LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月23日 08:54 |
![]() |
10 | 11 | 2010年12月24日 21:37 |
![]() |
226 | 46 | 2010年12月25日 09:48 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2010年12月1日 23:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年12月5日 06:52 |
![]() |
17 | 11 | 2010年11月20日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
購入検討中ですが、悩んでおります。
当方パナライカのズームレンズを保有しているのですが、出来ればこの機種でも使いたく思っています。
メーカーHPで確認したところ「アダプター経由でAFS動作は可能」との表記を見たのですが、具体的に
・タッチパネルを使用したオートフォーカス
・ムービー時のオートフォーカス
・レンズの絞りリング
の3点が作動するかが判りませんでした。
実際に確認した方も含めて詳しい方にご教示いただけるとうれしいです。
0点

4/3レンズの14-50mmをアダプター付けてμ4/3で使ってる人はいるでしょうけど、GF2で使ってる人はいるかな〜。
G2なら同じタッチパネルなのでG2で使ってる人のレスがあると良いですね。
それよりパナのお客様相談室に電話して聞いてみても良いかも、パナなら親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:12406834
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2を検討しています。GF2のフルハイビジョン動画はどの程度なのでしょうか?
同じパナのビデオカメラTM35並みの画質を期待してもよいのでしょうか?
どなたか教えていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
0点

両方とも持っていませんが、動画の規格が違います。
GF2 1920x1080 60i (センサー30コマ/秒)
TM35 1920x1080 60i (センサー60コマ/秒)
GF2で良いのは、ボケが出る程度、後はTM35の方が良いと思います。
書込番号:12391295
3点

>GF2のフルハイビジョン動画はどの程度
どうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=9MuWma6ew4w
http://www.youtube.com/results?search_query=youtube+GF2&aq=f
ちなみにメイキングを見ると
GF2で動画撮影している場面が出てこないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=MepqXeSG-L4
書込番号:12391406
0点

一般家庭用ビデオカメラはセンサーが小さいので(1/3インチとかそれ以下)
4/3インチのGF2とは、4倍、面積では16倍とかそれ以上の大きな差があります。
これは、ボケの効果が大きいということでまりますが、35mm劇場映画並みの表現力があるとも言えます。
なので、お手軽に長回しで撮るという向きにはTM35も良いですが、編集して作品にする場合など、
スチール撮影用のレンズが使えるM4/3の動画はすばらしいです。
下記はD3100の動画ですが、ピントリングを回してMFでピント送りをする手法は面白いです。
http://www.youtube.com/watch?v=6InQ6sndllA&NR=1
書込番号:12392347
1点

動画でMFはきついとか書かれる人もありますが、アウトフォーカスからマニュアルでフォーカスして被写体がくっきりするような動画作成も映画っぽいですよ。
にしてもGF2は若手俳優2人のCMはありますが、GH2のCM見かけませんね、やってないのかな?
書込番号:12393475
1点

映画用のカメラや、テレビのビデオはみんなマニュアルですよね。
書込番号:12394886
1点

画質的にはビデオカメラと同等と思っていいと思います。(TVでは違和感ナシ)
ただバッテリーやメモリーの関係上長時間の連続撮影は厳しいかと思います。
また手振れについては相当気を使う必要があります。(ビデオカメラほどは効きません)
ビデオカメラの稼働率を考えると個人的にはビデオカメラの代替機能としては
十分かなと思っています。
書込番号:12395106
0点

家庭用ビデオカメラにせよ、GF2にせよ、手持ちで長回しして無編集では、見せられる方は偽びいしいものがあります。(笑)
三脚使って、1カットは5秒以下に編集して、BGM、タイトル入れて3分ぐらいにまとめないと、鑑賞に堪えないでしょう。
プロの現場では、ゴルフ中継にせよ、ドラマ、映画にせよ、AFはまず使ってないでしょうね。
AFって、必ず遅れてくるのと、必ずしも意図するところにフォーカスされないので、ビデオカメラにせよ基本MF固定でしょうねえ。
それはそれとして、
魚眼や超広角、超望遠や大口径レンズも使えるので、マイクロフォーサーズの動画は楽しいですね。
書込番号:12402268
4点

GF2、TM35の両機を持っています。
正直GF2の動画はセンサー出力30コマのせいか、カクカクしていてTM35の映像と比べると不自然で違和感があります。
本当にちょっとした記録やブログ程度なら良いと思いますが、子供の成長記録や記念行事等の撮影には普通にビデオカメラを使った方が良いと思います。
書込番号:12409611
0点

>魚眼や超広角、超望遠や大口径レンズも使えるので、マイクロフォーサーズの動画は楽しいですね。
そうなんですよ。
GH2に7-14mm広角ズームで撮った動画は臨場感たっぷりです。
ビデオカメラじゃ味わえない領域ですね^^
書込番号:12409904
0点

記録規格こそ同じ60iですが、センサー出力がGF2は30コマ/秒 TM35等のビデオカメラは60コマ/秒です。
動き回る子供を撮って大画面HDTVで比較すれば その差は一目瞭然ですよ。パンニングでも判ります。30コマではどうしてもカクカクした動きになりますね
YoutubeにUPするなら関係ない話ですけどね(どちらにしても30pに変換されちゃいますから)
書込番号:12413218
0点

みなさんありがとうございました。GF2買いました。動画はまだ試していませんがコンパクトな1眼レフカメラでレスポンスもよくオシャレだし非常に満足しています。デジカメでは物足りない、1眼レフだとちょっと・・・っていう人には最高の機種だと思います。ちなみにカメラのキタムラでかなり安く購入できました。
書込番号:12414098
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF2 と Sony Next-51のどちらかを購入しようと思っているのですが、
どちらが良いか全くわかりません。どうかアドバイス宜しくお願い致します。
2点

Sony Next-5はないと思いますが、NEX−5ですよね。軽さでとればもちろんNEX−5です。
書込番号:12353815
6点

どんな写真を撮りたいのか書かないとレスの付けようがないと思うわ
書込番号:12354010
7点

画質に関してはNEX−5が良いです。
レンズはよく選んで買ってください。
書込番号:12354185
5点

あと背景のボケもGF2よりもNEX-5の方がボケるようですね。
書込番号:12354299
7点

画像素子の大きさが大きく違うのでここがポイントになります。
NEX−5が素子が大きいので高い解像感と高感度が得られます。
書込番号:12354339
7点

便乗質問すみません。
同じく2機種で迷っています。
現在PENTAXのK10Dを使用していますが、大きさ・重さ的に、
小型のものが欲しく、NEX-5を購入を検討していました。
ですが、見た目(NEX-5の見た目が今ひとつ好みでない)
やタッチパネルの操作性など、GF2が気になっているのですが、
今のところレビューが少ないようなのでこちらで
質問させていただきました。
用途は室内撮影(子ども、食べ物等)や旅行等での撮影が
多いです。GF1の20mmパンケーキも良いと思いますが、品薄で
安いものはピンクのみになっていたりするので・・・。
皆さまがNEXの方が良いとおススメされているのは
どのようなポイントからでしょうか?
書込番号:12354507
2点

NEX-5のデザインはカメラとしては飛躍していて露骨な機械っぽさはないですね。
決め手は画質です。
NEX-5の画像素子の大きさはAPS-C規格で23.4mm×15.6mmあります。
DMC-GF2は4/3型で約17.3mm×13mm。
画像素子の大きさの違いによる画質への影響では
被写界深度の違い。ピクセルあたりの面積で得られる光量の違いがあります。
これらの違いは同様の画像素子を持ったカメラのサンプル画像から等倍でみて比較すると分かります。また、どのカメラでも見ても同様の傾向が見られます。
これは光学的な特性によるもので画像センサーの大きさはレンズの次に重要です。
ただマイクロフォーサーズのレンズも最適な画質が得られるように設計されています。
書込番号:12354565
3点

用途によりますが、NEX−5 です。
理由はGF1C付属のパンケーキレンズをお持ちじゃないと思ったから。
GF2C/の付属レンズ「LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.」は広角なので
背景ボケが少ないから、GF2Cのタッチぼかしコントロールを体験
するにはパンケーキレンズが必修となるので予算的にNEX-5。
ただ望遠レンズを将来買い足す可能性あるのでしたら
コンパクトなレンズになる4/3型仕様のGF2Wをお勧め。
書込番号:12354725
9点

APS-C/マイクロ43で高感度耐性の優劣はありますが、その他の画質優劣はありません。
また、ボケ具合(被写界深度)は固有の特性であって、画質優劣ではありません。
以上を混同すれば、APS-C機NEX系はフルサイズより画質の劣悪な機体になってしまいますね。
レンズ系を含めてコンパクトに収めたければ、GFお奨めです。
システムとしてレンズ種類を含めて周辺完備もされています。
高感度優先ならAPS-C機NEXをお奨めします。
書込番号:12354824
19点

GF2はダイヤルがはぶかれたようなのであくまでコンデジの延長で、これからコンデジからのステップアップユーザー向け。交換レンズもたいして購入せずコンデジライクなスタイルでお気軽に撮りたいならGF2がお勧めですが、それなりに一眼レフライクな写真が撮りたい、画質や高感度特性も重視したいという場合はおのずとNEX-5になると思います。
デザインもGF2はコンデジライク、NEXは3はおとなしめ、5は冒険的・男性的といった感じだと思います。
ソニーNEXは交換レンズの少なさがやり玉に挙げられますが出たばかりのEマウント規格なのでそのあたりは当然。マイクロも最近になってやっとそろってきたという感じだし。
これから次第に出てくるしEマウント規格が他社へも公開されるという話もあり、そうなればシグマやソニーが大株主のタムロンなどからも交換レンズが充実してくると思います。
NEXは背面液晶が上下方向だけですが可動することもあり私ならNEXを選択しますけど。
書込番号:12356301
2点

NEXは、もう少し交換レンズが発売されないと買いづらいと思います。
書込番号:12356322
18点

使い易さは圧倒的にGF2です。使ってみると上級機と同じように使えるのでストレスがありません。画質も良いですよ。
反面NEXは大きさを優先するあまり、使い勝手と画質までも犠牲にしてますね。
高感度優先ならNEXですが、後悔するかと思います(^^;
書込番号:12356366
17点

どちらでも良いとは思いますが、GF1と違って GF2のキットレンズは
今回から14mm 2.5 という NEXシリーズのキットレンズと似た広角レンズになりましたので、ダブルレンズキットとしても差はほとんど無い状態となっています。
液晶タッチセンサーが使いやすいとか楽しいと感じるならGF2。
NEXのアングルモニターが良いと感じるならNEXでいいと思います。
現在のところ 両者の値段差が大きいので
値ごろな価格のNEXを買っておいて 半年後ぐらいに値段がお手頃になると思われるGF2買うという方法もいいかもしれません。
両者、わずかな差でしょうから
感性に合うほうを選ぶぐらいな気楽さで良いと思いますよ。
書込番号:12356455
7点

GF2の口コミでどこまで必死なんだ、と思わなくもないですが、
私も自分に合う方を店頭で、位で良いと思います。
ただ、皆さんコンデジダー、とおっしゃっているタッチパネルでのシャッターはあれは有る意味快感ですらありますよ。イチイチ測距点なんて物を動かしているのが時代遅れに思えます。しかも動画ですらタッチパネルAFは有効なので素人動画には最高です。
書込番号:12358255
13点

デザイン的な好みでいいかと思います。私も相当悩みましたがやはり全体的な(レンズ含め)バランスからGF2を選びました。画質的には作品撮りとか意識しない限りは大差ありません。
書込番号:12360947
6点

>皆さまがNEXの方が良いとおススメされているのは
どのようなポイントからでしょうか?
細かいことに拘れば
NEXのセンサーのほうが大きいので
その分、画質的に有利な点はありますが
通常、普通にPCで見る・Webにアップする、
インクジェットでプリントする程度なら
何ら変わりはないと思います。
また、ボケについても
レンズの選択や撮り方の工夫次第で
GF1でも、それなりにボケも得られます。
せっかくレンズ交換式のカメラを買うのですから
レンズの拡張まで含めたトータルバランスで
決めるのも有りですね。
逆に言えば
NEXは、ボディーは小さいですが
センサーが大きいだけにレンズも大きめです。
まだ、ラインナップも少ないですし・・・・
細かいことを言えば
双方に勝る点、劣る点、いろいろありますが
食べ物や旅行での撮影では
優劣無いのではないでしょうか。
どちらも
「一眼レフではちょっと大袈裟!」と思われる方には
良い選択だと思います。
id5kgb4sawさん
が仰っているように
デザイン的な好みとか、手に持ったフィーリングで
決めて良いと思いますよ。
書込番号:12369373
4点

キーワードが子供、運動会とかならGF2。
料理、風景とかならNEX-5
個人的にNEX-5の激遅AFはいただけないので、普通の一眼レフを購入されることをおすすめします。ペンタックすのK-xとかお安いですし。
書込番号:12369637
3点

忘年会続きでお礼が遅くなってすみません。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
今日、GF2の実機触ってきました。(先日行った時は発売前で
モックしかなかったので)
タッチパネルでAF→シャッターってかなり便利そうですね。
触ってみて楽しい!という感じがしました。
昔、PDAでタッチパネルを使った時に扱いづらかった記憶が
あったのですが、最近のタッチパネルは反応がよく、思ったよりも
ストレスを感じませんでした。
(ちなみに、このタッチでAFは、例えば子どもの斜めの顔の
アップを撮る時に、手前の瞳にピントが合うくらいの精度なのでしょうか?
もしお使いの方で、ご存知でしたら教えていただけると幸いです)
とはいえ、大分値段が落ちてきたNEX-5も、センサーサイズの
優位性を考えると捨てがたく・・・。ただ、レンズ展開が淋しいですね。
望遠の巨大さは普通ありえないですし。今後は増えていくようですが・・・。
ペンタもレンズを活かせるし、考えたのですが、やはりもうひとつ
小型のものが欲しいので、皆様のご意見を参考にさせていただきつつ、
今しばらく悩みたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12373127
3点

コンデジの延長で使うならNEX、本格的にデジイチとして使うなら交換レンズの種類が豊富なGF2でしょうね。
暗所性能も良いレンズがあってこそ生きるのです。
書込番号:12374259
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
ミラーレスの一眼の購入を考えています。家電量販店で説明を聞きましたが、パナソニックGF1、ソニーのNEX-3のダブルレンズキット、オリンパスのPEN Liteを考えています。
被写体は主に子供で、屋内で使うことも多いです。運動会などでも使いたいのでレンズ交換等操作方法の簡単な機種を教えてください。またパナのGF2C-Wも候補に挙がっていますがいかがでしょうか?
1点

>レンズ交換等操作方法の簡単な機種
レンズの交換方法はどのメーカーも同じです。
ロックの釦を押しながらレンズをまわすと外れる、指標を合わせて嵌めて逆に回せば取り付く。
操作方法も基本的にはそんなに変わりません。
書込番号:12304278
4点

こんにちは
GF1とGF2のダブルレンズキットは広角と標準ズームの組み合わせですから、運動会には45-200mmレンズ約5万円の望遠レンズが必要となると思います。
NEX-3も同様で、200mmまでのSEL-18200レンズがカメラより高い約10万です。
PENの液晶モニターは23万ドットときめが粗く、どこへピントが合ってるか見ずらいです。
最低46万ドット欲しいですね。
考え方を変えてニコンD3100ダブルレンズキットは18-300mmまで2本のレンズが付属し、ここでは約73,500円で揃います。
レンズ交換はどれも30°か35°程度レンズを回せば交換できます。
書込番号:12304339
0点

次の比較表のURLを見て、ご検討下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109864.K0000109845.K0000169839.K0000055862.K0000084494
書込番号:12304362
3点

こんばんは。
GF1はそろそろ店頭在庫がなくなっているので、早いうちに決断した方がいいですね。すでに人気の白や赤はなくなっているお店もあります。ズーム付きと単焦点付き違いもありますから注意した方がいいです。
E-PL1も新型のE-PL1sが出るのでびみょーですね。
NEXは来年以降にならないとレンズが増えないし、必要なレンズがタイミングよく出るかどうかわかりません。
モードダイヤルを装備しメニューがわかりやすいことと、レンズの画質がいい点(オリンパスもよい)で、GF1がおすすめです。
高感度撮影を常用するならセンサーの大きいNEXですが、ストロボは内蔵ではなく、同胞品を後付することになります(つけっぱなしにすればよい)。連写は一番早くこれが必要ならおすすめです。
あとは操作になじめるかどうかがポイントです。
E−PL1はダブルズームで150ミリの望遠までカバーできる点が魅力で、いろんな被写体を撮りたいならおすすめできます。外付けファインダー(別売オプション)が最も見やすいのはオリンパスなので、ファインダーで選ぶならこちらです。
運動会用途を考えると、オリンパスはセット品があって合理的で、パナやソニーは後から望遠レンズを買い足す必要ありです。パナは3万円台で買えますが、ソニーは8万円くらいします。
書込番号:12305242
3点

おでこ(レフタイプでいうペンタプリズム部分)が有って良いのでしたら、G2のダブルズームセットを勧めます。
運動会用途でしたら、液晶ではない、ファインダーが有る方がずっと有利ですし、何よりG2Wは最安値5.5万の安値です。
屋内ですと、感度が妥協してiso1600までしか使えませんが(余程暗くなければ何とかなりますが)、セットレンズも描写に定評があるので、レンズをその後も生かせます。
おでこ無しに拘るのでしたら、そろそろ値段が高くなってきましたがGF1パンケーキセット+45-200mmですね。運動会等ではやや厳しいですが、やれない事は無いです。無論普段使いでのパンケーキレンズの優秀さは素晴らしいです。
書込番号:12306710
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
初心者な質問で申し訳ありません。
パナソニックのGF2でAVCHD規格で撮ったムービーをソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-X95)でBlu-rayに焼く事は可能ですか?
店員に聞いても、かなり曖昧な回答だったので宜しくお願いします。
0点

できないと思われます。BDZ-X95には外部からHDの動画を取り込む機能がありません。
やるならPCに動画を読み込んでオーサリングソフトでオーサリングするしかありません。
書込番号:12299685
0点

BDZ-X95はUSBが付いているので、たぶんいけるんじゃないでしょうか?
ビデオカメラからの取り込みはOKのようですし。
書込番号:12299896
1点

X95持ってますが、USBで取り込む機能がありまよ。
GF2が出来るかどうかは解りませんが、SONY製動画なら
簡単に取り込んでいます。
書込番号:12316012
0点

まず問題ないでしょう
X95にはAVCHD動画の取り込み機能があります
うちでは、SONYのビデオカメラ(フルHD)はもちろん、PANAのコンデジFT2のHD動画(フルHDではありませんが)も普通に取り込んでいます
書込番号:12321396
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
GH2を購入しようといろいろ検討しているのですが、GF2が発売されて
また検討の幅がふえて困っています。
当方はビデオカメラももっていますが、旅行等で使い勝手がよいので、
動画もとれるカメラを探しており、現在はHX5Vを使っていて、もう少し
音声等も含めて、良い画像のものを探しています。
GH2とGF2では当然、位置づけも異なりますから、差があるのでしょうが、
14-140レンズをつけた際に、歴然と静止画、動画で差がでてくるものなの
でしょうか。
価格的には14-140レンズまで買うと、GF2とGH2の値段はかわらなくなって
しまいますが、GF2の軽さ、小ささも魅力なので、歴然とした差がなければ
GF2でも良いかと思っています。
カタログスペック等で比較しても、よくわかりませんので、よろしければ、
ご教授いただければと思います。
1点

GF2
1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 30コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps)、60p記録(センサー出力 30コマ/秒)
GH2
1920x1080 60i(センサー出力 60コマ/秒)
1920x1080 24pシネマ
1280x720 60p(センサー出力 60コマ/秒)
被写体の動きの早いものに対しては、GH2の方が良いです。
書込番号:12237417
4点

GF2は1280×720でも60コマ/秒できないんですね。これが重要だったのですが…
自分はまだまだGH1でいきます。
書込番号:12237569
2点

センサー出力が30コマ/秒では せっかく60iで記録しても滑らかな動きになりません。センサー出力60コマ/秒のGH2を選ぶべきです。
動画撮影にはバリアアングル液晶が便利です。やはりGH2にすべきです
AF速度や追従性もGH2のほうが優れてるのでは?(想像)
書込番号:12237754
0点

GF2に期待していた事は、実用高感度の幅が広くなる事と、
1280×720のセンサー出力60Pでした。
FULLHDでなくても、HDで構わないから、上位機種の
GP2にはこれを是非とも実現してほしいですね。
また話がレンズにそれますが、更なる明るい広角のレンズも
期待したいです。F1.4でなく、F1.2の25mm等が
ラインナップされれば最高です。
書込番号:12238243
2点

動画や静止画を美しくと
あんまり気合入れない方がいいと思います。
あんなちっこいカメラで全部やろうなんて無理です。
書込番号:12238487
2点

私はX4で撮ったFHD 30コマの動画を再生ソフトの機能で60コマにして見ていますが、はじめから60コマで撮れるに越したことはないですよね。
まぁ滑らかさに拘るならそういう方法もあるということで^o^
書込番号:12239043
1点

さや1987さん
記録が30コマ(30p)であれば再生ソフトや液晶TVの倍速駆動等で動き予測フレーム補間してやる事が可能なんですが
GF2のAVCHD/AVCHD Liteの場合は そうはいかないんですね。30コマ/秒のデータを記録規格上60コマ(フィールド/フレーム)にしなければいけない為、結果 同じ時間軸のコマが2コマ続く仕様で記録されてしまいます。これではフレーム補間の恩恵は受けられないんですね。
詳しくは過去発売当初のNEX5板でさんざん出てきたネタなので控えますが(笑)。。。
MotionJPEGの30pで記録するなら さや1987さんと同じような扱いができますが、フルHDは選べませんしね(^^;
書込番号:12239134
3点

>1920x1080 60i(センサー出力 60コマ/秒)
これって世界初では?
書込番号:12240277
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
やっぱり動画のことを考えると、当初の予定どおりGH2の
方が良いということですよね。
GH2で考えていきたいと思います。
本当に感謝いたします。
書込番号:12242586
0点

ご決断された後に書くのも何ですが、14-140mmレンズの使用が前提ですと、本体の大きさはGH2とGF2では正直誤差にしかなりません。それだけレンズが巨大です。
動画前提ですし、GH2をベースにシステム(マイク等)を揃えていくのが宜しいのでは。
書込番号:12242633
1点

ファインダー付いてあのサイズと重さだから14-140レンズをメインに使うならGHの方がいいね
書込番号:12243190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





