LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2011年3月1日 12:50 |
![]() |
8 | 11 | 2011年2月25日 13:56 |
![]() |
12 | 12 | 2011年2月24日 23:24 |
![]() |
9 | 5 | 2011年2月23日 23:49 |
![]() |
3 | 7 | 2011年2月26日 12:30 |
![]() |
13 | 8 | 2011年2月20日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2ユーザーさまに質問です!
ビデオカメラを買うかGF2を買うか悩んでいます。
幼稚園の演奏会があるのですが室内で距離が5メートルぐらいからで三脚使用での動画撮影です。
大きさ画質など普通に撮れますか?
また動画撮影の感想など教えてください。
0点

GH2と14-140を買う予算がないのであれば、安いビデオカメラの方が何倍も使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:12702937
6点

GF1でですが、普通に撮れるか、と言われれば、出来ます、と答えられます。
5mで三脚OKでしたらGF2+14-42でAF追従も含め問題ないでしょう。出来上がった動画は素人目にもビデオカメラより質感が良いです。
使い勝手も動画専用ボタンがありますし、撮影中のピント合わせもタッチパネルでできるので、使うと手放せなくなりますよ。
もちろん一眼画質のスナップ用カメラとしても申し分ありません。
書込番号:12704723
0点

映像は急激な動きには弱いですね・・・
あと録音は、状況にもよりますがビデオカメラのような音は期待できないです。そばで、その人だけが話しているとかなら大丈夫ですけど。
書込番号:12704812
1点

GF1での感想ですが音は問題ないです。ビデオカメラも安価な物はそんなにいいマイクついてないだろうし、、音は安価なビデオカメラとにたようなもんじゃないだろか。
画像はレンズがでかいからいいです。
お子さんの顔にズームしたときの背景のボケ方はちょっと映画みたいです。
レンズは14−42でOKです。
演奏会は相手が動かないのでオートフォーカスが遅くても撮りやすいです。
書込番号:12720966
1点

みなさんありがとうございました。
GF2購入しました。
頑張って動画撮影してみます!
書込番号:12724323
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
GF1と20mm、14mmを持ってます。GF2はGF1とさほど大きさの違いが感じられないような気がします。デザイン等は個人的にはGF1のダイヤル付きの方が好みかも。20mmは開放F値が小さくボケ具合がとても好きです。14mmも20mmと比べてもかなり小さくなった感があり、28mm(35mm換算)という画角もスナップには良いですね。で、GF2のタッチパネルは持っているG2でとても良い印象があります。状況によっては結構便利に使えますよ。ちなみに余談ですが、PEN(E-P1持ってます。)のデザインはとても好きですが、AF等はやはりGFの方が良いですね。
1点

こんにちは
G2ユーザーですが、GF2の大きさはレンズ外径が大きいので、そのバランスからもこれ以上小さくしないのではないでしょうか?
レンズのガラス前玉など小さいことから、もっと鏡胴外径が小さくできるのではないかとおもうのですが。
あるいは前玉を大きく(途中も大きくなりますが)して明るくして欲しいと思います。
20mm F1.7の明るさは十分です。
書込番号:12701276
0点

NEXとの競合で、ボディを小さくするために、ダイヤル等はなくしたのでしょうね。
書込番号:12701991
1点

いずれにしても、GFシリーズは良くできてると思います。気兼ねなく持ち出すには手頃なサイズですから、ちょうど良い大きさかもしれませんね。あとはデザインをもう少し渋くして欲しいかな。ちなみに動きの激しいスポーツを追うには、やはり1眼タイプ方にアドバンテージを実感します。
書込番号:12702033
1点

>動きの激しいスポーツを追うには、やはり1眼タイプ方にアドバンテージを実感します。
同感ですね、ファインダーしかりシャッター音しかり。
書込番号:12702094
1点

abebunさん
わし、GF1使ってますが、
なかなかやな。
書込番号:12702215
1点

GF1良いでしょ。あまり不満もないので、GF2を買うのはもうちょっと考えてからですかね。そーしてるうちにGF3が出たりして。
書込番号:12702334
1点

abebunさん
GF1、ええで!
でもな〜絞り優先で使ってて
絞り変えたら、露出補正してたー!
書込番号:12702436
1点

G2WズームとGF1/20mmを持っています(共にブラック)。
私の手だと持った時の右手薬指の引っかかり具合は GF1よりGF2のほうがいいですね。
でもデザインはGF1のほうが好き(E-P1のほうがもっと好き^^;)
GF2ブラックが LX5のようにグリップ部の素材を変えてあったら惹かれたかも。。。
でもホワイトやレッド等カジュアル路線を好むユーザーには コンデジのようなかわいいGF2は良いんでしょうね
書込番号:12703263
0点

私もE-P1は持ってます。※E-P2はホットシューの出っ張りが少々?かなと思い、黒には惹かれたけどE-P1を選んでしまいました。(^^:)カメラとして持っていて質感含めて何となく良い感じなのはPENですねぇ。でもAF性能等使っていて快適なのはGF1なんですよねぇー。まぁどちらにしてもお散歩カメラとしては稼働率が高いですよ。あとはもっとレンズが充実してほしいですね!※アダプター遊びも楽しいけど・・。
書込番号:12704378
0点

そおいえば、GP1だか2だかいう、ペンタ部(おでこ)レスのコンパクトタイプの噂も暫く聞いていないですね。NEXがあれだけ売れちゃったから、量販機種でもあるGFのラインはカジュアル路線も止む無しでしょう、先ずは売れないとどもなりませんし。
書込番号:12704647
0点

>絞り変えたら、露出補正してたー!
G1ですが、同じ失敗をしたことがあります。
約1年前に、取扱説明書も読まずに梅の撮影に行って、撮影中に絞りを変更したら
EVFが急に暗くなり、液晶でチェックしたら露出補正になっていました。
いろいろ触ってみましたが、露出補正が解除できず撮影を止めて帰りました。
露出補正は、何かのボタンを押しながら廻すように変えてほしいと思います。
書込番号:12705042
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
年明け以来、GF2のダブルレンズキット買おうかどうしようか悩み続けています。
初デジイチなので使いこなせるのかどうかとか・・・。
今日渋谷のヤマダ電機覗いたら5台限定64800円ポイント20%でした。
清水の舞台から飛び降りちゃおうかと思いましたが思いとどまりました。
あと30000円出してPENもいいかなとか。
PENとLUMIXではどちらがいいのでしょうね。
すいません。独り言でした。
0点

やっぱり、デザインはPENが洗練されているような・・・
ドラマチックトーンがありますし・・・
パンケーキはパナ20mmF1.7ですねぇ・・・
書込番号:12693686
0点

大丈夫大丈夫
大多数がオートでシャッター切るだけなので、コンデジが使えればokですから。
そこから先の段階に進むのは一握りなので、記録写真を撮る分には何の問題もありませんよ。
書込番号:12693690
5点

>花とオジさん
PENのデザインいいですよね。
持った感じもPENの方がいいかな。
店員さんのおすすめも割れてます。
>Depeche詩織さん
たしかにそうですよね。
きっとフルオートでシャッター押すのみ。
だったらコンデジでも・・・。
書込番号:12694076
0点

ask55さん、こんばんは。
GF2、コンデジライクな操作性、だけど高性能・高画質、
ってことで、じゅうぶん使っていけると思いますよ。
ただ、PENがいいなと思っているのであれば、
そして、なんとか予算確保できるようであればPENの方がいいかも。
やっぱ気に入った機種を買うほうが、後々フォトライフ楽しめると思います。
私だったらE-P2,E-PL2であればPENを、それ以外だったらGF2かなぁ〜。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:12694123
1点

> ask55さん
> きっとフルオートでシャッター押すのみ。
> だったらコンデジでも・・・。
いえいえ、そんなことはありませんよ。
同じフルオートでも、コンデジはコンデジ画質、一眼は一眼画質です。
書込番号:12694517
4点

ファインダーの付いてる、G2のダブルズームの方が後々使いやすいと思うんだけどなぁ〜。
背面液晶も動くし。
望遠撮影時も、ファインダー覗けば安定するし。
書込番号:12695493
1点

私も、今、E-PL2かGF2のどちらにしようか、考えています。
価格的なことを考えると、GF2がリード、機能面ではE-PL2がリード?、って思っています。
カラーも考えてしまいますよね。
XZ-1も店頭で見ましたが、微妙・・・でした。
悪くはないと思うんですが。
ask55さん、購入したら教えてくださいね。
書込番号:12697908
0点

>やむ1さん
こんばんは。どちらも捨てがたいですよね。
じっくり考えて買いたいと思います。
>Eghamiさん
なんだか背中を押された気がします。
やっぱりオートで撮っても一眼は違うんですね。
ますます欲しくなりました。
>hiderimaさん
G2ですか。
ちょっと調べてみました。評判良さそうですね。
また候補1つ追加です(笑)
スタイル的にGF2かPEN(かNEX)かなと思っていたのですが
G2だとそんなに大きく重い感じではないのですね。
>black-eagleさん
悩みはいっしょですね。
ポイントまさにいっしょです。
いっしょに悩みましょう(笑)
書込番号:12698255
0点

ask55さん 独り言(・_・)......ン?
あまり悩むと↑になっちゃいますよ〜って、冗談ですが・・・
早く決まるといいですね。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12699202
0点

背面液晶だけで撮れれば良いのですが、
太陽光で見難くなったりするときは、ファインダーを覗けば良いので、ファインダーは有った方が良いと思います。
GFシリーズや、E-Pシリーズに将来的にEVFを付けるなら
GHやGシリーズを買ったほうが良いと思います。
デザインにこだわりがあれば別ですが。
書込番号:12700121
1点

■冉(ぜん)爺ちゃんさん
やっちゃってますね〜!
こんなんなっちゃう気持ち解ります(笑
■スレ主さん
せっかく一眼デビューされるのですから
フルオートでなく、絞り優先やSS優先を
試してみてください。
写真の幅が大きく変わりますよ!
そんなに難しいことではないので
netや書物で勉強してみてください。
書込番号:12702619
0点

>冉(ぜん)爺ちゃんさん
すごいですね。
私がこんなに買ったら家に入れてもらえません。(汗)
>hiderimaさん
ファインダーですか。
これまでコンデジだったので気にしていませんでした。
カメラ屋さんでよく比べてみます。
>シンバシ27さん
ネットでいろいろと調べてます。
頭の中いっぱいいっぱいですが。
実物を手に入れたら実際使ってみつつ勉強します。
書込番号:12702985
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
別の質問のスレで「GF2のようにフラッシュが上を向いてバウンスできるコンデジ探しています。ないでしょうか?」とデビリン姫さんが書かれていましたが、GF2のフラッシュを手で押さえながら角度を変えてバウンス効果を狙う方法は知られていますが、上向きのままロック出来る隠し技は意外と知られていないようです。
フラッシュの光量調節がメニューから無くなったのはこの方法があるからなのか、はたまたメーカー想定外なのか良くわかりませんが、いずれにしても持ち主の自己責任ならば、でお願いします。
@通常どおりフラッシュを繰り出す
Aフラッシュの下側のヒンジを押してフラッシュを後ろに止まるまで倒す
B押したまま、上のフラッシュ部分を軽く押し下げる
C押し下げた手を緩める
以上で何度でも再現できるので、たまたま出来た分けでもなさそうです。
別のスレにも書きましたが、バウンスができるほどの光量があるか、と言われそうですが、キャッチライトには十分使えるし、フラッシュ無しの時よりISO感度は低く出来るし、ノーマルフラッシュよりも柔らかい写りになる等、飲み会など狭い場所では結構効果があります。
4点

本当はCANONの方が・・・さん
情報ありがとうさんどす、とりあえずやってみました。
最後のコツンはちと固めでした、なんかだんだん緩くなりそう・・・
オリのほうはどうなのでしょうか、帰ってからやってみようかしらん。。
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12693696
0点

本当はCANONの方が・・・さん
コンデジじゃー無いとダメ?
書込番号:12695003
0点

内部配線のFPCには厳しいかも知れませんね。
曲率の小さい屈曲になっていると断線してしまいますので注意が必要です。
書込番号:12695317
1点

nightbearさん
こんな構造のコンデジを探されていたのはデビリン姫さんです。
面白い構造であれば当方は何でもOKですが、一般にコンデジは値段が勝負なので、フラッシュはボディ直付けか、せいぜいポップアップ形式しか無いでしょうね。トンボの幼虫のヤゴの顎のように畳まれる複雑な構造のフラッシュはパナのGF1から始まって最近のオリのEーPLシリーズくらいなものでしょう。
ワンワンです2さん
配線の屈曲率が一番高くなっているのはフラッシュがボディーにしまいこまれた状態の時ですね。
上向きに固定した時は、フラッシュが一番飛び出した状態の時との中間位置なので配線に無理が掛かるとは考えにくいと思いますが、まあそこは自己責任なので・・・・・・。
もう一つ付け加えると、配線はFPC(フレキシブルプリント基板)ではなく普通の被覆線です。何故知っているのかというと、わずかな隙間から赤いワイヤーが見えているからです、はい。(^_^;)
書込番号:12698562
2点

本当はCANONの方が・・・さん
そうなんやー!
書込番号:12698604
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
昨日迷いに迷い初のデジタル一眼を買いました。
カメラに付いては全くの初心者です。
そこで、気になることがあるります。
望遠レンズを持ったときにカタカタ小さな音がするのです。(軽く振ると)
これは製品上問題無いのか心配になりました。
みなさんのレンズはどうですか?
0点

手ブレ補正の機構がカタカタ鳴っているのでは?
書込番号:12686558
0点

こんばんは
私のG1は望遠レンズをつけて軽く上下に動かすと、小さい音ですがコトコト音がしますね。
私の所持しているカメラは、メーカーや型番に関係なく、静かな山道などを手持ちで持ちながら歩いていると、上下の振動に伴い音がすることがあります。
もし、ミラーなどが外れていれば激しい音がすると思います。実際、目の前で転んでしまった方が、カメラを地面に叩きつけてしまったのを何度か見たことがあります。その中で確認のためでしょうが、軽く振っている方がいました。そのときは完全に何かが割れている音で、音量も大きいように感じました。
あまりにも音が大きく、撮影中に気になるようでしたら点検をお勧めします。
音なので聞こえ方に個人差がありますので…
書込番号:12688128
0点

追加です。
望遠レンズのみを軽く振ってみてもカタカタと音がしますね。
何の音かはわかりませんが…
書込番号:12688177
1点

取扱説明書30ページにズームレンズには縦位置検出機能があると書かれています。レンズを回転させると錘のようなものが動く音が聞こえます。
書込番号:12689846
1点

グレコ13さん おはようさん
↑のレンズ振ってみました、...ン?音しますねぇ〜。。
皆さんがおっしゃってるように、心配はいらないかと思いますぅ。
本体から音がする機種も、沢山ありますから。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12690738
0点

みなさん、こんにちは。
みなさんコメントありがとうございます。返信がお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
レンズの音がどうしても気になり、パナソニックの相談窓口に電話しました。
やはりレンズだけだと“カタカタ”音がするそうです。
本体に取り付けて電源を入れると、手振れ補正機能が働いて音はしなくなるとの事でした。
実際に試したところ、“カタカタ”の音が小さくさりました。(微かに聞こえるくらい)
不良品ではと思って不安になりましたが、解決しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12709252
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
現在キャノンの一眼レフ5D MARK IIを休日に、風景や子供を対象に使い、サブ機というか仕事上ではソニーのコンデジTX−7を1年近く使用しています。
毎日、TX−7を鞄に入れて持ち運んでいるうちに、傷だらけになり、カメラとビデオを切り替えるハードスイッチも使えなくなってきましたので、切り替えを考えています。
5DIIと比べるのは野暮ですが、同じ写真管理ソフトで両方の写真を見比べていると、あまりにも質が違い過ぎ、以前からTX−7の画質に大きな不満をもっていましたので、これを機にサブ機での画質のステップアップを図るべく、画質アップも期待でき、しかも持ち運びに便利なこの機種に決めかけてました。(99%)
しかし、最近色々な関連記事を見ているうちに、同クラスのオリンパスのPEN2ではなく、XZ-1に興味が出てきました。
ズーム付きでありながら大きさは一回り小さく、またF値1.8はとても魅力的です。
所詮はコンデジなのか、それともこの機種のパンケーキレンズ(F値2.5)と同等の画質が得られるのか、ご教授願います。
変な質問で恐縮ですが。。
撮影対象は、社内でのイベント関係や出張先での風景(夜景)や料理等で、動画に関しては、月に1.2回使用する程度です。
0点

撮像素子サイズが違いますからね。
ケータイとコンデジ=コンデジとm4/3の感じ。そこまで大きな差はないとしても違うでしょう。
素子サイズが小さくなると、おいしく使える絞り範囲が狭くなってきます。
何を撮っても同じ演出になってしまうのがコンデジでしょう。
書込番号:12675832
2点

うさらネットさんが仰る通り、イメージャーの大きさが殆どを決してしまいます。
本機種と同等の大きさで、より高画質なカメラは、Leica X1、Sigma DPシリーズ、Ricoh GXR等。
ちょっとクセのある機体なので、GF系やEPL系の方が潰しがきくとは思いますが。
書込番号:12675886
0点

どうしてもデジタルはセンサーサイズを中心に語られがちですが、
レンズ性能を考えたときにオリンパスは期待できる製品を世に送り出していますね。
レフ機でもE-5などは他社よりも小さいセンサーでありながら低感度の撮影では
他社より勝っていたりします。最後はレンズで勝負!そんな気合が感じらます。
XZ-1もしたりです。
書込番号:12675895
3点

コンデジだからと割り切れば、XZ-1でいいと思いますが、高杉な感じも・・・
書込番号:12675909
4点

GH2とXZ-1を持っています。
XZ-1は所詮さっと取り出せて、さっと撮影できるコンデジで、
コンデジの割には写りが良いので満足しています。
しっかり撮影しようと思ったら、デジ一眼ですよ。
GH2+F1.7パンケーキの画質の方が、XZ-1より良いと思います。(感覚的ですが)
書込番号:12676018
2点

早速の回答、有り難うございます。
99%気持ちが傾いていたのが、30%近くあちらに引っ張られている感じです。
うさらネットさん、Eghamiさん、
やはり素子サイズは重要なんですね。
TX−7よりはベターでも、ミラーレス一眼に届かないという感じですかね。
ミスターKEHさん、
色々な情報を眺めていると、このズイコレンズの評判はよさそうですので、単焦点14mm/F2.5レンズと同等レベルまできているのかな、と期待しましたが。
じじかめさん、今から仕事さん、
ここもポイントですね。いずれは安くなるだろうけど、まだ時間がかかるだろうし。
GF2にF1.7レンズを加える事を考えれば、価格的にXZ−1も許容範囲と言えるのだけど。。。
コンデジの中では写りが良くても、所詮コンデジ。割り切りが重要ですね。
要検討です。
書込番号:12676206
0点

XZ−1を買えるくらいの予算があれば買って後悔ないと思いますよ。もう早速投稿画像もありますからね。
書込番号:12677128
2点

皆さん、
アドバイス、有り難うございました。
投稿画像をみてもよく分からないので、実機に触ってみようと思います。
暫く、楽しみながら悩んでみたいと思います。
書込番号:12681101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





