LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2011年2月20日 10:21 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年2月10日 21:26 |
![]() |
14 | 15 | 2011年2月10日 20:08 |
![]() |
10 | 19 | 2011年2月14日 20:22 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月9日 00:41 |
![]() ![]() |
79 | 41 | 2011年2月10日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
今、panaのDVDビデオカメラで主に子ども撮りをしてますが、本体がでかい、画質があんまりよくない(もちろんハイビジョンではありません)、ディスクだからたまにディスクの状態が悪くなる、などの難点を抱えています。そこでこのクラスの30コマで、その代替品になるのかどうかを教えて欲しいと思います。
環境としてはディーガがありますので、そちらで編集しDVDに焼こうと考えています。テレビは30〜40インチぐらいです。
画質とカクカク感が気になります。
0点

この機種は、センサー30コマ/秒なので、センサー60コマ/秒の
GH2の方が被写体の動きが速い動画に有利なので、お勧めですが
GH2でさえ、ズームが硬くて動かすのに苦労します。
ホームビデオならば、ビデオカメラをお勧めします。
書込番号:12632917
3点

DVDの画質より上か、と言われるとまごう事なきフルハイビジョンも写せるGF2の圧勝です。
30pと60iでは動き物は後者の方が良い、と言う方が多いので(Gシリーズの動画はあまり早い動きだと動体歪みを起こしますし)趣味に合うかは個人の問題です。
どの程度の動画を欲しがるか、によると思います、結論は。
使い勝手はビデオに比べるとめんどくさい所もありますが、独立した動画ボタンもあるので、大した問題ではありません。タッチパネルフォーカスといった利点もあります。
個人的には(GF1ですが)不自由を感じつつも、得られる画の質の良さで動画もメインで使っています。
書込番号:12633809
1点

DVDモデルとの比較なら、
解像力は上ですし、
暗めでの撮影能力も(使うレンズによりますが)同等以上でしょう。
それよりも、
今のDVDモデルでカクカク感があるなら、
・屋外など(カメラにとって)明る過ぎる場面で
シャッター速度が上がってパラパラ感があるか、
・屋内など暗めで、スローシャッター(1/30秒)が機能して
カクカクしているか、
どちらかでしょうね。
GF2での動画撮影はシャッター速度(SS)を設定できないので、
上記パラパラ/カクカクが多発しますし、
(NDフィルタなどで調整はできなくもないですが大変)
センサ出力30コマ秒では、
カクカク感を出さずに気軽に撮影、は難しいです。
何より、
ビデオカメラと同じようには、
手軽なズーム操作やAF機能を期待できませんので、
通常のビデオカメラの検討をお勧めします。
静止画重視、上記を理解の上でボケ動画に挑戦したい、
と言うならGH2(SS等設定可)をお勧めしますし、
予算上等の問題があるなら、
せめてタッチフォーカスに対応したG2、GF2あたりから検討、
ですかね。
書込番号:12633914
2点

渡辺崋山さん、こんにちわ。
写真を撮ったり時に動画をと言うことならデジイチが便利ですよね?
で、注意と言うか理解しておかなければならないことは、TVにはインターレース方式とノンインターレース方式が存在していることです。
ノンインターレース方式(プログレッシブ)が一般的に動画でカクカクすると言われますが、フレーム(画角)を動かすことでカクカクするのであってフレーム内での動きにはそれほどシビアではありません。
写真のように或いは映画のようにカメラを必要以上振らずにフレーム内で動きを捉える。
素人は不要なズームとパンが多すぎますが、これが好きな人はプログレッシブに向きませんね?
ちなみに映画はすべてプログレッシブ24p(理論上)になります。
http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%96%E6%96%B9%E5%BC%8F.html
ですからスローや倍速編集、きりっとした解像感を求める場合はプログレッシブ。(24,30,60p)
カメラを振っても滑らかだけど解像度が低いのがインターレース(日米テレビジョン方式)です。
(1秒間内にある30フレームを2フィールドに分けて奇数と偶数の画を繋げる、いわゆる60i)
ちなみにPCモニターは勿論、最近のプラズマや液晶はプログレッシブです。
使用目的に合わせて購入されることをお勧めします。
書込番号:12633964
1点

みなさん、さっそく、そして濃厚なお返事ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、目的に合ったものを見極め、購入したいと思います。
ここって知恵袋よりも的確で迅速で、すばらしいですね。感動しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12634804
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
画質モードで、ファインとノーマルと他にも設定がありますが
皆様は、どの画質モードで設定されているのでしょうか。。。
それぞれ、撮影のものにより使い分けてる方もいらっしゃると思いますが
お聞かせいただけますでしょうか。
RAWモード以外で設定しようと思っているのですが、L版の写真印刷や
パソコンで綺麗に見たいなと思っているので、ノーマルでも良いと思っては
いるのですが、クオリティーもファインかスタンダードがあって
画質モードをファイン設定にして、クオリティーはスタンダードでも
綺麗にパソコンで見えるか、
もしくは、画質モードはスタンダードにしてクオリティーをファインにするか。。。
今まで初期の設定で、確か画質モードとクオリティーともに、ファインに
なっていたので、画像のサイズが6MBくらいになっているのですが、
3〜4MBくらいにしたい場合、どの設定が一番最適でしょうか。
ちょっと説明書きが上手く出来ていないため、内容がわかりずらくて
申し訳ございませんが、皆様の知識をお借り出来たらと思いますので
どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
0点

記録用メモリが高価だった昔と違って今は通常最高画質のファインでいい感じがしますね〜。
書込番号:12632788
0点

アップロードのサイズ制限がありリサイズなどの処理が面倒、
メモリーカードの残量が少ないなど、
特別な理由が無い限りファインにしておくのが良いと思います。
書込番号:12632912
0点

Lのファインでファイル容量が6MB程度ですし、このくらいが多いと思います。
私はG1ですが、Lのファインにしています。
書込番号:12632922
0点

DS見事予約!さん、こんにちは。
GF2ではありませんが、GF1及び他のカメラでは、
基本的に画質は最上位のものを設定して使っています。
画質圧縮等は後からでもできますが、逆は後からはできませんので。
最近はメモリも、保存しておくHDDも安価になってきましたので、
保存領域がなくなれば、新たに準備するのも気軽にできるようになりました。
DVDやBRへのバックアップもメディアが安くなってきてますので同様ですね。
こう書いてくるとRAWで撮っておけばという話にもなってしまうのですが、
後処理が面倒なんで、私は基本JPGのみで、大事な場面のみRAWでも残しています。
書込番号:12633688
0点

DS見事予約!さん
RAW、TIF、以外で
高画質、やね。
書込番号:12633746
0点

普通は 最大サイズ、最高画質が良い!です。
出来れば、RAW + JPEG 。
しかし やって見て、これなら OK と思われた設定にされたら良いのです。
画質の良否は 使い道も有るし、また その判断も人それぞれなのです。
設定を変えて→同じ対象を撮って→比較します(印刷も)。
書込番号:12634047
0点

皆様、コメントありがとうございました!!!
3つしか、ベストアンサーが選べず申し訳ございません<m(__)m>
やっぱり、私もLのファインで設定し綺麗な画質で残して行こうと思います!
本当にありがとうございました!!!
<m(__)m>
書込番号:12635181
0点

DS見事予約!さん
それは、仕方の無い事やで。
書込番号:12635576
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
初めに、この製品を馬鹿にする気は全くありません!
優秀な描写をするレンズが多数あるなど、魅力的な部分は多いです。
ただCMがちょっと・・・
「世界最小・タッチ一眼」???
どう考えても最小なのは、APS-Cを乗せてもなお小さいSONYのNEXだろうが 笑。
(たしかにあれはフラッシュ別だけども)
タッチ、と付けてるから間違いではない?
うそ〜?そんななら
「世界最小・金色の一眼」
「世界最小・表面の手触りがなんか良い一眼」
「世界最小・開発者の中に田中という名前がいた居た一眼」
なんでもありじゃないか!
他にも「EX光学ズーム」とか、実際ただのデジタルズームだし。
他の企業も含め、全体的に謳い文句を考え直して欲しいです。
7点

まぁ、あちこちのメーカーでやってますよね。
「〜において〜」とか姑息な事。
書込番号:12630928
1点

国内向けのCMですからね、単純には「世界」だの「最小」だの
そう言う権威的なものや記録的な印象を与える言葉に日本人
は弱いんだと、パナソニックのCM製作のコピーライターは考えて
いると言う事ですね。
書込番号:12631000
1点

世界初*、透過ミラー搭載
*レンズ交換式デジタルカメラにおいて
---透過ミラーは大昔からある技術なのに、---
EX光学ズームは、私も前から指摘しています。---Panaは少し反省か???
書込番号:12631115
2点

透過ミラーそのものはたしかにそうですが、
α55の場合、その使い方が画期的なので世界初と称して
何ら問題はないと思います。
書込番号:12631154
0点

パナソニックは、
あゆが上下にブルブル震えてたCMから判るように、
過大広告気味な感じは否めませんよね。
>どう考えても最小なのは、APS-Cを乗せてもなお小さいSONYのNEXだろうが
なのか知りませんが、CMではインパクトは弱いですね。
CMだけではNEXは買う気になりません。
CF2のタッチで一眼クヲリティ・・方が良い感じです。
あくまでCMで。
書込番号:12631438
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
コピーライターは短時間で強い印象を残す必要があるため、大変ですね。
日本人は「限定」「これで最後」と言う言葉には特別弱いそうです 笑。
α55/33も、確かに微妙ですよね〜。
世界初は言いすぎなんで、せめて「新開発」ぐらいにして欲しいです。
ただルミックスとNEXは、世界最小と聞いてやって来たお客さんが、たいてい隣に置いてあるNEXを見て混乱しそう・・・
手振れ補正のCMもこれまた微妙ですね〜。
しっかりとホールドした状態で、1/35mm換算の焦点距離(秒)よりも何段分か遅くなっても、7割りぐらいの確立で補正できます。
とか、一般の方には難しいし地味だしでCMにならないですし、ある程度オーバー表現も必要ではありますね。
書込番号:12631614
1点

>>日本人は「限定」「これで最後」と言う言葉には特別弱いそうです 笑。
あと「特別に」。。。フッ
書込番号:12632130
1点

>パパ_01さん
ははは、私も返事書きながら、これは誰か突っ込むかな?
とか思ってました。
グッドアンサーですね 笑
書込番号:12632207
0点

>まぁ、あちこちのメーカーでやってますよね。
そうですね。
逆に言えば「世界No1」表記には
消費者は、慣れっ子になっていて、
もはやインパクトなんて無いのでは?
>世界最小と聞いてやって来たお客さんが、
そんなお客さんがそう多くいるとも思えませんしね・・・・・
確かに姑息なうたい文句だと思いますが
公取や景表法に触れなければOKになっちゃいます。
ただ
「世界最小・金色の一眼」
「世界最小・表面の手触りがなんか良い一眼」
「世界最小・開発者の中に田中という名前がいた居た一眼」
は法的に通りません。
また
こうしたNo1表記は
コピーライターが独自に考えるのではなく
業界&競合製品に詳しいメーカーサイドからデータを提示され
表現してくれと依頼されるケースのほうが多いですね。
ちなみに
僕のインサイトを刺激するのは
「一生モノ」です。
書込番号:12632753
0点

>シンバシ27さん
おはようございま〜す
>消費者は、慣れっ子になっていて、
>もはやインパクトなんて無いのでは?
世界最小・最軽量!みたいなフレーズはしょっちゅう聞きますね。
いくつ世界NO1があるんだよ、みたいな。
>世界最小と聞いてやって来たお客さんが、
>そんなお客さんがそう多くいるとも思えませんしね・・・・・
多くはないと思いますが、確実にいらっしゃるんですよ〜。
私が先日、金沢市内のヤマダ電気での話ですが、若い女の子集団、そして結構年配の主婦?が
売り場にやってくるやいなや「CMで綾瀬はるかがやってる、一番ちっちゃくて可愛いカメラどこですか?」って聞いてましたから。
CMの効果すげえ!ってなりまして、このようにレスを立ててみた訳なんです。
>〜〜〜は法的に通りません。
ええ確かに 笑
すごく極端な例ですね
>僕のインサイトを刺激するのは「一生モノ」です。
これはグッときます。じゃあ少々高くても・・・みたいな所。
昔のフィルムカメラはまさにコレですね。
今でもレンズでこれを聞くと、んーーって悩んじゃいます。
書込番号:12633169
0点

どちらかというとその宣伝文句に影響されるのではなくて、そういうパッと見インパクトのある、
実は大したことではないんだけどといった軽いジャブを継続的に放つことで、いつしか出来上がる
消費者のブランドイメージこそ、無知で無垢な新規ユーザーの取り込みにつながっているように
感じます。あ、これ悪口ではないです。極めて有効なマーケティング上の戦略だと思います。
家電屋さん的切り口でもあると思いますけど。
宣伝の出来不出来でセールスに多大な影響が生じることは衆知ですが、私としては宣伝はヘタでも
製品作りには手を抜かず真面目にコスト掛けて丁寧に作ってくれるメーカーの方が、愛着持てる
ように思います。
例えるなら流麗な美辞麗句よりもむしろ口べたな方が質実剛健っぽく見える感じ、でしょうか。
書込番号:12633405
0点

■ジャベリンさん
>「CMで綾瀬はるかがやってる、一番ちっちゃくて可愛いカメラどこですか?」って聞いてましたから。
そうですか!
しかし、この方達は
「一番ちっちゃくって」
よりも
「綾瀬はるか」と「可愛いカメラ」が
想起ポイントでしょうね。
僕も年甲斐もなく
「綾瀬はるか」の印象が一番強いです(笑
でも、確かに
>CMの効果すげえ!ってなりまして、
は言えてます。
>>僕のインサイトを刺激するのは「一生モノ」です。
>昔のフィルムカメラはまさにコレですね。
そうですね。懐かしいです。
生まれて初めて買ったカメラが
NikonFTnでした。F2時代のことです。
それが、今でも現役で使えます。
■ねんねけさん
>私としては宣伝はヘタでも
製品作りには手を抜かず真面目にコスト掛けて丁寧に作ってくれるメーカーの方が、愛着持てるように思います。
このようなユーザーが増えることは良いことですね。
ただ、宣伝ばかり上手くても
粗悪な商品ばかりでは、絶対に長続きはしません。
宣伝よりも商品ありきです。
その意味ではパナには及第点をあげても良いのでは?
何て思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:12633888
0点

失礼!
誤=NikonFTnでした。
正=ニコマートFTnでした。
訂正します。
書込番号:12633896
0点

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_5.html#L1_490
プレシジョンズームも同じようなものかも?
書込番号:12634792
0点

>ねんねけさん
本当ですね。具体的にはよく覚えて無いけど、どこか良い印象が残る言葉を積み重ねていくと、いつの間にか自分の中で信頼感のあるイメージができあがります。
もちろんPanaはイメージだけでなく、事実でもありますがね。
>シンバシ27さん
>僕も年甲斐もなく「綾瀬はるか」の印象が一番強いです(笑
一緒で〜す。私もとりあえず可愛い女の子が出てたら、全く興味なくてもCMはじっくり見ますから。
>ニコマートFTn
そうなんですか。
私も今、デジタルは基本Nikonですが、フィルムはミノルタでした。
>じじかめさん
日焼けされたんですね 笑
>プレシジョンズームも同じようなものかも?
はい、機能は全く同じですが、これはハッキリと「プレシジョンデジタルズーム」と書いてありますので、光学ズームと勘違いされる方はいらっしゃらないと思いますよ?
書込番号:12635204
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
みなさんこんばんわ!
マイクロ一眼の購入で悩んでいます。
マイクロ一眼の購入を考えた理由は
○小型軽量で持ち歩きやすい。
○コンデジ以上の性能、画質
○動画の綺麗さ(ハイビジョンで撮れる!)
ことです。
現在ニコンのD40のWズームやキャノンのIXY920isのカメラは所有しています。
子供の2人目が産まれたことから更なる携帯性と、動画にも興味を持ってきました。
用途は静止画1:1動画です。
そこで、この
パナソニックのGF(1)2か
オリンパスのEーP○かL(S)1,2(この辺はまだざっくり)
あたりで考えています。
正直初めはPENで考えていたのですが、調べるうちにGFのほうが写真も動画も綺麗なんじゃないか?と思うようになってきました。
どちらも候補はツインかダブルレンズキット(パンケーキと標準ズーム)で考えてます。
レンズの追加は将来的にないと思います。
D40でほかはまかなえると思っているので。
たまたま見たyoutubeでの比較なので実際のところ動画も静止画もどちらがいいのか、アートフィルターなどは抜きで感想など聴きたく思います。
また、GF1の20mmパンケーキレンズは2にも支障なく使えますよね?
GF1は2に比べ動画はサイズ(フルじゃなくただのハイビジョン)が小さいだけですか?
あと、GFレンズがそのままPENに使えると聴いたのですがそうなのですか?
正直GF1でもいいのかなぁと思ってみたり、悩みはつきません笑
どうか、質問ばかりですがご教授お願いいたします!
0点

こんばんは。
悩んでいる時が一番楽しいですよね。
> あと、GFレンズがそのままPENに使えると聴いたのですがそうなのですか?
レンズの互換性は、メーカーではなく規格によって決まります。
(規格とはDVDとかブルーレイとかそういう決まりごとです)
GシリーズもPenシリーズも、マイクロフォーサーズという規格なので、そのまま使えますよ。
GF2の欠点は、横幅が小さくなり、持ち難くなったことです。
店頭で確認してみて下さい。
書込番号:12626960
1点

こんばんは。
マイクロ一眼で、動画ともなれば、フルHDのGH2+14-140mmレンズキットだと思います。
この組み合わせですと、動画中もAFがスムーズに利きますし、便利ですよ。
書込番号:12627018
2点

さらさらささん
こんばんは。私も2人の子供撮りなので言いたいことがよく分かります。
大体おっしゃるその通りです。
ただ、GF2の動画は綺麗と言えどGH2にはかないません。
下手したらソニーのWX5の方がパンフォーカスで使いやすいかもしれません。
(ボケは楽しめませんが。。。)
GF1とGF2、両方持っていますがGF2は少し高感度が強くなりました。
あと知ってらっしゃると思いますが、GF2のタッチパネルは子供撮りで重宝しています。
これがないと。。。まで感じます。最初は不要・軟派かと思ったんですが。。
PL(PEN)はアートフィルターのみ魅力感じる方も多いですが子供撮りの私は興味ないし
あまり使わないのでなんともです。使う人は使いまくるんでしょうね。
>また、GF1の20mmパンケーキレンズは2にも支障なく使えますよね?
全く問題ありません。それで使っています。
>GF1は2に比べ動画はサイズ(フルじゃなくただのハイビジョン)が小さいだけですか?
その他はGF1はモノラル、GF2はステレオです。
>GF1でもいいのかなぁと
パンケーキセットの値段にもよりますね。
3.7〜3.9万なら買いでいいと思います。20mmパンケーキ付いてきますし。
GF1とGF2はコンセプトが違う感じなので一度手にする機会があったらその時の
自分の感性と懐具合で決めてもいいと思います。
ライブビュー撮影は使いやすいですよ。
書込番号:12627234
1点

(ボケ)動画&静止画を1台で撮りたい、という想いのもと、
CX500等のビデオカメラから、
GF1、G2を経てGH2に辿り着きました。
正確には初めからGH2狙いで、GF1CやG2Wはレンズが目的でしたが、
GH2を触る前にGF1やG2で慣れ、安心できたのは良かったと思っています。
私の主観では、
シャッター速度を制御できない動画は滑らかさに難点があると思います。
私はビデオカメラやGH2では大抵1080/60i撮影で、
1/60秒〜1/100秒で、静止画切り出しを意識する際は〜1/250秒に設定しています。
GF1やG2では直接設定できないので、NDフィルタ等で調整できなくはないですが、
現実的ではないと思います。
また、
GF2は1080/60i「記録」はできますが、
センサ出力は30コマ/秒なので滑らかさに欠けます。
(GH2は60コマ/秒ですが、他は30コマ/秒です)
次に、
ボケ動画ではフォーカス操作がシビアになりますが、
G2やGH2、GF2のタッチフォーカス(AF、フォーカス移動)は
重宝すると思います。
レンズの追加はあまり考えていない、とのことですが、
・GH2で本気で動画と静止画を一台でまかなうか、
・D40とGForPENあたりにしておくか、
・D40と(GForPENあたりと?)(ボケ動画は諦めて)ビデオカメラにするか、
の三択だと思います。
書込番号:12627380
2点

答えは最初から出てますよね。
アートフィルター抜き、パナの20mmF1.7、他はD40でまかなう
答えはGF1でしょ
書込番号:12627411
1点

動画も重視しておられるようなので・・
最近のデジカメで撮れるハイビジョン動画は、SONY,PanaがAVCHD形式、他社はMotion JPEG や MOV などとなっています。
圧縮効率が良くてフルハイビジョンでも容量が少なくてすむAVCHDと、パソコンでの編集作業が比較的やりやすいMpeg,MOVとも聞いています。
私の場合は、Pen E-P1,PL1も持っていますが、Pana GF1のAVCHD動画が、手持ちのBDレコーダー Pana DIGA に
SDカードを挿すだけで、簡単に取り込めますし、切り貼り編集やBD,DVDディスクでの保存等も実に便利です。
その後はコンデジもSONY HX5V、デジ一がSONY NEX-5Dと、AVCHD動画採用機になってしまいました。
お手持ち、もしくは今後導入予定の録画再生機器との相性についても、検討項目に加えられたらと思いまして、ご参考まで・・
書込番号:12628342
1点

動画撮るなら、GH2がいいと思います。
G1とE-P1を持ってますが、
ファインダーが無いと低速シャッター時や望遠での撮影が難しいと思います。
書込番号:12629124
1点

みなさんこんばんわ!
下手な文体でうまく伝わるか不安でしたが、コメントいただけて光栄です。
動画に振るなら確かにGH2なんですが、小さなボディにレンズ交換できるGFやE−P(L)がいいなぁと思ってます。
もし、その上のサイズでってなるなら、kissX4を買う!ってなるかなぁと。
>Eghamiさん
店頭で見てきましたが、確かに持った感じはGF1のほうがシックリ。
モード切替のダイアルも便利。
>Digic信者になりそう_χさん
レンズで動画の撮りやすさ?を見かけますが、そんなにパンケーキでは撮りづらい?ものなのですか?
>パパ_01さん
1はモノラルで2がステレオですか!
それは気づきませんでしたが、結構重要ですね。
>グライテルさん
動画のSSですか。コマ数だけ見ててそのことはまったく知識にありませんでした。
そういったことも影響してくるのですね。
>ぱにっくあたっくさん
確かにGF1の20mmは14mmよりも魅力的なんですー
でも、ダブルレンズキットがあるってのはコスト的にも魅力なんですー
PENというカメラは好きなんですー
>GAMMOさん
そう、今回は動画も重視して、携帯性も、写真も。
そういった意味では、マイクロ一眼って本当オールマイティーですよね。
逆を言えばまだまだ発展途上で突出して・・・ってことでしょうか。
あ、自分は前者のオールマイティーさに惹かれてます笑
コンデジの底上げ的存在だからなせる利点は多く感じます。
GF2もFullHDじゃないただのハイビジョンで撮るとAVCHD形式になるのですか?
それともFullHDもAVCHD形式になるのでしょうか。
>hiderimaさん
ずばり、オリンパスペンの動画の画質はどうお感じでしょうか?
色味など好みはあるかもしれませんが、ザックリとした感想でも参考になりますので、ぜひお聞かせ願いたいです。
店頭で見てもいまだ悩んでいます。
GF2ダブルレンズかって、後でGF1ボディ買い足すとか笑
書込番号:12630507
0点

動画の記録方式をパナのカタログで見てみますと・・
GH2 1920*1080 1280*720 AVCHD Full
GF2 1920*1080 AVCHD Full 1280*720 以下 Mpeg QuickTime
GF2,G2 1280* 720 AVCHD Lite 同上
となっていて、さすがGH2は選択可で、他は最高画質のみAVCHDのようですね。
新型コンデジ TZ20 のモニター販売で落札可能になったので、悩み中・・・
書込番号:12630767
0点

おっと、間違えてました・・
動画の記録方式をパナのカタログで見てみますと・・
GH2 1920*1080 1280*720 AVCHD Full
GF2 1920*1080 AVCHD Full 1280*720 以下 Mpeg QuickTime
GF1,G2 1280* 720 AVCHD Lite 同上 ←訂正です(^_^;
^^^
となっていて、さすがGH2は選択可で、他は最高画質のみAVCHDのようですね。
新型コンデジ TZ20 のモニター販売で落札可能になったので、悩み中・・・
書込番号:12630797
0点

GAMMOさん
GH2 1920*1080 1280*720 AVCHD Full
GF2 1920*1080 AVCHD Full 1280*720 以下 Mpeg QuickTime
GF1,G2 1280* 720 AVCHD Lite
情報ありがとうございます^^
GH2もGF2の違いは1280×720以下で形式が変わるってことですよね?
1920×1080では違いは無いのですよね?
書込番号:12630877
0点

えーーと、
細かい数字は、カタログで確認していただきたいですが、同じFull HDといっても
GH2 シネマモード24p,および 60i センサー出力 60コマ/秒
GF2 60i センサー出力 30コマ/秒
といった違いがありますので、その差ははっきりしています。
もっとも、実際にテレビで見て、どの程度の違いがあるのかは???ですが
書込番号:12630949
0点

センサ出力30コマ/秒なのに
60iや60pで記録するようなカメラが出てきてしまった
(規格に合わせる為 or 60i/60p記録対応を謳う為)
のでややこしくなりましたが、
少なくともPanaの場合、
Full HD = 1920*1080、HD = 1280*720で、
更にAVCHDに限った場合、
1920*1080記録に対応していないAVCHD機器=1280*720/60pのみ対応
=AVCHD Liteとなっています。
なので、
HPでは「フルハイビジョン AVCHD動画」という表記をしていますが、
「AVCHD Full」という表記はないと思いますので、使わない方が無難です。
仕様表では「AVCHD設定」という表現になっています。
「センサ出力30コマ/秒」なのに「60i/60p記録」の場合、
SONY NEX-5なども含めて、同じコマが2コマずつ記録されているだけなので、
気にする/しないは個人の自由ですが、
動画の滑らかさでは「センサ出力60コマ/秒&60i/60p記録」より明らかに劣ります。
書込番号:12631091
0点

ごめんなさい、そもそもビデオ撮影に興味がないので、E-P1での動画撮影は使ったことはないです。
書込番号:12632047
0点


AVCHDliteでOKならG2W、ダブルズームで万全(最終売り切りなのかやたら安い)、
と言いたい所ですが、フルハイビジョン(1080p)にどこまで重きを置くか、ですね。個人的にはレートが同じなら動画で見ている分には殆ど差を感じませんが。
そもそもパナソニックのGシリーズは伊達にミラーレスではなく、G2Hですら初心者向け一眼レフと同等以下の大きさしかありませんので、コンパクト化は充分果たせます。
GF1を動画に散々使っていますが(LVF装備で液晶オフなら2時間連続で撮れます)、予算が許されるのでしたらタッチパネルを始め動画性能も大分向上した(フルハイビジョン以外でも細かい改良が入っています)GF2を、ファインダーの高さが気にならないのでしたらG2,GH2を薦めます。
書込番号:12633844
0点

GAMMOさん
グライテルさん
GF2の動画はやはり可も無く不可も無くってとこなんでしょうかね?
でも、あのサイズであれだけ撮れるのっていいのかなぁと笑
E−P1の感想ありがとうございます。
PENは写真だけ考えたらGFより個人的には買いなんですけどね。。。
boronekochanさん
やはりムービーも考えるとGF2ですか。
カメラのつくり込みを見るとGF1の方が好みなんですけどねー
みなさんの意見聞いてると、やはりGFにしてみようかなぁと思います。
もう少し悩みますがw
今日も某電気屋さんでリサーチしてきましたw
書込番号:12635587
0点

動画はあまり撮らない&カメラも初心者ですが、GF2+20mmF1.7ユーザー視点で、思ったことを。
20mmF1.7は静止画だけなら明るくて画角もスナップにちょうど良いし、素晴らしく使いやすいレンズなんですけど、動画撮影なら違うレンズの方が良さそうです。
動画を撮ることを考えると、距離が変わらない被写体を背景をボケさせて撮るのは良く出来ると思いますが、前後に動き回る子供を追いかけてピントを合わせ続けるっていう撮り方をするのであればあまり向いていないのかなと。
20mmパンケーキのAF作動音は結構大きくて撮影動画にも記録されてしまいます。
周りがそれ以上にうるさくて気にならない状況なら良いですが。
また、追従性もあまり良くはない感じです。
使えないって程ではないし、ズレたらシャッター半押しして合わせ直せば良いんですけど…
GH2Kに付いてる14-140mmF4.0-5.6だと動画を撮るためのレンズという位置付けなので、動画撮影中もAFは滑らかに動きますし作動音は全く気にならない位に小さくなります。
欠点は、高価なことと、GFには大きく重いこと、暗めなレンズだって事でしょうか。
標準ズームレンズの14-45(42)mmはパンケーキよりはマシだけど、14-140mmにはかなわないって感じでしょうか。
普通に使う分には大きな不満はないと思います。
スレ主さんはレンズ買い足しはしないとのことなので、動画に比重を置くなら、GF2ダブルレンズキット、GH2K14-140mmキットの二択になるのかな。
ペンシリーズは静止画なら良いカメラですよね。
手ぶれ補正がボディに付いてるので、軽量なレンズが使えますし。
静止画メインの感想なので参考にならないかもしれませんけれど、自分は(主に金銭的な理由で)評判の良い20mmパンケーキとGF2ボディという買い方をしましたが、ダブルレンズキットに20mmパンケーキ買い足しでも良かったなと思う位です。
価格とコンパクトネスと動画画質へのこだわりのバランスで決めると良いかと思います。
書込番号:12654580
1点

UUAFCLB73さん
非常にピンポイントな回答ありがとうございます^^
そうなんですよね。
パンケーキを使うのも初めてなので、非常に写真としての楽しみが大きく、なおかつ動画も綺麗に撮れそうで、標準レンズとの組み合わせでダブルレンズキットはいいなぁって思ってました。
そうですか、動画ですとGH2Kに付いてる14-140mmF4.0-5.6がイイと。
GH2もフォーサーズ規格でしたっけ?
だとするとマウント買わずにもそのままつけて使えますよね?
そうなるとその選択肢の他、GF2ダブルに追加でそのレンズだけ買ってもいいかなぁと思えてきました!
書込番号:12655907
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF2にHD14−14の望遠ズームを考えていましたが、重いのでオリンパスのED14-150を購入しました。アメリカのB&Hから輸入しましたが、トータル536ドルで購入できました。このレンズは290gですから小型軽量で手ぶれの心配も少なく便利です。ビューファインダーを活用すれば手ぶれも少なくなり安心です。
1点

Kazzharaさん
この組み合わせ、
かっこ良いですね。
書込番号:12623976
1点

スリムボディにスリム高倍率レンズ。格好良いですね。
すごくマッチしていますね。
しかし手ブレ防止機能は欲しいです。
書込番号:12625484
1点


PENユーザはパナのパンケーキレンズを買うけど
GFユーザがオリのレンズ買うのは珍しいかも
書込番号:12627463
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
カメラ知識のないド素人です。
はるか昔に子供を撮るためにCANON EOS750 QD 35-70mm 100-300mmを
使っていました。
簡単でボケ感など写真の仕上がりにも大満足で重宝していましたが、
子供の成長とともに出番がなくなりました。
重い大きい一眼レフを普段使いにはしにくく
今は出来上がりに不満を持ちつつ、コンデジを使っています。
そこで、コンパクトになった一眼を購入検討中です。
使用目的は、
日常的にペット(トイプードル)や趣味のネイルを撮りたい。
旅行にも持っていきたい。
写真や動画をサイトにアップしたい。
どちらにしてもダブルレンズキットを購入予定です。
店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、
それぞれに、ひかれる点は
GF2
液晶タッチでピント対象を自動追尾
内臓フラッシュ
NEX-5
バリアングル
高速連写
パノラマ撮影
E-P
?
またCANONのレンズは古くても使えるものがあると聞き
それも気になっています。
よろしくお願いします。
1点

キヤノンのレンズを使用するにはマウントアダプターが必要ですし、AFも出来ませんので、無いものとして考えた方が良いかも。
書込番号:12618746
3点

uno23さん、こんにちは。
使用目的的には、いずれの機種でも対応可能そうですね。
旅行時によりコンパクトにと考えると、
GF2とE-PL1s/E-PL2はレンズもコンパクトですし、オススメデスね。
店頭で触った程度、個人的にはこれら機種の中ではE-PL2がお気に入りです。
uno23さんが、実際に店頭で触れられて、操作性・サイズ等から、
いいなと思われる機種を選ばれるのがいいかと思いますよ。
キヤノンのレンズはマウントアダプターでの使用になります。
マニュアルでの操作になりますから、趣味の世界ですね。
あまりここにこだわらないほうがいいかと思いますよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12618753
4点

今のレンズをAPS-Cだと画角が、使いづらい焦点距離相当になりますが、EOS KissX3も底値(昨日ビックカメラで39,800円でした)なので慣れているEOSでもよいかも知れませんが。
NEX-3を使っていますが、軽くて持ち運びには便利です。液晶がチルト(持ち上がる)のでアングルの自由度があるので、旅行などには向いていると思います。
24mm単焦点レンズは軽快で集合写真向きで、魚眼や超広角アダプタもつけて遊べますので楽しいです。
ただレンズのラインナップが殆んどない上、唯一の望遠系レンズはあまりにも巨大ですので。
フォーサーズ機種は交換レンズなど純正しかなく割高な気もしますが、E-PL1など旧機種がかなり安くなっているのでキットレンズだけならお買い得かも。
ただ(背面液晶で撮ると割り切るならよいですが)この手のカメラに電子ファインダーを付けて使うなら、光学ファインダーのEOSのほうが良いと思いますが。
又、いろんなレンズで楽しむなら、普通の一眼レフのほうがバリエーションとレンズメーカー製レンズがあるので、この辺は重量と大きさとの兼ね合いですが。
(フィルム一眼レフカメラに慣れていらっしゃるようなので)
どちらにしろ、店頭で弄ってみるのが一番です。かなりシャッター位置などのレイアウトと操作性が各機違うので、この辺は自分の感性で選ぶしか。
書込番号:12618756
3点

uno23さん こんにちは
>趣味のネイルを撮りたい。
多分ネイルアートのことでしょうが、どのくらいアップするかによってはマクロレンズの必要性も考える必要性もあるかもしれません。(手や指4本くらいなら問題ないようですが)
現状候補のカメラでは、マクロレンズは(マイクロフォーサーズの)これだけのようですが。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
(ネイルアートってこんなのですか)
http://nailart.b-colle.jp/
書込番号:12618893
1点

>GF2とE-PL1s/E-PL2はレンズもコンパクトですし、オススメデスね。
そうですね。NEXはレンズが巨大で決してコンパクトではありません(画像参照)。
動画を撮るならGF2、静止画のみならアートフィルターが豊富なE-PL2ですね。
書込番号:12619213
4点

>そうですね。NEXはレンズが巨大で決してコンパクトではありません(画像参照)。
NEXだけ18-200mm10倍ズーム付の写真になってますが(笑)。
NEXの標準ズーム付を(一応)写真に載せておきます。
書込番号:12619292
5点

CanonのEFマウントのレンズは最近になって絞りもコントロールできるアダプタが出たようですが、AFできないのは当然で、重いのが嫌なのに使い勝手が悪い古くて重いレンズを使うのは本末転倒。
あとは、この手のミラーレス機の購入相談は週に下手したら2,3回はあるので、少しだけ過去ログを探ると参考になるかも知れません。
一言で結論を言ってしまうと、迷うのが当然です、突出した絶対的お勧め機種がないからです!
デザインと色と値段で買ってしまって全然okです、1世代の型落ちは安くて機能も性能もほぼ変わらずにお得ですから、とりあえず量販店で見て最初に印象に残って財布事情とマッチするものを買って失敗はないと思いますよ。
書込番号:12619299
6点

uno23さん こんにちは
GF2を1週間ほど前に購入しました。
操作はまだなれていませんが質感は良いと思います。
AFも早いし歩留まりも良いです。
でもちょっと片手では持ちにくいと感じました。
お手軽カメラとして良いと思いますよ。
私はレンズはおそらく 20 1.7 1本で使うと思います。
大きいレンズは似合わないですね(笑)
書込番号:12619330
1点

>NEXだけ18-200mm10倍ズーム付の写真になってますが
PENについてるのは35mm換算で28〜300mmの11倍ズームレンズですが?
書込番号:12619551
2点

カメラの常として、片手ホールディングは手ブレ上等な状況だけです。
それはそれとして、EOS750まで遡ると今のEOS Dとはほぼ別物なので、レンズも含め互換性とか考えなくて良いと思います。
(キタムラあたりですと、何でも下取りという名の実質値下げをしてますので、そういうのに使うのも良いかと。どうしても必要でしたら銀塩EOSですと数千円で中古で買えますし)
ネイルですと、誰かに撮って貰えるのでしたら、ぶっちゃけ上げた機種のどれでもOKです。25〜40mmくらい(マイクロフォーサーズで)ですと、自然な感じで撮影できると思います。自分撮りになってしまうと、簡単な三脚が欲しいですね。
マイクロフォーサーズも世代と共に進化していますので、GF2も少しづつ安くなってきている今、敢えてGF1を探す必要はありません。感度(ISO)を一つ稼げるだけで随分楽になります。
(ごく一部の店でパンケーキ20mm付きを在庫処分してますから、カメラ付きレンズと思って購入するのは良いでしょう)
書込番号:12619569
1点

音速の彼方へさん こんにちは
失礼、ぱっと見たので中央のNEXだけしか目に入っていなかった。
18-200が巨大なのは、私の前のレスにも書いた通りですが、これでNEXのレンズは巨大と書かれたのではスレ主さんに誤解が生じると思い、あえて標準ズームの写真を載せました、悪しからずご了承ください。
書込番号:12619705
3点

コンパクト一眼ならオリンパスのE-PL1をおすすめします。アートフィルターはなかなかいいと思います。http://kakaku.com/item/K0000084494/
書込番号:12620004
4点

皆さま、さっそくのアドバイスありがとうございます。
まず、実機を量販店で3メーカーのものを初見したのですが
じっくり触ることもできずカタログを持って帰宅しました。
外見ではE-PL、NEXが一歩リード、カタログではNEX、GFに興味を持ちました。
E-PLの使い勝手がイマイチよくわかりません。
その後GF2はパナで実機をそこそこ触ってきました。
操作しやすく追尾オートフォーカスって便利!と感じました。
パナではペットを撮るならバリアングルのあるGH2をと勧められましたが
大きさ的に選択はなしです。
そうなってきますとバリアングルで連写スピードも速い
そして現状では一番低価格な(笑)NEXが気になっている状況です。
優柔不断ですいません。
CANONレンズについて、結果的にAF切替スイッチがあっても現行モデルには
その機能は使えないということですね?
当面はキットのレンズで事足りると思うのですが
望遠がほしくなったとき100-300mmが使えれば嬉しいなと思ったので。。。
そのサイズの望遠は撮影場所が固定で持ち運ばない場所での使用と考えていますので
その場合のみ大きさは気になりません。
それにしてもPENのズームレンズは小さくて魅力ではありますが。
NEXのレンズが大きい話は何度か出ているようですがカタログにも
サイズや重量が出てなくて不便ですね。
キットレンズのパンケーキ装着と標準ズーム装着の状態で各サイズの
比較ができればいいんですが、量販店でも互い違いに一つだったので
比較できませんでした。
アートフィルターですが、パナSONYは撮影時にイメージ決定するに対し
PENは撮った後でも雰囲気を変えられるということでしょうか?
日本橋あたりのカメラ専門店であれば
すべて実際に見て触ることは可能でしょうか?
>撮る造さん(ネイルアートってこんなのですか)そんなのです(笑)
長々と優柔不断全開で本当に申し訳ないです。
書込番号:12620731
0点

もし写真と動画を1:1くらいの使用頻度で考えているのであればNEX5をおすすめします。
特にズームレンズ+チルト液晶でのNEXの撮影スタイル(ポジション)は非常に動画向きだと思います。
動画サイズと連写性能は落ちますがNEX3も値段的にはかなり魅力ですね。
書込番号:12621502
1点

uno23さん、こんばんは。
望遠が必要なシーンは、どのような時でしょうか。
キヤノンのレンズをマウントアダプターで使えはしますが、
手ぶれ補正が付いていないので、
さすがに300mmレンズは手ぶれが心配です。
ここで有効なのはE-PLシリーズですね。
ボディ内に手ぶれ補正があるので、補正してくれます。
お近くにヨドバシとかビックカメラはありませんか?
この辺りに行ければ、全ての機種試せると思いますよ。
いずれも一長一短あり、それぞれいい機種だと思います。
やはり実際に全てじっくりと触ってみるべきだと思いますよぉ。
書込番号:12621928
1点

GF2の比較写真がまだないので申し訳ありませんが
参考にどうぞ。
左写真 パンケーキレンズを付けた状態
真ん中 標準ズームを付けた場合
右写真 前から
書込番号:12622151
3点

>NEXは交換レンズが少ない
質問者さんの発言内容からみると
NEXのWレンズキットでも十分事足りるのではないかなと思います。
もし必要になれば(巨大ですが...)望遠とワイコンくらいはありますしw
ただ後から望遠を買い足すとなるとかなりの出費になるので
もし望遠が必要ならはじめからWズームセットのあるE-PL〜もおすすめですね。
ちなみにGF2の望遠はそんなにコンパクトでもないので
GF2の売りはなにより本体+パンケーキのコンパクト性でしょうね。
まとめるとこんな感ですかね....
どうしてもコンパクトな望遠付きが欲しいE-PL〜
どうしてもコンパクトな一眼(パンケーキ)が欲しいGF2
どうしても写真と動画をいろんなアングル(撮影スタイル)でとってみたいNEX
あとはやはり感覚的にどのデザインが好きか...ですね。
書込番号:12622486
2点

詩織ちゃん
ここのスレ主さんのレベルでも
「デザインとか色」で買ってしまって
okなんですね!
きめ細かな心遣い、またまた感動いたしました。
さらに、その理由として
>突出した絶対的お勧め機種がないからです!
を挙げていらっしゃいますが、
これも、スレ主さんのレベルに合わせた
ミラーレス機の評価なんでしょうね!
感服いたします。
一度、“暴論”ではない部分でのお勧めを聞いてみたいな〜〜〜
済みません、枕が長くなってしまいましたが
僕の結論も詩織ちゃんの
「デザインと色と値段で買ってしまって全然okです」と同意見です。
ただし、
>重い大きい一眼レフを普段使いにはしにくく
ということであれば
レンズもコンパクトな
m4/3(オリ&パナ)をお勧めします。
書込番号:12622944
4点

どれも惹かれるところがあり、いまだ決めかねています。
じっくり触ったのはGF2だけなので、皆さまのアドバイスにあるように
後悔がないよう大きなカメラ屋さんで全ての実機を試して決めたいと思います。
GF2は動画に別売レンズを推奨していますが
キットのレンズではどんな不具合があるのか?など
また新たな疑問が出てきたりもしています。
ゆっくり触れるよう、またいい店員さんに出会えることを願って
平日の朝を狙って行ってきます(笑)
皆さま、本当にありがとうございます。
書込番号:12623186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





