LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年7月18日 21:41 |
![]() |
22 | 6 | 2011年7月9日 20:00 |
![]() |
5 | 9 | 2011年7月8日 20:31 |
![]() |
6 | 6 | 2011年7月9日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月1日 06:02 |
![]() |
9 | 18 | 2011年7月1日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
現在GF1(20mm)をD90のサブ機として愛用中です。
運動会や大事な写真はD90を使用してますが、普段の持ち歩きはGF1です。
GF3が発売され、GF2の値段が随分下がってきたので購入を検討しようかと思っています。
撮影対象は子供や、バイク、その他いろいろ、所有レンズは20mm、14-140mm(GH1用)、オリンパスの9-18mmです。
GF1では20mmがメインでiAモードで撮ることが多いですね。
そこでレンズの違いは別として、GF1からGF2に乗り替え(買い増し)た場合のメリット、デメリットを教えていただければと思います。
高感度の違いや画質の差があるかも興味あります。
動画はめったに使いませんが、動画の差もわかれば助かります。
どうかよろしくお願いします。
0点

タイトルですが・・・
GF1との違について
↓
GF1との違『い』について
失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:13240657
0点

GF1のパンケーキキットの底値を狙ってましたが、狙い杉(?)で買いのがしました。
GF2は持ってますが14mmレンズですので、もうすこし標準のほうが好みです。(17mmあたり)
デメリットは、モードダイヤルが無くなり、ケーブルレリーズが使えなくなったことだと思います。
但し、このようなコンパクトな機種には、ケーブルレリーズは必要ない感じですし
モードダイヤルもモード一覧を表示させてタッチパネルで選べば、ほとんど困らないと思います。
メリットはGF3には及びませんが、小型化したことでしょうね。
書込番号:13240739
1点

じじかめ様
コメントありがとうございます。
メリットは小型化くらいですか。
画質や高感度が少しぐらいでも良くなっていたら嬉しいのですが・・・
今の値段で14mmと14-42mmのレンズが付いてくるだけでも満足かもしれないので、購入を検討していました。
アドバイス通り、自分も狙い杉?に注意します!(笑)
書込番号:13241643
0点

ルンルン社長さん
GF1,GF2の違い
GF1からGF2で無くなった機能(意匠)
モードダイヤル(および、連写関係のレバー)
リモート端子
GF1からGF2で機能強化された項目(たぶん、強化でしょうけど)
1.AVCHDLiteからAVCHDへの動画撮影能力向上 (これはありがたい)
2.最高ISO感度の変更 3200から6400(実際に使うのはISO200近辺が多い)
3.暗部補正がiD(ダイナミックレンジ)補正へ機能向上(いつもはOFFで、効果は不明)
4.超解像追加(私はほとんど使ってませんが)
5.フィルムモードからマイカラーモード(PURE搭載唯一の機種?)へ機能変更
6.タッチパネルによる操作、シャッター動作含む追加
両機手元で見比べながら、記載しましたが(RAW主体なので、機能追加気にしてない部分あるのですが)
GF2はGF1よりずいぶんとよくなったと思いますよ。
素子周りは変化ないのかもしれませんが、処理部分が2CPUから3CPUになったそうですし
処理能力向上〜画質の改善というのが、他社ふくめて最近の流れなんでしょうかね?
当初はG1やGH1、GH2もあるのでGF2は興味なかったのですが
ふと買ってみたら、「イケル」
パナ機の場合、実機で撮影してみて、「あ、これ良くなってる」というのが案外と多い感じします
主たる撮影領域はポートレート(最近はムービーも増えてます)
モデルさんの肌質に合わせてメインの機材とサブ機材、あとは鞄の隙間に入るミラーレスの小型機を選定するのが最近の流れですが。
こちらの都合以前に、モデルさんの受けが凄く良いのがGF2。
ポートフォリオ参考に渡すと、欲しいと言ってくるのがGF2で撮影したカットが多い。
シーン構成とかもありますが撮影者は同じですし、同じ画角で他のカメラでも撮影してるカットも当然ありますが、それでもGF2選ぶ方が圧倒的に多い。
理由は年寄りには不明ですよ。
マイクロフォーサーズ、着実にレンズの選択の余地増えてます。
特にポートレートで扱いやすい「すっきりした絵柄」「破綻の少ない絵柄」を写しだすレンズが増えてるのが とても助かります。
書込番号:13241860
5点

厦門人さん
大変参考になりました。
最高ISO感度が3200から6400になっているんですね。
GF1ではISO400までしか使用したくなかったので、GF2ではISO800まで使えたらいいなと思っています。
素子周りは変化ないのですね。
処理部分が2CPUから3CPUになったことで、処理能力向上〜画質の改善となっていれば嬉しいですね!
また、動画も良くなっているのであれば、GF1では時々ですがGF2では多用するかもしれません。
とても詳細でわかりやすいコメントありがとうございます。
書込番号:13244533
0点

皆さまのアドバイスを受けて、Wズームキットを47,000円程で購入しました!
お世話になりました。
この値段で14mmと14-42mmがついてくるだけでも満足ですが、本体も大満足です。
正常に小型化しており、なかなかいいデザインと思います。
ホールド感はGF1の方がイイですが、軽いカメラなのであまり気にはなりません。
携帯性の進化は微妙かと思いましたが、いい意味で期待を裏切りました。
幅が薄くなっているのが非常に良いです。
特に14mmとの組み合わせは、期待以上に携帯性に優れています。
更に小型化が進んだGF3と比較しても、幅ではほとんどかわりません。
動画はGF1と比べると大きく進化しています。
これからGF2では動画を多用したいですね!
指で持ち上げるとバウンスができるフラッシュも密かに嬉しいですね。
結果として満足度はとても高かったです。
必要最低限の機能を保ちながら、小型・軽量化が進化しています。
動画の進化とタッチパネルの追加で更にGFシリーズが楽しくなりました!
皆さまアドバイスありがとうございました。
書込番号:13269335
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
セルフタイマーを設定し撮影したのはいいのですが、
解除の方法がわかりません。
電源をオフにしても、次に電源を入れたときには、
まだセルフタイマーになっています。
どうしたら通常に戻せるのでしょうか?
8点

色々なところからアクセスできますが、一例として、
カーソルの下を押して現れるメニューで「ドライブモード」を選べます。「□」のマークが通常の単写です。
取説の63p〜67pが関連します。
書込番号:13228122
0点

そこじゃさん と全く一緒ですが、質問内容からして・・・なので。
画像付きでm(_____________________)m
おわかりでせうか。
書込番号:13228549
4点

>質問内容からして・・・なので。
冉(ぜん)爺ちゃんさんも、スレ主さんがパーだとおもってるんでしょ? (;¬_¬)
絵で見るとわかりやすいね。 ( ^ー゜)b
書込番号:13228599
7点

十字キーの下向きを押して、タイマーの一覧(冉(ぜん)爺ちゃんさんの3枚目)を表示させ、
下段の□(2枚目)を押して「決定」を選押すと、通常の撮影に戻ります。
書込番号:13228944
2点

質問内容からして・・・なので。
・・・=この間までの自分のよう
↑ ということで・できるだけ分かり易くデス
m(__________)m
書込番号:13230385
0点

私、GF2(他Gシリーズ)持ってませんが…
このスレ見て、セルフタイマー記憶できるんだ!って知りました。アリガトです。
(LX3などで撮影ごとに切れてしまうので、いちいち再設定必要でした)
実際に触ってみたのですが(GF3です)、たしかにどうやってOFFするのか焦りますね。
もうひと工夫欲しいところです。
書込番号:13233976
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
このカメラに、キャノンのEOS Kiss X2のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS(望遠レンズ)などのレンズは装着可能でしょうか?つかないのであれば、どうすればいいでしょうか?
0点

>キャノンのEOS Kiss X2のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS(望遠レンズ)などのレンズは装着可能でしょうか?
装着不可能です。
カメラは各社オレ一番でマウント規格をつくっているので。
(弱者連合で統一マウントになっている場合もありますが...。)
>つかないのであれば、どうすればいいでしょうか?
マウントアダプタを使ってください。
電子マウント同士のEF-s→m4/3なのでないと思うけど...。
マウントアダプタについてはお詳しい方の書込みをお待ちください。
書込番号:13222211
0点

メーカーが違い。マウントが違うため、そのままでは装着できません。
スキンミラーさん が言われている通り、マウントアダプターを用いれば、装着・撮影は可能です。
但し、AFは使えないなど、制約が多く、一般的な撮影ではお勧めしません。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
注意書き(仕様)を良くお読みください。
\4,800の方では絞り調節が出来ません。
書込番号:13222254
0点

こんにちは
使えないことはないですが、完全電子マウントのEFレンズは絞りが電子コントロールで絞りリングがなく、アダプターを使用しても絞りがコントロールできずに開放での撮影になってしまいますし、もちろんマニュアルフォーカスです
最近はマウントアダプター自体に絞りがついている絞り機構付きマウントアダプターがでていますが、それを利用すれば少し絞り込むことが可能というだけであって、F値を指定することもできません
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
あくまで遊びと割り切って使うなら良いと思います
それと撮影は絞り優先を使用すれば良いです
書込番号:13222264
0点

EFレンズ マイクロフォーサーズでググりましたら、
こんなんが出てきましたよ。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
絞り機能付きもあるんですね。
通常ならば、
そのレンズに絞りリングとピントリングが無ければ、
仮にアダプタがあっても、使い物にはなりません。
同じCANONならばFDレンズみたいな古いのが良いのですよ。
当然、絞りは手動でピントもMFですよ。
GF1+NFD50mmF1.4の作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5903401173/in/photostream
書込番号:13222276
0点


BIRGER社のEOS EFレンズ→m4/3sマウントアダプタを使えば、ボディからの信号をEFマウントの信号に変換して絞りを制御できるらしいです。ただし、AFは無理なのでMFになります。
http://www.birger.com/
正式に発売されたのか良く解らんけど、プロ用のm4/3sビデオカメラAF100用であってGFシリーズではパワーが不足するので外付けバッテリが必要とか..日本に代理店が無い上に お値段が7〜8万円はするはずで マウントアダプタ遊びにはリスキーで高すぎる。
まぁネタってことで...
書込番号:13222508
0点

EOSアダプターって、EF-Sレンズは装着可能なんですかね?
個人的には、MFでしか使えない(フォーカスリング使いにくい)、IS効かない、絞りもつかえない(ものもある)の制約ありまくりの状態で使うもんではないでしょうね。
ましてや、KissX2のキットレンズの写りを楽しむためにアダプター購入する人はいない気がしますが。
書込番号:13225709
1点

ほったらかしスレになりそうですね。
親切な方々がアダプターを使って伝々とアドバイスしていますが、まず本件のような質問をする人(釣りかもしれませんが、一応、初心者)がマニュアルで露出やピントを合わせて写真を楽しむ事は出来ないと思います。
また、アダプターを使ってレンズ遊びを楽しんでいるマニアックな方だったら、こんな質問はしないでしょう。
なので、このスレ主様に対する回答は「装着不可、X5のボディーを買うかGF2Wレンズキットを買ったほうがいいよ」しかないと思います。
書込番号:13229259
2点

>親切な方々がアダプターを使って伝々とアドバイスしていますが、まず本件のような質問をする人(釣りかもしれませんが、一応、初心者)がマニュアルで露出やピントを合わせて写真を楽しむ事は出来ないと思います。
また、アダプターを使ってレンズ遊びを楽しんでいるマニアックな方だったら、こんな質問はしないでしょう。
なるほど。この方がいう感じだと、初心者はこういったカメラを扱えないと言う事ですね。
というか一生触れないですね。質問もこういった風に受け取られるようでは、迂闊に出来ないですね。他に答えて下さった皆様有難う御座いました。
書込番号:13229858
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

お店からメールが届いて開けてみたら、売り切れになってました。
書込番号:13221152
0点

日曜の夜、三星さんで26800円+送料300円でポチ。
その後、MAPさんのメールで、驚愕・ショック。
すぐになくなりましたね。
三星さん、19800円+送料で出てますよ。
先ほど7台で、これを打ち込んでいる間に6台に。
またまたショック。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=72
書込番号:13221793
0点

購入できました。有り難うございました。発送メールが来るまで、価格の誤表示かと心配しておりました。3万切ったら買おうと思ってたところ、なんと2万を切るなんて。
書込番号:13232092
0点

中野のフジヤカメラで、新品黒ボディ19,800円でした。
すくなくとも昨日金曜日から店頭に出ていて、今日の土曜日の
夕方には無くなっていました。
GETしましたっ!
書込番号:13234060
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

>インテリジェントオートモード
カメラが 被写体を判別し、その被写体を撮影するのに最適なシーン設定を自動で選択してくれる機能ですから出来ないですね。
他の、モードを使われたら良いです。
撮影の楽しさ 醍醐味は、シーンに応じて自分で設定する事にも有りますから、オートモードからの卒業も大事なことだと私は思っ
ています。
書込番号:13198871
0点

トマトさん こんち!
気になるようでしたら 黒いアルミ製のテープを切って光源に貼ってみてはどうかな?
私は、G1を黒のつや消しで塗っていますが・・・(補助光も光りません)
書込番号:13198889
0点

トマト100%マヨネーズさん
メーカーに電話やで。
書込番号:13199612
0点

全自動とかこのインテリジェントオートとかでは、ユーザーが設定値をいじってもそれらの値や設定は使用されないのが普通です
ようするに、カメラがそのシーンに合わせて最適となるような設定にして撮影する
設定でフラッシュ発光禁止にされていてもカメラがフラッシュ撮影が必要だと判断すればフラッシュを発光する
私の場合、自分で使用する場合は全自動以外のモードを使用し、他人(といってもかみさんが多いですが)に撮ってもらったり、貸す場合は全自動を使ってもらうようにしてます
書込番号:13199664
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
質問させてください。
昨年G2Wズームキットを購入したのですが、5月に子どもが産まれ、室内での写真が暗く感じることが多くなりました。そこで調べるとGF1のパンケーキレンズが明るく撮れるとゆうことがわかり、子どもとのお散歩の持ち歩きにもよさそうなので買い足しを考えています。
そこで質問なのですが、比較的客の少ない量販店のGF1の展示品\370.00(GF2発売以降はガラスケース展示)と新品GF2\39.800どちらがいいでしょうか?
GF2のパンケーキレンズはGF1に付属しているものより暗いことは存じておりますが、大きさも小さく、新品で値段もほとんど変わらないので悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
0点

レンズのみに言及すれば、室内スナップ優先ではやはり20mmF1.7、
風景優先なら14mmF2.5です。私は後者を使っています。が、前者も欲しい。
展示品はね〜?
書込番号:13194822
2点

展示品は中古より、痛んでます。
購入は、ないですね。
状態だけなら、オークションのほうが、よっぽどマシですね。
中古で、その値段は、高すぎです。
書込番号:13195033
0点

こんばんは。
まあ、明るく撮影するということであれば20mmF1.7でしょう。
しかし、パンケーキレンズには手振れ補正は付いていませんので
14−42の方がぶれないかもしれませんが。(明るくするならば
プラス補正してあげれば良い気がしますが。)
ちなみに20mmでF1.7開放で撮影しても良い子供写真は簡単には
撮れないと思います。フォーサーズと考えても少し絞りませんとね。
私も展示品はパスです。
書込番号:13195099
1点

> 写真が暗く感じることが多くなりました
露出補正を行うなどして明るく撮影すれば良いだけではないのでしょうか。
暗いと思うなら、+側に露出補正を行えば明るい写真になります。
iAモードだと出来ないので、最低でもPモードで撮影してください。
明るいレンズを使えば明るく撮れるわけではないですよ。
そんなことを言うのは、最近休み気味のあの人くらいだと思っていました。
F3.5では暗くて、シャッター速度を下げることも、ISOを上げることも出来ない、
だから、F2.5や F1.7のレンズが欲しい。ということなら分かりますが、
F3.5で適正露出とカメラが判断していれば、パンケーキに変えても同じ明るさになります。
レンズが目的であれば、しっかりとチェックをして問題ないと確認できれば、展示品でも
良いと思います。でも、本体が不要ならレンズだけをオークションで入手した方が
安くなると思います。多分個人所有の方が質も良いことが多いと思います。
書込番号:13195189
4点

あんここさん
どんなレンズでも、
明るく撮れるで。
まー14mmの方が
写たーと絞りの組み合わせが
沢山出来るけどな。
書込番号:13195910
1点

あんここさん おはようございます。
室内での写真が暗く感じるとありますが、どんな場合にそう思われるのでしょうか。
単にライトのあたり方が悪くて暗く見えるのか、露出がアンダーで暗いのか、もっと明るいレンズで早いシャツターを切りたいのかです。
現在使用のズームは42oではF5.6になるので、感度を上げないと室内では厳しいかも知れませんが、単レンズを購入の場合は選択肢が少ないので明るいから購入でも良いかも知れませんが、ズームを使用されていればどの画角が使用したいのかがはっきりしてくると思います。
20oは明るいですが準標準程度で画角は少し狭いかも知れませんが、F1.7とF2.5を比べるとシャッター速度約1段でどちらが良いかはあなたの撮りたい画角が優先となると思います。
レンズ単品で購入が高くキットが安いのは解りますがレンズ購入の場合は、展示品は当初よりプロテクターでもついていればいいですが、価格が新品と変わらない場合はやめた方が良いと思います。
書込番号:13195930
0点

お子さん撮り目的なら画角からいってレンズは20mmF1.7で決まりでしょう
14mmは画角的にお子さん撮りよりは風景撮りに適してます、でも風景目的なら絞りこむでしょうから、その明るさを生かす機会はあまり多くないかも
>量販店のGF1の展示品\370.00
はもちろん20mmF1.7付きだと思いますが
20mmF1.7つきなら、それほど悪い買い物でもないかも
レンズは外観とちょっとしたテストである程度良し悪しが判断できますし、レンズ単体で新品で買ってもここでは33,691円(現価格)するし、中古とはいえ数千円でGF1が手にはいると考えるのならいいかも
(20mmF1.7の中古をいくらとして考えるかによってGF1の価格も変わりますが...)
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:13195946
0点

こう言う場合に、20mmパンケーキつきのキットがほしいですね。
書込番号:13196141
1点

あんここさん、こんにちは。
屋内でのお子さんの撮影とのこと、出来ればG20mmが欲しいですね。
しかしながら、展示品とのことで、どのような扱いを受けたか、
わからないというのもありますので、展示機への手出しは注意が必要です。
レンズも、あまり知らない人が、前玉を触ったりしている可能性もありますしね。
実際にモノを見られているあんここさんしか判断できないとは思いますが、
それでも、37,000円は高いかなぁ。
オークションでG20mm単品で買えば、2万ちょっとで買えると思います。
さすがに展示機にその価格を出すのはもったいないですね。
書込番号:13196450
0点

保証の程度次第でしょうかね?新品同様の保証を得られるのでしたら、故障しても最悪交換が効きますから、意味のある買い物になると思います。
で、スレ主さんの言う「明るい」とは、暗い状況でもシャッター速度が有る程度稼げる、と意訳したのですが如何でしょうか。(無粋な方がいらっしゃいますが(笑)
薄暗い部屋で寝ている子どもの撮影はF1.7の20mmでもISO1600でギリギリ(G2の許容ギリギリ)で撮れなくは無いです。
書込番号:13197042
0点

>みなさま
ご返信・アドバイスありがとうございます。まとめての返信申し訳ありません。
デジタル一眼初心者のため、大変参考になりました。
今のカメラ(G2)で明るく撮影できるというご指摘を頂き、もっと今のカメラを勉強しなければと思いました。
ただ毎日のお散歩などに持ち歩き用としてコンパクトなGF1かGF2も欲しいと思っています。みなさんのご意見から展示品の質の不安については十分に理解しました。そうすると選択肢はGF2になりますが(ヤフオク等でGF1の中古品を探したのですが手ごろなものがみつかりませんでした)、どうせなら20mmのパンケーキレンズが欲しいと思い悩んでしまいます。もう少し考えてみたいと思います。
ちなみに、展示品のレンズのチェックというのはどのように行えばよろしいのでしょうか?初心者の私でもできますでしょうか?
書込番号:13197082
0点

あんここさん、こんにちは。
> ちなみに、展示品のレンズのチェックというのはどのように行えばよろしいのでしょうか?
一般的なところで、傷の確認、ガラス面の確認(傷・コーティング剥がれなど)、
あとは、ピントリング回しての動作にガタがないか。
そして、レンズ自体をボディから外して、光源に向けてみての大きなゴミ・カビの確認。
此処ではじめて、ボディに取り付けてのAF動作及びピントの確認でしょうか。
もし展示店がカメラ専門店であれば、店員と一緒に確認しましょう。
その時に、価格交渉とかしてみてもいいかも知れませんね。
書込番号:13197153
0点

連続の書き込みすみません。
暗いと感じるときは、室内で太陽光を強く浴びいるとき以外です。普通に明るい室内でもなんか暗いなぁと感じることもありますし、薄暗い室内でももちろん感じます。
こういう場合にも操作でどうにかできますでしょうか。
書込番号:13197174
0点

>あんここさん
測光モードを中央重点もしくはスポットで顔に合わせれば通常のマルチ測光より明るくできると思います。
さらにそれでも不足でしたら露出補正を+に…この場合シャッタースピードが低下しますから、手振れ注意ですが…
それでもダメなら20mmF1.7ですね。
余談ですが、3週間ほど前にミドリ電化リニューアルオープン記念特価ということで、
GF1C(GF1+20mmF1.7)の展示品29,800円でした。朝から並びましたが他の方に先越されました。
書込番号:13197285
0点

あんここさん
スローシンクロで試してみてや。
書込番号:13199606
0点

>普通に明るい室内でもなんか暗いなぁと感じることもありますし、薄暗い室内でももちろん感じます。
撮られた写真が暗めになっているだけなら、露出補正を+側1/3とか0.5とかシフトすれば明るい写真にはなります
ただ明るくしすぎると、露出オーバーになる場合もあるので、露出を自動的に変えて撮るオートブランケット撮影なども時には併用したりされるのもいいかもしれません。
書込番号:13199775
0点

パナソニックのGシリーズは、露出補正のしやすさは他メーカと比べても屈指です。
極めて操作しやすい右手親指ダイヤルのプッシュで即露出補正ダイヤルを回せるのですから。
しかも、その露出補正の効果を直視できます(EVF,背面液晶問わず)。これはミラーレス機ならではの絶大なメリットです。
(応用編で、レンズの絞りを変えて、ボケ具合を確認しても、画面の明るさが変わらない、があります)
更にヒストグラムを併用して、グラフが変に偏らない、だいたいバランス良く分布するように露出補正をかけれるようになれば、ほぼ適正露出を得られます。
書込番号:13200139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





