4かなと思います。
●スレ主様が注目しているカメラの選択要素として
電源の入れやすさ ピントが 迷わない 速い? 構えやすさ ズーム操作に違和感が
ないか レンズ交換の仕方 などを 試してみてください
アドバイスにはならないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:12491032
0点

ミラーレスが負け組三社って言うのもわけがわからんけど僕ならX4にします
理由は一眼構えるのにファインダーを覗く姿がかっこいいから
デジタルファインダーなんかもあるけどコンデジと変わらんような多きさのカメラじゃちょっと…
ミラーレスは確かに便利やけど無骨さが無くて
個人の趣味やけど
それは例えるなら国際保証を気にしてるkawase302さんの好きなタイプの女性は胸元のパーツがでかいのばっかり選ぶのと同じ感覚
ちょっと違うか
因みに対応する人にもよるやろうけど海外で壊れても多分日本で修理に出したら無償やと思うで
海外で修理にだしたらもちろん有償やけどそれはメーカーが日本で修理してほしいと思ってるからやないやろうか?
それに保証書に書いてある内容は大切なんやろうけどメーカーに柔軟さが無いわけじゃないんで大丈夫じゃない?
僕の言葉には一切保証は無いけど
書込番号:12491264
1点

★ひろジャ さん
>旅行に行くなら、NEXシリーズはおすすめです。
何故、GF2でなくNEXがお奨めなのか、その理由を示さないと、スレ主さんもお困りになると思います。
コンパクトデジカメユーザーのあなたから見て、NEXの何に魅力を感じて奨めるのか、是非教えてください。
書込番号:12491355
3点

お洒落でコンパクト、高機能のE-PL2がいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=R4vj9JRefO4&playnext=1&list=PL9A21A116333F5A26&index=102
書込番号:12491680
2点

>国際保証書がない場合、海外に持ち出して使用した場合、
>どのような使い方でも全て有償修理になります。
これはマチガイです。帰国後日本国内のサービスステーションで修理すれば無償です。
要は「故障を発症した場所がどこか」ではなく、「修理費用の発生する場所=修理費用の請求元がどこか」です。
その故障の原因となる事象が発生した日時場所なぞ特定出来ません。
海外に出国後、急に調子が悪くなるコトの方が不自然ですしね、
F2→10Dさんがおっしゃるように、たいていの場合「日本出国前に」故障は始まっているのです。
書込番号:12492104
2点

画質(撮像素子サイズ)と値段を重視するならkissx4でいいのではないでしょうか?
GF2をはじめとするコンパクトなミラーレス一眼機は、GF1やEPシリーズの流行りで、今勢いがある(買いたくなる)のは確かですが、
利点を良く解らずに買ってもしょうがないと思います。
買ってから覚える事も多々ありますし、ただ、レンズ交換可能なカメラの利点を活かしたい(コンデジ卒業したいのですよね)のなら、多少知識を取り入れなければ、コンデジで撮っていた時とさほど変わらない写真しかとれないかもしれません。
書込番号:12492245
3点

NEXは軽快で、スナップや風景写真は簡単にキレイに撮れますのでお勧めです。
レストランのような暗いところや、夜景も簡単にキレイに撮れます。
撮影素子がパナやペンのご検討機種よりも大きいもの(X4と基本的に同じサイズ)を使っており、ボケを楽しみやすいのも特徴です。簡単にボケ具合を画面で確認しながら調整する機能もついてます。
旅行の風景なら、スイングパノラマも楽しいですね。3D表示可能なモニターお持ちなら、3Dマノラマにも対応してます。
ただ、レンズが16mmの広角(風景にはもってこい)、18−55mm(個人的には旅行ならコレ一本で良いのでは・・・と思う)の2本がついたセットは安価でお勧めなのですが、望遠ズームが18−200mmしかなくお高い(8万円弱)ので、「望遠も買い足したい」というなら少々躊躇します。
Kawase302さんのご質問については、1)無償 2)有償、故障が発生した場所ではなく、修理を依頼するSCの立地だと思います。
コトが「保険の求償」ならば、発生が保険のカバー期間・範囲かどうかが重要なポイントになりますが、修理ならば関係ありません。
聞きもしないと思います。
書込番号:12494331
1点

>、修理ならば関係ありません。聞きもしないと思います。<
通常メーカー保証は1年なんで、その間に初期不良にしろ普通の使用で起きた故障については国内での使用であれ海外での使用であれ、どこのSC(国内外問わず)でも無償修理対応されるってことでしょうね、1年過ぎれば当然有償修理扱いになりますから。
ソニーの場合はオリンパスと違って国際保証もしてないのですが、円高メリット目途に国外で購入した(海外通販)製品の日本国内での修理は有償修理扱い(通常の保証1年期間内でも)になっているようです。
これに対して国外(例えばアメリカ)で購入したオリのレンズで、日本国内でも無償修理扱いになるならオリンパスはかなり保証に力が入っていると言えますね。
この点はどうなんでしょうか?どなたか海外でオリ製品買って日本で無償修理された方の実例があると良いんですけど。
書込番号:12494868
1点

ridinghorseさんアドバイスありがとうございます。
ridinghorseさん個人的にNEX5かGF2どちらがおすすめとかありますか?
あったら教えてください!!
書込番号:12500588
0点

ご指名を賜りましたので・・・
結論といたしましては、「ご自分でご判断下さい」となっちゃいます。
GF2のメリットはレンズが多いことと言いましたが、現状でこれだけあります。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
対してソニーは現状3本ですが、レンズの予定はこんな感じです。
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
また、撮像素子の大きさはNEXの方が大きいので、同じ画素数であれば、NEXの方が高感度が強い。
レンズを取るか、高感度を取るかになるかと・・・。
私が今現状で買うのであれば、レンズの数の多いマイクロフォーサーズにすると思います・・・というかしています(実はパナソニックのG1とGF1を所有しています)。
新たに買うのであれば、GF2のWレンズキットを買っちゃいます。
それに20o F1.7パンケーキレンズを足して、合計3本のレンズで完結いたします。
14o F2.5パンケーキレンズは風景/建物/テーブル上の食事その他撮り用
20o F1.7パンケーキレンズは人の見た目に近い画角で万能標準レンズ且つそのレンズの明るさを生かした室内撮影用
14-42oズームは万能手振れ補正レンズとちょっと望遠用
とします。
もうお分かりかと思いますが、私にとってのフォーサーズは「コンデジ代替」が目的です(爆)。
凝った撮影になるとどうしてもデジイチの方が今のところは有利です。
でも、有利だと言って私は例えば街中にまでデジイチを気軽に持ち運びはしたくないです。
その時にマイクロフォーサーズ機を使いたいです。
楽しく悩んでくださいね。
書込番号:12501008
1点

【NEX】
レンズを付けるとデジイチ並になってしまう。
通常の撮影ではAPS-Cとマイクロフォーサーズの差は殆ど無い。
フラッシュが内蔵されていない⇒外付けは不細工。
外付けLVF(EVF)がない。
【GF2】
タッチパネルが操作しやすい。AFが早い
パンケーキでの撮影がきれい
オプションのLVFが使用できる
【EPL2】
レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
ミニチュアモードがある。手ブレ機能が入っている。
オプションのLVFが使用できる。
オプションのBluetoothで画像をパソコンに転送できる。
値段が高い。
こんな所ではないでしょうか?
書込番号:12503487
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
先ほどの書き込みと題名がややかぶってしまい申し訳ありません.
カメラはコンパクトデジカメしか使ったことのない素人ですが,子供が小さい(3歳と1歳でめちゃくちゃ動きます・・・)うちの様子をきれいに残したいと思い題名の2機種のどちらかが欲しいなぁ,と思っていますが,迷っています.
どちらがいいのか助言ください.お願いします.
撮影は室内,屋外(公園),その他です.
素人なので細かい違いはわからないと思います.
好きな方を買えばよいのでしょうが,何か決め手はないものか・・・というのと,何か見落としている条件があるのでは・・・と思い質問させていただきます.
現在は,タッチパネルが便利そうなので,GF2を考えています.
2機種を選んだ理由はデザインと値段です.買うならどっちを選んだとしても,レンズが2つついているものにしようと思っています.
以下は私がそれぞれいいなぁと思っている特徴です.
GF2
1. タッチパネルでピントがあわせられ,シャッターがきれる(ピント合わせが簡単そう).
2. E-PL1sにくらべて液晶モニターがきれい(画素数が多い).
3. E-PL1sにくらべて動画が長くとれる.
4. SDXCメモリーカードが使える.
E-PL1s
1. 本体に手ぶれ補正がある.
2. アートフィルタがある(特にジオラマがおもしろそう).
3. PENという名前に惹かれる.
認識が間違っていた場合は申し訳ありません.
よろしくお願いします.
1点

GF2をおすすめします。shotakさんが思われている特徴だとGF2がいいと思いますよ。1が特にいいんじゃないですか。
書込番号:12447927
4点

shotakさん
>>3歳と1歳でめちゃくちゃ動きます・・・
うちは9歳、6歳でkissX4、GF1、GF2で撮っていますが、
残念ながらμフォーサーズは向いていないと思います。
μフォーサーズは「止まってるものなら綺麗に撮れる」と言っても過言じゃありません。
動画にしてもGF2は1920×1020(30)でPENは1280×720だったと思います。
GF2は動画も売りですが実際コンデジのソニーWX5の方が使いやすくブレがありません。
(三脚使うとかではなく手で持って普段の使い方です。)
WX5も動画は1920×1020です。パンフォーカスで使いやすいですよ。
公園なら一眼レフにタムロン18-270mmくらいで楽々撮った方が良いかもしれませんよ。
運動会の時も使えますし。
タッチパネルにしても実際室内や薄暗いところでタッチパネルは不安定です。
私は両手で持って親指でタッチパネルしています。
室内、店内なら裏面照射型CMOSセンサーのコンデジのほうが使いやすいしブレません。
私は遠くの子を撮る時(発表会・運動会)の時は一眼レフ、普段一眼レフは大げさなので
μフォーサーズ、室内・店内ではソニーWX5です。動画はWX5使うかGF2使うか考え中です。
あとμフォーサーズは全自動ですとシャッタースピードとろく感じます。(止まってるものしか。。)
しかし、まだ1歳、3歳でポーズとってくれるならGF2おススメします。
私もPENと悩みましたがあの液晶は見るに耐えられません。(コンデジ以下。)
書込番号:12448307
8点

オートフォーカスが速く、動画撮影能力も高いGF2をオススメします。
手ブレ補正に関しては、レンズ側に手ブレ補正機構が内蔵されている物(14-42mmズームレンズなど)がありますので、それらのレンズを使えば問題ナシです!
書込番号:12448528
4点

タッチパネルでシャッターは少し考えれば分かるのですが、かなり不安定で手振れ写真量産の原因になりかねませんよ。
ピントですらタッチパネルでやる意味を見出せません。
撮影前のセッティングやフォーカスポイントの移動などでは使う事もありますが、その後は私にとっては不要な機能であり無意味なギミックだと思っています。
正直、どちらを買っても同じレベルの機種ですし、失敗はないと思います。
書込番号:12449194
3点

PENの液晶はイマイチなので、もう少し待つろと液晶が改善された機種が出るようです。
書込番号:12449680
4点

どちらでもいいとは思いますが、マイクロフォーサーズに限って言えば、パナソニックのレンズの方が量、魅力ともありますね。
私はG1とGF1を使っていますが、確かにボディー内手振れ補正は欲しいですね。
しかし、インターフェースはなかなかどうしてパナソニックはかなり頑張っていると思います。
とても使いやすいと思っています。
動きものに弱いという話ですが、ダンス程度の動作なら、iAだけでも十分に追従いたします。
確かに高速で近寄ってくるものや、真近くで動くものに対してはGF2も弱そうでしょうね。
でも、その条件を満たしやすいデジタル一眼レフカメラは結構ハイスペックなものだと思っています。
何と言ってもデジタル一眼レフと違うのはそのカメラの大きさ(容積)ですね。
GP2にしろ、E-P1sにしろ、いつでも持ち運ぶ気になれる大きさというのは、デジタル一眼カメラにも興味を持った時も頼りがいのあるサブカメラになると思います。
書込番号:12450193
1点

皆さん,回答ありがとうございました!
パパ01さん,Depeche詩織さん.
確かにタッチパネル操作のときは,片手でのカメラ保持になるので,手ぶれの原因になりそうですね.室内または薄暗いところも同様ですね.
また,PENの液晶はコンデジ以下ということで,ちょっと悩みものですね.じじかめさんが言うように次機種を待っても良いのかもしれません.
ぷるぷるりんさん.
確かにレンズ内手ぶれ補正があると書いてありました(14-42mm).カメラ素人なのでレンズ内手ぶれ補正と,本体手ぶれ補正の違いがよくわかりませんが・・・
皆さんの回答も参考にして,満足いく買い物ができれば,と思います.
ありがとうございました.
書込番号:12451923
0点

GF2 vs E-PL1sは微妙ですが、もうすぐ出る
E-PL2はGF2に圧勝です。
もう少し待って比較してから決めたほうが後悔しなくて良い買い物ができると思います。
書込番号:12452807
1点

意外とタッチパネルの操作性は悪くないと思います。タッチでシャッターは切らないですけどピント合わせには積極的に使ってます。ホールドして親指でやる感じですけど、iPhoneやコンデジのものと違ってレンズも持てるからか想像以上に良好でした。
けっこう操作系がカスタマイズできるので(もっと詳細にできたらさらに嬉しいですけど)、使いやすいなと思います。
去年はE-PL1を持ち出すことが多かったけど、GF2が想像以上に使えそうだったので、Panaの14−140oも購入してしまったので、GF2中心で行こうと思っています。
残念なのはEVFとタッチは両方使えないことですかね。ま、PanaのEVFはできもそんなに良くないですけど、EVF除きながらディスプレイをなぞってカーソル移動とかできたら面白かったのにと思います・・・
書込番号:12456449
1点

この条件でしたら私は何の躊躇もなく動画に専念します。1歳児なんてD300S使っても地獄を見る究極の被写体ですよ、有る意味。(笑)
半端無く近づいてくるのに、0.5秒目を離しただけで視界(画角120度はあります、眼鏡かけていても)から消える強力な移動体、500mmでヒコーキ追いかける方が楽です。
まぁ、公園スナップで一眼を平然と使える面々は、EOSだのニコンの4桁機だのペンタだのを勧めてくるでしょうが、一般的な視点ではとにかく引かれます。
作品を残すのでしたらともかく、アルバムに貼る程度のE版プリント程度でしたら、1080pならかなり使える静止画が切り出せます。で静止画できっちり取りたいのでしたら、20mmパンケーキを用意すれば充分です。(オリンパス機を選んでも同じマイクロフォーサーズなので使えます)
あとは、趣味ですね。PENの名前に思い入れがあるのでしたら、E-PL1sで何も問題無いでしょう。動画を多用するのでしたらタッチで焦点が合うGF2は異次元の使いやすさです。
書込番号:12457577
2点

皆さん,回答ありがとうございます!
カメラ素人ですが,とても勉強になります.
お小遣い制のため,奮発して一度購入すると,なかなかレンズ等の購入もできず,
もちろん本体の購入もできないため慎重になります・・・
やっぱり子供は動画で撮ることも多いと思うので,GF2の方が良いような気がしますが,
E-PL1sのアートフィルタも捨てがたいです.
子供の写真撮るのって難しいですよね・・・
買い物は,悩んでいるときが一番楽しいのかもしれません.
E-PL2の噂も気になりますね.
4月の入園式までには決めたいと思います.
参考になる意見,ありがとうございます!
書込番号:12457825
1点

私もGF2に決めかけていたのですが
オリンパスにしかないi-finish
http://sakuramochimilk.blog61.fc2.com/blog-entry-93.html
ボディのデザインやカラー
http://www.43rumors.com/olympus-e-pl2-in-color-looks-damn-cool/
Panasonicには無い7種類のアートフィルターなど、迷いますね。
タッチパネルが気に入った人はGF2でいいかと思います。
書込番号:12480475
1点

jpeg撮って出しのみの方はともかく、RAW現像オンリーの人にはさほど重要じゃないんですよね。
パナソニック付属のシルキーピックスでいじるならば、オリやパナのアートフィルター効果を掛けるのは容易ですし(ジオラマは出来ないけど別ソフトで可)
i-finishもプリセットから記憶色を選べば同等、そこからさらに好みにいじれますし簡単です。
クロスプロセスもプリセットが3種類も公式から頂けますし。
シネフィルム風とか面白いですよ。画像はプリセットのシネフィルム(70's)を選択してちょっといじっただけのものです。
書込番号:12482800
2点

以前GF1持っていました。現在はE-PL1です。
どちらにも良いところはあると思います。
EPL1sはE-PL1と殆ど変わってませんから色々アドバイスですが、
個人的にはパナソニックの方が使いやすく、AFの精度も良かったと思います。
液晶モニターも見やすいし綺麗、シャッターを切ったときの感じも良いです
結構iAモードは賢い感じで、使えます
手振れ補正ですけど、上位機種はともかくE-PL1に搭載している物は、あまり効きが悪い感じで、
と言うより中途半端なシャッター速度だと逆にブレる事があったりして、個人的に信用できません。
結論から言うと E-PL1は全体的に安っぽい中国製、パナソニックのほうは、まじめに作られているMADE INJAPAN と言う感じですね
書込番号:12498776
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
オリンパスE510のダブルレンズキットを持っているのですが、GF2にこのオリンパスのレンズは使用できるのでしょうか?
GF2への買い替えを考えているのですが、GF2のレンズキットとダブルレンズキットのどちらを買うべきか判らず困っています。
一眼レフ初心者のためどなたか教えてください。
0点

こちらに対応表が載ってます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf2.html
でもGF2はボディに手振れ補正がついてないですし、キットレンズで手振れ補正がついているものを買った方が安心は安心でしょうね。
書込番号:12419190
1点

迷わずダブルレンズキットにしましょう。
E510のフォーサーズレンズを装着するには、フォーサーズマウントアダプタ DMW-MA1 を別途購入する必要があります。\13,000以上します。
決して安くならない上に このアダプタを購入しても、以下の制限がつくので結局標準ズームを購入することになるでしょう。
・AFできない または 非常に遅い
・手ぶれ補正なし
・アダプタ含めて レンズが大きく重くなる。
書込番号:12419231
1点

わたしも選ぶとしたら必ずダブルレンズキットです。もしあとからもう少し望遠がほしいなと思った時に望遠レンズを買うと高いからです。
書込番号:12419243
3点

パナソニックかオリンパスの、
「フォーサーズ⇔マイクロフォーサーズ」アダプターを別途購入すれば基本的には使えると思います。(AFも動きます)
ただ、E-510はボディ側の手ぶれ補正機能ですが、パナソニックはレンズ側に手ぶれ補正機能を搭載しています。
ですので、オリンパスのレンズを使う場合は手ぶれ補正がない状態で使用することになります。
他の方も勧めておられますが、GF2はダブルレンズキットで購入した方が使い勝手は良いと思います。パンケーキレンズは手ぶれ補正がありませんが、標準ズームレンズのほうには付いています。(望遠レンズはまた別に購入する必要がありますけど)
今のE-510のキットは下取りでだした方がそこそこの値段で引き取ってもらえれると思いますよ(キタムラのネット買取価格を見た感想です)
書込番号:12419534
2点

そまこさん
同じ事ですが、
対応表みた方が、確実ですね。
あと、レンズを買い足す時は、
被らんようにな。
書込番号:12419946
1点

フォーサーズ用のレンズをマイクロフォーサーズに使ってもマウントアダプターを別途買わなければならないし、せっかくのマイクロフォーサーズのコンパクトさもスポイルされますし、制限もともなうので使えたとしても使い勝手はよくないでしょう
買い替えならいっそのことE510ダブルズームを下取りにしてダブルレンズキットが良いのではとも思いますが、G2のダブルレンズキットを買われても望遠ズームはついてませんから望遠も必要ならE510の望遠ズームだけは残しておいてマウントアダプターを買って役立てるという手はありかもしれません
書込番号:12419964
1点

皆様いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
一人で悩んで途方にくれていたので助かりました。
ダブルレンズキット買っちゃいます♪
書込番号:12419978
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168919.K0000169839.K0000169842
GF2のダブルレンズキットは、パンケーキレンズ(固定焦点)と標準ズームレンズのセットなので、
望遠レンズが必要ならオリンパスのダブルズームキットのほうがいいと思います。
書込番号:12420976
1点

じじかめさん、何を言ってるのかわからないんですが?GF2への買い替えを考えていらっしゃるのにオリンパスのダブルズームキットがいいって?GF2買わずに今のままにしろって言う事でしょうか?
それとも、オリンパスのダブルズームをGF2で使った方がいいと言うことでしょうか?意味わからないので、教えてください。
なお、GF2である程度使われるなら、GF2のダブルズームキットをお勧めします。
書込番号:12422459
3点

>左右もさん
じじかめさんのおっしゃること、言葉足りずはありますが、落ち着いてリンク先を見れば理解出来ると思いますよ。
書込番号:12424291
1点

ALSOKさん 、じじかめさんのファンなんでしょうか。じじかめさんは、手ぶれ補正ができないのを承知で、オリのズームを進めてるんすね。ALSOKさんも同じですね・・(じじかめさん大好きさんですね)あなたがたは、手ぶれ補正等、なくても望遠考えればいいのですか・・
ALSOKさんの、「落ち着いてリンク先を見れば理解出来ると思いますよ。」っていまだにわかりません。カメラ側の手ぶれ補正で言われている意見は理解不可能です。ちなみに、じじかめさん、ALSOKさんはGF2持ってるんですよね。
書込番号:12427072
2点

解決済みのスレに、横から失礼します。
GF2は持っておりません。E-510+Wレンズは持っていました(売却済み、今はE-P2+14-150mm)
Frank.Flankerさんの書き込みにもありますが、
GF2のダブルレンズキットは、14mmパンケーキレンズと14-42mm標準ズームの組み合わせ。
スレ主さんが、40mm〜の望遠が欲しいとなると、別途購入になります。
そこで、GF2ではなく、E-PL1sのWズームキットにすれば、別途望遠ズームの購入の必要はない。
そっちも考えてみれば?
と、じじかめさんとALSOKさんは、言いたかったのでしょう。
私的には、E-PL1sレンズキット+マウントアダプタ、で40-150mmを活かす、
なんて事も考えてしまいますが、
既に、スレ主さんが、GF2の購入を決めていて、レンズの組み合わせを相談されているのですから、
的ハズレな見解ですね。
ちなみに、ZD40-150mm+マウントアダプタの組合わせは、そんなに大きくありませんよ。(Φ65.5X約96mm)
nightbearさん、の書き込みにもありますが、
パナの14-140mm MEGA O.I.S. は、画角が被っちゃいますので
次の望遠候補は ”パナの45-200mm MEGA O.I.S.”。
それに比べれば(ズーム域が違いますので、そのまま比較はできませんが)僅かですが小さく、軽く納まります。
横やり、失礼しました。
書込番号:12427963
3点

>XP14K4さん
私の説明不足をフォローさせてしまい恐縮です。
書込番号:12430293
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





