LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年6月20日 10:09 |
![]() |
10 | 18 | 2011年6月24日 01:18 |
![]() |
36 | 11 | 2011年6月17日 13:19 |
![]() |
28 | 15 | 2011年6月15日 15:50 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月13日 18:34 |
![]() |
15 | 23 | 2011年6月13日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
L1、L10ユーザーです。来月発売されるパナライカ25ミリF1.4のため、こちらのボディを購入しました。オークションで21500円ほどでした。しかしものすごい多機能ですね。まだまだ覚えられません。新レンズが発売されるまではマウントアダプターを利用し、フォーサーズのパナライカレンズを利用中です。
1点

チロポン2さん
レンズが発売されるまで
ボディーを、カスタマイズしとこうや。
書込番号:13153700
2点

チロポン2さん こんにちはぁ
手持ち機器のなかでは、一番多くのレンズが装着できますね。
レンズかGF3か悩ましいところです、発売後の作例やレビューなどを参考に・・・
今が一番楽しい(・_・)......ン?
他社の動向も気になりますしねハ・ハイ(°.°;)_ロ
書込番号:13154759
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
質問です。
Pモード時の後ダイヤルですが、ダイヤルを回すと絞りとシャッター速度の組合わせの変更ができますが、これは絞り優先モードと何が違うのでしょうか?
また、一回シャッターを押した後は押す直前にダイヤルを回した組み合わせの数値ですが電源を切ると全然違う数値です。他の一眼レフのように毎度毎度適切な数値にカメラが設定してくれるようにはどうしたらいいのでしょうか?
あまり詳しくなくて質問自体も微妙ですがよろしくお願いします。
0点

Pモードは絞りとシャッタ速度の両方をカメラが(プログラムに基づき)設定します。
Aモードは絞り優先固定で、シャッタ速度が自動設定。
なお、Pモードで絞り・シャッタ速度の組合せ変更をプログラムシフトと言います。
書込番号:13144338
0点

うさらネットさんありがとうございます!
このプログラムシフトは何のためにあるのでしょうか??これなら絞り優先と変わらないような気がするのですが。。。
よろしくお願いします。
書込番号:13144418
0点

ごく簡単に書きますと、絞り優先は絞り値を自分が望む数値に確実に固定したいためのもの。
プログラムシフトは普段はある程度カメラまかせだけれど臨時に絞り値やシャッター速度を望みの値に設定するためのものといった感じでしょう。
どちらを選んでも露出が同じであれば数値が変わるわけではありませんから、お好きな方で撮られればよろしいかと思います。
書込番号:13144516
1点

Pモードだと、カメラが照度から判断して適正な絞り値を示すけど、Aモード(絞り優先)だとユーザの指定した値になることろが違います。
Pモードでプログラムシフトして好きな絞り値に設定すると、似たような設定になります。
しかし、ここで露出補正すると、Aモードだと絞りは動かずシャッタースピード(SS)だけ変化するけど、Pモードだと、絞りとSSのどちらか または両方変化します。
特に Pモードで 露出ブラケットやると 絞りとSSが両方変わって「やってもたぁ」と叫ぶことがよくあります(^ ^;;
書込番号:13144532
1点

Pモードとは、被写体の明るさによってカメラが絞りとシャッースピードを最適な組み合わせで選んでくれるモードです。(プログラムオート)
Av、Aモードとは、撮影者が絞りの値を設定する事によりカメラが被写体の明るさに応じて適正露出が得られるようにシャッタースピードを選んでくれるモードです。(絞り優先オート)
書込番号:13144542
1点

皆様ありがとうございます!
CANONの一眼レフみたいにシャッターを押すたびに設定した組み合わせが解除されてカメラが再度勝手に設定してくれるのが普通なんですか?また、このカメラでそんな風にできるのですか??
書込番号:13144870
0点

フラリーファットさん
解除て、言うか
少しアングルを、変えただけでも
画面に対して光の入り方て違うんじゃーないんですかね?
その出た目を、保持したいんやったら、
AE−Lロック掛けたら
ええんと違うんかな?
書込番号:13145427
1点

トさん おはようございます。
プログラムシフトはPモードで撮っていて、もう少しシャッター速度を早くしたいとかもう少し絞りを絞りたいとか、プログラムで自動に決められたシャッター速度や絞りを撮影者の意志で変更したい場合に使う物です。
絞り優先やシャッター速度優先だと明るさにより無理な組合せになる場合が有るので、絞りやシャッター速度は余り気にしない撮影では簡単なのでPモードを使用し、使用し撮影者の意志で絞りやシャツターを変化させます。
このカメラは電源を切るまではシャツターを何段早めたとかの情報を保持してくれる為、次回の撮影も撮影者の意図をくんだ撮影をしてくれるようになっています。
元に戻したい時は電源を切るか、プログラムシフトの表示が消えるまで回したダイヤルを反対方向に回せば消えます。
本来写真はどういう風に撮りたいかで撮影者の意志が反映するように撮る物なので、被写界深度を気にすれば絞り優先になりますし、動きを止めたり流したりしたければシャッター速度優先になりますが、失敗の少ないPモードでもプログラムシフトを使用すれば撮影者の意志が反映出来ると思います。
書込番号:13145471
2点

>絞りとシャッター速度の組合わせの変更ができますが、これは絞り優先モードと何が違うのでしょうか?
こんにちは
P_プログラムは、その時の明るさに最適なシャッタースピードと絞り値を、カメラが考えて設定してくれるモードと
お考えに成ると良いです。
これは、プログラム線図に基づいていますが、長年の経験値に基づいています。
出来るだけ絞って、手振れしないように撮ろうとする自働モードです。
このカメラの適正と考えた、絞りとシャッタースピードを任意に変更するのがプログラムシフトですが、
要は自分の意思を入れる訳ですね。
例えば、ボカシたいとか…
シャッタースピードを速くしたいとか。
絞り優先と どこが違うか?ですが、自分が思う絞り値、或いはシャッタースピードに結果的にしたのなら、
設定の観点からは違いは有りませんが、プログラムシフトは S_シャッタースピード優先のようにも出来る事が、
A_絞り優先と違う点の一つです。
ただ この場合のシャッタースピードの設定は任意では無く、露出限界を超えて設定する事は出来ません。
要は、適正露出の範囲に成ります。
S_シャッタースピード優先は、任意にシャッタースピードを設定できますが、暗くなる場合が有るのでご注意が必要です。
プログラムシフトでの、シャッタースピードの変更はその心配が無いのです。
書込番号:13146292
3点

追申
>一回シャッターを押した後は押す直前にダイヤルを回した組み合わせの数値ですが電源を切ると全然違う数値です。
電源を切ると、自分が直前に設定した設定が消えるのは正常です。
現在の(対象にカメラを向けた時の)絞り値とシャッタースピードが、Pモードでのカメラが考えた(適正露出での)最適値なのです。
書込番号:13146331
0点

いろいろと試すのもいいのですが、早く絞り優先モードに慣れるほうが撮りやすいと思います。
書込番号:13146341
0点

フラリーファットさん、こんにちは。
プログラムシフトに関しては皆さん仰る通り
「カメラ任せのPモードに、
破綻しない程度に自分の意思を入れる」仕組みです。
ただ、最初のご質問を拝読すると
どちらかと言うとそのモードに勝手になって欲しくない
というお気持ちですよね。
GF2はPモードで撮影開始時、
嫌でもダイヤルにこの機能が割り振られます。
一回プッシュしてやると露出補正モードになります。
例えば私は電源投入と同時にダイヤルプッシュを1回して
露出補正をあてがうよう心がけています。
困った事に、1回プッシュした状態をカスタムモードに記憶させていても
次回立ち上げ時、強制的にPシフトモードになってしまうのです。
ですからPモード時、シフトモードを回避したい場合は
「電源入れたら1回プッシュ」を癖付けるしかないのです。
これもファームアップの時改善してくれたらなと思う部分です。
書込番号:13146919
1点

皆様、本当にありがとうございました!
なんとなくですがわかってきました!
じじかめさんのおっしゃるように絞り優先に慣れるように頑張ります。
カメラ雑誌の投稿写真をみても絞り優先で撮ってらっしゃる方が多いですもんね。
しかし、何故皆様絞り優先で撮るんでしょうね??本当に初心者の質問ですいません。
書込番号:13154110
0点

フラリーファットさん
わしもそうやな、
何でかな?
被写体の問題かな?
書込番号:13154607
0点

>絞り優先?
こんにちは
絞り値が、被写界深度に関係が有り、画像の見た感じに影響を与える。
絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係に有る。
上記を踏まえて、絞り値を基準に設定を考える訳ですが、メリット、さしたる優位性をお感じに成らなければ、Pモードで良いのです。
要は、撮影の姿勢=何を意図しているかなんです。
書込番号:13154884
0点

遅くなりましたが皆様、ご親切にありがとうございました!
これから、腕を磨いて写真生活を楽しみたいと思います!
書込番号:13166012
0点

フラリーファットさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13166187
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
6月12日ネットで注文14日の今日GF2C-Kレンズキットが届きましたが少し複雑な気がします.それは13日にカメラのキタムラでG3.GF3が予約販売が始まったからです.今月の下旬頃の発表ならまだしも.注文中に発売とは少しガッカリです。皆さんはどう思いますか?でも安く買えたので大切に使います.少し愚痴を言わせてもらいました。
1点

発売は予想されていたことなんじゃないですか。
あえて言えばタイミング悪すぎ。GF2を早く売って、GF3予約した方が良いのでは。
少し愚痴を言わせてもらいました。
書込番号:13132991
0点

GF3はGF2とは別物でしょう。私は一眼レフと置き換えたのでビューファインダーやストロボが付けられないカメラは選択肢に入りませんでした。
書込番号:13133022
5点

全然気にする事ないと思いますよ。
素子が同じですから、同じ絵が出てくるわけですし、
GF3で失われた背面ダイヤルのプッシュ機能なんて物凄く便利です。
どんどん写真を撮って楽しんでしまいましょう。
交換レンズですと
(もしお持ちでなければ)9-18mmを買い足すのがお勧めです。
書込番号:13133174
7点

ご意見いろいろ有難う御座いました.カメラ初心者ですのでカメラになれて来たら9−18mmレンズの購入とかも考えてみようと思います。
書込番号:13134255
0点

ご購入おめでとうございます。
GF3は、まだ値段が高いですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261381.K0000169837
書込番号:13134533
0点

性能もほぼ同じでコンパクト化されただけです。
全く心配ありません。
まだ価格は高いですよね。
差額でレンズやストロボや3脚が買えます。
私もGF3の発表をみてGF2を買うことを決意しました(笑)
書込番号:13134611
9点

>>yokocyoさん
こんにちは。
全然後悔はしなくて良いと思います。
だってGF2に比べGF3ダメですもん。値段も高すぎるし。。。外付ファインダー付けれないし。
また画素が同じなんでGF3は小さくなっただけ、コンデジ化しただけと考えれば良いでしょう。
差額はレンズに回すのが一番良いと思います。楽しいカメラライフを。
書込番号:13134703
4点

GF3は名前こそGF2の後継機というネーミングになってますが
実際はGF2の下位機種という存在な気がします。
センサーも同じものを使っていますし、ホットシューやボタン類を簡略化 マイクもモノラルとしてグレードダウンしていますので。
GFシリーズも入門機とハイアマ機の2本立てにすると言う計画もあるそうですが、まだ計画段階で もしGFの上位機種が出ても値段的にはかなり価格を上げてくるでしょうから それもまたGF2に取って代わるものではないと感じます。
GF2の存在意義はこれから発揮と思いますよ。
後悔する機種ではないです。
この手のミラーレス機種は、値段とコストパフォーマンスのバランスで買うのが賢い買い方だと私は思ってます。
書込番号:13134801
4点

>素子が同じですから、同じ絵が出てくるわけですし
最低ISO感度が変更されているということは、何らかの手が加わったとみるべき。とても同じ絵が出てくるとは思えない。
書込番号:13136535
0点

コンパクトさを求めるのならGF3の方が良いでしょう。
でも、ある程度の機能を求めるならGF2の方が良いと思います。
私は、GFシリーズにはコンパクトさを求めるので、同じ価格であればGF3の方が良いです。
でも、現時点ではGF2の方が安いし、GF3が今のGF2程度の価格になるのは相当先に
なるだろうから、今購入するならGF2の方が良いと思います。
そして、GF3が発売されて価格が落ち着いた頃にその時の評価などを考慮して
買い替えを検討するのが一番良いのではないかと思います。
書込番号:13137425
2点

私はGF1が好きですね。何か武骨な感じがしますが、作品もそれなりの良い表現力を持って生産します。ミラーレスは初めてでしたので、ダイアル式は助かりました。GF2もGF3も良さは分かりますが。私のような変り者もいていいでしょう。GF1は大切に使っていくつもりです。
書込番号:13142545
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
GF1→GF2に比べるとGF3が思ったより早く出て来たんですが
GF2ってそんなにダメだったんですか?
(僕はGF2持ってません)
GF3で内蔵ストロボの位置が無理矢理レンズの真上に来たあたりも
すごく無理してる感があるんですけど、
GF2の位置では問題があったんでしょうか。(ケラレとか?)
ミラーレスのパイオニアとしては
最小最軽量をAPS陣営に持ってかれるのはマズいということは
伝わってくるんですけどね。
...NEX-C3に勝ってるとは言いがたい感じですね。( ̄▽ ̄;)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/14/news009.html
やはり、より廉価版を出したいということなのでしょうか。
2点

E-P系とE-PL系、NEX5系とNEX3系、のようにパナも上下2系統にする予定だそうだから、単にGF2以下の安物の方を先に出しただけだろ。
書込番号:13130532
2点

>最小最軽量をAPS陣営に持ってかれるのはマズいということは
>伝わってくるんですけどね。
まさにこの理由でしょう
多くの人が望んでいたセンサーサイズに見あった小型軽量機
いままでなかったのがむしろおおかしい
GF2はとりあえず、間をつなぐための突貫工事的機種で
真のGF1後継機が今後出るのでしょうね♪
書込番号:13130551
3点

パナの販売ってカタログとかからしても家電ですよね。
ただ2系列の販売ならメーカー的には上位機から出すのが理想ですよね。
高い物から売っていかないと・・・。
もしくは、同時販売か同時に上位機の開発ぐらいは発表しないとこの様に
下位機はくそみそに言われちゃいます。
上位機からの販売はユーザーから言うとキヤノンやオリンパスのPENシリーズ
の様な下克上関係が出て嫌ですけど分かり易いですね。
焦ってNEXの対抗馬的に出したGF3の方が突貫工事的機種でGF2の方が下位機として
はまだ良い機種なんじゃないですか?
上位機は本当に出るのか・・・?
書込番号:13130959
6点

>上位機は本当に出るのか・・・?
さぁ?
ただ、ラインナップ的には、フラッシュや外付けEVFが付く、GF1の直系に当たる操作性の機種がないと、しっくりは来ないやね。
新型で画質の改善したEVFがもしあるなら、NEXに対するアドバンテージになるしねぇ。
>ただ2系列の販売ならメーカー的には上位機から出すのが理想ですよね。
G1 -> GH1 -> G2 -> GH2 -> G3 -> (GH3はEVF大幅改良だそうで)
いつものパナだよ。
書込番号:13131041
0点

>GF2ってそんなにダメだったんですか?
カメラの性能、コンセプトとしては全くそんなことはありません。
ただし、パナソニックの営業戦略上 ダメという判断なんでしょうね。
本来G3で開発したセンサを導入、熟成してから出すはずだったGF3をNEX-C3の発売にぶつけて牽制するために、急遽センサそのままで小さいボディに押しこんでだしたのがGF3なんでしょう。
競争社会なので売れてナンボです。GF1の頃はライバル不在だったので売れましたが、今は、NEX、PEN Lite そしてPENTAXも出てくる。 どうしても6月に間に合わせないと不味かったのでないかと想像します。
ま〜 ここを見て云々しているマニア層はターゲットとして想定していないのは確かで、小型軽量、可愛いデザイン、タッチパネルで買うことを決めて”センサの大きさ 何それ?”って購買層に訴求するように製品づくりをしていますね。で、実際は m4/3sマウントを増殖させるための撒き餌ってのが裏のコンセプト
NEX−C3が新型センサ使ったのと逆に、使いふるして減価償却したセンサを使って すぐに値落ちしても耐えられるようなコストのかからない造りなので 3ヶ月もしたらじゃんじゃん値引きして売れていくんでしょうね。
書込番号:13131082
2点

http://photorumors.com/2011/02/03/pentax-nc-1-mirrorless-camera/
ペンタックスのミラーレスって、これでしょうか?
1/2.33型センサーでレンズ交換式にしても、売れそうにない気がします。
書込番号:13131437
0点

カメラ業界の場合、下位機種から出すのが結構ありがちですよね
7Dより前のキヤノンは新型センサーをまずKissに積んでから中級機を出してました
まあ画像処理エンジンで見ると違うわけですが
近年のニコンは完全に下位機種からだしてますね
D3100→D5100
D7000→D300s後継機
画像処理エンジン的にもD3100に真っ先に搭載しています
下位から出すととりあえず値段で飛びついてしまうのだが
上級機が出るとその性能の差で思わず買い換えてしまうの狙いかな?(笑)
まあGF2には色々な見方ができると思いますが
GF1から2系統に分けたいのだけど開発が間に合わないから
下位機種と上位機種の中間のポジションで1台出しておいて間をつなぎ
真の下位機種であるGF3を出して、なるべく間を置かず上級機種も出すみたいなかな?
小型軽量機の開発を最優先させたのでしょうね
GF1の代わりはしばらくG3でみたいなかな?
書込番号:13131473
2点

>小型軽量、可愛いデザイン、タッチパネルで買うことを決めて”センサの大きさ 何それ?”って購買層に訴求するように製品づくりをしていますね。で、実際は m4/3sマウントを増殖させるための撒き餌ってのが裏のコンセプト
たぶん、パナのマーケッターが考えたのは
BOWSさんの言葉の通りだったんだと思います。
しかし、そのターゲットの指向性、トレンドに
無理に合わせようとした商品ほど、コケる可能性が高いのは
これまでの市場ではよくあることでした。
例えば
いかにも女子を狙って開発した
「丸っこくて、かわいくて、ちっこくって、ピンクな車」と
「車好きの男子もひと目置くような洒落た小さな車」
う〜ん、例えばminiとかビートルとか・・・・・
さて、どちらが女子の人気を集めるでしょうか?
それとGF3に手を出す
>”センサの大きさ 何それ?”って購買層
がm4/3マウントユーザーになったからと言って
その後追加購入をする可能性は高いのでしょうかね?
僕は、パナの戦略が「NEXの小ささだけを意識しすぎ」であることに加え
かなりターゲットの読みが甘いと思っています。
逆に、NEXを本当に意識するのなら
ハイエンドラインを先に出すべきでしょうね。
NEXを買っている層は?
NEXが売れている理由は?
の分析が足りていませんね。
書込番号:13131575
3点

デグニードルさん あふろべなと〜るさん SINVI_2さん BOWSさん シンバシ27さん 返信ありがとうございます。
(まとめてしまってすみません)
みなさんの読みでは
GF2は中継ぎ
GF3は撒き餌
という事なんですね。
なんとなくわかりました。
ありがとうございました。
大きさなのかデザインなのかその他の機能なのか
なんにせよ明らかにNEXより魅力的な製品が
旗艦機として出てこないとマズいですね。
書込番号:13131636
2点

おそらくパナソニックはNEXを超えるのが至上命題とは考えていないと思います。とにかくNEXよりも小さいボディを出したいのなら内蔵フラッシュも省略していたでしょうから。
コンシューマー向けのボディなのだからホットシューはなくしてもポップアップ式内蔵フラッシュをなくすわけにはいかないと考えたのでしょう。そのあたりがパナソニックのカメラメーカーとしての良心だと思っています。コマンドダイアルを十字キーと一体タイプに変更したのもコンシューマー向けとしては良いバランス感覚だと思います。
書込番号:13131778
2点

レオパルド・ゲッコーさん
ホットシューとメーカーの良心の件、確かにその通りですね。
ホットシューを外す事で意図的に差別化もできるんですね。
オリンパスもこのくらいはっきりと分けてもらえると
いいんですけど。(⌒〜⌒ι)
あっ、内容はともかくとして
名前はオリンパスのほうが親切か。
一応はっきり分けてますもんね。(⌒-⌒)
書込番号:13132141
1点

>名前はオリンパスのほうが親切か。
一応はっきり分けてますもんね。(⌒-⌒)
大事です!!
書込番号:13132464
0点

>より廉価版を出したいということなのでしょうか。
ラインナップが充実すると言うことなので悪いことではないと思う。
当方が見たところGF2も製品としてとりわけ悪い点は見当たりません。デザインも良いですし・・・
最もネット戦略は失敗していますね。他社板を荒らすガーラ「黒組」はパナソニックの恥部。彼らが暗躍するからパナソニック製品を買う気がしなくなるのです。(彼らの活動はは百害あって一利無し。)
これ以上イメージを悪くしないためにもガーラに工作を依頼することは止めた方が良と思う。
書込番号:13132663
3点

どなたもフラッシュに触れていなかったので。
フラッシュはレンズの上に置いた方が、人物を壁の前で撮った時に影が目立たないので、今回のGF3の方が好ましいとなります。ただケラレについて言うと、ポップアップの高さがGF2より低そうなので、GF3の方がケラレるかも知れませんね。今後のレビュー記事で紹介されるでしょう。それと、フラッシュの光量がGF2よりGF3は下がっています。全体に小さくするために割り切った感じで、フラッシュがレンズの上に来たのも、影の事よりは、レンズ以外のボディを小さくするために、どうせ小さくできないレンズマウント部に持ってきた感じがします。
書込番号:13135057
0点

yabumaさん
フラッシュの件、ありがとうございます。
GF3は光量も下がってたんですね。
確かに写真で見る感じだとGF2より発光面が
小さくなってるように見えます。
小さくしてまでセンターに持ってくるのは
GF2でよほどの事があったのかと思いましたが
そうでもなさそうですね。
案外ライトユーザーへのウケを狙って
レンズの真上のほうが本格的に見えるのでは
とか考えてたりして。( ̄▽ ̄;)
書込番号:13135281
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
メーカー発表がありませんが、キタムラのフライングでしょうか?
何気にキタムラネットショップを見ていたらびっくりしました。(笑)
GF3、G3 7月8日発売だそうです。
残念ながら、新しいレンズキットではないですね。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001007-001002001
0点

小海老さん
情報ありがとうございます。
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. [H-X025] 《7月22日発売予定》
も値段出てますね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139094
\52,900!
予想より安い! LEICAで一番安いレンズかも?
作例もすぐに出てくるでしょう
書込番号:13127036
0点

パナのサイトにプレリリース出ていますね。
GF3
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110613-3/jn110613-3.html
G3
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110613-4/jn110613-4.html
25mmF1.4
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110613-2/jn110613-2.html
25mmF1.4は驚きの価格設定ですね。価格コムの最安で実売45000円くらいまで落ちるのではないでしょうか?
*メーカー希望77000円の100-300mmが現在約48000円なので。
標準レンズにはあまり興味のない私も、5万を切るこの価格でフォーサーズ用のズミルクスと同等の画質が手に入るといわれたら、流石に欲しくなってしまいます・・・。
というか、20mmF1.7パンケーキが3万って、なんだか高く感じちゃいますね。ズミ25mm、お得すぎます・・・。
書込番号:13127059
2点

G3もGF3も、もうどうでも良いのですが、
25mmF1.4は良いですね!
キタムラの52,900円!
45mmMacroが欲しい今日この頃ですが、
こんなレンズが出てしまうなんて・・・・
書込番号:13127486
3点

GF3は、NEX陣営やE-PL2陣営を蹴落とす、開発をしたんでしょうね。
ここまで小型化ですか。 (フラッシュ内臓で)
すごい。
書込番号:13127673
0点

板もできてますね。
http://kakaku.com/item/K0000261381/
ついでにG3も
http://kakaku.com/item/K0000261375/
書込番号:13127695
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

GF2が最新機種で居られる時間はあとわずかですね。。。。
併売してくれれば現行の座は守れるのですが、
ユーザーとしてはちょっと複雑です・・・。
書込番号:13125042
1点

ううん…
素晴らしく小さそうですねえ♪
よかよか(*´ω`)
書込番号:13125136
0点

ちいさ!!
LX5なんかと同じくらいじゃないですか?
しかもストロボの飛び出し方が結構カッコいい。
オリのペンもこのくらいのが出ないかな〜。
書込番号:13125282
0点

範馬如何しようさん
おはようございます。
>オリのペンもこのくらいのが出ないかな〜。
ここだけの話ですが、今月末に"Mini"が発表されますよ(^^
おそらくGF3の対抗馬かと思われます。
GF3の発売も1ケ月後ですし、今は様子見された方がいいかもです。
書込番号:13125853
0点

>ちいさ!!
確かに、
このサイズは所有欲をそそりますね、値段次第でしょうか。
書込番号:13126000
0点

GFシリーズはより小さくなって、Gxシリーズは少しマニアックに、GHシリーズ
ハイエンドという方向でいいと思います。
書込番号:13126320
2点


フラッシュがカワエエですね。
やっぱ黒より白が良いですね。
これで、レンズも白にすれば、
写ガールやカメラ女子に大人気!
でも、14mmは・・・
中途半端では無いでしょうかね。
パンケーキ1本で生きていくのであれば、
20〜25mmの明るいのが欲しいですよ。
書込番号:13126692
0点

ここまで、ボディの小型化が必要でしょうか?
一眼の意味は、レンズ交換ができる事だと思っています。
レンズを複数持ってと考えると、この程度のボディの小型化はあまり意味がなく(構え難いだけ)
複数のレンズを持てないのであれば、その必要がないLX5でいいように思います。・・私は・・です。
GF1の進化系にあたる製品を期待します。
45mmのマクロが欲しい・・。
書込番号:13126860
5点

フムフム、って何語だかさっぱり・・・(?)
書込番号:13126959
0点

GF3海外発表されましたね。
http://www.43rumors.com/continually-updated-panasonic-gf3-and-leica-lens-announced/
センサ 1200万画素なのでG3のセンサとは違うのですが、どのくらい高感度特性が良いか知りたいですね。
Rick2さん
>レンズを複数持ってと考えると、この程度のボディの小型化はあまり意味がなく(構え難いだけ)
複数のレンズを持てないのであれば、その必要がないLX5でいいように思います。・・私は・・です。
それは...とりあえずエントリーとしてGF3を買わせておいて、レンズ交換始めると意味が無いのに気づかせて...G3を追加購入させる 巧妙な戦略では(^ ^;;
私は、まんまとハメられて GF1CとG1W買わされました...後悔してませんが...
さ〜 Leica DG 25mm F1.4 いくらなんでしょうか?
書込番号:13127018
0点

僕は、Rick2さんの意見、理解出来ます。
GF1の後継機を名打つのであれば
>GF1の進化系にあたる製品を期待します。
に同感しますね!
GF3がm4/3の進展(拡販&メジャー化)に
吉とでるか?
見守りたいところです。
書込番号:13127145
0点

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-release-an-advanced-gf-camera-and-a-new-gh-successor/
アドバンストGFカメラ(ハイアマ向けのGFシリーズ)を開発しているらしいですよ^^
楽しみですね!
書込番号:13127175
0点

■PIN@E-500さん
>アドバンストGFカメラ(ハイアマ向けのGFシリーズ)を開発しているらしいですよ^^
この情報、かなり以前からありました。
でも、出てくるのは、あの「2」「3」・・・・・
早くしないと
見込み客を全部「X100」に
持ってかれちゃうぞ〜〜〜〜〜〜(笑
今回、自分にとっては
GF3より、ライカ25/14のほうが
気になっていますが
しかし、20パンを持っている身として
微妙です・・・・(汗
書込番号:13127429
0点

シンバシ27さん
>この情報、かなり以前からありました。
リンク先読まれましたか?
以前から出ていた『噂』はGP1というハイアマボディを開発しているらしい・・・というものでしたが、今回はパナソニックの方の発言で、簡単に書くと「GFシリーズを2ラインにする」という話のようです。GF3とは別ラインで出すつもりだという話のようです。
まあ、確かに本当に発売されるかはまだ分からないですけど、噂と比べたら以前より進歩しているということで・・・(^^;
書込番号:13127494
0点

まあ、GF3はなんで今までこの方向性のを出さなかったのだろう
というくらい出して当たり前のものなので
やっと出したかって感じですが
操作性重視の機種と併売しないとね
最低限α55なみのEVFをつけて、GF1サイズのがあるといいですね
X100のようなちゃっちいEVFならいらない…
書込番号:13127641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





