LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットとLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(4099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

GF2とオリンパスのPL2どっちが…

2011/02/17 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

用途は、3歳の子供が中心で運動会や旅先での使用が殆どで、初心者です。


はじめは、単純に見た目でオリンパスのPL2にしようと思ってたのですが、

店員さんに用途を伝えたら、PL2だと照準が自分の撮りたい所と一致しない

可能性があるので、パナの画面タッチの方が、ちゃんと自分の子にタッチして

撮れるから、いいですよ。って言われました。

確かに、そうだなと思ったのですがGF2だとパンケーキは手振れが心配ですし、

望遠セットもPL2に比べたら弱いですよね…。価格は安くて良いのですが、あとで

PL2並の望遠レンズを単品で追加したら高いですし。


迷います。どっちがいいでしょうか?

書込番号:12668976

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/17 18:02(1年以上前)

武蔵野線さん、こんにちは。
フォーカスロック(シャッターボタン半押し後にカメラを動かして構図を決める)すれば、
PL2でも何ら問題無いと思いますよ。
私はGF1を使っていますが、即距点は中央1点だけ、フォーカスロックして使っています。
慣れれば、画面タッチするよりも、高速に対応できると思いますが。
近距離だと、コサイン誤差とかの関係で、ピンぼけになる可能性もありますが、
通常、お子さんの撮影時には問題は無いと思います。

ただ、お子さんの運動会に使いたいという点では、
PL2でもGF2でも、かなり難易度の高い撮影になるのではないかと思われます。
今後屋内のイベントも増えてくると思いますが、ここでの撮影も厳しいでしょう。
動きモノや高感度撮影に弱いと言われている点が効いてきます。
一番の優先度がコンパクトにということで、なるべく動きが少ない時に撮影、
ということであれば、Mフォーサーズ機でも問題無いと思います。
(実際GF1で子供の撮影しています)
そうではない場合には、デジイチのエントリー機も検討されたほうがいいかと思いますよ。
キヤノンだとKissX4、ニコンだとD3100、ペンタだとK-r,K-xあたりになります。
SONYはα55辺りが評判いいですが、電子ビューファインダーが問題無ければ。

書込番号:12669059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 18:12(1年以上前)

パンケーキのような比較的明るくて軽い広角レンズは手ぶれ補正がなくてもさほど心配ありません。
手ぶれ補正は望遠レンズを使うときに絶大な威力を発揮します。

書込番号:12669098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 18:16(1年以上前)

予算も書かれると書きやすいと思いますがいくらでしょうか?できれば一眼レフのキヤノンのX4やニコンのD3100あたりもおすすめですが。

書込番号:12669110

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/17 19:07(1年以上前)

機種不明

E-PL1 14-150

パナソニックG2ダブルレンズセットは、望遠ありです。
ただしパンケーキは別個購入となります。とにかくセット価格が安いのが魅力。

GH1だと、本来10万する14-140oがセットで付いてきます。
もともとこれでも十分過ぎるほど高性能ですが、
ボディ次第で世界最速「0.1秒AF」になります。

個人的にはオリンパスを使ってますが、9-18oの出来が良いのが魅力。
旅行に便利な14-150oもあったりします。

書込番号:12669303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/02/17 19:32(1年以上前)

G2のWズームキットに、室内用として20mmF1.7を買えば、
室内から運動会まで使えると思います。

http://kakaku.com/item/K0000095292/

書込番号:12669386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/02/17 19:35(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

予算は8万円位ですかね。はじめはPL1sを見てたので6万円位だったのですが、
PL2を見たら予算が上がってしまいました。

あまり、運動会などで動きの激しい場面は撮らないかもしれないですね。

屋内だとパンケーキは必需品でしょうか?

だとするとPL2の望遠キット40-150oは諦めてGF2の14-42oのキットですよね。

書込番号:12669399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/17 22:02(1年以上前)

機種不明

>価格は安くて良いのですが、あとでPL2並の望遠レンズを単品で追加したら高いですし

GF2に望遠ズーム(45-200mm)を付ける事を考えるなら、初めからG2Wのほうがいいですね。じじかめさんの仰るように そこに20mm/F1.7パンケーキを追加すれば室内にも便利ですし 背景ボケの美しい世界にも足を突っ込めます(笑)。
ココでの価格を参考にした場合、「E-PL2Wズームキット」の価格と「G2Wズーム+20mmパンケーキ」の価格はほぼ同じですしね。

望遠端も、オリンパスは150mm パナは200mm。パナソニックのほうがより望遠に強いレンズです
ただし コンパクトさを優先するなら E-PL2になりますね。

私はG2Wズームキットと GF1パンケーキキットを使っていますが、タッチパネルは確かに便利です。

添付写真は 望遠レンズを装着した時のイメージです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:12670140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/17 22:08(1年以上前)

機種不明

あら???・・・G2の上から見たイメージが反転してました(笑)
すいません 一応再度((((^^;

書込番号:12670182

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/18 08:58(1年以上前)

武蔵野線さん、こんにちは。
激しい場面、徒競走とかリレーとかでも当てはまりますが、大丈夫でしょうか。
ダンスとか、その場で動いている時は問題ありません。
あと、走ってる時も、置きピンとか使えば撮れなくはないです。
屋内だと、パンケーキ等の明るいレンズは欲しいですね。
明るい分、多くの光を取り込めるので、早いシャッタースピードを確保できます。
つまり、被写体ブレや、手ブレにそれだけ強くなります。
ただ、GF2のパンケーキ14mm(35mm換算で28mm)はかなりの広角です。
かなりお子さんに近付かなければ、小さくしか写りませんので注意してください。
35mm換算で50mmが人間の目で見た画角、集中して見て80mmと言われています。
20mmパンケーキが換算で40mmです。屋内イベントをイメージしてみるとわかるかと。
我家の場合、小学校や幼稚園の屋内イベントでは、PENTAXのデジイチ使いますが、
70mm(換算で105mm)以上のレンズを使う場合が多いです。
マイクロフォーサーズを使うのであれば、何処か妥協は必要かも知れません。
普段持ち歩き用にはオススメできますが、イベント用には正直オススメできません。
パナの場合、GH1/GH2辺りだと、又違うとは思いますが。

書込番号:12671830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/02/18 13:04(1年以上前)

三脚使用が可能でしたら、タッチパネルが使えるGF2,G2は運動会程度でしたら問題ありませんよ。タッチシャッターはかなり鋭敏に反応しますので。どちらかと言うと三脚を片手で操作してもう片手をフリーにする、一連の動作の習熟が必要かもしれません。
あっ、モータースポーツとかヒコーキ物は、被写体サイズ次第ですが、ニコン、キャノンの中堅機(D300s,7Dクラス)じゃないと無理です。廉価一眼レフでも苦しいです。レフ機を必死に勧めるかた、がいらっしゃいますのでかなり蛇足ですが付け加えます。

コンパクトさはGF2,PL2とG2はそれほど変わりません。G2Wのダブルズームセットは今がほぼ底値ですのでコストパフォーマンスは飛びぬけて良好です。あとは実際に手にとってフィーリングで判断なされては。

書込番号:12672537

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/18 13:31(1年以上前)

> レフ機を必死に勧めるかた・・・

私のことですかね?
スレ主さんは、子供の撮影中心と書かれているので、
モータースポーツとか、飛行機の話をされてもどうかと思いますが。
それは置いておいて、運動会とかで三脚持ち出せるかどうか。
よっぽどスペースのある、観客の少ない運動会でなければ、
他人に迷惑かけるだけなので、やめたほうがいいです。

K-7とGF1を使っている上で、近い年代の子どもを撮影しているということで、
自分の経験からアドバイスしているだけです。
どう受け取るかは、スレ主さんにお任せします。

書込番号:12672612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/02/18 14:37(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
ひとりの店員さんに聞くより、とても参考になります。

当初は、コンパクトさや見た目でPL2かGF2に決め付けていましたが、
G2がコストパフォーマンス的にも良さそうですね…

ほぼ日常生活内での撮影になりそうですし、初心者ですので安くなってきた
G2がいいかもしれないですね。

ただ、妻はコンパクトさと見た目、重さ重視ですのでPL2かGF2と言いそうです。
G2はまだ実物を操作してないので、まず見に行ってからですね。

書込番号:12672804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/18 17:37(1年以上前)

G2にはビューファインダーがついています。望遠撮影時はここを覗くことにより「顔と両手の3点固定」ができ、手ブレを抑制できます。また晴天下では液晶モニターが見辛い事がありますので そういう時も便利ですね。

そしてやっぱり「バリアアングル タッチ液晶」です。子供の目線にあわせた撮影で重宝しますよ

確かにGF2やPENと比較すると平凡なデザインですが、グリップが大きいという事は撮影時の安定感に直結します。横位置や縦位置、ハイアングルやローアングル…いろんな撮影スタイルでのグリップ感を、是非店頭で試してみて下さい。

書込番号:12673326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWで撮影したものをpcで見るには。

2011/02/16 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

SdカードをPCに挿してみるとjpegのものは見れますが肝心のRAWが見れません。
アイコン自体がないのです。。。

カードが対応していないとかでしょうか?!


直接sdカードを入れてみるにはどうしたらいいのでしょうか。




おかしいなと思い、、
付属のケーブルで直接つなぐとちゃんと見れますが
今度は色がおかしい。。。
フルカラーではなくて、青紫一色になって見える。。

この現象はどうしておこるのでしょうか・・・。

書込番号:12663031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/02/16 09:12(1年以上前)

RAWは付属のソフトで現像してJPEGにしないと、パソコンでは見れません。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/

書込番号:12663062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/16 09:13(1年以上前)

PCに関しての質問は使っているOSを必ず書くのがお約束。

RAWをPCのViewerで表示やサムネイルで見るのにはプラグインが必要な場合があります。
その条件を満たしていないだけですよ。
で、適切なものを回答するには、スレ主さんの情報だけでは足りません。

書込番号:12663064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/16 09:22(1年以上前)

おはようございます。

>SdカードをPCに挿してみるとjpegのものは見れますが肝心のRAWが見れません。

普通はカメラにRAW現像ソフトが付属していると思いますけど。

もし無いのであれば、無料のピカサをダウンロードすれば見られると思います。
簡単な編集やトリミングも出来ますし、ビューワにもなります。
http://www.sharots.com/picasa/

私の今のパソコンには入っていませんが、その前のに入れてた時にRAWファイルが見られた記憶があります。

書込番号:12663086

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/16 09:38(1年以上前)

 jpegやらBMPは、標準企画に従った画像フォーマットなので MacでもWindowsでもサポートされていて普通に見ることができます。
 それに対して RAWは、センサの出力をそのままデータにしたファイルでデジカメを作成したメーカーの独自規格のために、標準的なMac/Windowsではサポートされません。
 RW2という一般的でない拡張子のため Winodwsが無効なファイルとしてアイコンすら表示されません。これは、フォルダのオプションで変えられたと思います。(Macは持ってません)
 設定を変えてアイコンが現れても、Windowsが認識していないフォーマットなので”このファイルはWinodwsのフォトビューアーがサポートしてないファイルだ”と文句を言ってきます。
 添付のSilkypixで見れば 画像がちゃんと出てきます。

 それと、いちいちSilkypixを立ち上げるのが煩わしければ RAW+jpeg(STD小さいので可)で撮影しておくと jpegとRAWが同時にアイコンで並ぶのでざっと見るには便利です。私はそうしてます。
 Silkypixでは、jpegとRAWで1個の画像データと認識されます。

書込番号:12663121

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/16 09:53(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます。
このソフト入れてます!^^v
で・・他のフリーソフトでみると(ピカサというもの)
紫なので、シルキーピクスにドラッグしていれてみると
ちゃんと、フルカラーで見れました・・・


パナソニックのRAWは、そうなんですかねえ・・・
特殊というか・・・互換性がないというか
(あまり色々書くのも語弊がありますが。。)
今までペンタックス、キャノンと、RAWで撮ったものを
加工してきたので、え?!ってなってしまいました。。。




>詩織さま

そうですね。(^〜^)ゞ
私はウインドウズビスタですが
他社のカメラのものRAWで撮ったものが今までは見れたので
パナは別なんでしょうねえ・・ちょっと面倒だなーと想いましたー。
***

書込番号:12663161

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/16 10:02(1年以上前)



>F2→10Dさま

ありがとうございます、
私も今まで、ピカサをつかってキャノンペンタックスとRAWで加工してきました
それが・・・

SDカードを挿入してみようとしてもアイコンすら見えないのですよ・・
なんにもない状態。。。のようなので
え?!間違ってカメラの中で削除しちゃったかな?とおもって
カメラに戻すと、とった写真はあるし。。。


で、付属のケーブルでみると、アイコンも出てきたし・・
その次に、ピカサを起動させてみると
ピカサの中でヴューはできたのですが
色が。。。紫一色でした。。
やはり特殊なんでしょうかねえ・・パナは。。。




>BOwSさん

今までのRAWは見ることはできなくてもちゃんとアイコンがみれてたので
消えちゃったかと一瞬おもったのですが・・
ちゃんとSDカードには残っていました。。
で、反映するには、付属のケーブルしかないんだなあって。。。
ちょっと不便ですよね・・・

他社ではそんなことなかったのになあ・・と・・




>いちいちSilkypixを立ち上げるのが煩わしければ RAW+jpeg(STD小さいので可)で撮

おっしゃるとおり、私も
これを、、、
昨日から、設定を変えて
実行する事にしました^^;

書込番号:12663181

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/16 10:15(1年以上前)

 picasaでGF1のRW2ファイル見たら、ちゃんと見れました。
 まだ、GF2に対応していないのじゃないでしょうか?
 Silkypixのは新デジカメ出たら1〜2週間で対応したバージョンがこまめに出ますが、Picasaは、複数の新デジカメをまとめてバージョンアップするので対応が遅いのかも知れません
 同じような質問がここにあります。
http://www.google.com/support/forum/p/picasa/thread?tid=4b17ab86169f8930&hl=ja
 しばらく待っていると 対応版が出るのではないでしょうか?

書込番号:12663209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/16 10:42(1年以上前)

・単純にvista用のRAWドライバ(panasonic製)をインストールしていないだけでしょう?

・canon製やpentax製のvista用RAWドライバはインストールしている癖にpana製はインストールせずに、panaのrowは違うんですね、とは、ネガキャンかなにかでしょうか?


http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/index.html

書込番号:12663282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/16 11:09(1年以上前)

pebble_scissors_paperさん
 情報ありがとうございます。

 早速インストールしようとしたら Windows7 64bitバージョンはサポート外でダメでした。
 2009年10月版なので GF1までが対応機種でGF2は適用外でした。
 随時 アップデートして欲しいですね。

書込番号:12663362

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/16 11:45(1年以上前)


ロウ撮影は特殊な仕上げを考えての撮影方法だと思います。
しかしながらメーカーによってJPEG画像が使えないほど圧縮率の高いJPEG記録のカメラがあり
ロウに頼らざるを得ないのは
事実です。

圧縮率の低い記録方法のカメラでしたら、何もロウで撮影せず
JPEG画像処理も充分だと思います。(単純な明るさの加減や色味程度の強弱が調整できます)。

ちなみに私がロウを使用する理由としましては、
絞り込みたくても光量が足りない時など、適正露光に関係なく
満足出来る被写界深度まで絞り込みます。
勿論ラッシュではアンダーになりますが、
ロウで明るさを持ち上げて色温度を可変すれば、
明るく隅々までピントが合っているような絵に仕立てることが
出来るなど、現像としての強い武器になります。

脱線しましたがお許しください。

ロウ現像、カメラご購入時にソフトはありませんでしたか?
カメラメーカーが出されているソフトが一番だと思っていますが、
MacintoshならiPhotoでロウが開き、編集できますが。


書込番号:12663463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/16 12:26(1年以上前)

キヤノン、ペンタックスのRAWを扱ってきた、ということはすでにご存知かと思いますが、

一般的には、RAWのデータは機種が変われば、メーカが同じでも変わります、
その都度現像ソフトのアップデートが必要です。

新機種のRAWデータへの対応の早さは、ソフトに寄ってまちまちです。

原則、対応のアップデートがなければ使えません。

書込番号:12663582

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/16 18:00(1年以上前)


>pebble_scissors_paperさんありがとうございます

>BOWSさんありがとうございます。


パナソニックにきいてみたところ・・
RAW2というルミックスのGF2の拡張子が対応できていないとのことですね・・・
ピカサもまた、同様なんでしょうね・・
紫色になってしまうのも、
バージョンアップされるのを待つしかないかも。。
今のところ、シルキーピクスで見ながら
チョイスして
どうしても弄れないところはjpegに変換してからピカサにもってって加工、、、それしか
ないかな、と、、
あまり弄りすぎると、素材が傷むだけですので気をつけなきゃいけませんけどね^^v

GF2にまだ、色々対応仕切れていないというのが現状ですかね・・・

>firebossさん
ありがとうございます。

ロウ現像、カメラご購入時にソフトはありませんでしたか?
カメラメーカーが出されているソフトが一番だと思っていますが、
・・・ありました!シルキーピクス3です。これをまずは使いこなすしかないなと想います。



あとは・・・SDカードが読み込みできないことをクリアすれば
ほぼ解決です!
どうしてもできない場合は、付属のケーブルで取り込むしかないですが^^;
本音は・・ちょっぴりカメラの充電をケチっていることもあります^^;

>αyamanekoさん 
メカに強くない素人ではありますが
分からないなりに勉強しながら色々やってはいます。。 (*^^*)

RAW2という拡張子がGF2のもので、いまのパソコンではそれがまだ対応できてないようです。。
それが見れる方法(ソフト)はないかな?!と、
今、模索中ですー!
ありがとうございました。

新機種を買うと。。。色々分からない事
新しい事がありますね。本当に勉強になります。

書込番号:12664623

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/16 20:52(1年以上前)

pebble_scissors_paperさん のおっしゃるソフトを入れてみたら。。。

フォルダ内にあるファイルが見れるようになりました。
アイコンだけでなく、写真の内容までわかりますよ!!
これは、凄い!

EOSkissの写真のファイルは相変らず異なる拡張子ということで
確認は出来ませんでしたが
RAW2だけはみれます・・
pcデジタルの世界は・・・・不思議なことばかりです・・・^^;
機械的規則的なはずなんですけどね・・

書込番号:12665369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/16 22:43(1年以上前)

普通では考えられないことですが、アイコンすら表示されない
という点から考えられることは、そのファイルが隠しファイル
として扱われているのかも知れません。その場合は

フォルダメニューの ツール フォルダオプション 表示

で ◎すべてのファイルとフォルダを表示する

にすれば表示されるはずですが。どうなのでしょうか?

書込番号:12666075

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/06/09 19:32(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません。
今の段階ではルミックスの仕様がパソコン(ビスタになります)に反映しないみたいです。。
ルミックスの加工ソフトなら見えるので、それを使ってみるしかないようです。
picasaに慣れているのでちょっと不自由ですが。。。


書込番号:13111255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

この極端な値上がりは何事???

2011/02/15 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

クチコミ投稿数:2985件

レンズキットのホワイトとレッドだけ、Wレンズキット並みの価格に跳ね上がりましたね。
常連店が売り切れになった訳でもなさそうですし、大幅な仕切り変更でしょうか?

ブラックで良ければ早めに買っておいた方が良いかも?

書込番号:12661503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/02/16 01:02(1年以上前)

オリンパスでも一部値上がりしていますね。
オリンパスの新型の発表が遅れそうだとか、そういった噂のせいでしょうか...

書込番号:12662400

ナイスクチコミ!1


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/02/17 23:50(1年以上前)

全体的に値上がりしている機種が多いですね。なんの影響なのでしょうか。メーカーが急に仕切値を上げてくるとは考えられないのですが。

書込番号:12670909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2011/02/21 04:09(1年以上前)

ShiBa HIDEさん、掃除郎さん

レスありがとうございました。
結局他の色やキットも結構上がってしまいましたね。


GF1の時は実店舗の方がはるかに安かったので、同様の傾向があるのかもしれません。

書込番号:12686083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

GF2のバッテリーの消耗が激しい

2011/02/14 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

GF2キットを購入しましたが、充電池の消耗が激しく困っています。小型軽量薄型化になったため、バッテリーの容量も少なくなり、望遠レンズをつけた時の通信や液晶を使ったときの電力消費が激しくなりました。旅に出て3個バッテリーを持参しても1日持たないのです。
GH2のバッテリは容量も大きいのですが、GF2は極端に少ないのです。
ライブビュ-ファインダーをつけていますので、液晶画面の消費がないのですがそれでも駄目ですね。皆さんはどのような対策を考えておられるでしょうか。
レンズはオリンパスのED14-150mmとED9-18mmを使っています。パナの14-140mmは重いのと消費電力の消費が問題だと思います。

書込番号:12654000

ナイスクチコミ!2


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/14 12:24(1年以上前)

一日に何枚ぐらい撮りますか?動画の割合はいかがでしょう?
自分はRAW+JPEGで、組み合わせはパナの14mmまたは14−140mm当たりが多いですけど、撮りまくっていると満充電一本では不安で2本目を予備にしているレベルで実際には2本目に行くことはほとんどないです^^;軽くなったのは良いですけど、GF1ぐらいのバッテリー容量が欲しかったですよね。

対策としては、Q-AFをオフ(どれぐらい効果あるか不明ですが)、Sleepモード、自動液晶OFFへの移行時間を短くする、レビュー時間を短くする(でも3秒と1秒しかないんですよね・・・)、画面を暗くする(不便ですよね)ぐらいですかね・・・

書込番号:12654187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/14 12:56(1年以上前)

Haruhisaさん

ご丁寧な回答ありがとうございました。
いろいろ試してみてみます。リチューム電池は何回か繰り返すと放電時間が長くなるということがあるようなのでやってみます。
7.3Whですから、少なくても10Whくらいは欲しいですね。ボディを小さくしたため、電池サイズも小さくなったことが問題ですね。従来の単焦点固定の場合には問題が少なかったのですが、ズームの場合通信回数が多くなりますので消耗も激しいのですね。
液晶画面の操作が多いカメラですから消耗が激しいと思いますのでビューファインダを使うことにします。ご指摘の対策も考えてみます。

書込番号:12654303

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/14 15:33(1年以上前)

こんにちは
バッテリーの 消耗が激しい場合、電池系統の故障=漏電している場合が有りますので、
一度サービスセンターで見て貰った方がよいです。

書込番号:12654768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/14 15:49(1年以上前)

もし不具合かなと思ったらカスタマセンターに電話してみることをおすすめします。

書込番号:12654822

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/14 15:49(1年以上前)

Haruhisaさん

動画を撮ってみたら1個のバッテリで2時間43分使えました。
今まではズームの繰り返しやレンズ交換を行っていたため、電池の消耗が激しかったのだろうと思います。それと、何回も繰り返して充電した結果使えるようになったのかもしれません。
もう少し静止画や動画を撮ってみて様子を見ることにします。

書込番号:12654823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/14 15:54(1年以上前)

皆さんのご親切な回答ありがとうございます。
バッテリーの充電を繰り返して放電時間が延びるかどうか調べてみます。

書込番号:12654834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/14 19:09(1年以上前)

バッテリの消耗問題は静止画はまだですが、動画の場合持続時間を測ってみました。
動画における充電池の持続時間は次の通りです。

・撮影モードADCHD,画質設定SHです。
・オリンパスズームレンズED9-18mmの場合、2時間43分
・オリンパスズームレンズED14-150mmの場合、2時間38分

かなり長時間使用できました。
その間、ON/OFFなし、ズームの切り返しなし連続撮影です。
リチュームバッテリは何回も充電を繰り返すと持続時間が稼げることが分かりました。
静止画で何枚撮影できるかは今後の課題です。

書込番号:12655560

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/15 11:28(1年以上前)

静止画で実験しましたところ1000枚撮影しましたが、バッテリは全く減らないのです。
レンズはズーム14-150mm、14-42mm、9-18mmを使って撮影したのですが、バッテリの消耗が
起こらないのです。実験のやり方に問題があるのでしょうか。連続撮影ではなく、間歇撮影とか、液晶画面の明るさを最大にするのか、ON/ OFFを繰り返すれば消耗が激しくなるのかよく分かりません。
充電を何回も行いますと電気化学作用で容量がアップすることがあるのですね。
こんなことが分かっていれば、消費者にやらせるのでなく、メーカで出荷前に対策して出すのが当たり前だと思います。

書込番号:12658882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/02/15 12:50(1年以上前)

さすがに電池のエージングまでメーカー任せにしちゃうとバッテリ一本2万とか値付けになっちゃいますよ。
で、サードパーティのエージング無しバッテリーを安さに釣られて買って、全然持たないと苦情を言う、と。(笑)

付け焼き刃的な対処法ですが、背面液晶よりナンボか消費電力が少ないLVFを装着すれば、多少はバッテリーの持ちが良くなります。

書込番号:12659173

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/15 18:04(1年以上前)

boronekochanさん

消費者に市場品質の責任を負わせるのはメーカーの怠慢です。
商品のエージングもメーカーの責任で市場品質を評価することが大切ではないでしょうか。
品質工学(タグチメソッド)では市場における品質を「機能性評価」で確立して出荷することを提案しています。「品質損失」と「投入コスト」の総和である社会的損失の最小化を考えることが大切ではないでしょうか。バッテリのコストは6800円ですから、顧客の品質損失がバランスするように設計することが大切だと考えています。すなわち品質損失をユーザーに負わせることは問題です。

書込番号:12660158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/15 19:38(1年以上前)

昔サンヨーの孫受けで電池づくりをひとかじりしてました。

バッテリーは一定期間つかわないと、放電能力が低下します。
勿論バッテリー製造時に充放電は繰り返し全数放電容量、放電電圧を計ります。 そこで松、竹、梅、とランクわけされます。パナソニックは電池トップブランドなので自社用に一番いいセルを使うはずです。

その時は、ほぼ100%の能力がでますが、新品でもユーザーに届く時には眠ってしまいます。
一回充放電をくりかえしたら活性化します。そして、まさにこの時が電池の一番いい時で、あとは年老いていきます。

今お使いの電池もしばらく使わないと、放電能力が低下しますので、大事なイベント前に、何ヶ月も寝かした電池を使う時は一度充放電をしたあと、1日休ませて再度充電すると安心です。

ここら変は電動ラジコンされてる方は恐ろしくシビアに管理され、知識豊富ですね。

もし電池の通称「ナラシ」をして納品しなければ商売の怠慢だとするなら、文句言うならメーカーでなく販売店にですね。

「おいカメラ屋!ワシが使う前にキチッと用意しとかんかいワレ」ってかんじで


書込番号:12660503

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/15 20:32(1年以上前)

私が申し上げたいことは、お客の使う条件であるノイズ(撮影条件、環境条件、劣化条件)は異なりますからこれらをすべて満足するように、ノイズの厳しい条件を選んで、充電器の機能である充電特性と放電特性の化学反応(指数関数)の機能性を評価しておけばユーザーのエージングなど必要ないと考えています。放置時間が長いと放電性能が悪くなるというのなら、放置時間というノイズをとって、放置時間の大小で機能性をSN比(放電機能とノイズ機能の比)で評価して、放電特性が安定するような「ロバスト設計=安定設計」をすればよいのです。販売店やユーザーにエージングをさせるようなことは問題なのです。設計の前に、放電特性の安定化を図る「技術開発」が行われていれば解決する問題です。
市場で起こるトラブルの94%が設計責任の問題なのです。

書込番号:12660727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/02/15 21:20(1年以上前)

”エージングしたバッテリー付属”なんて聞いた事ない。
へたにやられて価格に反映されてもヤダし。

それに、いくらメーカーでエージングしても、販売店で眠ってりゃ同じ事じゃね?・・・

書込番号:12660972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/15 22:00(1年以上前)

スレ主さま素晴らしい!

そのように素晴らしい放電特性の電池がこれほど安価に製造できたら、ほんといいですよね。

でも現代のメーカー技術力はパナソニックですらスレ主さまについてこれてないみたいですね。

書込番号:12661207

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/15 22:17(1年以上前)

 設計努力で改善できて何時購入しても新品でフル性能を発揮できるバッテリが開発出来ればベストですが、電池なので化学的に解決できない問題もあるでしょうし、サイズ、重量と天秤にかけたら分が悪そうです。
 ノイズを減らすには、賞味期限付きのバッテリにして賞味期限過ぎたらメーカー返品にするとかすれば低減出来そうですね。弁当と同じく、賞味期限切れや直前のバッテリは安値になりそうです(^ ^;;
 しかし、賞味期限が残ったバッテリの価格は手間がかかって20〜30%くらい上がりそうです。

 それと エージング済みのバッテリーって.....寿命がちょっと短いような気がします。

書込番号:12661327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/02/15 23:05(1年以上前)

タグチメソッドはかじっている最中ですが、あれはあくまで生産物そのものの品質管理で、その場にある手段全てをどのように最適化する、そんな話だったかと。(純粋に統計的な手段ですし)
消費者の目線から、という文言を誤解しちゃったんでしょうかね?危険率0.05で排除されるレベルでしょうね、エージング済みバッテリーを望む層、は。(統計っぽく書いてみました)
無限に消費者の要望とやらを叶えようとすると、経済活動じゃ無くなっちゃいます。バランスを何処に取るかで、特にマーケティングは腐心します。

もちろん三洋がエネループで達成したような、購入時に即座に使え、ほぼフルパワーを得られるリチウム二次電池の研究は必要ですし、電機メーカーも必死に研究しているでしょう。
ですが、物事のバランスを考えるに、ちと行きすぎを望んでいませんか、と。

書込番号:12661657

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/16 00:34(1年以上前)

このような場所で発言することではなかったのですが、皆さんの多くが品質工学が何かご存じないようですのであえて発言した次第です。私のホームページをご覧いただければ多少はご理解いただけると思います。
まず、品質工学に対する誤解もあるようですね。品質管理と違って統計学は使っていません。また、科学的手法のようにトラブルが起きた時の。現象解明でもないのです。
商品が市場に出てからのトラブルを原因解明して問題を解決するのではなく、問題が起こる前に未然防止する考え方ですから、技術開発が大切なのです。
バッテリの充電特性や放電特性が悪いのは、技術開発段階でノイズに強い設計を行っていないから起こる問題です。エージングや寿命試験はやらなくても市場品質を改善することが機能性評価であり、ロバスト設計(頑健で安定した設計)なのです。
市場で放置しておいても放電特性が変わらない製品を創るのが技術者の役割であり責任なのです。私が何者かは申しませんが、松下の出身者ですが、大会社だから大丈夫だろうということはないのです。顧客の立場に立って顧客が満足する製品を創るのが技術者の役割であり、責任なのです。バッテリは松下の中国製ですが、設計は日本の技術者の問題ですから、松下の技術者よ頑張れと言いたいですね。

書込番号:12662286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/02/18 12:55(1年以上前)

終わっちゃった話を蒸し返すのもなんですが、
品質工学的にバッテリ特性を表現するS/Nは何になるんでしょうね?

一筋縄ではいかない化学反応の特性を落とし込む、それは今後の製造業にものすごいプラスになるのは間違えありません。が、今の段階でそのガイドラインを提示することすら困難では、と愚考します。

書込番号:12672501

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2011/02/18 16:54(1年以上前)

boronekochanさん

品質工学の機能性評価に興味があるようですね。
充電特性のSN比は過渡特性で立ち上がり特性の機能性を評価しますが、SN比はノイズを温度や湿度の環境条件や劣化で信号が時間で出力特性が充電電圧として化学的な速度を高める機能性を評価します。
問題は放電特性ですが、同じような化学特性で放電容量の変化を評価しますが、ノイズは環境条件や放置条件のほかに、撮影条件(液晶画面をを操作する時の正負の最悪条件を考えます)これらのノイズを調合してSN比と感度で機能の安定性を評価すればよいのです。

書込番号:12673176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビックカメラJR京都駅店安かったです。

2011/02/13 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:20件

本日GF2のWズームキットが69800円のポイント15%で店頭表示あり。

価格交渉で68400円のポイント15%で実質58140円でSDカード(Pana純正クラス4の4GB)

もつけてくれました。

これって結構お得だったのではないでしょうか!?


ちなみに最近出来たヨドバシカメラ京都店は75800円10%でした。

書込番号:12651864

ナイスクチコミ!0


返信する
RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4

2011/02/14 00:10(1年以上前)

私はamaznoで58?00円で購入しましたが、翌日に横浜のヨドバシに別件で出向いたところ
69800円でポイント20%でした。実質約56000円・・・
ただしホワイトは売り切れ。

3連休特価だったと思います。

書込番号:12652704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SILKYPIX のバージョンについて

2011/02/11 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

とうとう買ってしまいました。
ここをちょくちょく覗いては皆さんの口コミを参考にし、やっと購入に!
大阪へ出た際に58000円で!

ところで
以前ここでも教えていただいたSILKYPIX のフリーソフト
SILKYPIX Developer Studio 4とproを試しにDLしてみましたが

LUMIXについてたものはバージョン3・・・ということは
新しい?!フリーの4かPROを使ったほうがいいのでしょうか?

それとも、フリーソフトよりもcdでもらったSILKYPIX Developer Studio 3.1 SEのほうが
いいのかどうか・・・

書込番号:12640301

ナイスクチコミ!0


返信する
火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/11 21:07(1年以上前)

こんばんは

他メーカーのRAW現像もするならStudio 4やproは重宝しますが、まずは添付ソフトで慣れた方が良いと思います。
基本的な事は上位バージョンもあまり変わり有りません。

添付の3に慣れたらproの方が色々と便利機能があるのでステップアップされたら良いでしょう。
その時にはPhotoshop Lightroomと言う選択肢もありますね。

書込番号:12640743

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/11 21:59(1年以上前)

火呂さん
ありがとうございます。
Photoshop Lightroomというのもあるんですね。
いままではキャノンの添付ソフトとpicasaというフリーソフトでやってます。

Silkypixの4よりも、3・・・添付されてたCDのもの。。を使うのがいいということですよね?!

けっこうキャノンeosKISSの写真もいじるとおもうのですが
SILKYでは出来ないのですか?・・・

書込番号:12641055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/11 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ対応表です

添付のはパナ専用かと、自分はProなのでパナのは使っていません。

キヤノンも同時なら4の方がいいかも?(°_。)?(。_°)?

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html

新しいのもでてきます。

SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta の試用、試用期間は試用開始から30日間です。

(・・?) エッ     

冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12641134

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4

2011/02/11 22:20(1年以上前)

おめでとうございます。

安く買えてよかったですね。

4.0は試用期間30日で以降は購入しないと立ち上がりません。
そう差はないので付いているバージョン3.1で宜しいかと思います。

キヤノンの一眼では多分使えないと思いますので、(付属のものはパナに限ると思います)
キヤノン時は今まで通りかキヤノンでもsilkypixというのなら4.0proの購入となります。
(でも2万ですから、ここは抑えていた方がいいような。。)

GFシリーズは小物(アクセサリー)も欲しくなるので結構使ってしまいますよ。
お洒落なミラーレス一眼です。

書込番号:12641156

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/11 22:50(1年以上前)


>冉さん
対応表ありがとうございます、
おお、これは沢山のものが使えるのですね。
因みにこれは、、フリーのSILKYPIX4の対応表ですよね?

添付のはキャノンは無理かなあ・・やってみるのが一番早いですかね^^;

>パパ_01さん

はい♪うれしいです。
価格コムでは5800台ですよって話したらえ?!ほんとうですか?
と、店員さん。。知らなかったようで。。
まさかネット価格になるとは想わなかったです。


30日限定なんですね^^;
そうでしたか。よく読まなきゃだめですよね^^;

まぁキャノンはキャノンのソフトでやろうかなあ。。。
PIKASAもあるし。。

そうですよね。可愛いです。
カメラより、そっちに、はまりそうですね。
今は、液晶フィルムやフィルターなどの小物集めに余念がないですよ♪

まだじっくりいじったり試したりする時間がなくて・・・





ところで、
今 試しにsilkyの3を少しいじってみましたが
加工したらspdという拡張子になって保存されるのですね。
それは、、silkyでしか見れないようですね。。。f(´−`;)
ん〜〜〜保存方法をjpegとか選べるんでしょうかね。。。

これは先が不安です・・・
ノイズの除去に言いかと思って使おうと想ったんですが
しばらくは、フリーのピカサでもつかってようかなぁ。。。
・・・困

書込番号:12641335

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4

2011/02/11 22:58(1年以上前)

選んだ画像にチェック入れて(F8ではいります)、そして現像ですよ。
それでjpegがtiffを選べます。

non0718さんの場合は最終の現像がまだされていない常態です。

書込番号:12641390

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/11 23:26(1年以上前)

選ぶ・・チェックはどこでいれるのでしょう。。_(++)/ダメダ.....お手上げです〜これは
用語も難しくてついていけそうにないかも・・
F8というのは・・パソコンのファンクションキーのことですよね?

現像って・・なんですか?
あの、現像のことではなさそうですよね・・
本当にすみません、全然わかってないようです・・^^;

panaだけが、silkyだけが・・・特殊な訳ではないですよね・・

書込番号:12641593

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4

2011/02/11 23:41(1年以上前)

>>F8というのは・・パソコンのファンクションキーのことですよね?

その通りです。

あとちょっとですよ。
F8で選んで上の欄から現像がありますのでそれで「現像」してください。

RAWというのはいわば生データです。
まだ現像されていないデータですよ。加工して選んで現像。jpegのできあがりです。
あとちょっと頑張ってくださいね。

書込番号:12641696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/12 00:01(1年以上前)

拡張子spdのファイルは現像パラメータファイルです。
SILKYPIXは元のファイルを変更しません。元ファイルに加えた変更(パラメータ)を、現像パラメータとして別ファイルで記録しておき、SILKYPIXに元ファイルを取り込む度に前回と同じ変更を加えて表示しているだけです。

変更(加工)後のファイルを別ファイル名(例えばjpg)で保存することを現像と称しているようです。
本来、取り込むファイルはRAW データファイルですから、この生データファイル(フィルム)を加工(現像)して保存(焼き付け)するイメージですね。

ツールバーに「現像」があります。そこで保存を選べば、jpgかtifで保存できます。元ファイルがjpgの場合は元のファイルを書き換えないように別名で保存すればよいでしょう。

書込番号:12641821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/12 16:33(1年以上前)

>パパ_01さん
>ROCTさん

RAWは元々のサイズですよね^^
それを加工すればいいってことは かろうじて知ってました♪
なので写真を撮る時はブログ以外で使用するときは、例えばPIXTAとか・・・
で、出品する際はなるべくノイズや加工のダメージを少なくして出したいなと思ってます。
( http://pixta.jp/@nobinobi/ )←ここは私のストックフォトのサイトです。
よかったら見てみてください。。


少しずつ勉強してsilkyPIXも使いこなせるようになりたいです♪

書込番号:12644706

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/12 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V4.0 何もしない

V4.0 自動覆い焼き

V5.0 HDR機能

Photomatix pro 4.0(本格的HDR)

 Silkypixは Ver3.0もVer4.0も大きくは変わりませんので添付の3.0で慣れるまで使われたらいいと思います。
 慣れた頃に、CanonのDPPとSilkypixの二つのソフトを使うのがイヤになったら、SilkyPix Ver5.0を導入して一本化してはいかがでしょうか?
 Silkypixは Ver3.0,4.0と使っていますが ver5.0で美味しい機能が増えました。
・HDR機能
・ノイズ低減機能
 HDRってのは、明暗差が大きい画像で明るい箇所が白飛びせず 影が黒つぶれしないように仕上げる処理です。Ver4.0 Proで"自動覆い焼き"って機能が追加されて Ver5.0でHDRとして強化されました。
 写真1枚から簡単に様子見ながら効き具合調整できるので楽ちんです。
 参考として 本格的なHDRソフト Photomatix pro 4.0 で露出変えた7枚の画像から生成したHDR画像も添付します。撮影も現像もたいへんなので お手軽HDRが出来るSilkypix Ver 5.0はかなり使えそうです。

書込番号:12646895

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/12 23:27(1年以上前)

>BOWSさん 

5があるんですね!
5は・・・キャノンにも使えるんですか・・・?
なかなかよさそうですね。
こういうのを使いこなせるといいなぁ。。って想います〜
様々な技法や名称もよくわからないまま
取り説とかヘルプをあまり見ないでやっちゃうほうなので、失敗も多いです^^;

書込番号:12646959

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/13 00:02(1年以上前)

別機種

Photomatix pro 4.0で派手なHDR

 Silkypixは昔から ほとんどのカメラに対応しています。もちろんCanonも
 パナのカメラに添付しているSilkypixは Panaカメラにだけ対応した限定バージョンです。
 Silkypix Ver5.0は現在 Betaバージョンで3月には本チャンが出てくるようですね。

 Silkypixは割と直感的な操作なのと仕上げのプリセット(テイスト)があるので 敷居が低いソフトですが、割と奥も深いです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
 出来れば RAW+jpegで撮影して ガイド本見てグリグリいじっていれば、覚えやすいと思います。

 オマケ:HDRと言うと添付のような派手な画像が多いです。
 Photomatix Proは渋くも派手にも加工できますがパラメータが多くてたいへん上級者向けです。

書込番号:12647187

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2011/02/14 09:53(1年以上前)

BOWSさん
そうですか。バージョン5の有料なら・・・
各社可能なんですね。。。
さすがパナ・・考えてますね、、専属契約?的なものでしょうねえ・・笑


書込番号:12653722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング